2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛くない】ピーマン・シシトウ 7株目【唐辛子】

1 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 12:43:32.84 ID:vkfYnX+u.net
子供はたいてい逃げる。けど旨い、ピーマン。
たまに激辛、でも美味しい、シシトウ。
そんな二つの緑の実野菜について語りましょう。

■関連スレ
***家庭菜園(35)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527629981/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part13 凹凹凹 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1478162848/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1467440175/

354 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:50:50.70 ID:gluY7flQ.net
>>350-351
ありがとう!京みどりはF1なんですね
品種や味には拘ってないので、収穫ができるのなら試しにやってみようかな

355 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 21:14:59.88 ID:RjalKaPe.net
越冬も何もまだまだ実がついてますけど
むしろ真夏より果肉が厚くて美味しい

356 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:25:33.33 ID:r4jPro0c.net
>>355
うちもまだまだ実がついてて、とても美味しいのが取れてる。ずっしりしてちょっとパプリカみたい。

357 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 23:30:53.84 ID:Xewgkkeb.net
夏より今の方が元気なくらいだよね

358 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 11:08:08.39 ID:HvDtw6C7.net
認識が間違っておりましたが
こどもピーマンはタキイ交配のピー太郎であり、F1しかないようです。

359 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 10:12:38.63 ID:Ceg3gIrK.net
原田農園はピーマンで大儲け中か
https://youtu.be/ab2BSOm4Sbw?t=451

360 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 16:59:05.39 ID:BOvUTy0U.net
ハウスのピーマン、撤去せずにずっと置いといてみようかな

361 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 20:10:01.10 ID:TqMOXCAM.net
今年初めてシシトウを栽培してみたけど、鉢植え3株で毎日10コぐらい収穫出来てほんと楽しかった。
病気にかかることなく、カメムシを踏みつぶす事や時々中に幼虫がいてヒエッっとなるくらいで育てやすい良い野菜でした。
まだまだ元気に花咲いてるので12月ぐらいまでガンバってくれるかなぁと。

362 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 12:46:25.76 ID:nOq2WmRL.net
ピーマン、畑から抜いて鉢に植え替えた。
翌日晴天で葉っぱがしなしなに・・・
あわてて半日陰で養生中です。
葉っぱが元気を取り戻しつつある。
気温が低くなりそうだから、そろそろ室内に取り込むかな。
朝の最低気温が6度程度です。

363 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 17:29:35.05 ID:uQtOAzdW.net
>>362
陽当りよい室内に取り込んだけど、葉っぱシナシナ、大きな実もしなってきた。
これって、根っこが水を吸えていない状況ですよね。
根腐れかな。

364 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 18:24:33.15 ID:w6kKQfCd.net
362の続報ってなら掘り上げる時に根鉢崩しちゃったんじゃないの

365 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 18:45:51.65 ID:1LCbmgxS.net
植物は、根が広がってる中でも、先端の成長してる部分が
一番水や養分を吸いやすい特性がある。
栽培の後半になると追肥の指定場所が変化するでしょ。
株元ではなく株の外側へ追肥する理由の1つが、これね。

堀り上げるときに根を切られると、根の中間部分だけが残る。
既存の根は、根として付属していても水を吸う役割を果たせず、
新しい根が出るまで、水を吸う仕事をできなくなる。

そんな状況で、葉がついたままだと水分を吸えないまま蒸散ばかりが
進んでしまい、蒸散と水吸いのバランスが崩れて、しなしなになる。
もはや実を太らせるどころではない。
これが>>363の状況だね。まだ根腐れではないと思われる。

対策だけど、いったん、実は全部収穫して、ばっさり切ったほうがいいよ。
まぁ、いま元気な姿だと、ばっさり切る抵抗感は、わかるけどね。

堀り上げるとき棒3本にする理由は、この蒸散を少なくして、
体力の温存を図ること。

なお、既存の枝は残していても先端が茶色く枯れて再利用されない。
>>342の前スレ2枚目の画像の右端を見ても、それがわかる。

多くの場合、昨年の古い枝は、翌年に再利用されない。
既存の枝を無理に残して、それを残したおかげで来年に
もっと大きくなるのではという期待は、しないほうがいい。
まれに継続して成長もあるけど、下から出る新芽よりも勢いが悪い。

大事なのは主幹〜三つ又分岐の10cm程度で、ほかの付属品はなくてもよい。
ばっさり切ることで下から若い新芽が出るから、それを来年のメインにすると
枝がリフレッシュされて、来年も豊作になる。

366 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 06:41:07.42 ID:pELnZpPc.net
鉢上げするんであれば、10月のまだ温かいうちにすれば、根切りしても1月後には活着して
いるが、これからの寒い時季だと根切りすると半分はダメになる。
トマトでも寒いと挿し芽から根が出てこないのと同じで、根は低温で活性が下がる。
根毛でイオン交換の形で必要な元素を吸収するのだが、供給が間に合わず枯れると
いうのは明らかにタイミングが遅いということ。

367 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 22:06:09.73 ID:oPa2vldb.net
ことし初めてピーマンの種を植えた。ダイソーの種だったが、発芽も定植後の成長も悪く、
苗は4株しか育たなかった。それも2株枯れて、のこり2株のみ。
どうにか小ぶりな実が生ったが、両方合わせてもまだ10個くらいしか収穫出来てない。
既に収穫時期は過ぎているんだろうが、いまもまだ、小ぶりな実がいくつも生っている。
これ、いつくらいまで収穫できるんだろう? @中間地

368 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 02:11:01.41 ID:75Ny0T0b.net
>>367
霜に当たって枯れる直前までいけるよ

369 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 22:04:59.91 ID:yg54LaMg.net
うちはピーマンはもう抜いた、パプリカが元気

370 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 12:05:15.29 ID:jwQPwUqW.net
花咲いてると撤収躊躇うわ

371 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 23:06:31.81 ID:nzYxpGum.net
もう少し行けそうだったがタマネギ植えたいので撤収

372 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 21:09:10.57 ID:7r2cH6VC.net
パプリカ鉢植えで室内に入れたもの、剪定せずにいてしばらく葉っぱシナシナだったけど
やっと水を吸える様になったのか、葉っぱが生き生きしてきた。
だけど、大きなサイズの実の表面にシワが出来ている。

373 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 23:44:24.38 ID:jiuTfEPP.net
あーうちもしなしななんだけど水吸えてないのかな、どうすればいいの?

374 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 08:08:54.92 ID:B/6DR95h.net
秋になって白いパプリカになっちゃったわ
http://livedoor.4.blogimg.jp/rjc/imgs/e/8/e8369fb9.jpg

375 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 20:18:27.51 ID:57veczz9.net
葉っぱが落ちたから実が大きくならない
悲しい

376 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 00:56:19.56 ID:ob0DYQrR.net
6本収穫して食った
5月からずっと食ってるわ

377 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 11:01:17.83 ID:OoQPGltE.net
暇なんでとんがりパワーピーマンの余り種でも早めに蒔いてみるか

378 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 19:30:18.13 ID:KUA4SVKb.net
まだ今んとこ葉っぱも落ちずに実も肥大してる。ALAを葉面散布してるけど効いてるのかどうかは不明。

379 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 00:02:59.77 ID:ZDH/uaAw.net
来年はフラワーネットでがんばってみよう
http://www.infrc.or.jp/blog/info/2016/08/2961/

380 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 18:45:24.84 ID:2GwmQYbQ.net
鉢上げしたピーマンが萌出して本気モードになろうとしている。
日光なんか全く当ててないのに至って元気だ。

381 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 21:20:44.62 ID:SqrqLF/T.net
>>380
鉢上げした当時から、葉っぱつやつや継続出来てるの?すごい。
うちは、やっと最近ピンと張りのある葉っぱに戻ってきた所です。

382 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 19:23:55.03 ID:I85p2R64.net
まだししとう元気やな

383 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 12:27:59.30 ID:jbSZ9URv.net
万願寺を越冬させたいのですが、切り戻しはどうしても必要になるのでしょうか?
よろしければその理由などを教えていただきたいです

384 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 12:49:57.91 ID:QS7Hw4fC.net
パプリカ鉢上げして外放置でも越冬行けるかな?一応暖地
そろそろどいてくれないと他の野菜が

385 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 14:58:16.07 ID:b+gdmY5v.net
>>383
>>365で解説されてるよ。

386 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 15:13:48.86 ID:wRjBq6NA.net
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50

387 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 12:12:06.32 ID:4PY50X7b.net
ジャンボピーマン発芽キタ――(゚∀゚)――!!

388 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 12:01:56.00 ID:De36340u.net
万願寺唐辛子が今もまだ花を咲かせて、室内に入れたら健気実をつけてくれてるんだけど、
これもぜんぶまとめて切るべきなのかな
切り戻して体力を溜めさせる必要があるってことだよね

389 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 12:34:28.71 ID:De36340u.net
肝心なこと書いてなかった
最初から鉢植えなんでそのまま室内に入れてるから、
>>365にあるように吸収力が落ちてるわけじゃないんだけど
どのみち春からは今ある枝は使われないんだよね?

猛暑でろくすっぽ実もつけなかったし、そのせいで今まだつける場所があるだけなのかなー

390 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 16:29:35.04 ID:QVukf4eG.net
うちはまだまだ屋外で頑張ってるよ。葉も落ちないし新しい花もポツポツ咲いてる。3階のベランダだけど今年はほんとに温かい。

391 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 23:28:02.14 ID:De36340u.net
>>390
見てみたら一年越冬した奴がまだ実をつけてた
夏より調子がいい……

392 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 09:08:45.57 ID:VUKPe4k4.net
うちの路地物は、10月の台風で強制的に切り戻しになって、
いまは葉もきれいだし雌しべがツンツン飛び出てるから
株のコンディションは絶好調ぽい。

けど、残念ながら気温が低すぎて肥大してくれない。

393 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 11:42:49.45 ID:/N+AVlkL.net
>>392
ほぼおんなじ感じ。うちも台風でいったんひどくやられちゃったけど復活。今も果実肥大してコンスタントに収穫できてる。夏場よりはゆっくりだけど、その分肉厚でずっしりしたのがとれる。

神奈川なんだけど今週末に0度まで下がる予報になってるからいよいよきついかな。ペンタガーデン散布して、寒冷紗くらいはかけてやるつもりだけど。

394 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 10:48:34.65 ID:iH3FSSHq.net
シシトウなんで最近こんなに高いの?
https://www.agrishikyo.jp/TOP2012/CGI/TOP2012.CGI#

395 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 00:23:58.29 ID:PuQl19AQ.net
原発の排熱でキュウリを栽培したい
https://www.youtube.com/watch?v=f-mf8xAJfHc

396 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 21:26:36.80 ID:4iDvbbY5.net
ししとうを初めて越冬させてるんだけど水はあげなくていいのかな?よくわからない。

397 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 11:11:55.44 ID:vxwXokCd.net
ジャンボピーマンのポット上げしました

398 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 19:03:00.38 ID:AfJdXpqU.net
>>396
環境次第だけど干からびない程度には必要
ウチの場合は20度前後の日当たりのいい窓際で二週に一回くらい。
心配なら鉢ごと重さを計ったほうがいいけど
出てきた新芽が元気なくなるようなら鉢を持ち上げて水で重くなってるか確認したほうがいいよ
あげすぎもよくないしね

399 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 23:35:42.97 ID:o+ypYR9o.net
路地で放置のジャンボピーマンが、いまだにワッサリ茂ってる。@神奈川県

このまま大雪にならなければ、抜かずの越冬に成功するかも。
ただし2月に大雪の年もあったから、油断は出来ない。

400 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 23:46:26.32 ID:ECGKdcco.net
日光トウガラシと激辛トウガラシの種を蒔いた。

401 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 03:53:56.39 ID:RpvkVv3s.net
>>396
5cmほどに切り詰めて鉢上げして寒くなってきたら発砲スチロールのトロ箱に入れて室内の寒いところで保管。水やりはしない。

402 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 02:09:59.93 ID:TIOReGWC.net
同じ条件で発芽させているがトマトは1週間で芽が出たがピーマンは10日経っても芽が出ない
温度が不足なのかな 温度を上げる簡単な手段がないからここは時間を掛けるしかないな

403 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 05:42:55.08 ID:A7V8HQT5.net
無線ルーターの上に置いとくと3日で発芽するぞ

404 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 02:59:35.08 ID:naGYQ4ev.net
>>403
ピーマンが3日で発芽するのか凄いな 無線ルータの上に置いた時
何℃になっているのだろう 

405 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 08:54:36.72 ID:AQm7jZAN.net
うちはトマトは1週間、ピーマンとナスは2週間が発芽の目安

406 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 18:06:00.04 ID:naGYQ4ev.net
>>405
家と同じくらいで安心した。発芽がやや遅れるだけならいいが、問題は発芽がズルズルと
延びて生え揃うのも更に10日程かかることだよな

407 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 19:34:20.02 ID:YawSy5oz.net
家の中で越冬させたピーマンが
ここんところの暖かさで幹を作り始めた。楽しみだ。

408 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 23:40:00.10 ID:74vugL3e.net
パーマン

409 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 19:49:24.59 ID:+bX1KlWz.net
812です。
コンパニオンプランツ用の石倉一本ネギと下仁田ネギを先週播種したがもう発芽してきた。
一方で2週間前播種の京みどりとピーマンエースが芽を出さない。このままではピーマン畑
がネギ畑になる喜劇

410 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 11:47:00.62 ID:B9+HqrEi.net
どうやらピーマン越冬成功したかな。結局冬の間もずっと収穫できた。

411 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 10:05:29.94 ID:ZKPCg/6p.net
自分も越冬成功って放置していても株が強ければ冬越せるんだなぁ。
http://imgur.com/UKX96cF.jpg

412 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 10:39:06.03 ID:HDGVpxDG.net
ピーさん

413 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 23:27:53.84 ID:suVdzzkR.net
今年は何を植えようか
美味しさだけなら間違いなく松の舞、アタリヤでジャンボししとう名義で売られてるやつ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono89304512-140129-02.jpg
美味で多産だが、猛暑だと辛いのばかりになってしまうのが唯一最大の欠点
味は落ちるが伏見甘長は辛いのはほとんど出来ないんで候補
こどもピーマンは物足りない感はあるが、絶対に辛いのが出来ないから毎年必ず植えてる

414 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 08:54:14.87 ID:HNx+co7D.net
とんがりパワーとかスイートパレルモとか
いいんじゃない

415 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 09:00:05.59 ID:enXz0eMx.net
ピーマンは耐寒性があるから12月に種まきすればいい

416 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 13:15:52.92 ID:uZVZqiS9.net
ピーマン越冬させたんだけど、どのくらいから夜間の不織布とっていいんだろうか。
最低気温が5度くらいあれば枯れないかな?

417 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 22:57:30.58 ID:4k4gVTb3.net
>>414
どっちもでっけーなw
肉詰めにしたら美味しそうだね
苗を見つけたら買おうかと思う

418 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 00:36:43.66 ID:TdkQsWru.net
発芽って種から根が出るのと
土から芽が出るのとどっちのことを指してるんだろう
種を根出ししてからポットに撒いても芽が出てくるのって意外と日数かかるよね

419 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 01:30:21.70 ID:HoOxLCek.net
根が出るのは、発根です

420 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 20:43:41.81 ID:27IXjvi5.net
>>418
根が出たら発芽成功したってことだよ。
土に水切れさせなければ芽はそのうち生えてくる。

421 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 21:16:19.46 ID:1XgRHCLn.net
うちで放置越冬させたやつは、>>411に近い樹形になってる。

枯れ掛けてる枝から出てくる新芽の成長って、勢いが鈍いよね。
今更だけど下から50cmくらいのところでバッサリ切ろうか検討中。

新芽が出る前コンパクトにしておけばよかったけど、昨年は台風のせいで
下方の葉が0枚で、いま切ったら全く光合成できなくなると、躊躇してしまった。
そのままほっといたら生き延びてくれた。

411さんは、このあとどうしますか?

422 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 01:17:56.02 ID:1hPMs1sr.net
>>421
ばっさりと切ります。
生き延びたらなんとかなるもんだよ。
芽のところは残すことにして。
2週間様子見ながらだけど

423 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 19:46:12.22 ID:483t5X7y.net
ピーマンの青枯れ抑制でネギを混植する場合、仮に苗間50pでピーマン苗を植えた時に
ネギの白い部分を確保してピーマン苗の根元に土を被せずにネギの根の位置を合わせる
にはピーマン苗横に直径3p深さ30pの穴を開けネギ苗を落込み植えすればいいのだろうか
それとも青枯れ防止を最優先してネギ苗の植え込み深さを10p程度にして、9月頃にネギを
植え替えて白ネギ部分を確保できるよう深植えしなければならないのだろうか

424 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 22:11:54.76 ID:hrLTt06m.net
>>423
ピーマンは浅植えが基本だし、根っこは浅く張るのでピーマンの苗を作るときか定植する時にネギ苗も浅植えするのが基本だろう

425 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 21:18:49.07 ID:Lb7EHDpR.net
>>424
混植やったことあるのかい

426 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 00:36:44.61 ID:yyoJqAEr.net
ナス科は苗の成長遅いな

427 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 00:50:15.74 ID:sRWlYzDV.net
>>426
発芽から本葉が出るまでは遅いがポット上げの時期を早めにして
液肥と日光と水をそれなりに与えれば普通に育つよ

428 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 10:29:25.31 ID:dkN58z1A.net
めっきり暖かくなってきたけど、そろそろ越冬万願寺外に出しても大丈夫ですかね?
ちな千葉北西部

429 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 00:31:36.29 ID:cc4wuV/Q.net
>>427
他の野菜って種蒔きから定植まで1ヶ月もかからないけど
ナス科は2ヶ月くらいかかるやん

430 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 02:58:12.86 ID:S8qOB93B.net
あったかい時は風に気をつけて外に出してあげてください。東京はまだ最低気温が5度以下になる日があるので夜は屋内に入れてあげましょう。

431 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 08:02:20.08 ID:j4e5O3ss.net
>>430
ありがとう、気をつけるよ

432 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 23:57:46.06 ID:mdGDj0pR.net
おまえは松の舞、甘とう美人、万願寺とうがらしの中でどれが一番好きかな?

433 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 19:34:39.75 ID:zGhAuX10.net
万願寺はわき芽が多すぎてダルい

434 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 06:58:07.37 ID:GZfkZL7m.net
今年のピーマンは何しようかなー
京みどりに戻ろうか

435 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 07:29:29.35 ID:Qo/h/Yl7.net
ジャンボピーマンの時代

436 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 19:56:58.35 ID:NqI6gqwi.net
ダイソーの2個100円種に"大きなししとう"っていうのが入荷してて
裏みたら品種が松の舞だったからとりあえず買ってきた\(^o^)/
今育ててる翠臣と比べしてみよっと

437 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 16:19:38.00 ID:MlX4cEze.net
昨日定植したピーマンの苗が萎びてるよう><

438 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 17:03:37.61 ID:2+FDkDYo.net
昨日つばきグリーンていうししとうの苗買ってきたけどあんまり育ててる人のサイトがでてこない。マイナー品種なのかしら。

439 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 08:23:14.11 ID:RXizDjEG.net
越年したシシトウを剪定したんだけど、2週間ほど経っても芽が出てこない。
このまま枯れちゃうんでしょうか?

440 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 14:35:13.97 ID:db7RbWrM.net
去年はエース、今年はニューエース
違いはよくわからない

441 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 08:52:02.93 ID:PgKHpNrd.net
漸く花芽がみえてきた

442 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 17:29:49.38 ID:WxK2LGis.net
越冬したししとう今日定植した。
さて今後うまくいくか。

443 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 07:28:03.88 ID:NbD9xhA5.net
ピーマン・ししとうって初期生育遅くてちゅまんにゃい・3・
オクラと同じく晩生やね
そのかわり秋まで取れるからいいけどさ

444 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 16:49:03.14 ID:hZ5MlL36.net
うちもピーマンは秋まであまりとれずに秋から多量に採れる。ししとうとか甘長は初期から採れるんだけど。
何が悪いんだろ

445 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 10:21:38.34 ID:8LmVB0Ne.net
ここ2〜3年生育後半に斑点細菌病?が蔓延して果実も腐っていってしまう
薬剤散布しか対策はないのだろうか

446 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 14:56:11.14 ID:V7TpewaL.net
>>445
私もなりますね〰。
薬剤しかないんでしょうね。

447 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 15:43:26.48 ID:MjuE1U2h.net
>>445
今現在どんな対策をとってるかによるでしょ
一番良いのは雨除け

448 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 16:30:47.05 ID:8LmVB0Ne.net
>>447
成す術も無くコールド負けって感じでした
雨よけかー、トマトかメロンくらいでしか考えたこと無かったなぁ
トマトほど背丈高くならないから設置は難しくなさそうですね
畑のローテーションの都合でちょうど日当り良くない場所に植えてたのも原因かなと思ったり
あとはフラワーネットの使い回しが原因かなと思って新調したけどどっちみち発病したしなぁ
降雨で蔓延するということは接木苗選んでも特に意味なさそうですね

449 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 18:23:52.05 ID:MjuE1U2h.net
>>448
病気に対して、一番簡単で確実に効果があるのは風通しを良くすることですよ

450 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:41:40.67 ID:81UisUaR.net
みおぎは

451 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:41:55.83 ID:81UisUaR.net
みおぎは人気ないの?

452 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:33:01.05 ID:qe8zWZH/.net
いい天気でピーマン植えたら突然の雷からの暴風雨

453 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 14:45:56.10 ID:FhgtVFhp.net
面倒でそのままだったけど風強いし行灯してくるかー

454 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 23:43:21.17 ID:FxC9qSHi.net
今年初の実が育ってきた
ピーマン様だけは失敗がないからほんと好き

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200