2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛くない】ピーマン・シシトウ 7株目【唐辛子】

542 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 04:29:30.85 ID:q7QNhtLa.net
ピーマン、ししとう、ジャンボ、万願寺を黒マルチで栽培
5月GW明けに遅霜で半壊
もちなおしたらモグラ来襲で根元掘られ株がめっちゃ弱る
追肥とかで何とか持ち直すも、今全株斑点病っぽい
斑点病って持ち直す?抜いたほうがいい?

543 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:24:01.29 ID:ncGryn4O.net
>>542
うちも昨年斑点にやられた。薬剤やってもなかなか難しい

544 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 23:58:37.55 ID:a0UESagj.net
昼萎れてたシシトウが雨降った後 完全復活してた
水は土がぶよぶよになるほどやってたんだけどな
雨で悪いものが流れたんかな?

545 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 19:30:51.17 ID:bo7BGUrG.net
ピーマン、はじめは順調で大きな実がたくさん採れるけどだんだんちっさい実しか採れなくなってくる
これがなり疲れですか?

546 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 19:34:11.56 ID:m8xrgyl6.net
リン酸肥料切れじゃね?

547 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:04:46.25 ID:NNOcejp/.net
>>545
敷藁と追肥。
追肥しても水分が足らないと溶け出さない。
実は曲がっていないかい?

548 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 21:44:20.50 ID:IIzKVuKq.net
万願寺なんだけどモザイク病がでたら抜かなきゃだめ?
悪い葉だけ取るとかしても無駄?
まだ病気がでてないやつには適用表には書いてないけどトレボン散布しても大丈夫かなあ?

549 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:27:29.73 ID:bo7BGUrG.net
>>547
水やりは毎日してるし肥料不足にはならん程度に肥料もあげてますが、そんな状態になるんですよね
4センチぐらいの小さいままでそれ以上大きくならず赤くなっちゃったり

550 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:27:48.11 ID:bo7BGUrG.net
>>546
バッドグアノでもあげてみようか

551 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 07:10:24.63 ID:4QRFc96W.net
昨日結構な雷雨にあったんだけど、甘とう美人の太い枝がボッキリ折れてたわ
完全に切断されてんの
収量1/4くらい減りそう

552 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 17:01:26.69 ID:qiEVZK2I.net
ピーマン今年初めて手出したが、種買った時はすでに苗の植え付け適期で種からやるなら2〜3月から加湿で先行育成が普通とか書いてあったけど、
時期も種からだとギリギリだからおもいきってポットじゃなく露地畝に直撒きしてみた

地温がないと発芽もしないというので発酵が中途半端な米ヌカぼかしをわざと撒いて(多少地表が発熱しても良いという感じで)やってみた
そしたら全然普通に発芽しまくってくれて(多分8割くらい発芽した)、なんだ直撒きでも結構行けるじゃないかと思ってしまった次第

ネット見ると、ピーマンは直撒き否定してる意見の方が何故か多いね

553 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 17:32:37.78 ID:CMazXa85.net
暖かいから発芽はする
問題は成長速度

554 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 20:14:20.81 ID:TscB6hRK.net
人がそういったからその通りにして悔やむのは自分だからね。
他人は自分の今の環境を知らないわけだし
その時々に応じて対処するのは自分。

直播でも出来るものは出来る。

555 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 21:21:04.02 ID:tHQWqeBz.net
園芸は試行錯誤が楽しいのさ

556 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 22:56:12.41 ID:fWqCdLqQ.net
ローマは1日にして成らず
これは園芸そのものだよな
年単位でしか結果分からんもんな

人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し
急ぐべからず
徳川家康

これもそうだよな

557 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:28:32.60 ID:HHcwWRUn.net
直播きでも育つよ。ピーマンの苗は成長が遅いから、
ホムセンで並ぶレベルの草丈になるまで
60日かかる。

いま撒いたら、ホムセンレベルになるのは
真夏に成長速度が増すのを加味しても
8月中旬〜9月に到達する。
そこでようやく一番果を摘み取って、
本格的に収穫開始は9月下旬から10月に。
あっという間に冬突入で終了モードだね。

越冬させるの前提で翌年から楽しむつもりなら今蒔いてもよいが、
普通にピーマン地獄を味わいたければ、
本格的な加温設備で2月から仕込むか、春以降に苗を買うのがよいかと

558 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:47:05.01 ID:4TRviJ4L.net
>>554
基本的に家庭菜園レベルならどの作物も直撒きでやれるものなら直撒きのがいい感じな体感

ポットからの方が良いと思ったのは直撒きだと初期段階で他の雑草と判別つかない可能あるやつとか、
日当たりや雨当たりを移動して調整出来た方がいい品種とかくらいに思ってる

直撒きの方が移植活着の手間もなくて楽な上に根張りも最初から良くて植物への負担も少ないしね

559 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 23:36:14.97 ID:bEpdnr9H.net
半身萎凋病が出た
まいった

560 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 06:27:01.10 ID:0EnU5qnE.net
>>517
これ自分なんだが、同じところで買ったハラペーニョと書いてあった苗
3株育てたら、3つとも全く辛くなかった...子供ピーマンだなこれw
くっそ〜

561 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 20:02:55.37 ID:uK3w9hKw.net
ハラペーニョ(との交配品種)ってことだな

562 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:42:12.21 ID:28Y/M9Uk.net
梅雨に入る前は青枯れ病か?と心配してたピーマンもシシトウも この処の雨続きで
すっげえ元気だ(;^ω^)

563 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 00:34:10.15 ID:yypo/fW7.net
万願寺とうがらしって書いてあった品種
最そく結構ピリッと来る

564 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 15:46:31.80 ID:j+I96mJT.net
俺氏、側枝三葉剪定の一回目を終える

565 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 16:23:27.09 ID:ETV9G678.net
切り方がよくわからなかったので適当に枝を減らして風通りをよくした

566 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 19:33:36.66 ID:ATqfxokn.net
そーいえば買ってきて植え付けて、そのまま放置してるな
剪定とかが必要なのか調べてすらいねーや
手元の家庭菜園の本で調べてみるかのぅ

567 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 20:59:25.10 ID:5DcDAjqj.net
梅雨に入った途端に全然実をつけてくれない
やっと花が咲いてきたところ
こんなもん?

568 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 21:51:42.47 ID:KzM97cc2.net
>>567
寒いならそんなもん

569 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 08:37:59.14 ID:7rp+Vysy.net
ピーマンって剪定した方がいいの?家庭菜園でのピーマン歴2年目だけどほったらかしでかなり収穫出来たから楽だと思って今年2株植えた

570 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 20:23:15.71 ID:rNdMeCFX.net
ピーマンししとうは内側に伸びてる枝全部バッサリ落としてる。
それでも沢山収穫できる、秋以降は特に。

571 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 21:26:43.82 ID:1V9M7LNE.net
>>570
青枯れで秋まで持たない 今の内に沢山収穫してビニール袋に入れて冷蔵庫に保管だ。

572 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 22:28:19.29 ID:G5UeYUqH.net
うちのピーマン脇芽が全然生えてこない

573 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 23:51:51.57 ID:fuQPPvLL.net
>>572
陰毛じゃないんだから

574 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 00:10:44.33 ID:WNqeHg6Y.net
プランターのししとうだけど2本仕立てのつもりが土間際の茎から2本伸びて花も咲いてていつの間にか4本仕立てになってた
これってこのまま育てるのと落とすのとどっちがいいの?

575 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 04:29:16.49 ID:WzKdAnSj.net
>>574
うちは完全放任だけどそれぞれの枝にいっぱい実を付けてるよ

576 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 09:41:24.83 ID:Ij1nnNTF.net
唐辛子が夏前なのに秋の終わりみたいになってしまった。
茎をゆらすと葉がパラパラ落ちてくる。
丸っぽくて茶色いシミは何の病気かしら。

577 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 10:00:23.47 ID:F8xIBTLb.net
かめ虫の第二波来た

578 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 10:46:15.36 ID:WNqeHg6Y.net
>>575
ありがとう
せっかくなんでこのまま育ててみることにする

579 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 12:02:28.81 ID:PNUmHH2v.net
>>572
追肥してる?

580 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 12:31:30.52 ID:0cAN8tIa.net
>>579
液肥一度やったんだけど窒素過多でえらいことになってからあげてない

581 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 14:00:34.87 ID:bLvzXMmh.net
>>576
>茶色いシミは何の病気かしら。
斑点病かな。
落葉は、日照不足、水切れ、うどんこ病(きゅうりのように白くはならない)などでおこるけど
栽培条件が書かれてないので特定できない。

582 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 17:49:58.12 ID:PNUmHH2v.net
>>580
肥料不足してると脇芽が育たない

583 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 07:19:52.23 ID:iG6PohyU.net
収穫中に茎を折ってしまった
花をいっぱいつけてるからテープで固定してみたけどししとうってトマトみたいにくっつくんかな

584 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:15:10.31 ID:R8axHTUa.net
夏野菜では一番好きなのに一番収量が少ない
剪定がいつも悩むんだけど殆ど放置でいいのかな?

585 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 21:56:15.50 ID:Voh6LNvd.net
いい苗は放置しても何やってもうまくいき、株元で緑の根がヘビみたいに太る
ひねくれた苗は何やってもしょぼくれたまま

栽培7年目の俺はこんな感じ

586 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 15:28:27.12 ID:SSq42yW2.net
葉っぱがもうずっと何かに食われてて腹立つー
それに負けない勢いで脇芽が出てるんだけど、葉が穴だらけで見た目嫌だ
ナメクジだろうか?
隣のナスも小さな実のヘタの付近を結構深い穴開けられてる

587 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 18:21:17.96 ID:HiUrwWKG.net
今年カタツムリが異常に多い

588 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 19:16:39.39 ID:kkl1fHCM.net
去年取れたかぐら南蛮だかぼたんこしょうだか(二種育てたが見分けがつかない)
の種の苗から採った実が辛くない感じがする
去年他の品種と混じったかな

589 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 00:21:55.21 ID:Py8t7QJh.net
背は低いけど茂ってる

590 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 15:33:01.99 ID:plD0wRdK.net
すいません。ピーマンの斑点病でラリー水和剤散布しましたがドーシャスフロアブル→アミスター20のローテーションで良いでしょうか?

591 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 18:07:43.90 ID:xMZyg8YO.net
>>590
アミスターは色々在るんだな
20じゃなくてオプティフロアブル
プロなら使えないけど20にダコニールのカクテルすると濃いのが出来上がる

592 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 18:12:52.55 ID:xMZyg8YO.net
>>590
順番はそれでよいと思います(趣味じゃアミスター20とか高い薬なかなか持てないね
長ネギのサビとかよく落ちる

593 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 21:54:59.38 ID:lbrAVOE5.net
>>592
どうも有難うございます。助かります。

594 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 06:53:15.99 ID:2klc00nA.net
ししとうの苗植えは
今の時期からでも大丈夫でしょうか
こちら兵庫県南部です

595 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 17:47:21.65 ID:Shvgr/TZ.net
1本100円もしない苗、自分で試せばいいだろうに
話し相手ほしいだけか・・・

596 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 17:49:32.13 ID:YneKpZbW.net
>>595
お前は話し相手いらないのか

597 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 19:13:58.39 ID:6fBGZSpC.net
>>594
大丈夫

598 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 17:33:18.85 ID:2KBYX4UR.net
惜しんでるのは苗代の100円じゃなくて植えるスペースじゃね?
失敗するくらいなら別のもの植えたいだろ

599 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 21:38:27.04 ID:dyisv4t8.net
>>594

 大丈夫じゃね?京都府 亀岡市だけど、15日だったか16日だかに「黄金唐辛子」「プ
リッキーヌ」「ジャマイカン・スコッチボンネット赤/黄」各1株を、やっと植えたよ

 小さい花屋の仕入担当者が、どうせ売れないだろうから、と1トレーだけ仕入れたら
案の定、全く売れず、他の売れ残り苗2・3ポットと一緒に「1袋198円」で売られ
たのを閉店時刻30分位前に俺が見つけ、1袋に1株ずつ入ってた唐辛子苗で、種類の被
ってないのが上記4株だったので、店員の姉ちゃんに交渉したら「4ツも買って貰える
なら2ツ198円にします。」で交渉成立し、売れ残りの割に元気な上、こんな中途半
端な田舎町じゃあ滅多に出回らない品種の唐辛子苗だけ(本来なら他の抱き合わせ販売
売れ残り花苗も買わなければならなかった)を、少し割安でゲット出来てラッキーだっ
た。店員の姉ちゃん曰く「唐辛子苗の入ったのが他に何袋か売れたので、他にも品種が
あったかも???」との事。いやいや、こんな掘出物が仕入れられてるのに気付かなか
った俺が悪いんだから、これで充分っす。で購入後、色々あって10日程放置してしまい
、やっと先日、ジャガイモ・大根OK!が売り文句?の深型プランターに4株纏めて植え
付けた。元肥は、何年も前に買って何故かロクに使わず放置してたバットグアノと、ダ
イソーで見つけた宮城県産?の発酵済鶏糞を株間に埋め込んでおいた。このまま放置で
行こうかと思ってたら、意外に種を欲しがってる人が多いみたいだから、頑張って交雑
させずに行けたら来春、オクに出してみようか?と思ってる。

600 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 21:51:06.04 ID:RD28o0zv.net
タピオカは美味しいまで読んだ

601 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 09:13:07.53 ID:B3+QcHYY.net
せっかく安く買っても、10日も放置してメリット全部無駄にしちゃうドジっこな僕ですまで読んだ

602 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 17:05:28.29 ID:1Nreoch3.net
読んでない

603 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 18:09:41.37 ID:/6sKGyg5.net
そして明日香の豊かな胸に顔をうずめた
まで読んだ

604 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 18:15:36.01 ID:gooHuloY.net
ピーマンは自分の重さで枝が裂けるんだな

605 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 18:37:17.25 ID:0zueOMat.net
>>604
紐で誘引していないの?

606 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 10:43:57.20 ID:A/8zfoYD.net
整枝の仕方教えてください
内側に伸びたり混みあった枝や花を取り除く、位でいいかな?

607 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 10:58:39.66 ID:2iG630Lx.net
基本的にはOK。

拘る人は、V字もしくは三本に枝分かれするところから主枝を決定して、
脇芽を何節で止めるかを決めてる。
例えば主枝が二本、脇芽は二節で摘芯する、とか。
目的は花や実の数を制限して株を充実させることかな。
結果として収穫できるものが立派な実になるよね。

608 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 12:00:08.09 ID:XLVBB4FX.net
ししとう初めてだけどネットでししとうの栽培が終わって振り返ると収穫の日々だったって読んだことあったけど
最近収量が少しずつ増えてきて白い花もまだまだあるから実感湧いてきた
楽しわししとう

609 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 12:19:07.27 ID:UHg4j8SE.net
苗がどこにも見つからない(泣
植えたいのに植えられない。

610 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 12:25:15.58 ID:tmnGIeSV.net
一番花より下の葉取ったけど脇芽がそこから
それも取るの?

611 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 13:18:25.33 ID:pmnQl09X.net
玄米法師はパプリカの花がどんなんか知ってるんだろうか

612 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 16:31:48.87 ID:0bmieSi2.net
>>609
今から植えるの?通販ならまだ売ってるところあるみたいだけど…
ホムセンとかだと遅くても6月ぐらいまでじゃね寒冷地は知らんが

613 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 18:22:18.53 ID:EVnnYQPM.net
もしかしてシシトウとトウガラシって交雑する?

614 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 19:14:57.59 ID:QK/2tcnY.net
うん

615 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 21:32:31.65 ID:/DFrFtru.net
>>605
ネットが高すぎたっぽい

616 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 23:31:49.47 ID:a4JgxyrI.net
ししとうもピーマンももう元は取れてる
1苗98円と肥料少々の分だからな

617 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 00:12:20.51 ID:++xqeEKI.net
>>607
ご丁寧にどうも
花付いてる脇芽とか切るの躊躇うけど
株を充実させるために花取り除いてもさほど実が立派にならないんだよね

618 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 01:44:33.65 ID:ujgPf9j3.net
ししとうたくさん採れるけどししとうメインの料理が思いつかない

619 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 02:05:58.03 ID:iuVRVK5e.net
土井さんの豚カツのレシピはししとう沢山使うし美味かった
後は無限ピーマンかね

620 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 07:50:54.99 ID:C57jdIGo.net
>>616
夏野菜はお得感あるよね。ピーマン、トマト、オクラなどなど。

621 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 11:03:33.62 ID:opDnzML8.net
>>614
伏見甘長を蒔いたら発芽しないので
トウガラシを蒔いたんだけど
大きくななるまでわからなくて
今混植状態
辛い伏見甘長とやや甘めよトウガラシが出来てしまうのか
仕方ないから受粉時期がズレるのを期待しよう

622 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 16:20:24.85 ID:t/A80sUk.net
葉の短辺の広さで判別はできるよ

葉の短辺が広いのがピーマン、続いてししとう、唐辛子は葉が縦にとんがってる。
微妙な差しかないから、よくみないと全部同じに見えるけど。

623 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 16:42:02.46 ID:opDnzML8.net
10cm超えないと全く見分けがつかないな

624 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 02:44:58.58 ID:OyiONxO6.net
 上手く受粉したらしく、花弁の落ちた「ジャマイカン スコッチボンネット」の実
が、花弁が落ちた直後より、ほんの少しだけ大きくなったせいで、あの独特な形の
特徴がハッキリしてきた実の実物を初めて見たんだけど、未だちっこいちっこい実
でしかないのに驚く程、自分のテンションが上がった。

 うん、「ジャマイカン スコッチボンネット」 気に入ったわ。

 これから更に実が大きくなって、赤や黄に変わるのか・・・。実に楽しみだな。

625 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 19:24:25.32 ID:vLinzNdA.net
強風で主枝折れてしまって小さくなってしまった。復活してほしいわ。

626 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 19:17:42.86 ID:wIwjSqXT.net
にっくきカメムシが3匹も・・・。
もちろんテデトールで駆除した。

627 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:28:32.08 ID:/Li1NP3s.net
うちも2匹いたわ。おまけに葉裏にメタリックな卵見つけたんで石でスリツブースしてやった

628 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:54:56.07 ID:fM+xIrx2.net
マンションのプランターでししとうやってるけど背を伸ばしてあまり壁から出ないようにしたいんだけど伸びたやつは切り落としても大丈夫?

629 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 19:03:01.70 ID:SMbszvy2.net
ホオズキカメムシって朝顔にも付くんだよな
ピーマンに居ないと思ったら朝顔にどっちゃり…
大きい奴は固くて臭くないんだが小虫は柔らかくて触ると臭い(;´Д`)

630 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 23:26:18.76 ID:Kz97N/f9.net
葉に穴あきがあります。
繁り過ぎてて虫が見つけられません。
BT剤、オルトラン……何を使えばいいでしょうか

631 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 13:08:29.98 ID:oRmjkvyS.net
>>630
穴くらいいいじゃないの。神経質すぎ

632 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 02:39:34.84 ID:+pX5aa88.net
 これを使ってもオーガニック栽培品として認められますよ、的な事がラベルにハッ
キリと明記されてるヤツになるだろうね。収穫期真っ只中だから。

 具体的な商品名・薬品名を教えろください、と言われても、虫系は専ら「テデトー
ル」派だから「アーリーセーフ」以外、持ってない・知らない んだわ、スマン。

633 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 08:07:14.64 ID:zG5bs4Zz.net
>>630
 「住友化学園芸」の「マイ・オーガニック」シリーズの「STセンダーリ顆粒水和
剤」は? 自分で希釈して作らないといけないヤツだから、霧吹き・計量カップ・展
着剤 等を用意する必要があるけどね。「霧吹き」は逆さまでも噴霧可能で、ネジ状
?の噴霧口を閉め気味〜緩め気味にする事で、薬液の噴出具合を「直線的」〜「非常
に ふんわりとした霧状」迄、任意に変えられるヤツが便利だよ。

634 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 10:44:38.16 ID:CZJ1xWSO.net
茂ってても見つけられない程度の密度は放置でいいんでね

635 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 11:08:14.55 ID:1yFIaV4/.net
ししとうって初めてだけど面白いな
暑くなればなるほど成長してくる
でも明日から37℃とか38℃予報が続いてるけど流石に弱るんかな
プランターだけど毎日収穫できていいわ

636 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 16:53:21.93 ID:GPz0uFGL.net
暑いと昼間萎れてるから不安なんだけどね
大量に水やってもいいみたい 大雨の時はぴんぴんだからな
葉の穴はカタツムリかも?

637 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 02:19:05.58 ID:OeftbRxZ.net
ピーマンがすごく元気でたくさん実をつけるし花も咲いてるんだけど追肥した方がいいのかな?

638 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 12:33:43.74 ID:72zOUEMO.net
追肥するなら何がいいかな?尿素かリン酸だろうけど。

639 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 17:23:38.03 ID:1eAxS51W.net
窒素リン酸カリ全部入ってるのあるだろ 888とか

640 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 03:23:54.70 ID:QcxaYXsF.net
 元肥が何か、に拠って変わると思うけど、俺なら「バットグアノ」一択だな。

641 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 01:06:40.54 ID:zq0oNoAh.net
今年も斑点細菌病っぽい症状でどんどん落葉してきた
諦めて引っこ抜くべきか

642 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 07:06:38.22 ID:T43bbOLP.net
鶏糞!鶏糞!

643 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 12:44:30.67 ID:6Z4ZoJUJ.net
あちこちで鶏糞鶏糞書いてる鳥頭はなんとかならんのか

644 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 13:04:16.99 ID:7I1qVffq.net
コケーッ!

645 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 13:07:38.41 ID:IhQjn9gG.net
奴は会話してないしキーワードでngにしてる

646 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 13:43:28.91 ID:3Oqbpg8J.net
チャホコリダニ発見

647 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 16:15:18.03 ID:9Rwts27l.net
>>641
ラリー水和剤が良さそうだが

648 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 17:05:19.82 ID:IaYDK8ZY.net
日中はしなしなで夜になるとある程度シャキッと戻るんだけどこれって青枯病?
どう対処したらいいの?

649 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 13:37:13.89 ID:VRH94Ch6.net
日差しが強すぎるだけかも

650 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 16:25:36.30 ID:FK3F+wHV.net
シシトウの成長が止まってきて、残った実の爆弾率が上がってきた

651 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 17:23:03.44 ID:RPgV31wS.net
暑いからな
うちは寒冷紗かけた…

652 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 18:29:10.07 ID:XAbvTSlk.net
50l鉢でシシトウ育ててるんだけど
施肥も灌水も疎らで適当なわりに滅茶苦茶採れてる
サビダニ被害も少ないし来年はもっと増やしたい

653 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 20:15:28.25 ID:5NoRqRhc.net
そして増やした途端に病気にかかり
思ったほど収量上がらなかったのはあるあるだぜ。

654 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 22:30:44.98 ID:bedhezKs.net
去年までの発芽期限のシシトウの種が発芽しない寿命かな短めらしいし
ハラペーニョと万願寺唐辛子は同時にまいて発芽できたから温度とかはあってるんだろうけど

655 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 23:36:16.62 ID:V3+J6eYt.net
昼間は萎れてて夜は戻ってて雨の日は元気だったけど抜いて捨てた
他の奴は昼間も元気なんだよな
と言ってもピーマンとししとう後1鉢ずつしか残ってないが…
赤いししとう発見 3倍美味い?(;´・ω・)

656 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 23:38:43.33 ID:V3+J6eYt.net
青枯れ病みたいになったのは最初に買った苗で
今残ってるのは捨てた苗の代わりに新たに買ってきた苗
なんか関係あんのかな

657 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 06:52:09.47 ID:P+UO99jE.net
 俺が今期、定植時に鶏糞を使ったのは飽くまでも偶然。ダイソーで「宮崎県産の焼
酎粕と一緒に発酵させた鶏糞です」と言う謳い文句に魅かれて、試しに購入・使用し
ただけ。

>>652

 土はどうするの? 今の土を来期も使うなら連作障害の事を考えて、もう今からボ
チボチと「黒の菌汁」を使って、更に来期の植付時に連作障害対策資材を忘れずに
使えば完璧じゃね?

658 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 20:20:35.68 ID:xGdvHRUM.net
またカメがいやがった。カマキリいたけどカメは食わないのか

659 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 20:26:18.14 ID:V3XxXdKe.net
連作障害は特定の肥料分の欠乏とかもしれないし難しいな

660 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 08:08:12.45 ID:MLQerbJ8.net
カメムー、今日も朝2匹確保

こいつら何か役に立たないのか?
って思うわ。

661 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 08:47:54.92 ID:2XT8Ro2T.net
満員電車で密かに解き放ったりするなよ

662 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 22:31:31.14 ID:L/lFeVMV.net
成虫のホオズキカメ虫は臭くないよ

663 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 02:51:53.70 ID:vtF1F1+f.net
あーあ…最後の二鉢も枯らしちゃったみたいです
原因は分かった
台風に備えて鉢を動かしたからだと思う
プランターの底から地面に根が張ってた
動かす時にブチブチ音してた
去年も台風前に動かしたんだけど無事だったんだけどな

664 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 11:21:31.88 ID:7+baZ37x.net
暑かったから放置してたら
緑だった唐辛子が真っ赤になってた。

665 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 11:38:13.88 ID:TfZgoZBX.net
長太い品種のやつ枝が折れやすいので
支柱やひもの補強のついでに余ってた防獣網を
台風の暴風よけに風当たりの強そうな面に張ってみた

666 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 19:50:37.80 ID:a8Cq15Pd.net
7月くらいは長くて大きな唐辛子だったのに
今は短くて細い唐辛子になってしまってるのは
水不足と肥料不足ってこと?

667 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 01:52:17.88 ID:efrCDQJr.net
ピーマンの枝って分岐してるとこから割れたりして風に弱いな

668 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 16:47:49.77 ID:bZ1T9m6A.net
>>652
間違えた‼「菌の黒汁」だね、ゴメン。 

 物心ついた時から野菜で一番好きなのはピーマンなのに、小4か小5の時に1度育て
たきり今に至るまでずっと「2度目」が無い事に、今やっと気付いた。今年トウガラシ
を植えてるのだって、たまたま偶然この辺りでは中々出回らない品種を安くでゲット出
来たから・・・というだけの理由。大好物のピーマンが高くて買えない‼と年中ボヤい
てるなら、他の植物買わずにピーマン苗買えよ‼って話だよねぇ・・・。
 多分、無意識に連作障害を気にしてるんだと思う。俺が他に育てている沢山の植物の
大多数が、栽培法に連作障害なんて一切、触れられていない種類ばかりだから、自分に
とって未知の現象を避けたい、と無意識に思ってるんだろうね。今年、久し振りに連作
障害に注意が必要な植物を育てたのだから、人に薦めてないで自分こそ各種「連作障害
対策資材」を試す事にするわ。

669 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 17:03:34.55 ID:bZ1T9m6A.net
!!← が文字化けした、見づらくて申し訳ない。

670 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 20:18:17.63 ID:Yhp8MU2u.net
猛暑収まってまた花が咲き始めたわシシトー

671 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 23:41:22.12 ID:ZKo/fDw4.net
最近暑さがマシになったのにいっときの勢いが全然なくなった
追肥しようと土掘ってたらうごめくものがあったから捜索したらカナブンの幼虫が2匹
こいつのせいなんかな?

672 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 06:19:54.51 ID:HHfcwnsp.net
袋いっぱいのテデトールカメムシ

673 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 18:42:06.07 ID:ZgiocwMr.net
ダイアジノンまいてないからそんなことに…

674 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 22:58:01.36 ID:FHq4tqkM.net
ピーマンに穴空けて中でぬくぬくしとるやつがおった
誰や!

675 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 01:02:10.81 ID:0tP+0Qd4.net
>>674
あっ!チーッス!(オオタバコガ)

676 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 12:55:25.81 ID:X545yqpe.net
やられた 直売所で買った福耳トウガラシ。からい。
てっきりピーマンかと。
農家の婆さんは変わったの作りたがってもてあまして
出荷するんだな

677 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 14:46:18.23 ID:hL8dVTc6.net
万願寺系、ピーマンはヘタクソなのに
シシトウと名前が付いてれば
1株で大人3人が消費しきれないほど収穫
たいして栽培法変わらないと思うんだけどなー

678 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:51:28.08 ID:JWtV9PC1.net
農家なら作ったものを出荷するのは当たり前だと思うんだが
どうして持て余したと思うんだろう・・・

679 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:06:59.94 ID:y90Dg02G.net
気温が下がってくるこれからが本番

680 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:45:24.38 ID:m0+usTja.net
パプリカって一株で何個くらいできる?
十分に完熟させたものはまだ片手で数えられるから最終的に10個くらいの予定なんだけど

681 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 08:12:55.39 ID:Gqf3yzth.net
ものすごく大量に十個で80円パックいっぱいあったのよ。

682 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 11:12:27.92 ID:HI9dPaCo.net
日本語

683 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:30:40.21 ID:737Y0hwf.net
>>676の福耳トウガラシの話なのかな(>>678へのレスとして)
トウガラシ10個で80円のパックが山積みになって売られてたから農家が持て余して捨て値で出荷したんだと思ったのよ

なら何とか意味が通じるか…

684 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:31:18.12 ID:737Y0hwf.net
でも大して安くないな

685 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:38:25.21 ID:Gqf3yzth.net
>>683 それです。他にも見切り品コーナーに同じパック詰めが
50円で大量にありました。辛かった。
万願寺とか作ってくれたらいいのに

686 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:56:52.07 ID:NH7xsgjL.net
万願寺はとうがらしを名乗るより薄皮ピーマンとうたったほうがうけるだろ

687 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 15:01:42.90 ID:mMxIh6mt.net
辛ピー

688 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 20:37:47.21 ID:XRUIc4R5.net
>>680
ハウスじゃなければ、そんなものじゃないかな?

689 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 01:50:21.64 ID:zp9w44iq.net
プランターのシシトウだけど実が出来てきたって思うとすぐに赤くなる
これってもう子孫残しに入ってて終わりってこと?

690 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 12:46:50.48 ID:wJB9sWx1.net
唐辛子がいくつか破裂してるんだけど熟しすぎ?

691 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 23:13:23.07 ID:61ytbE8J.net
芸術やな

692 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:50:55.60 ID:CrmL31pM.net
ピーマン蝉ファイナル開始だわ
毎日毎日雨降りなのに花が咲きまくり

693 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 08:10:06.37 ID:9jf16oOV.net
種からのニューエース これから本番ってかんじ
もう秋冬やさいの植え付け時なのだが 

694 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 17:14:04.30 ID:9KNnyxn8.net
8月後半の雨続きで枯れかけてたししとう復活したけど成った実が すげー辛くなってた(´;ω;`)ウッ…

695 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 02:05:31.85 ID:dd2Rgwe8.net
手抜き支柱のまま収穫サボってたら大雨で重くなったのか主枝の1本がぽっきり折れてたw
折れた枝のとこだけででかいのが20個ぐらいなってたわw

696 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 02:07:21.98 ID:yny024DZ.net
ししとう すげー辛いまま 何個も食べられない 腹が熱い(´;ω;`)ウゥゥ
緑の唐辛子として1個を刻んで使うしかないな

697 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 07:49:59.55 ID:4ZPWjRXH.net
 どーせ日本産品種の辛さなんて外国品種の足元にも及ばんやろwww と思ってたら
「日本黄金唐辛子」の意外な辛さにビックリ。鮮やかなレモンイエローの外観な事も
あって、見事に騙されたわ。

698 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 09:39:37.50 ID:FpGYKGZa.net
>>696
唐辛子味噌作るのに良さそう

699 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 19:35:36.58 ID:eISuvEf8.net
近所の人が唐辛子ももう終わりとかって言ってたけど
霜が降りるまで大丈夫じゃないの?
食感とか味が落ちるのかな?

700 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 23:01:58.30 ID:rLnf9I/l.net
>>666
 夏バテじゃね? 今は回復傾向になってきてないか?

>>699
 栽培場所の、日当たりが良い=日照時間が長い、という恵まれた場所なら結構、秋
が深まった頃までいける。

701 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 14:14:28.23 ID:Q8bKyt60.net
うちのししとうはまだ花咲いてるけど全体的に葉っぱが黄色く元気なくなってきた

702 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 19:33:00.67 ID:WZcQ9/Oz.net
甘く見てた台風でししとうのプランター倒れてた(´;ω;`)ウゥゥ
花全部散ってて葉もくしゃくしゃになってる

703 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 22:56:00.14 ID:56hytEFu.net
万願寺唐辛子種採りようにとっておいた実が台風で吹っ飛ばされて落ちてた
まだ緑色だけど追熟で種を取れるようにできる?
それとも結構大きくなってる実が付いてるから完熟させられるかな
そろそろ寒くなるから今からじゃ間に合わない?
無理なら越冬させようかと(普通のシシトウは越冬させたことがある)

704 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 07:15:01.27 ID:IeDe43/g.net
青い状態でおっこちたやつは、成長がそこで止まるから
放置してても絶対に赤にならないよ。

種取用の実は、木についたまま赤くなって、ずっとへばりついて、
だんだんしなびて、そのあたりで種として熟成される。
元気な実は、しなびた状態でも、ずっと木にくっついてる。
風に揺られて落ちる奴はそれまでの実だったということ。

なので、703氏のやつは種取としては不適だから、
食べるのが良し。

10月くらいで涼しくなると花がバっと一気に増えて大量着果するから、
そのなかの一番でかい実で、再度種取要員を作るのが良いよ。

705 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:19:02.48 ID:5MhPXdkk.net
木は青々としてるのに全然実がならない
もう引っこ抜いていいサインなのかな

706 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 18:19:19.26 ID:KyXLcqQD.net
9月前半は葉がポロポロ落ちてもうダメかと思ってたらここにきてまた一段と大きくなって花が咲きまくってる。気温が落ち着いたからだろうか

707 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 20:24:25.64 ID:kbT6r3FP.net
ピーマン今絶好調だけどな。
今年は春先から初夏にかけてが長梅雨のせいかアブラムシにたかられて不振だったけどその分いま取り返してる感じ。

708 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:04:41.58 ID:TkgLcndE.net
肥料さえ切らさなければ霜に当たるまでずっと収穫できるね

709 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:19:59.16 ID:8dsrHuy7.net
うちのピーマンも一見絶好調で実がいっぱいついてるんだけど
実が全く大きくならない

710 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:42:21.67 ID:XFKdkwGT.net
ピーマンの種って発芽が面倒じゃない?

711 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 22:20:12.45 ID:kbT6r3FP.net
うちのは勝手に調整しちゃって一度に3個くらいしか大きくならない。それを収穫すると次の3個が急速に大きくなるサイクルができてる。なので多少小さくてもどんどん収穫して冷蔵庫にためてる。

712 :703:2019/09/25(水) 22:36:28.91 ID:SpWew4CM.net
https://i.imgur.com/mmAzv5r.jpg
これが落ちた奴枝がなにかに食われてる裏側までほぼ一周やられてるこれで取れたのかな。
夜冷えるから低温障害でちょっと黒い部分が出てきてる
>>704
後から熟したりしないのか、また涼しくなったらいっぱい実が付くしこれからかなありがとうございました

713 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 11:55:25.69 ID:PUsQsN63.net
うちのプランター植えピーマン。コガネムシの幼虫にやられたよ。満開だったのに急にしおれた。引っこ抜いて掘り返したら、五円玉サイズが30匹も収穫できたよ(>_<)

714 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 18:05:52.12 ID:R2D7ypzT.net
ダイソーピーマンを3月播きして、余った苗を6月に小さなプランタに2株植え。
全く実が着かないので諦めていましたが、やっと6コ初収穫出来ました。
株自体は元気で、小さい実がいっぱい着いてるので、台風をやり過ごせたら10コくらい収穫出来そうです。

715 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 18:34:32.71 ID:g5PrOt5T.net
ダイソーと入れる必要あるのか
私はアホですとわざわざ付け足してるようなもんじゃん

716 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:08:02.91 ID:bH/2RG1f.net
>>715の意味が分からんのだけど誰か解説して

717 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:20:06.02 ID:2/re3+Ld.net
構わないという選択

15号鉢のししとうが豊作でウレシイ…ウレシイ…
6株から300本ぐらい採れてる気がする

718 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 03:57:25.14 ID:InFLwCdX.net
ダイソーの種は良いて事だよーん!

719 ::2019/10/11(Fri) 11:54:35 ID:a9csRpQN.net
ししとうは手間なく沢山出来るから良いね
収穫遅れでジャンボになっても食べられるし
この夏はピーマン買わずにすんだ

720 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 14:41:44.00 ID:lHUXmOu2.net
シシトウがトウガラシと交雑して激辛

721 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:17:03.23 ID:uC5XYi3K.net
せっかく順調なピーマン、台風やり過ごせるといいんだけど。重さを減らすのに実は全部収穫して、株ごとネットでグルグル巻きにしといた。

722 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:55:47.44 ID:+72u2Uxr.net
去年の台風で学んだことを活かし、支柱と株を繋ぐ紐には遊びを作っておく
紐がピンピンに張ってしまうと根本に負荷が掛かり引っこ抜けてしまう

723 ::2019/10/11(Fri) 23:58:51 ID:LZry/e1g.net
9月末から突然葉っぱに白い点々の虫が付き出してしばらくすると茎に蜘蛛の巣みたいなのがあって株全体がベタベタしてきて全部切りました
これは何の虫ですか?

724 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 09:21:40.55 ID:CnTa74Hs.net
コナジラミ(白いベタベタ出す奴)とハダニ(蜘蛛の巣)のコラボ?

725 ::2019/10/12(Sat) 17:35:10 ID:O5EIZhJO.net
台風が来る前に小さ目の含めて17コ収穫して
下の方の要らない脇芽などを選定して
紐でグルグル巻きに固定しといた。

良く見ると、まだ7cm以下の実がいっぱい着いてたので
台風をやり過ごせたら20コ位収穫出来そう。
株自体は絶好調の状態ですが
ウチは千葉なんだけど、既に雨風が大変なことになってるので明日の朝どうなっているかな。

726 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:13:54.23 ID:+cDmvqt0.net
赤くならない、食べれるのかな、、、。

727 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:50:34 ID:DM17wnbR.net
むしろ青いほうが旨い

728 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 11:04:05.01 ID:MhojQSen.net
葉が黄色くなってきた
週末撤収する

729 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 22:12:46.46 ID:/O9cx3L9.net
まだしばらくイケそうだけどなかなか大きくならない

730 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 02:29:03.58 ID:oaOvf1I3.net
イクぅっ!

731 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 09:23:28.09 ID:5jAxaaBY.net
唐辛子練り込むぞ

732 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 12:37:40.72 ID:PHHkxnzv.net
マンピーのG☆SPOT

733 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 16:35:51 ID:BswtdzlC.net
まだ花も咲くけど大きくならない
しかも小さいのに赤くなってきた

734 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 06:39:10.42 ID:OyPIL3Ua.net
うちのも着実するけど肥大しないね

735 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 10:28:38.84 ID:0L1hzED/.net
股間のキノコも小さいまま大きくならない

736 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 16:48:43 ID:R/eW6vbz.net
最近は実が大きく成らないし、アブラムシが大量発生したので
残ってる小さい実を10コ収穫してから処分します。
鳥が来て糞していく問題もあり、上の方は葉が無くなってきた。

737 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 21:50:41 ID:w503rSz1.net
このスレの住人さんたちは越冬させることがあるのかなぁ?
いま2年ものの「とんがりパワー」をハウスで遊ばせてるけど、結構ナメクジにやられちゃったからどうしようか悩む

738 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 17:39:58.56 ID:Tup+UxIE.net
越冬させようかと思ってたけど最後の小さい実たちにコナジラミがたくさんついてた
もう引っこ抜くは

739 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 19:26:40.37 ID:7bnQ+L5N.net
ピーマン撤収したいけどまだ葉っぱは元気
引っこ抜くだけでいい?

740 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 19:32:12 ID:8l5QPRXh.net
まだ花がいっぱい咲いてるんだけど実は大きくならない
U字支柱でビニールかけたらなんとかならんかな

741 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 08:51:54 ID:d4OzYDqN.net
撤収した
ジャンボピーマンなのに普通のピーマンより小さかった株だった
植えるの遅かったからなぁ
来年頑張る

742 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:34:26.40 ID:HJFXSq1q.net
今年初めて買ったピーマン苗は場所がなくて5号菊鉢で育ててたためか
実は小サイズを5個程度しか収穫できなかった
露地栽培だったら1株から何十個も採れたりする?
品種は京みどりだったかなたしか、キュウリもそんな名前のがあってどっちがどっちやら

743 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 02:49:43.64 ID:iedz0BzC.net
何十個どころか100個以上普通に取れるよ
今年その京みどり2株を遅めの6月末定植でも250個とれた
今もまだ20個ぐらい食えそうなのが残ってるので月末に全部収穫して終わりにしようかと

744 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 08:05:48 ID:KlGnTelk.net
今年ピーマンは「京みどり」と「とんがりパワー」植えたけど結局とんがりパワーだけ食べた
とんがりパワーは株の体力もあっていつまでも実がなってくれた さすがにもう抜いたけど

来年もとんがりパワー買いたいけど、結構探したんだよなぁホムセンで

745 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 22:23:25.90 ID:cVEN5Blk.net
5号鉢って花が咲き終わったら捨てるような用途の鉢でしょ、
野菜の栽培用としてはキツすぎるよ。

しかも夏はすぐ水が乾くから何度もシオシオになったはず

10号にしとけば、路地の半分くらいの成績でとれるよ。

746 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 01:37:23.80 ID:6LdMfYyu.net
園芸の知識がない頃に鉢植え(5号鉢くらいの大きさ)のミニトマトを買ってきて
そのまま肥料も与えず育てたら,実はたくさんできた。
美味いかまずいかはほとんど賭けで,美味いときもあれば
とんでもなくまずいときもある,不思議なトマトができた。
一応出来たのは食べたが,食べる前にどうなるか緊張した。

747 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 18:39:37 ID:6dI5pkhw.net
今年の鷹の爪はあんまり辛くない
苗のせい?気候のせい?
鷹の爪は辛さが大きなポイントだから毎年違うとちょっと困るな

748 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 07:39:09 ID:45ZuXesB.net
5号鉢に植えてたの京みどりじゃなくてニューエースって品種だった
株自体は健康そうではある、実が4つなってた
これ軒下に入れて越冬させて、来年春からの収穫を見込んでみようかな、その時には露地植えにして
せっかく移動させやすいサイズの鉢植えなんだしhttps://i.imgur.com/QfKwgX4.jpg

749 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 11:26:30.50 ID:f4OSZpuW.net
路地植えだけどこんなに大きくしたことないよ。
市販の半分ぐらい(1/4)で収穫してたら次々花咲いたよ。
大きくしたら虫にやられる確立も増えるし株が大きくならないよね。
開花から10日〜14日ぐらいで収穫してたけど、今も元気いっぱい。

750 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 12:51:16 ID:Ubo5jGra.net
そんな小さいときに収穫してたら面倒くさくない?
ちゃんと日照と肥料確保してれば市販より大きくて肉厚になのが嫌になるほど取れるよ

751 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 16:08:28.18 ID:f4OSZpuW.net
日照いまいちやった(密植)し、肥料まともに追肥しなかったし、反省点はいっぱいあるけど。
農薬一切撒かなかったから満足してる。
小さい内に収穫してても虫食いでよく捨てたよ。もちろん虫残ってたら指で潰しまくったよ。
週一で収穫するようにしてて、そのときだけチェックする感じで手間かかってないかも?

そもそも無農薬で大きくなったと言っても信じてもらえるんかな?

752 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 16:24:25.39 ID:spD7wRud.net
無農薬だと育たない訳も無し
うちはボカシと堆肥自作して苦土だけ買ってるけど収穫量に満足してるよ
灌水後に唐辛子汁撒くようにしてからサビダニコガネヨトウ辺りの曲者も大分減ったし
色々試すのがいいやねやっぱり

753 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:17:10.89 ID:45ZuXesB.net
ウチのこの5号も農薬は使ってないなー
他にも色々やってて虫はブロッコリーや茄子、ミニトマトへ行ってた
一時期カメムシが増えて取り除くのウンザリだったけど

754 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:37:56 ID:CYc9VE/4.net
748の5号鉢の株は、画像で見る感じ痛みは感じられないので越冬条件は満たせてると思う。

来年に芽が出始めたら5号から取り出して、でかい鉢の中央へ、
そのまま根鉢崩さず植えればかなりデカく育つはず。

栽培中の枝は斜め横へ拡がるから、5号も10号も庭で占有される床面積は変わらない。
だからデカい鉢に植えたほうが収量は増えるよ。

画像の5号鉢は幹径が1cmくらいで成長を止めているが、
10号にすれば2-3cmになる。うちのは全部それくらいに成長してる。

755 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 22:37:55 ID:Sgeag82N.net
ありがとう、来春が楽しみ
うっかり枯らせないようにしないとね

756 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 23:12:50 ID:f4OSZpuW.net
カメムシいてもがん無視してるからなぁ。
おんぶバッタとかオクラについた葉巻虫やトマトについたタバコガとかも取り付いてたっぽい。
とにかく畑が狭いねん
たまたま生えてきてた赤紫蘇と共生させてたけどよかったのか悪かったのかわからんw
横に伸びた枝を紫蘇で支えたった。
そういえばトマトの実にコガネがたかりまくってた。
それでも農薬撒かずに蜘蛛育てたよ。

757 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 00:18:13.98 ID:1NeyMCgu.net
土壌がコガネの集合住宅になっとるで
根を食い荒らすから要駆除対象や

758 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 00:35:32.95 ID:8iwEV28u.net
ピーマン無農薬でもぜんぜん平気だから夏野菜では一番気楽だけどなあ
トマトとかキュウリは無農薬だとピーク過ぎるとほぼ100%病気になったりサビダニにやられたり酷い見た目になるけど
ピーマンはなんもせずにだいたい冬前まで元気

759 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 01:19:36 ID:VlgCsCzx.net
コガネって今いる幼虫は冬の間天地返し何回かしたら死ぬよね?
去年、プランターの更新サボったつけが出てた希ガス。
牛糞たんまり入れてるので産卵源になるのは最近理解した。

760 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 11:05:15 ID:dICtomD/.net
コガネの卵を産み付けられるのを防ぎたいなぁ
台所シンクの排水ネットみたいな
細かい網状のモノを鉢サイズで作って鉢をすっぽり覆う、
みたいな商品作ってくれんかな

最近は地上部が虫に食われるより根が虫に食われる方が嫌だと思うようになった
土のメンテは植物にダメージになるからあまりやれないし

籾殻薫炭みたいなものをマルチにしてアブラムシは忌避出来るらしいけどコガネにも効くもの無いかな?

761 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 22:05:11 ID:3m/bn16m.net
越冬させたシシトウ今年は大成功だった。
普通の2倍くらいの大きさになった。
昨日最後の収穫して引っこ抜いたが来年もできるのだろうか。

762 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 22:54:55.77 ID:vnFcZ6tF.net
二年目のほうが良かったりするの?

763 :花咲か名無しさん:2019/11/30(土) 00:50:33 ID:ELEq8wHJ.net
ハッカ油1%にアルコール10%を水で希釈してスプレーするとアブラムシは逃げるよ。
難点はコスト。

764 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 16:16:27 ID:S1ztyOpu.net
産直販売所で、大きなビーマンが10個以上入ったのを80円で売ってた。
作るの萎えるわ・・・・

765 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 17:10:44 ID:u6b4kDJx.net
>>764
庭にブロッコリー植えてるけど、先日結構大きいの二個100円で売ってた
わき芽がいくらか収穫できるとはいえ、ピーマンやししとうよりちょっとアホらしくなる、、、
いもむし・よとうむしの対策も結構面倒だし

766 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 17:14:25 ID:+3Ejzq4r.net
ピーマンししとう唐辛子を交配させて生まれたピリ辛大ししとうは我が家の名物

767 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 05:04:50.62 ID:/i0mMaYm.net
乱交

768 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 20:17:18.74 ID:eJkLbVjs.net
伏見甘長唐辛子と鷹の爪唐辛子を一緒に植えてるけど
特に辛くなったりしないな

769 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 00:45:01 ID:w7ZWDmJa.net
>>766
一代だけじゃなくて、継続的に栽培できるなら興味ある。
というか、市販の種でそういうのってないの?

770 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:36:51 ID:MlnlRU5J.net
>>769
市販の種には固定種といわれる種と一代交配(雑種)がある
固定種は完熟実から種がとれるので翌年から採種した種で同じものが栽培できる
一代交配から採種した種はメンデルの法則で習ったとおり次世代は特性を引き継がない

すべては種苗会社が継続的に売り上げを確保するための手段だね
固定種に興味があるなら「野口種苗」さんをお勧めするよ

771 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:43:52 ID:0XvwbIUg.net
>>770
アドバイスはありがたいけど、一代交配と固定種の違いとかは分かっています。
「大きくてピリ辛のししとう」の種はないか、というのが質問の種子、もとい主旨なので(笑)

772 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:59:52 ID:QmgJTvnY.net
>>770
桜を見る会に(恐らく昭恵枠)招待された野口さんかw
二年連続欠席だけど

安倍昭恵氏が来飯 野口種苗でタネ選び
http://www.bunkashinbun.co.jp/wp/2018/02/08/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%98%AD%E6%81%B5%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%9D%A5%E9%A3%AF%E3%80%80%E9%87%8E%E5%8F%A3%E7%A8%AE%E8%8B%97%E3%81%A7%E3%82%BF%E3%83%8D%E9%81%B8%E3%81%B3/

773 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:32:19 ID:0YRJQ1NV.net
唐突にアスペ丸出しかつ頓珍漢な文章で絡んできて絡まれた当人が困惑してるのが笑えるw

774 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 15:57:09.89 ID:Kf0qZtCB.net
>>771
大長とうがらしが激辛で純系(≒固定種)だよ

775 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:50:36 ID:D6RvKeWB.net
>>774
辛いという時点でピーマンでもシシトウでもなくなると思うのだが
激辛って、正真正銘の唐辛子でしかありえないだろ。

776 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:10:23 ID:45ZajdeW.net
万願寺唐辛子十分な大きさになったけど寒いからもう赤くなりませんか?種採りたいです
703ですけどあの後また台風来て大きくなった実が付いた枝が折れて種採れなかった
まだ本格的な寒波が来てないから花もちょっと咲いてるし葉も健康そうだから株自体はまだいけそうです

777 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 23:30:34.79 ID:gVcJTkBu.net
ピリ辛と激辛じゃ全然別物だろう

778 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 14:04:02 ID:s+gBC4oU.net
かぐらなんばんとかぼたんこしょうとかですかね。

779 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 18:03:17 ID:YcV4rcGK.net
>>772
野口さんも被害者だね

780 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 23:25:25 ID:3fxyrUzY.net
ピーマンの葉がまだふさふさ 年越せるか?(;^ω^)

781 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 19:57:53.63 ID:61/stBdA.net
鉄腕DASHでパプリカやってたけどパプリカスレないんだっけ

782 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 19:56:15.44 ID:l9buIyK8.net
>>781
ピーマンパプリカスレあったけど落ちた?

783 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 12:06:37.88 ID:QHzqbEAa.net
>>171
15号でひと株50ってそうでもないような

784 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 14:44:15 ID:IeZaPgNh.net
>>782
やっぱりあったよな、スレの伸び的にここと統合していいような気もするけど
放送では確かパプリカ1本仕立てをやっていた

785 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 01:59:55.68 ID:Ii1VQyFY.net
枯れる気配がないから放置してたのがこのまま越冬しそうだ
MAX/MIN記録できる温度計で見る限り今シーズンは一度も庭の温度が2度以下になってない

786 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 00:42:20 ID:c25ALfER.net
ピーマンまだ生きてるんですが、越冬させるメリットってどんなのがありますか?
春先から収穫可能とかですか?
超特大がなるとか?

787 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 22:24:37 ID:z2QJz6e9.net
703ですが年越しても実が赤くならなかったから簡易温室建てたら赤くなりました
なんか花が咲いてるけど越冬できたら三月ごろからまた結実して四月ごろにもう収穫できるのでは?

788 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 05:23:11 ID:ZhWPaAf1.net
霜に当たらなければこの暖冬具合なら実が赤くなったりするっぽいよね
うちのピーマンの鉢植えも花が咲く
ただ軒下に入れちゃってて日当たり悪いから実が大きくならない

789 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 05:29:51 ID:Z2QAEvUG.net
種まきを考える時期に来た

790 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 16:21:03 ID:DT0RVVIH.net
越冬した場合、切り戻しとかした方がいい?

791 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 22:34:43 ID:TaBksHaj.net
いまだに地植えで放置ピーマンなんですが、
冬越せたとして連作障害の元凶になるんじゃないんでしょうか?

冬越しとは、切り戻しして鉢上げして室内退避後、去年と違う場所に移植ってこと?

792 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:42:50 ID:HydMVjCL.net
自分もそれを疑問に思って実験したことがある。

地植えした株を堀上げずに草丈20cm未満に切り落として
ビニールかけて保護した。
そのまま翌年栽培したけど3月頃から元気に新芽が出てきて
前年以上に収穫できた。

堀り上げた場合、凍結を防ぐために室内へ取り込む退避をできるが、
根をいじるから植え痛みが出て、それが致命傷になることもある。

地植えで越冬するかどうかは外気温が、
生死ボーダーラインを超えるかどうかだから運に任せるしかない。

けど少なくとも植えっぱなしで連作障害ってのは関係ないと思う。
それで連作障害が出るならば自然の多年草はみんなダメになってしまうから。

793 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:52:12 ID:HydMVjCL.net
植えっぱなしで気を付けることは、土のリセットができないこと。

ピーマンの好む栄養成分が偏って使われている可能性があるから、
それを補充するために元肥をタイミングよく与えること。

自分は適当に毎年やってるけど気を付けるのはこれくらい。

794 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:15:49 ID:zrxX86RE.net
薄い透明マルチをかけたうちの伏見甘長も
いまだに花や実をつけてる
このまま暖冬が続けば青々としたまんま越冬できそう

795 :791:2020/01/23(Thu) 23:10:50 ID:fLRxgk3A.net
いろいろ勉強になります。
3株(全株)生き残ってるので2株掘り上げてプランターに移し、
土のリセット優先で進めたいと思います。
ありがとうございます。

796 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 22:48:13 ID:P2jir8lv.net
ピーマンではやったこと無いけど茎ブロッコリーなら植えっぱなし
3年やったことはある冬に切り戻ししておけば春にはにょきわさ
3年目には株元は木のように固くなってた

797 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 23:16:13 ID:nhV4RkP2.net
>>796
ブロッコリーはさらに挿し木もできる。
脇芽挿し木すると株を更新できるよ。タネまくより早いし。

798 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 08:39:36.82 ID:7G6GQCfG.net
食べたロマネスコの芯を土に挿してたら2〜3か月後に芽が出たわ
芽が潜んでたのか気合で芽を生成したのか
今苗状態

799 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 22:58:00 ID:4EwYdaQJ.net
もうピーマン蒔いた?

800 :花咲か名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:16:20 ID:bhNqksA+.net
昨日蒔いたよ アタリアの厚肉やわらかピーマン 198円で200粒程入っていた。
あとフルーピーレッドEX33粒とフルーピーイエロー32粒 これで3色揃い踏み 

801 :花咲か名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:47:09 ID:fg+p6PMn.net
>>799
1日に蒔いた電熱マットの電源入れたらハウス内28度だった
今日様子見に行ったら7度だった

802 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 01:27:47 ID:svWLcYyx.net
>>801
先週水曜日の夜から急に今年一番の寒波がやってきたからな
とは言え7℃じゃ発芽しないからプチプチを被せるとか保温を強化
した方がいいかもしれないな

803 :花咲か名無しさん:2020/02/13(Thu) 01:09:27 ID:FyKy67Uv.net
ピーマンは発芽温度低いな 外が氷点下5℃で種蒔きしたプラグトレイ内が13.8℃まで低下する日が
あっても9日あれば大半が発芽していた。 同じ条件でナスやトマトはぽつぽつレベルだ。ヒョロヒョロ苗
にならないよう新聞紙を剥ぐって日光を当てる処置をした。 とりあえず芽が出てひとまず安心した。

804 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 13:30:55 ID:evA6dymj.net
タキイのフルーピーとサカタのセニョリータ
どっちのほうが難易度低い?

805 :花咲か名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:24:09 ID:5JqvuKY2.net
苗植えました
今年は何個取れるかな

806 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 13:08:47 ID:1rtV1Sgr.net
東京ベランダ
越冬4年の万願寺は落葉したけど
1年目のハラペーニョは青々して鈴なり

807 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 01:06:00 ID:CCTxkdYY.net
ヨーグルトメーカーで同じ日に催芽を始めたナスとパプリカ&唐辛子
ナスはすぐ発根したので植え付けて早いものは本葉が出始めているのにパプリカたちは半月ほどたった今までで発根したのは1個のみ
ピーマン系の種って何か特別な条件でもあるの?

808 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 19:06:54 ID:l85ekpQc.net
>>807
要因がいくつもあるので特定が難しいですね でも一緒蒔いたナスが発芽しているのであれば
多分過剰の水分で呼吸が出来ないか或いは水分不足で発芽途中で生き絶えたのでしょう。

809 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 20:29:36 ID:2nc3HoYQ.net
>>808
どうも回答ありがとう
カラッカラに乾かしてはいないと思う
水分は多かったかもしれなくて浸り気味だったのを数日前に減らして今は表面がしっとりしてるくらい
呼吸ができてなくて遅れをとってるとするともう少し待てば発芽するかなぁ

810 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 21:15:31 ID:scsxnMZs.net
ヨーグルトメーカーって室内ですよね?
キッチンペーパー水に浸して種乗っけておくと発芽しないんでしょうか?

811 :花咲か名無しさん:2020/03/05(Thu) 12:41:21 ID:Sp1VYbus.net
今朝、葉潜り虫に1枚やられてた

812 :花咲か名無しさん:2020/03/05(Thu) 18:22:28 ID:DGgo/JHQ.net
昨年春にプランターに植えたピーマンが霜よけも何もしないまま冬越ししてまた実をつけ始めた。今日今年の一個目を収穫。
ただ暖冬の年は虫の被害が大きくなるとも聞くのでこれから先が心配。菜の花にはもうアブラムシがついてた。

813 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 18:00:08 ID:fn9PMRUH.net
ミニカラーピーマン系のぱぷ丸・ちびパプ・ぷちピープロって実際は1袋何粒くらい入ってるの?
ショッピングサイトの表示どうりの粒数だと、かなりお高いんですけど

814 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 22:09:06 ID:hh6oWAUo.net
ししとうの種を蒔いた
ちょっと時期が早いか?
発芽が楽しみ

815 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 23:18:44 ID:4sAOz9JI.net
今年は接ぎ木の高い苗を買ったけど何でこんなに高いのか
接ぎ木のメリットよくわかってない

816 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 16:15:05 ID:Sgyuj7cN.net
>>478のピーマン、玄関先で越冬させてたんだが生きてるのか微妙w
とりあえず露地植えにしてみたところにこの急激な冷え込みが来ちゃったのは痛いな

817 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 16:17:29 ID:Sgyuj7cN.net
>>748だったわ
葉っぱは全部落ちちゃってるが主幹は生きてるっぽい
でも今週の冷え込みはやばいな

818 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 07:17:17 ID:ZlC/TPvX.net
花が咲いた

819 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 01:19:50 ID:8G3USx1+.net
フルーピーイエローとレッドにやっと本葉が1〜2枚出てきました。今週末に鉢上げしようと思う。
自根で育成する予定ですが、青枯れに強くする方法で今から盛り込める方策をご存じの方が
おられましたら教えて下さい。

820 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 20:47:55 ID:et2fJjPk.net
シシトウの種まいたけど保温とかしないと駄目かな?

821 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 21:15:14 ID:j/IFz5wp.net
一番果ってとれだろ
三股になってるとこには実がついてないんだけど
https://i.imgur.com/NEsEadh.jpg

上がまだ葉っぱないからこれらも摘んだ方がいいのか

822 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 20:34:31 ID:yH4B1J5d.net
>>820
当たり前田の
失敗しても苗買ってくればいいよ。やすいしw

823 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 21:29:59 ID:mR+AyRRZ.net
>>813
ちびパプは6粒だったぜ。しかも小袋無しで袋に直接種が入ってたぜ。

824 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 23:37:24 ID:r6pUMcKF.net
ししとうとピーマンに必要な土の容量って本とかだと15リットル以上となっていますが、実際はどれくらいあった方がいいですか? 38リットルプランターに1つか2つで悩んでます。

825 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 02:57:34.27 ID:AvbCBTR7.net
>>824
15リットル以上

826 :花咲か名無しさん:2020/04/09(Thu) 07:26:37 ID:1Ev/J6wU.net
ピーマンは根が浅いから深いプランター使うのは少々もったいないかも
ピーマンはプランターの端のほうに2株で植えて、
真ん中は落花生って感じもいいかも

827 :花咲か名無しさん:2020/04/09(Thu) 09:04:13 ID:rbAtdvD+.net
苗かってきたぞーーーーー

すげえきれいな苗や

828 :花咲か名無しさん:2020/04/09(Thu) 09:05:27 ID:rbAtdvD+.net
>>813
今から苗作っても遅いだろ・・・
定植まで2ヶ月だぞ

829 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:05:10 ID:lnCWmRhl.net
5月まで蒔ける

830 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 18:24:46 ID:RpINWlR5.net
過去の記録で松の舞6/2に蒔いて8/13から収穫ってのがあった
関東北部

831 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 21:29:24 ID:wSGQ5cAe.net
松の舞の種がダイソーで売ってた
アタリヤのを買っちゃってたのに

832 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 00:16:33 ID:IhKcz/DY.net
アタリヤとダイソーは量が違うだけで同じものが多い。
アタリヤの種は量が多すぎて,残り種を保存している間にダメにすることが多い。
ホームセンターでもダイソーの種を売ってくれないかな。

833 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 19:05:15.23 ID:7n9JqyjY.net
苗さ、植え付けた

834 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 12:00:23 ID:vcCQeLMe.net
ヒモトウガラシと伏見甘長を買ってきたけど
花芽ないのにわき芽がいっぱい
他のししとうと違ってるけど
これらも花芽の下2段からのわき芽延ばしで
いいでしょうか?

835 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 09:39:29 ID:5UD7hXeC.net
>>832
ダイソーはホームセンターに卸す事は無いのだから、種の寿命が5年ある
ピーマンの種の保管方法を改善するのが手っ取り早い解決になる。
家では果実酒を作る比較的小さいガラス瓶に乾燥剤として布袋に包んだ
苦土石灰を入れ、そこへ種袋に入った種を入れて瓶の蓋を閉めて冷蔵庫
に保管している。この方法でナス科の種が余った時は複数年保管している。

836 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 20:08:59 ID:sIKB+nb1.net
固定種の美味しいピーマン教えて下さい
好みは肉厚で豊産です

837 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 20:30:03.00 ID:5UD7hXeC.net
>>836
カリフォルニアワンダー

838 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 12:46:01 ID:w473196o.net
冬越しに成功してたら新芽もう出てるんですよね?
うちのは出てこないんで死んだか?@兵庫南部

839 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 02:06:33 ID:p2YjhZH5.net
ピーマンの苗を植えたんですが、茎の先端がナメクジに食われて無くなってしまいました。苗を買い直した方が良いでしょうか?

840 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 03:37:39 ID:tDoqCYZG.net
>>839
ナメトールかスラゴを買ってきましょう

841 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 10:42:07 ID:mjU8Ge9F.net
>>836
おいしいのはフルーツパプリカのずんぐりしたピーマン, Tomate pepperともいう。
たくさんとれるかは作り方次第
生食OK、オーブンで焼くと甘い。
https://www.volmary.com/typo3temp/GB/27803751bf.jpg
発芽には地温が23度以上ないどすごく日数がかかる。
3月初旬撒きでトンネル加温でもまだ双葉。

842 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 19:04:35 ID:Jg0tHomA.net
ピーマンポット上げして10日経ったら背丈が若干伸びたのだが、葉色が黄緑から緑に変わった。
種蒔き培土が1ヶ月半で肥料切れしていた事は薄々感ずいていたので想定の範囲内だ。

843 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 00:13:19 ID:9zfkRWtO.net
マジで唐辛子の成長遅いわ
種からはきつい

844 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 14:13:01 ID:5mXVl8bM.net
鷹の爪の種を3か所にまいてる。
毎年忘れたころ大きくなってる。

845 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 19:06:04 ID:YVU75KGQ.net
日光唐辛子 種蒔いて1ヶ月経過したがまだ本葉が2枚出た程度で丈は5? 
種蒔き培土でプラグトレイに入れているから肥料切れだと思われるので来週
からポット上げして液肥を+固形肥料で成長を促す事にする。

846 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 17:46:35 ID:ZL6kz1bP.net
>>845
肥料ではなく温度を上げないと
昼間は25〜30度、夜間は15度以上にすると水だけで成長

847 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 19:04:56 ID:zrwadp0C.net
来週からびっくりするくらい成長するから安心してる。そろそろやで、ししとうが動くのんは。

848 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 19:51:44 ID:C4dnlvgl.net
>>846
長期予報では5月2日以降最低気温が13℃以上をキープするようなのでトンネルで
保温すれば何とかなりそうなので電力会社にお願いして4月25日迄の200V送電の
契約を1週間延長して貰いました。

849 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 15:09:24 ID:rtAh2GNh.net
全然苗の背が伸びないなー
もう蕾は付いてるんだけど

850 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 19:58:01.08 ID:IGN08h5z.net
徒長するより良いじゃん
根をしっかりはってくれればその後が楽だし

851 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 17:06:52 ID:TC0/jTY2.net
もうホオズキカメムシついてた(´;ω;`)
捕まえて水殺!

852 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 21:01:17 ID:oEjOcvSd.net
ピーマンて、芽出し後無加温だと2月に蒔いても3月に蒔いても全然変わらないな

853 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 22:26:35 ID:LxyyDL6J.net
ししとう、種を蒔いて2ヶ月だが全然成長しない

854 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 00:46:31 ID:+GbFFqfb.net
>>853
保温しないと成長しないよ、種から初めてやったときは無加温ハウスで4ヶ月掛かった
なので農電マット買った

855 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 15:32:08 ID:zsRTJWma.net
>>851
うちにも来てやがったぜ。卵産みつけてないかチェックしたわ

856 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 16:20:12.93 ID:cK40/c2x.net
>>844
諦めて捨てた土から出てきたわ
今更・・・

857 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 17:08:12 ID:qhaaBg3W.net
冬越ししたピーマン今頃になってやっと新芽が展開してきた。苗買ったほうが早そう。

858 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 23:44:31 ID:H+CvMsYh.net
日光唐辛子 発芽までは普通だったが本葉2枚出たあたりから成長遅いな
肥料足りないのかな

859 :838:2020/05/07(Thu) 06:44:36 ID:26SBPZ4+.net
>>857
ちなみにどちらの方ですか?
自分はあきらめて苗買って植えた。

860 :花咲か名無しさん:2020/05/07(Thu) 08:02:26 ID:MBFTOudK.net
>>859
神奈川です。3階のベランダです。

861 :838:2020/05/07(Thu) 08:27:30 ID:26SBPZ4+.net
>>860
ありがとうございます
たくさん実ることを祈ってます

862 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 10:46:50 ID:ycXq1rct.net
初収穫
これ以上大きくなる感じないから取った
https://i.imgur.com/KdMex1D.jpg

863 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 19:30:16 ID:D9usG+6h.net
>>862
収穫早いですねー。やはりマルチトンネルでしょうね。私は裸路地で5/2定植したばかりなのでまだ1か月はかかりそう。

864 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 10:47:11 ID:ZZG7h1hL.net
ピーマンの葉が少しだけデコボコしてる
新芽は大丈夫なんだけど、なんなんだろ

865 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 12:55:28.45 ID:Ndrxpz59.net
>>864
ウイルス

866 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 21:48:50 ID:ZZG7h1hL.net
>>865
やっぱりウイルスかなー
もう少し様子見てみます

867 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 01:37:42 ID:3NWNnxhJ.net
新しい葉が無事なら新芽のときにアブラムシに吸われたんじゃないかな

868 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 15:15:36 ID:bQsKY+vV.net
ピーマンの一番なりは、これから気温が上昇するとびっくりするほど大きくなる。
気温が低いとちいさい。

869 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 22:12:25 ID:qv1Gb/IF.net
チンポみてーだな

870 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 23:12:07 ID:3jcrz3nh.net
実際似た部分は多い、ナス科だからな

871 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 20:06:09 ID:/4Jh+9Y1.net
今年の追肥はなににしようかと
悩む毎日が楽しすぎる
みなさま、何を使われてますか?

872 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 20:16:45.37 ID:rTKd3i8D.net
米糠ベースの手作りボカシ
生ゴミが綺麗さっぱり肥料に変わるのは気分がいい…

873 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 18:03:39 ID:gxZB3ZlN.net
苗買いに行かなきゃ

874 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 05:42:20 ID:dQlyVWaN.net
hb101

875 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 10:32:01 ID:oaJHuFpY.net
越冬したシシトウ切り戻さなかったのは花が咲いてるけど
冬前に切り戻して根切りもした方は新芽が少し出てきてるだけというか調子が悪い

876 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:11:10 ID:BYy/qDmY.net
シシトウで逆さ栽培
https://imgur.com/gallery/ZKDdiPD

877 :花咲か名無しさん:2020/05/21(Thu) 11:12:39 ID:BuFAyzWw.net
コロナで葉っぱがボコボコ

878 :花咲か名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:06:10 ID:crbvyjGH.net
てんとう虫も葉に何匹かついてる
こいつらは益虫なんだよな?
カメムシ退治はしてくれないみたいだが
もしかしてカメムシの幼虫食ってないかな

879 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 22:56:41.71 ID:9xhNMVe2.net
肉食性テントウムシは益虫
草食性テントウムシは害虫

「テントウムシダマシ」か「ニジュウヤホシテントウ」でググってみてくれ
こいつは成虫も幼虫もナス科植物の葉を食べる

880 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 19:35:11.78 ID:+iIoBT8K.net
最低気温も15℃を超えてきたのでピーマンを移植する事にした。 今日は14mの畝を2本立てて
黒マルチを張った。 降水が無い状態でマルチしたので植え付け後如雨露で水遣りが必要だ。
前作白菜で沢山石灰撒いているから石灰は入れていない。とにかく明日96本植える予定だ。

881 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 05:19:25 ID:HjnvgCfP.net
ししとう、種からまいて1ヶ月は経つが、こんなもんかな?成長が遅いと思う
https://i.imgur.com/qdg0dSN.jpg

882 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 08:10:08 ID:KHQuzyOg.net
もうホオズキカメムシついてた
あいつら人を認識して隠れたりするから余計気持ち悪いんだよなあ
茎の右から覗くと左に回って、左から見ると右に逃げる
捕獲してると落ちて死んだふりしたり
毎年シシトウについちゃうから困ってる

883 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 09:49:56.97 ID:BctPGHij.net
>>882
これの対策みなさんどうしてるのかな?
うちもさっき今年初のやつ見つけた

884 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 10:09:57 ID:Ze2p9yQ+.net
ガン無視w

885 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 10:14:21 ID:rbF4gV0G.net
去年はガムテープでとってみたがキモチワルイからやりたくない
故にマラソン乳液とダインと噴霧器買った、後にスミソンを買い足し

今年はDaisoで買った、洗濯ばさみみたいにカチカチできる菜箸が活躍中
捕まえられるしそのまま潰せる
まあ数が少ないうちだけどね
虫取り網も買ったがウリハムシは飛ぶからいけるがカメムシはまず飛ばないからな

ペットボトルで作る捕獲機を作ってみようかな

886 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 12:23:07 ID:wrxkpvlS.net
あのカメムシはテデトールしてる。紙コップにシンナーちょっと入れてそこにポイ

887 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 15:36:12.85 ID:P183SKGK.net
万願寺と甘とう美人ってどっちが美味しい?

888 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:37:50 ID:KHQuzyOg.net
前はバケツに水張ってカメムシ投入してた
農薬とかで対抗できてる人いるのかな?
手入れ怠ると近くのゴーヤの葉の裏に卵ついてたりする
卵のうちに殲滅しないと後で面倒だからすりつぶす

889 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 11:49:39 ID:JE7JAaU5.net
今年もネオニコチノイド系噴霧の季節が来たか

890 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 13:19:49 ID:3QgmNn+8.net
ライムホルンの一番花が実もならず落ちてしまった
曇り続きの日照不足のせいかな

891 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 21:03:31 ID:ytOm6z7o.net
万願寺は日に当てすぎるとすぐ黒くなるから甘長のほうが見た目が良い
アントシアニンだかなんだかなので体に良いんだろうけど

892 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 21:26:02 ID:G5ms6/ah.net
アントシアニンもあった方が味が良かったりしない?
甘とう美人は遺伝子検査してアントシアニンの遺伝子無くなったの確認したんだったような

893 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 22:20:57 ID:y/+gP77X.net
第2波の花咲いた
https://i.imgur.com/zsqYbs6.jpg

894 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 11:00:20 ID:aXg4A9mk.net
うちも着果しないや
大丈夫かねぇ

895 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 06:21:38 ID:W5GnoTsj.net
ダイソーの大きい ししとう 全然 芽が出ない

896 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 06:58:56 ID:sgsAeUU5.net
>>881
きうりいるやんw

897 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 10:08:54.98 ID:BBxwJcOE.net
>>896
よく分かりましたね
ベランダ狭いから・・・

898 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 11:16:18 ID:xeca4l3/.net
>>881
成長が凄く早いと思うけど、早く1本立ちさせてあげて。

キュウリの画像も見たけど、成長点が止まったいじけ苗の様子なので
私だったらキュウリを処分して、下のプランターに2株移植する。
それに下のプランターはキュウリ1株植えるにも厳しいサイズだと思います。

899 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 12:56:41.64 ID:BBxwJcOE.net
>>898
間引きって可愛そうでやり難いけれども、心を鬼にしてやるべきなんだろうな

900 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 12:59:38.28 ID:zTo3H7tY.net
農家って果実も甘くするために選別して大きくするやつだけ残すんでしょ
俺には無理だ

901 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 03:24:26.41 ID:KA3lxgV0.net
>>899
>>900

ベイビートークって映画見たらもっと無理になるか逆に鬼になれるかも?

902 :花咲か名無しさん:2020/05/28(Thu) 06:19:29 ID:5jDM+cRT.net
>>898
きゅうり間引いた
https://i.imgur.com/oFFqhpt.jpg

ししとう間引いた
https://i.imgur.com/b0rfBVB.jpg

枝豆間引いた
https://i.imgur.com/i9U1H7P.jpg

こんなもんかな?

903 :花咲か名無しさん:2020/05/28(Thu) 09:14:32 ID:AujQRs1Q.net
>>902
>>こんなもんかな?
こんなもんじゃね、ウリハムシ居ないんだ
これから出るかな?

904 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:56:40.28 ID:8B814Y0B.net
>>902






ししとう成長遅いなと思ったけど最近大きくなってきた
収穫は6月下旬ぐらいになりそうだが

905 :898:2020/05/28(Thu) 10:22:29 ID:s8L5mBxv.net
>>902
右のキュウリは良い感じですね。
葉の縁の色から若干肥料過多だろうけど、問題ないレベルだと思います。

シシトウの上の方の葉のちぢれが、前回画像より急に進行しているのはチャノホコリダニだと予想します。

ウチでは今年、ナス,唐辛子類,ピーマン苗の葉が一斉に縮れて、アファーム乳剤を使いました。
一撃で防除できて、健全な状態に回復してから定植しました。

906 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 11:25:30 ID:XR3oumSi.net
苗にやっと蕾ができたから今日定植するどー!

907 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 17:18:59 ID:UWTUdb7c.net
晴れが続いてるから花がいっぱい咲いてきた

908 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 18:55:03 ID:DQODybQ/.net
菌ペーに辛い辛い唐辛子喰わせて覇権主義を悔い改めるようにして世界平和を目指そう

909 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 19:31:58.90 ID:pMv834vI.net
国全体がカプサイシンみたいなもんだろ

910 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 23:38:29 ID:kLHXjkDS.net
今年はカメムシ多いらしいな

911 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 15:59:47 ID:m1WYKWs2.net
庭に自生してるホオズキにホオズキカメムシ密集してた
あいつら絶対毎年出てくるわ

912 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:20:38 ID:FX4QPJyp.net
カメムシ一昨年は多かったけど去年は少なかった。なんでだろ

913 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 19:34:09.71 ID:pwYs+biF.net
>>912
兵庫県でカメムシ大量発生の情報が流れている。

914 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 06:27:05 ID:Cp9k2HTt.net
三宝甘長とうがらしってどうよ?

915 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:18:53.13 ID:SSLQi2WM.net
ししとう(園芸)初めてだけど最初に咲いた花が実になりかけてる
無知でめしべに受粉させてたけど後から必要ないと知ったよ
余り手がかからないみたいでこれからが楽しみ

916 :花咲か名無しさん:2020/06/04(Thu) 10:04:10 ID:4D6yJ8+y.net
ホオズキカメムシのさわやかな刺激臭が、気になって
指で潰した後、必ず匂いを確認する

917 :花咲か名無しさん:2020/06/04(Thu) 10:12:16 ID:BTioHLZe.net
今年は異常にアブラムシが湧くわ。隣のミニトマトは全く湧いてないのに

918 :花咲か名無しさん:2020/06/04(Thu) 23:00:19 ID:GQsWtdjU.net
ピーマンのコンパニにバジル挿し芽してみた根が張ればいいけど

919 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:05:12.37 ID:Ltr6Xeqo.net
こぼれ種で来年凄いことに・・・

920 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 23:12:27 ID:wN4KMV4S.net
>>919
一日持たずに枯れてた

921 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 11:20:08 ID:KGnrfLwj.net
農協の直売所でエース買ってきた

922 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 13:28:41.63 ID:1Qoug4or.net
今年初めてパプリカをプランターで植えたニワカです
こんなに葉っぱを虫に食われるものなのですね・・・
ヨトウムシなのかな
隣のミニトマトは無事なのに

923 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:05:31 ID:N8Dh/qKd.net
ベランダで一時間くらいしか直射日光入らない
花いっぱい咲いたけど実をつけてるのが5つほどで落ちるのが多くなってきた
雌しべのほうが長かったから受粉できてないわけではなさそう

924 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:24:38 ID:XpQtBrMO.net
気付いたらピーマン苗が13本もある
シシトウも15本ほど。
なぜこんなに撒いたのかわからない
気付いたときにはこれだけ出来てた

925 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 17:52:19 ID:A3e0U1/c.net
あんた イモスレにも書いてたなw

926 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 18:01:34.48 ID:4RhNzLN8.net
同じナス科だからセーフ

927 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 08:52:58 ID:lny9FUu9.net
カメムシがひどいな!なんなんだ!

928 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 10:15:47.40 ID:XQhNrd/i.net
>>771

うちはF1だけどタカラタネすなっぴーてやつが定番
何故か虫もつかないし冬までとれる(ただし辛くなる)

固定かわからないけどスナック唐辛子、からみちゃんあたりはいかが?

929 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 00:53:11 ID:/ULqHlEs.net
俺も気付いたらピーマンの苗150本くらいあった
なんとか半分は植えた

930 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 06:26:04 ID:qf/drdtl.net
ピーマンの苗を5月初旬に植えたんですが背丈が伸びず上の方でクシャクシャっと縮こまってる状態です。
初ピーマンなので病気かどうか判断に迷ってます。
この書き込みでわかる方います?

931 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 07:21:33 ID:ddEiOfXF.net
>>930
タキイのサイトに写真が載ってるから見比べてみたら。
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/ape/disease/

932 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:58:58 ID:8swg0VGs.net
>>930
クロピラリド障害?

933 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 13:50:35.21 ID:tvcGLQ5r.net
>>930
アブラムシ

934 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 03:00:59.32 ID:9I940BPq.net
>>930
チャノホコリダニ
 
農薬で駆除してください。

935 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:44:45.18 ID:jtUHfA26.net
ピーマンが成長しないので若芽を見ていたら穂先に変な虫が…
この虫のせいですかね?名前調べたけどわかりませんでした。わかる方教えて下さい。 https://i.imgur.com/gallery/JpIEZN9.jpg

936 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:07:01.03 ID:DZG0RG/x.net
ピンぼけしているが、テントウムシの幼虫に見える

937 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 14:59:35.23 ID:WlLe4FMc.net
去年伏見甘長が12月まで収穫が続いていたのでビニールトンネルしたら2月まで収穫
そのまま越冬して今60個も初収穫
実が恐ろしくなってるけど
肥料を切らさなければ
このまま実をつけながら越冬するのだろうか?
越冬させてる人アドバイスよろしく

938 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 16:10:30.21 ID:jtUHfA26.net
>>936
返信ありがとうございます。
てんとう虫の幼虫調べました。
それっぽいですね、ついてる分はとりあえず取り除いたので様子見してみます。

939 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 20:32:23.90 ID:7uKuLyKp.net
テントウムシの幼虫はアブラムシを食ってくれる超益虫

940 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 10:44:33 ID:AgWFO+ll.net
新芽のアブラムシ食べてくれてるテントウムシの幼虫とったら、新芽枯れちゃうよ

941 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 11:30:31 ID:IHN/B1+D.net
わざわざ、スモモについてるテントウムシの幼虫とってきて、
2〜3匹つづピーマンの苗に移植してるくらいなのに
取り除くなんてもったいない

942 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 13:13:40.18 ID:TE2+ng2m.net
葉っぱの裏にカメの卵発見。よく探したら成虫が3匹も隠れてやがった

943 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:31:51.57 ID:7uZKy5d8.net
池の横の菜園でやってたときにんじん収穫してたら
畝に亀が居てびびった正式名称ミシシッピアカミミガメだっけ
大きさも30cm近くあった

944 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:00:51 ID:IIefgxDF.net
家のピーマンも新しく出た葉がくしゃくしゃだわ…花は皆、落ちちゃうし?新しい野菜の土にしたから土のせいではない模様
ベニカでもシュッシュしとくかね…隣のナスとシシトウは元気
ちなみに30センチの鉢植え…これから挽回するかしらん?

945 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:02:15 ID:Bd5n4RYs.net
春から夏にかけての産卵だな
ミシシッピーアカミミガメは、大水でても水の来ないところに上陸して産卵する

946 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:30:04 ID:1LavoOG6.net
>>942の『カメ』とはカメムシの事だよな?
亀の話・・・?

947 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 04:13:01 ID:Q/8La/ox.net
めっちゃ丈夫なピーマンの大木なんやねw

948 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:42:31 ID:wZ9jRTNe.net
神話かな

949 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 10:10:41 ID:KiIaM2VD.net
>>946
わかっててやってんだよ

950 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 20:34:13 ID:gyfPEDAv.net
2回目の花が咲いて実が大きくなってるのが4つだけ
あんなに花いっぱい咲いたのに悲しい

951 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:42:04 ID:ErWMcZh4.net
今年はピーマン全然アカン
ビバホームで買ったジャンボピーマン苗後日見に行ったら萎れてて怪しかったからなあ
一回引っこ抜いてリセットも考えるわ

952 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:47:00 ID:lvMIfzRZ.net
ウチのニューエースだったかな、はやっと1個目収穫
脇芽とか完全放置で、今年は初めての地植え
結構花も小さい実もついてきてるんで期待してる

953 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:51:17 ID:VH2pzBBq.net
ピーマン、パプリカの仕立て方がわからない

954 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:51:39 ID:13KHAeC/.net
3本立ての意味がわからなかった
最初から3本になってる感じだったけど

955 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:53:26.03 ID:q6sNZ9zr.net
昨夜の爆弾低気圧による豪雨と強風でピーマンの茎が根元か5p位のところで2本折れた
花が咲いて小さい実が出来つつあったのに残念だ。 予備に育成している唐辛子でも植え
ようと思う。

956 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 20:42:35.53 ID:nO1n1VWq.net
>>953
>ピーマン、パプリカの仕立て方がわからない
パプリカは作った事ないけど、唐辛子類は基本第1花より下の脇芽は全部掻き取る、花が咲くとそこから3本に枝が分かれる、その繰り返しで成長する。
ピーマン、獅子唐、万願寺全て後は基本放置で、倒れない様に径4cm長さ1.5m位の杭を刺してそれにくくって置くだけで、時々追肥はするけど毎年秋まで取れているけどね。

957 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:17:44 ID:w42DhWtW.net
ししとうやっと収穫できそう
これで夏を乗り切るぜ

958 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:18:29 ID:lndaxuo9.net
>>956
一番花の後はやっぱり放置でいいのか!あとはどうしても邪魔そうな枝が出たら間引けばいいね
雑な聞き方にも関わらず教えてくれてありがとう

959 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 03:47:43 ID:LV7rHu4r.net
ししとう花は咲くけど落ちるの繰り返しで、成りそうにないわ

960 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:24:49 ID:w42DhWtW.net
HB101おすすめ

961 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:55:56 ID:tV8cEz1F.net
特に最初の実を付ける前に肥料やり過ぎると種を保存しようとする作用が鈍るよ

962 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:39:44 ID:XVGOmOdI.net
>>959
花は雨に弱いよ

963 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 00:20:10.36 ID:nL9qSrJy.net
>>958
枝が混み合ってきたら内側むいてる枝の果実採るときに
分岐したとこから切ればいい

964 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 21:32:01.25 ID:uNZ8yrww.net
ピーマン10個くらい収穫したからピーマン肉詰め作った
ニンジンと玉ねぎ余ってたのも刻んで混ぜたらボリューム増えちゃって予定にないハンバーグが1個できた
小麦粉なかったから片栗粉で繋ぎ
https://i.imgur.com/VCbLQHd.jpg
明日のおかずもピーマン肉詰めだわぁ

965 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 04:51:10.06 ID:BduZ2Kma.net
うちはなかなかならないな
植えるの早すぎたかな

966 :花咲か名無しさん:2020/06/18(Thu) 15:00:48 ID:xC8X8tVa.net
とにかく背が伸びない、若芽が詰まったような咲き方しててクシャクシャなんだわ…気温かな?

967 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:18:51.52 ID:BWIq3uQr.net
ピーマン、シシトウの3本仕立てなんて適当でいいんだよ
要は3方向に向けて固定すればいいねん

968 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 01:23:00 ID:oIsgmoKz.net
花は咲くのに実が大きくならずに茎ごと落ちる…

969 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 05:10:22.43 ID:i+Q95747.net
一本だけ葉っぱ全体がしなしなになってるけど、青枯病かな、、、

970 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:03:28 ID:kA77j92H.net
花が2個咲いた

971 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:07:09 ID:ApdxY03R.net
ピーマン大きくならないから小玉で収穫した

972 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:35:08 ID:O8hGbbnX.net
鶏糞さえあればいい

973 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:09:56.83 ID:qSP8Ujqn.net
うちも今年初収穫
三個だけ
ナポリタンにして食った

974 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 16:10:32.31 ID:+Rp5ieW4.net
やっぱピーマンはグリルで丸焼きがいいな

975 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 16:40:13 ID:cqTW+VyR.net
>>974
肉詰めもお薦め

肉、肉、肉!
緑と茶色のハーモニーは最強

976 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:51:28.53 ID:ji0fSQK1.net
>>974
しばらく前にTVでピーマンの種は栄養豊富だから食べたほうがいいと紹介されてたけど、
グリルで焼いたやつは種も食べるん?

977 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:02:16.24 ID:+Rp5ieW4.net
>>976
種は食べない
ヘタ切って種出してから焼く

978 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 10:39:08.81 ID:FvbWxf3G.net
頭に毛が生えるって 一時期もてはやされた

979 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:59:21.05 ID:kfazCNLb.net
普通生えるよね

980 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 14:59:52.85 ID:SK75lanu.net
ピーマン初収穫1個だけ
うれしい

981 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 15:14:16.78 ID:+RJOenuu.net
>>976
やっぱりよく考えたらヘタも種も一緒に焼いてたわ
種はそんなに気にならない

982 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:12:16 ID:fdPYNxrf.net
風で枝が絡まってたからほんのちょっとだけ外側に出そうとしたら主枝がボキッと逝ってしまった
まだ側枝があるとは言え憂鬱だ

983 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 00:35:17 ID:8jih/PzT.net
ピーマンもテープでぐるぐる巻きにすればくっつくよ

984 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 02:25:15.16 ID:5HQ3eHVX.net
ウリ科と違ってナス科の修復力は高い

985 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 05:46:21.38 ID:gl1Zmvnw.net
ナス科が優秀すぎて輪作が大変だわ
ジャガイモまでナス科ってのはやりすぎだ

986 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 14:37:47 ID:9A/9odJ2.net
確かにナス科一族多すぎw

987 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:50.28 ID:CIrcPbYU.net
撤収時期まで一緒でいてくれれば計画もしやすいんだがなあ

988 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 18:10:23 ID:AWznIrud.net
ピーマンとかトマトは勝手に育つが
ナスだけ大きくならない
土の問題かなあ

989 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:16:16.17 ID:rTixCD6t.net
>>988
肥料と水と太陽だ

990 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:40:18.18 ID:2fPM+4HL.net
土って大事だよね
ベランダで同じ苗を違う土に植えたけど成長が全然違う
厳密には同じ苗ってことはないけど

991 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 08:37:52.51 ID:z9UV3yFs.net
ナスは木が大きく育つまで
収穫は控えてみる
秋ナス食いたいし
肥料も水も十分あると思うんだが

ピーマン、ししとうは最初だけ脇目欠くだけで
勝手に育つんだがなあ
1本で食いきれず処理に困るくらいで

992 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 08:58:19 ID:26BNiaOF.net
>>888
うちも同じだわ
近所で30株くらいナスを植えてる家があるから気候は問題無いはずなのに、
ナスだけは大きくならず小さいまま硬くなる

993 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 09:22:05 ID:3C3zueXY.net
>>992
ウチは1番果にだけトマトトーンして、中くらいの大きさまで生らす。
石ナスにならず、その方が生り癖が付くような
気のせいかもしれないけど。

994 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 11:54:11.24 ID:KSPYy0Am.net
GW前に植え付け失敗してふにゃふにゃになった葉をむしって棒になった万願寺がいつの間にかケール畑の間で復活していた
こいつ強いね

995 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 14:07:16.03 ID:zV8qijj5.net
万願寺とうがらし
同じような苗を買って
同じ配合の用土
同じ鉢、ベランダで隣り同士
同じ環境で育てたのに
一方はわさわさで収穫し始め、
もう一方はほぼ成長せずしおしおだ

996 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 14:45:29.40 ID:RVqol1hb.net
こがねむしの子供が根っ子をムシャムシャ

997 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 15:30:59.94 ID:T4oGkbBN.net
>>988
うちはまったく逆だな
茄子トマトは勝手に育つけどピーマンだけ何故か大きくならない

998 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 16:09:29.65 ID:TDiJqxVq.net
初収穫はピーマンだったのに今は一番生育遅れとるピーマンさん

999 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 16:18:43.14 ID:KSPYy0Am.net
ピーマンは本格的な猛暑が来てから本気出す大器晩成型

1000 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 19:50:40 ID:SWmPgUf3.net
>>995
ししとうだけど、まさにそれ
この前、しおしおだったのを抜いちゃった
虫らしきものわからず、茎折って水に入れたけど青枯病っぽくもなし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200