2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛くない】ピーマン・シシトウ 7株目【唐辛子】

1 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 12:43:32.84 ID:vkfYnX+u.net
子供はたいてい逃げる。けど旨い、ピーマン。
たまに激辛、でも美味しい、シシトウ。
そんな二つの緑の実野菜について語りましょう。

■関連スレ
***家庭菜園(35)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527629981/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part13 凹凹凹 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1478162848/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1467440175/

458 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 19:59:07.38 ID:y9hqOu6t.net
>>457
11mmではハウスなら良いかもしれんが露地では強風で曲がる

459 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 21:37:03.59 ID:UjJFcVPd.net
やわいのだと土に刺す時点で曲がるw

460 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 21:51:18.60 ID:04/FWeBt.net
>>458
なるへそ
丈夫な方選んだ方がよさそうですね
2mくらいの女竹にしようかな、弾力あるし

461 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:50:51.80 ID:ysHj/vzi.net
そこそこ立派な苗を買って植えたら
翌朝ネキリ虫にやられてた。
あんな固そうな苗でも噛み切るのね。

462 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:58:41.54 ID:gNC0zTS4.net
支柱さすとき、根を傷つけないか心配なんだけど、多少離してさせばよい?

463 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 22:48:43.12 ID:DOcem9W6.net
発想の転換で
支柱を先に設置しておくそこに苗を植える。
と冗談はさておき

まぁ1本や2本根を傷つけたところでさほど影響ないから気にしなくていいんじゃね?

464 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 09:59:19.72 ID:DtHehHUV.net
思いっきり根に突き立てて苗が傾いたことがあったけど問題なかった。

465 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 21:45:42.37 ID:6XfJR0OR.net
いつも根っこ無視して、支柱ぶっさしてて問題ないけど
前述の先に支柱セッティングは、今年やってみた

466 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 12:37:37.54 ID:xUpH9Zjr.net
きのう初収穫

467 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 18:55:33.93 ID:JbaV0MEB.net
長さは普通だけどちょっとスリムなピーマンになったんだど栄養たりないのかな

468 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 10:30:33.36 ID:9vhhY4xO.net
品種にもよるけど株が育ってくれば実も太るよ

469 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 19:07:00.44 ID:NCP7ykbx.net
カメムシが山ほどたかってる
マラソン撒いてるのに減らないんだが耐性ついたか?

470 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 22:38:10.57 ID:eU97sBhJ.net
ししとうがちょっと大きくなってきて蕾もひょこひょこ出てきてるんだけど、同じとこから2つも3つもでてるのは摘んで一つにしたほうがいい?

471 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 00:08:05.45 ID:GmlGI8rI.net
シシトウは数。大きさじゃない
ということで、通常そんなことやんなくていい

472 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 05:26:41.10 ID:CpCWO+vI.net
今年は枝の分岐が随分多い気がする。普通がどのくらいか分からないけど

473 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 10:36:12.05 ID:IawJEJI+.net
>>472
ナス科トウガラシ類は花芽が付いた所から枝が分岐するという特徴が有るから、花芽が多ければ枝分かれも多い。三又に分岐しとるんでなければ普通だよ。
天候が適していたか肥料が効いてたかどちらかだろうね。

474 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 16:30:31.99 ID:8tZv5wus.net
茶色いカメムシは手で取って水葬 緑のが憑かなくて良かった

475 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 11:08:42.15 ID:/xIqfLLq.net
翠光
翠臣
どちらがオススメですか?
違いがいまいち分かりません。

476 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 16:01:06.56 ID:eBMI616u.net
オスメスと空目した

477 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 18:38:41.58 ID:lHHQ5HTv.net
ピーマン二番果で3個収穫
一個だけ残してたのは結構デカイ

478 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 22:11:54.12 ID:hl7a1WIR.net
実が付いたが晴れが続いて成長しない ので今日如雨露で水を撒いた。

479 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 00:00:44.81 ID:jFfWIAR+.net
なんか今年はおかしい
チビのくせに枝分かればかりしてる

480 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 11:31:32.97 ID:cJCJ167+.net
葉が水膨れ?みたいになってるんだけど病気?

481 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 23:24:07.08 ID:ib5v0wL0.net
また実が落ちまくる
まだ収穫2こだけや

482 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 23:35:58.23 ID:ZyFah2Zs.net
今年のピーマンの育ちが悪いのは季節外れの高温障害なのかな
毎日水やりする他に対策方法がないかな

483 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 01:46:37.21 ID:EkAiJ+Cw.net
育ちの悪いのは、888やる。脇芽とか取らない。水がっつりやる。
と、作物の育ちの悪さは、ほとんど解決する。けど写真もみないで
そういうこと、ここで言うと怒られる

484 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:46:06.43 ID:zxEIPMMQ.net
>>483
脇芽とらないほうがいいの?
脇芽ばっかりでて木が育ってないわ
ナスは大きくなり始めてるのに

485 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:57:59.05 ID:mI6keMmk.net
唐辛子1本初収穫 
苗の隣にネギ植えたので青枯れは防止できたようだ さてこれから何本収穫できます事やら

486 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 20:43:18.91 ID:2qNq47MJ.net
今年は万願寺を二本仕立てにして側枝を二果で管理しようかと考えているけれど、
毎年途中で諦めてボーボーになっていく…

487 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 21:19:08.91 ID:bjA06kEy.net
青枯れってのは普通、梅雨明けで菌が侵入して真夏の暑い時に
突然枯れる症状じゃないの?

485さんは、6月頃に青枯れが出て困ってるならば
肥料焼けとか別の原因な気がする。

488 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 22:29:32.27 ID:mI6keMmk.net
>>487
ご返事ありがとうございます。去年青枯れは6月初旬の入梅前から出始めて、徐々に
羅漢率が上がっていました。今年は、5月末頃から最高気温が30℃を越える事が何回も
あり潅水も2日措きにやっていたのでご指摘の条件を満たすのではないかと考えました。
 入梅は今日からですので本当に青枯れ病対策効果確認として8月頃まで見てみます。

489 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 12:37:10.85 ID:3u0Fzi8W.net
庭にししとうを二株植えてるんですが、そのうちの一株が全く成長しなくて困ってます。
成長してないほうは最初に植えたのよりちょっと後になって植えたんですが、最初に植えたのはすくすく成長してるのに二株目はずっと植えたままの姿で全く成長しません。もう植えてから一月は経つでしょうか。
素人考えでダンゴムシのせいかなと思ってるんですが(ダンゴムシが少なからず徘徊してます)、他にどういう可能性があるでしょうか?
二株めもちゃんと育って欲しいです。

490 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 15:48:20.57 ID:4fsk/P9Y.net
>>488
本当に青枯れ病なら対策が遅ければ遅いほど畑が悪くなるから注意

491 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 15:56:18.02 ID:KG1sKFcj.net
ダンゴムシは基本的に分解者で主食は落葉等動植物の遺骸
食うものなければ生きた葉を食う事もあるけど葉を食われてるなら異変に気付くよね
外見では分らないならコガネムシの幼虫に根っこ食われてるんじゃないか

492 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 17:58:55.32 ID:L8FS3SBm.net
根本にヨトウでも隠れてるかな
窒素系でもくれてやれば勢いつくか

493 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 18:39:25.29 ID:/9xQ4En6.net
>>489
植えてから2ヶ月くらいはほとんど成長しないよ。
カメムシやらナメクジが若芽を食い散らすが、ボロボロになって枯れたようになっても
真夏になるとグングン成長するのは毎年恒例だから、
今は全然成長していなくても全く気にしない。

494 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 20:38:38.71 ID:nJEHhCuP.net
ピーマンとかナスの調子が悪いときって、自分の場合は茎の根本あたりに細い部分が出来てるときだな。
ネキリムシやらに齧られてるんだろうけど…そういうときだけ植え直してる

495 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 12:05:36.39 ID:HUoHHZ/f.net
地元のホムセンはピーマン終了とか早すぎ。夏野菜でこれからなのに。
個人の園芸店には豊富で助かった

496 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 16:28:25.71 ID:8m2mi6fZ.net
ピーマンの苗に獅子唐辛子なってる…隣り合わせにしてるからか

497 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 21:04:27.68 ID:NZHHUZnh.net
GW定植で昨日初収穫、
2ヶ月成長しないって育苗時じゃないんだから

498 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 22:45:03.28 ID:cwniDqKo.net
家のプランターピーマンも成長してない。葉が黄色く成ってるし

499 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 23:15:34.94 ID:KpCrVydr.net
2カ月成長しないとか、
老化苗でも植え付けたか、水やり過ぎて活着不良にでもなったんじゃねーの

500 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 03:57:09.11 ID:tyuLJq58.net
3/28にホムセンで84円で買ったエース2株は2ヶ月で小さな実を6個つけただけ。
基本これから。毎年株あたり50個程度収穫している。
追加で5/26に2株増やした。こちらは今のところ収穫ナシ。
今年の収穫は200-300程度予定。
エースは果皮があまり厚くならず生食のサラダにピッタリ。
かつて土佐グリーンや京ひかりも作ったが止めた。
最悪はぴ-太郎(子供ピーマン)だった。ピーマンのうまさがない。

501 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 12:23:17.40 ID:OGUjfo0w.net
エースは安い割に安定してるもんな

502 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 18:49:26.74 ID:LVBAgsDX.net
エース果肉薄いの?
昨年京みどりやって薄かったから今年はエースにしてみたんだけど。

503 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 19:05:58.15 ID:dtJ6l9PS.net
エースは定番で栽培しているが自根苗では青枯れに弱い様な気がする。
今年は5月連休明けにポット面を1p凸に地植えして如雨露口を外して根元に数回
水遣りして表層の根を露出させたが1ヶ月半経過して今の所青枯れは出ていない。

504 :花咲か名無しさん:2019/06/12(水) 19:22:11.78 ID:yVMn8xB3.net
ピーマンが青枯れ病みたいになってたので引き抜いた
茎から白い汁は出なかったが土に白い粒がたくさんあって何か臭かった(´;ω;`)ウゥゥ
他のはぴんぴんしてるが

505 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 00:19:41.16 ID:fgf68ydO.net
プランターのししとうなんですけど花は次々に咲いていくのに枯れて根元から落ちていくのはなんで?
土は新品の野菜用培養土です
上の方の葉の茎が少し茶色くなってきたのも気になります

506 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 05:51:08.41 ID:jlkzpwx0.net
>>505
根ぐされ。
あと、シャワーで株ごと水かけてるとか。

507 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 06:22:38.97 ID:AjYfAXwu.net
ピーマンてどうやって剪定すればいいの?
とりあえず一番花より下の葉は全部とった

508 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 13:11:09.60 ID:MHh+Z8CF.net
>>505
植えたあと追肥した?開花始まったら肥料けっこう食うよ

509 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 13:30:54.11 ID:B8xO0EFc.net
>>507
唐辛子類は花が付くとそこから枝分かれ、これを繰り返す、場所がある限りは肥料が効いてれば放置で構わない、場所がないなら花の上で片方の枝を落とす。

510 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 15:42:42.04 ID:iVaXWyr9.net
下の葉から黄色くなってくるのは肥料切れですか?

511 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 16:47:59.28 ID:AjYfAXwu.net
>>509
場所はあるのでとりあえず放っておくわ

512 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 17:57:44.71 ID:fgf68ydO.net
>>506
結構水しぼり気味じゃないとやばいんかな
まだ木はそんなに大きくないから土に指入れて乾き具合確認してから慎重に水あげてるからそれは大丈夫だと思いたい
>>508
実がなりだしてからと思ってたけど花のうちに追肥がいるのか
早速あげてくるわ

513 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 20:44:32.33 ID:0tCZujol.net
>>510
いくつかの要因が考えられます。

1.肥料切れ

2.硫黄不足

3.カリウム不足

4、水野遣りすぎによる根腐れ

514 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 22:03:29.76 ID:MHh+Z8CF.net
>>512
シシトウの根張りは浅いから指突っ込んで根を傷つけないようにね
雨の日以外は水あげて追肥もこまめに

515 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 22:31:37.39 ID:22RqCrAf.net
>>514
なるほど了解
ミニと大玉のトマトをメインにしてて似たような感覚でしてたけどもうちょっとだけ可愛がらないとダメなんだな
コツ掴むまでちゃんと見守るわ
ありがと

516 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 22:43:49.67 ID:Do+58WVp.net
側枝を本葉三枚(実が三個)で管理してるわ

517 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 16:51:32.98 ID:tdnrPj9U.net
なかなか成長しない、花の付き方がやたら詰まってる
肥料やりすぎ?アブラムシに病気移された?...と思ってたら
細長い身がなってきた...これ鷹の爪...
何ということだ!初めてのカラーピーマン楽しみにしてたのにぃw
販売所で苗シャッフル陳列されてたと思われる

518 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 18:05:34.47 ID:+8EseJhf.net
切り替えていこう
ペペロンチーノとキンピラ作り放題だ

519 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 20:30:37.07 ID:gD+ww9bx.net
鈴なりになったところで丸ごと引っこ抜いて干す

520 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 21:03:44.84 ID:Ea4O58M5.net
ピーマンと思ったら鷹の爪だったはあるあるだね。

521 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 21:05:59.15 ID:tYuiwAAC.net
>>517
パプリカは成り始めの実はとんがってるよ、ウチもパプリカ何本か植えてるけど先ず木を大きくしたいので鷹の爪みたいな青い実をここ数日は取ってるよ。

522 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 11:02:08.10 ID:yQYVUO9L.net
プランターの場合
支柱はどれくらいの長さがいいですか?

523 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 16:13:57.89 ID:rR6P2II6.net
プランターの深さにもよるわな
うちのは10号鉢で深さ30センチぐらい
毎年支柱は1.2メートルぐらいにして、株を二本仕立てにして上まで届いたらピンチしてる

524 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 17:09:31.60 ID:x23X0frM.net
プランター用のポール立ての様な製品が有れば良いのに
最初から埋めておけるようなやつ
ダイソーとかやらないかな

525 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 17:58:14.90 ID:7OGEEtbQ.net
>>110
今4000円するよ

526 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:01:14.60 ID:LuhktpSm.net
昼間に葉がした向いてると青枯れ病化と心配になる
気温は昨日今日と30℃だ

527 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 18:32:25.11 ID:M3pyAo/E.net
>>526
同感だな ピーマンより唐辛子の青枯れ感度が良さそうで今年は既に2本枯れて廃棄した。
浅植えしていて単純に水不足かも知れないが、他の苗への感染が怖いから引き抜いた。

528 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:50:59.01 ID:bGX99O3e.net
もらったピーマン苗普通のピーマンはなってるけどジャンボピーマンが5個くらい取った後身を着けなくなった
ヨトウムシの被害っぽいのにはあってたけどそれ以外わからない何故だ

529 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 20:37:22.70 ID:I687OjMc.net
>>521
ありがとう。でも鷹の爪だったよw まあ何か使い道考える

530 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 23:06:44.52 ID:SN/ZyVwE.net
万願寺に使える殺菌剤ってあんまりないよね。

531 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 01:49:36.22 ID:Icm06S4L.net
うちのジャンボピーマンも今4個め
あとは全部落ちた

532 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:15:43.13 ID:fztU5Hs7.net
ピーマンのプランターを ししとうから離すため動かしたら少し萎れた…。プランターの下から細い根が地面に伸びてたのを切ってしまったようだ。
もう7個は収穫したけど」

533 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:39:00.49 ID:Q5WJzAaC.net
ピーマンエースが絶好調
1株60円くらいと安い割にコンスタントに収穫できてる
なぜか今年は背はあまり高くないんだけど

534 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 10:41:10.12 ID:1GsVS1MG.net
青枯れってウイルスが原因なのかね?
毎年何株かに1本程でるけれど全滅なんて事はまず起こらないな

535 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:08:31.28 ID:3tY0WSIJ.net
弟がハウス栽培で2000株やってるけど青枯れとか疫病は10株程度みたいやな

536 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:24:48.35 ID:VRdrvDEy.net
>>535
発生率0.5% 栽培上手だね 

537 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:29:53.54 ID:e0CFFrHV.net
お若いのに凄いですわ

538 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 00:05:59.09 ID:MWYz85wn.net
>>505だけどやっと実がついてきた
二株で4つだけど
めっちゃかわいいし嬉しい

539 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 01:48:42.02 ID:U4l4Offj.net
あら、ステキですこと。

540 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 12:23:18.39 ID:NgMblVQ2.net
油断して食べたら激辛だったわシシトウ

541 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 02:18:43.13 ID:+SV/JxDQ.net
それはお気の毒ですわ。

542 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 04:29:30.85 ID:q7QNhtLa.net
ピーマン、ししとう、ジャンボ、万願寺を黒マルチで栽培
5月GW明けに遅霜で半壊
もちなおしたらモグラ来襲で根元掘られ株がめっちゃ弱る
追肥とかで何とか持ち直すも、今全株斑点病っぽい
斑点病って持ち直す?抜いたほうがいい?

543 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:24:01.29 ID:ncGryn4O.net
>>542
うちも昨年斑点にやられた。薬剤やってもなかなか難しい

544 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 23:58:37.55 ID:a0UESagj.net
昼萎れてたシシトウが雨降った後 完全復活してた
水は土がぶよぶよになるほどやってたんだけどな
雨で悪いものが流れたんかな?

545 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 19:30:51.17 ID:bo7BGUrG.net
ピーマン、はじめは順調で大きな実がたくさん採れるけどだんだんちっさい実しか採れなくなってくる
これがなり疲れですか?

546 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 19:34:11.56 ID:m8xrgyl6.net
リン酸肥料切れじゃね?

547 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:04:46.25 ID:NNOcejp/.net
>>545
敷藁と追肥。
追肥しても水分が足らないと溶け出さない。
実は曲がっていないかい?

548 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 21:44:20.50 ID:IIzKVuKq.net
万願寺なんだけどモザイク病がでたら抜かなきゃだめ?
悪い葉だけ取るとかしても無駄?
まだ病気がでてないやつには適用表には書いてないけどトレボン散布しても大丈夫かなあ?

549 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:27:29.73 ID:bo7BGUrG.net
>>547
水やりは毎日してるし肥料不足にはならん程度に肥料もあげてますが、そんな状態になるんですよね
4センチぐらいの小さいままでそれ以上大きくならず赤くなっちゃったり

550 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:27:48.11 ID:bo7BGUrG.net
>>546
バッドグアノでもあげてみようか

551 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 07:10:24.63 ID:4QRFc96W.net
昨日結構な雷雨にあったんだけど、甘とう美人の太い枝がボッキリ折れてたわ
完全に切断されてんの
収量1/4くらい減りそう

552 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 17:01:26.69 ID:qiEVZK2I.net
ピーマン今年初めて手出したが、種買った時はすでに苗の植え付け適期で種からやるなら2〜3月から加湿で先行育成が普通とか書いてあったけど、
時期も種からだとギリギリだからおもいきってポットじゃなく露地畝に直撒きしてみた

地温がないと発芽もしないというので発酵が中途半端な米ヌカぼかしをわざと撒いて(多少地表が発熱しても良いという感じで)やってみた
そしたら全然普通に発芽しまくってくれて(多分8割くらい発芽した)、なんだ直撒きでも結構行けるじゃないかと思ってしまった次第

ネット見ると、ピーマンは直撒き否定してる意見の方が何故か多いね

553 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 17:32:37.78 ID:CMazXa85.net
暖かいから発芽はする
問題は成長速度

554 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 20:14:20.81 ID:TscB6hRK.net
人がそういったからその通りにして悔やむのは自分だからね。
他人は自分の今の環境を知らないわけだし
その時々に応じて対処するのは自分。

直播でも出来るものは出来る。

555 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 21:21:04.02 ID:tHQWqeBz.net
園芸は試行錯誤が楽しいのさ

556 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 22:56:12.41 ID:fWqCdLqQ.net
ローマは1日にして成らず
これは園芸そのものだよな
年単位でしか結果分からんもんな

人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し
急ぐべからず
徳川家康

これもそうだよな

557 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:28:32.60 ID:HHcwWRUn.net
直播きでも育つよ。ピーマンの苗は成長が遅いから、
ホムセンで並ぶレベルの草丈になるまで
60日かかる。

いま撒いたら、ホムセンレベルになるのは
真夏に成長速度が増すのを加味しても
8月中旬〜9月に到達する。
そこでようやく一番果を摘み取って、
本格的に収穫開始は9月下旬から10月に。
あっという間に冬突入で終了モードだね。

越冬させるの前提で翌年から楽しむつもりなら今蒔いてもよいが、
普通にピーマン地獄を味わいたければ、
本格的な加温設備で2月から仕込むか、春以降に苗を買うのがよいかと

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200