2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【辛くない】ピーマン・シシトウ 7株目【唐辛子】

1 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 12:43:32.84 ID:vkfYnX+u.net
子供はたいてい逃げる。けど旨い、ピーマン。
たまに激辛、でも美味しい、シシトウ。
そんな二つの緑の実野菜について語りましょう。

■関連スレ
***家庭菜園(35)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527629981/
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part13 凹凹凹 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1478162848/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1467440175/

716 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:08:02.91 ID:bH/2RG1f.net
>>715の意味が分からんのだけど誰か解説して

717 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:20:06.02 ID:2/re3+Ld.net
構わないという選択

15号鉢のししとうが豊作でウレシイ…ウレシイ…
6株から300本ぐらい採れてる気がする

718 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 03:57:25.14 ID:InFLwCdX.net
ダイソーの種は良いて事だよーん!

719 ::2019/10/11(Fri) 11:54:35 ID:a9csRpQN.net
ししとうは手間なく沢山出来るから良いね
収穫遅れでジャンボになっても食べられるし
この夏はピーマン買わずにすんだ

720 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 14:41:44.00 ID:lHUXmOu2.net
シシトウがトウガラシと交雑して激辛

721 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:17:03.23 ID:uC5XYi3K.net
せっかく順調なピーマン、台風やり過ごせるといいんだけど。重さを減らすのに実は全部収穫して、株ごとネットでグルグル巻きにしといた。

722 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:55:47.44 ID:+72u2Uxr.net
去年の台風で学んだことを活かし、支柱と株を繋ぐ紐には遊びを作っておく
紐がピンピンに張ってしまうと根本に負荷が掛かり引っこ抜けてしまう

723 ::2019/10/11(Fri) 23:58:51 ID:LZry/e1g.net
9月末から突然葉っぱに白い点々の虫が付き出してしばらくすると茎に蜘蛛の巣みたいなのがあって株全体がベタベタしてきて全部切りました
これは何の虫ですか?

724 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 09:21:40.55 ID:CnTa74Hs.net
コナジラミ(白いベタベタ出す奴)とハダニ(蜘蛛の巣)のコラボ?

725 ::2019/10/12(Sat) 17:35:10 ID:O5EIZhJO.net
台風が来る前に小さ目の含めて17コ収穫して
下の方の要らない脇芽などを選定して
紐でグルグル巻きに固定しといた。

良く見ると、まだ7cm以下の実がいっぱい着いてたので
台風をやり過ごせたら20コ位収穫出来そう。
株自体は絶好調の状態ですが
ウチは千葉なんだけど、既に雨風が大変なことになってるので明日の朝どうなっているかな。

726 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:13:54.23 ID:+cDmvqt0.net
赤くならない、食べれるのかな、、、。

727 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:50:34 ID:DM17wnbR.net
むしろ青いほうが旨い

728 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 11:04:05.01 ID:MhojQSen.net
葉が黄色くなってきた
週末撤収する

729 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 22:12:46.46 ID:/O9cx3L9.net
まだしばらくイケそうだけどなかなか大きくならない

730 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 02:29:03.58 ID:oaOvf1I3.net
イクぅっ!

731 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 09:23:28.09 ID:5jAxaaBY.net
唐辛子練り込むぞ

732 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 12:37:40.72 ID:PHHkxnzv.net
マンピーのG☆SPOT

733 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 16:35:51 ID:BswtdzlC.net
まだ花も咲くけど大きくならない
しかも小さいのに赤くなってきた

734 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 06:39:10.42 ID:OyPIL3Ua.net
うちのも着実するけど肥大しないね

735 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 10:28:38.84 ID:0L1hzED/.net
股間のキノコも小さいまま大きくならない

736 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 16:48:43 ID:R/eW6vbz.net
最近は実が大きく成らないし、アブラムシが大量発生したので
残ってる小さい実を10コ収穫してから処分します。
鳥が来て糞していく問題もあり、上の方は葉が無くなってきた。

737 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 21:50:41 ID:w503rSz1.net
このスレの住人さんたちは越冬させることがあるのかなぁ?
いま2年ものの「とんがりパワー」をハウスで遊ばせてるけど、結構ナメクジにやられちゃったからどうしようか悩む

738 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 17:39:58.56 ID:Tup+UxIE.net
越冬させようかと思ってたけど最後の小さい実たちにコナジラミがたくさんついてた
もう引っこ抜くは

739 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 19:26:40.37 ID:7bnQ+L5N.net
ピーマン撤収したいけどまだ葉っぱは元気
引っこ抜くだけでいい?

740 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 19:32:12 ID:8l5QPRXh.net
まだ花がいっぱい咲いてるんだけど実は大きくならない
U字支柱でビニールかけたらなんとかならんかな

741 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 08:51:54 ID:d4OzYDqN.net
撤収した
ジャンボピーマンなのに普通のピーマンより小さかった株だった
植えるの遅かったからなぁ
来年頑張る

742 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:34:26.40 ID:HJFXSq1q.net
今年初めて買ったピーマン苗は場所がなくて5号菊鉢で育ててたためか
実は小サイズを5個程度しか収穫できなかった
露地栽培だったら1株から何十個も採れたりする?
品種は京みどりだったかなたしか、キュウリもそんな名前のがあってどっちがどっちやら

743 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 02:49:43.64 ID:iedz0BzC.net
何十個どころか100個以上普通に取れるよ
今年その京みどり2株を遅めの6月末定植でも250個とれた
今もまだ20個ぐらい食えそうなのが残ってるので月末に全部収穫して終わりにしようかと

744 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 08:05:48 ID:KlGnTelk.net
今年ピーマンは「京みどり」と「とんがりパワー」植えたけど結局とんがりパワーだけ食べた
とんがりパワーは株の体力もあっていつまでも実がなってくれた さすがにもう抜いたけど

来年もとんがりパワー買いたいけど、結構探したんだよなぁホムセンで

745 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 22:23:25.90 ID:cVEN5Blk.net
5号鉢って花が咲き終わったら捨てるような用途の鉢でしょ、
野菜の栽培用としてはキツすぎるよ。

しかも夏はすぐ水が乾くから何度もシオシオになったはず

10号にしとけば、路地の半分くらいの成績でとれるよ。

746 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 01:37:23.80 ID:6LdMfYyu.net
園芸の知識がない頃に鉢植え(5号鉢くらいの大きさ)のミニトマトを買ってきて
そのまま肥料も与えず育てたら,実はたくさんできた。
美味いかまずいかはほとんど賭けで,美味いときもあれば
とんでもなくまずいときもある,不思議なトマトができた。
一応出来たのは食べたが,食べる前にどうなるか緊張した。

747 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 18:39:37 ID:6dI5pkhw.net
今年の鷹の爪はあんまり辛くない
苗のせい?気候のせい?
鷹の爪は辛さが大きなポイントだから毎年違うとちょっと困るな

748 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 07:39:09 ID:45ZuXesB.net
5号鉢に植えてたの京みどりじゃなくてニューエースって品種だった
株自体は健康そうではある、実が4つなってた
これ軒下に入れて越冬させて、来年春からの収穫を見込んでみようかな、その時には露地植えにして
せっかく移動させやすいサイズの鉢植えなんだしhttps://i.imgur.com/QfKwgX4.jpg

749 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 11:26:30.50 ID:f4OSZpuW.net
路地植えだけどこんなに大きくしたことないよ。
市販の半分ぐらい(1/4)で収穫してたら次々花咲いたよ。
大きくしたら虫にやられる確立も増えるし株が大きくならないよね。
開花から10日〜14日ぐらいで収穫してたけど、今も元気いっぱい。

750 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 12:51:16 ID:Ubo5jGra.net
そんな小さいときに収穫してたら面倒くさくない?
ちゃんと日照と肥料確保してれば市販より大きくて肉厚になのが嫌になるほど取れるよ

751 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 16:08:28.18 ID:f4OSZpuW.net
日照いまいちやった(密植)し、肥料まともに追肥しなかったし、反省点はいっぱいあるけど。
農薬一切撒かなかったから満足してる。
小さい内に収穫してても虫食いでよく捨てたよ。もちろん虫残ってたら指で潰しまくったよ。
週一で収穫するようにしてて、そのときだけチェックする感じで手間かかってないかも?

そもそも無農薬で大きくなったと言っても信じてもらえるんかな?

752 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 16:24:25.39 ID:spD7wRud.net
無農薬だと育たない訳も無し
うちはボカシと堆肥自作して苦土だけ買ってるけど収穫量に満足してるよ
灌水後に唐辛子汁撒くようにしてからサビダニコガネヨトウ辺りの曲者も大分減ったし
色々試すのがいいやねやっぱり

753 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:17:10.89 ID:45ZuXesB.net
ウチのこの5号も農薬は使ってないなー
他にも色々やってて虫はブロッコリーや茄子、ミニトマトへ行ってた
一時期カメムシが増えて取り除くのウンザリだったけど

754 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:37:56 ID:CYc9VE/4.net
748の5号鉢の株は、画像で見る感じ痛みは感じられないので越冬条件は満たせてると思う。

来年に芽が出始めたら5号から取り出して、でかい鉢の中央へ、
そのまま根鉢崩さず植えればかなりデカく育つはず。

栽培中の枝は斜め横へ拡がるから、5号も10号も庭で占有される床面積は変わらない。
だからデカい鉢に植えたほうが収量は増えるよ。

画像の5号鉢は幹径が1cmくらいで成長を止めているが、
10号にすれば2-3cmになる。うちのは全部それくらいに成長してる。

755 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 22:37:55 ID:Sgeag82N.net
ありがとう、来春が楽しみ
うっかり枯らせないようにしないとね

756 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 23:12:50 ID:f4OSZpuW.net
カメムシいてもがん無視してるからなぁ。
おんぶバッタとかオクラについた葉巻虫やトマトについたタバコガとかも取り付いてたっぽい。
とにかく畑が狭いねん
たまたま生えてきてた赤紫蘇と共生させてたけどよかったのか悪かったのかわからんw
横に伸びた枝を紫蘇で支えたった。
そういえばトマトの実にコガネがたかりまくってた。
それでも農薬撒かずに蜘蛛育てたよ。

757 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 00:18:13.98 ID:1NeyMCgu.net
土壌がコガネの集合住宅になっとるで
根を食い荒らすから要駆除対象や

758 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 00:35:32.95 ID:8iwEV28u.net
ピーマン無農薬でもぜんぜん平気だから夏野菜では一番気楽だけどなあ
トマトとかキュウリは無農薬だとピーク過ぎるとほぼ100%病気になったりサビダニにやられたり酷い見た目になるけど
ピーマンはなんもせずにだいたい冬前まで元気

759 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 01:19:36 ID:VlgCsCzx.net
コガネって今いる幼虫は冬の間天地返し何回かしたら死ぬよね?
去年、プランターの更新サボったつけが出てた希ガス。
牛糞たんまり入れてるので産卵源になるのは最近理解した。

760 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 11:05:15 ID:dICtomD/.net
コガネの卵を産み付けられるのを防ぎたいなぁ
台所シンクの排水ネットみたいな
細かい網状のモノを鉢サイズで作って鉢をすっぽり覆う、
みたいな商品作ってくれんかな

最近は地上部が虫に食われるより根が虫に食われる方が嫌だと思うようになった
土のメンテは植物にダメージになるからあまりやれないし

籾殻薫炭みたいなものをマルチにしてアブラムシは忌避出来るらしいけどコガネにも効くもの無いかな?

761 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 22:05:11 ID:3m/bn16m.net
越冬させたシシトウ今年は大成功だった。
普通の2倍くらいの大きさになった。
昨日最後の収穫して引っこ抜いたが来年もできるのだろうか。

762 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 22:54:55.77 ID:vnFcZ6tF.net
二年目のほうが良かったりするの?

763 :花咲か名無しさん:2019/11/30(土) 00:50:33 ID:ELEq8wHJ.net
ハッカ油1%にアルコール10%を水で希釈してスプレーするとアブラムシは逃げるよ。
難点はコスト。

764 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 16:16:27 ID:S1ztyOpu.net
産直販売所で、大きなビーマンが10個以上入ったのを80円で売ってた。
作るの萎えるわ・・・・

765 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 17:10:44 ID:u6b4kDJx.net
>>764
庭にブロッコリー植えてるけど、先日結構大きいの二個100円で売ってた
わき芽がいくらか収穫できるとはいえ、ピーマンやししとうよりちょっとアホらしくなる、、、
いもむし・よとうむしの対策も結構面倒だし

766 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 17:14:25 ID:+3Ejzq4r.net
ピーマンししとう唐辛子を交配させて生まれたピリ辛大ししとうは我が家の名物

767 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 05:04:50.62 ID:/i0mMaYm.net
乱交

768 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 20:17:18.74 ID:eJkLbVjs.net
伏見甘長唐辛子と鷹の爪唐辛子を一緒に植えてるけど
特に辛くなったりしないな

769 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 00:45:01 ID:w7ZWDmJa.net
>>766
一代だけじゃなくて、継続的に栽培できるなら興味ある。
というか、市販の種でそういうのってないの?

770 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:36:51 ID:MlnlRU5J.net
>>769
市販の種には固定種といわれる種と一代交配(雑種)がある
固定種は完熟実から種がとれるので翌年から採種した種で同じものが栽培できる
一代交配から採種した種はメンデルの法則で習ったとおり次世代は特性を引き継がない

すべては種苗会社が継続的に売り上げを確保するための手段だね
固定種に興味があるなら「野口種苗」さんをお勧めするよ

771 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:43:52 ID:0XvwbIUg.net
>>770
アドバイスはありがたいけど、一代交配と固定種の違いとかは分かっています。
「大きくてピリ辛のししとう」の種はないか、というのが質問の種子、もとい主旨なので(笑)

772 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:59:52 ID:QmgJTvnY.net
>>770
桜を見る会に(恐らく昭恵枠)招待された野口さんかw
二年連続欠席だけど

安倍昭恵氏が来飯 野口種苗でタネ選び
http://www.bunkashinbun.co.jp/wp/2018/02/08/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%98%AD%E6%81%B5%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%9D%A5%E9%A3%AF%E3%80%80%E9%87%8E%E5%8F%A3%E7%A8%AE%E8%8B%97%E3%81%A7%E3%82%BF%E3%83%8D%E9%81%B8%E3%81%B3/

773 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:32:19 ID:0YRJQ1NV.net
唐突にアスペ丸出しかつ頓珍漢な文章で絡んできて絡まれた当人が困惑してるのが笑えるw

774 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 15:57:09.89 ID:Kf0qZtCB.net
>>771
大長とうがらしが激辛で純系(≒固定種)だよ

775 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:50:36 ID:D6RvKeWB.net
>>774
辛いという時点でピーマンでもシシトウでもなくなると思うのだが
激辛って、正真正銘の唐辛子でしかありえないだろ。

776 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:10:23 ID:45ZajdeW.net
万願寺唐辛子十分な大きさになったけど寒いからもう赤くなりませんか?種採りたいです
703ですけどあの後また台風来て大きくなった実が付いた枝が折れて種採れなかった
まだ本格的な寒波が来てないから花もちょっと咲いてるし葉も健康そうだから株自体はまだいけそうです

777 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 23:30:34.79 ID:gVcJTkBu.net
ピリ辛と激辛じゃ全然別物だろう

778 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 14:04:02 ID:s+gBC4oU.net
かぐらなんばんとかぼたんこしょうとかですかね。

779 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 18:03:17 ID:YcV4rcGK.net
>>772
野口さんも被害者だね

780 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 23:25:25 ID:3fxyrUzY.net
ピーマンの葉がまだふさふさ 年越せるか?(;^ω^)

781 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 19:57:53.63 ID:61/stBdA.net
鉄腕DASHでパプリカやってたけどパプリカスレないんだっけ

782 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 19:56:15.44 ID:l9buIyK8.net
>>781
ピーマンパプリカスレあったけど落ちた?

783 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 12:06:37.88 ID:QHzqbEAa.net
>>171
15号でひと株50ってそうでもないような

784 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 14:44:15 ID:IeZaPgNh.net
>>782
やっぱりあったよな、スレの伸び的にここと統合していいような気もするけど
放送では確かパプリカ1本仕立てをやっていた

785 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 01:59:55.68 ID:Ii1VQyFY.net
枯れる気配がないから放置してたのがこのまま越冬しそうだ
MAX/MIN記録できる温度計で見る限り今シーズンは一度も庭の温度が2度以下になってない

786 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 00:42:20 ID:c25ALfER.net
ピーマンまだ生きてるんですが、越冬させるメリットってどんなのがありますか?
春先から収穫可能とかですか?
超特大がなるとか?

787 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 22:24:37 ID:z2QJz6e9.net
703ですが年越しても実が赤くならなかったから簡易温室建てたら赤くなりました
なんか花が咲いてるけど越冬できたら三月ごろからまた結実して四月ごろにもう収穫できるのでは?

788 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 05:23:11 ID:ZhWPaAf1.net
霜に当たらなければこの暖冬具合なら実が赤くなったりするっぽいよね
うちのピーマンの鉢植えも花が咲く
ただ軒下に入れちゃってて日当たり悪いから実が大きくならない

789 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 05:29:51 ID:Z2QAEvUG.net
種まきを考える時期に来た

790 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 16:21:03 ID:DT0RVVIH.net
越冬した場合、切り戻しとかした方がいい?

791 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 22:34:43 ID:TaBksHaj.net
いまだに地植えで放置ピーマンなんですが、
冬越せたとして連作障害の元凶になるんじゃないんでしょうか?

冬越しとは、切り戻しして鉢上げして室内退避後、去年と違う場所に移植ってこと?

792 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:42:50 ID:HydMVjCL.net
自分もそれを疑問に思って実験したことがある。

地植えした株を堀上げずに草丈20cm未満に切り落として
ビニールかけて保護した。
そのまま翌年栽培したけど3月頃から元気に新芽が出てきて
前年以上に収穫できた。

堀り上げた場合、凍結を防ぐために室内へ取り込む退避をできるが、
根をいじるから植え痛みが出て、それが致命傷になることもある。

地植えで越冬するかどうかは外気温が、
生死ボーダーラインを超えるかどうかだから運に任せるしかない。

けど少なくとも植えっぱなしで連作障害ってのは関係ないと思う。
それで連作障害が出るならば自然の多年草はみんなダメになってしまうから。

793 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:52:12 ID:HydMVjCL.net
植えっぱなしで気を付けることは、土のリセットができないこと。

ピーマンの好む栄養成分が偏って使われている可能性があるから、
それを補充するために元肥をタイミングよく与えること。

自分は適当に毎年やってるけど気を付けるのはこれくらい。

794 :花咲か名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:15:49 ID:zrxX86RE.net
薄い透明マルチをかけたうちの伏見甘長も
いまだに花や実をつけてる
このまま暖冬が続けば青々としたまんま越冬できそう

795 :791:2020/01/23(Thu) 23:10:50 ID:fLRxgk3A.net
いろいろ勉強になります。
3株(全株)生き残ってるので2株掘り上げてプランターに移し、
土のリセット優先で進めたいと思います。
ありがとうございます。

796 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 22:48:13 ID:P2jir8lv.net
ピーマンではやったこと無いけど茎ブロッコリーなら植えっぱなし
3年やったことはある冬に切り戻ししておけば春にはにょきわさ
3年目には株元は木のように固くなってた

797 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 23:16:13 ID:nhV4RkP2.net
>>796
ブロッコリーはさらに挿し木もできる。
脇芽挿し木すると株を更新できるよ。タネまくより早いし。

798 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 08:39:36.82 ID:7G6GQCfG.net
食べたロマネスコの芯を土に挿してたら2〜3か月後に芽が出たわ
芽が潜んでたのか気合で芽を生成したのか
今苗状態

799 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 22:58:00 ID:4EwYdaQJ.net
もうピーマン蒔いた?

800 :花咲か名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:16:20 ID:bhNqksA+.net
昨日蒔いたよ アタリアの厚肉やわらかピーマン 198円で200粒程入っていた。
あとフルーピーレッドEX33粒とフルーピーイエロー32粒 これで3色揃い踏み 

801 :花咲か名無しさん:2020/02/06(Thu) 19:47:09 ID:fg+p6PMn.net
>>799
1日に蒔いた電熱マットの電源入れたらハウス内28度だった
今日様子見に行ったら7度だった

802 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 01:27:47 ID:svWLcYyx.net
>>801
先週水曜日の夜から急に今年一番の寒波がやってきたからな
とは言え7℃じゃ発芽しないからプチプチを被せるとか保温を強化
した方がいいかもしれないな

803 :花咲か名無しさん:2020/02/13(Thu) 01:09:27 ID:FyKy67Uv.net
ピーマンは発芽温度低いな 外が氷点下5℃で種蒔きしたプラグトレイ内が13.8℃まで低下する日が
あっても9日あれば大半が発芽していた。 同じ条件でナスやトマトはぽつぽつレベルだ。ヒョロヒョロ苗
にならないよう新聞紙を剥ぐって日光を当てる処置をした。 とりあえず芽が出てひとまず安心した。

804 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 13:30:55 ID:evA6dymj.net
タキイのフルーピーとサカタのセニョリータ
どっちのほうが難易度低い?

805 :花咲か名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:24:09 ID:5JqvuKY2.net
苗植えました
今年は何個取れるかな

806 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 13:08:47 ID:1rtV1Sgr.net
東京ベランダ
越冬4年の万願寺は落葉したけど
1年目のハラペーニョは青々して鈴なり

807 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 01:06:00 ID:CCTxkdYY.net
ヨーグルトメーカーで同じ日に催芽を始めたナスとパプリカ&唐辛子
ナスはすぐ発根したので植え付けて早いものは本葉が出始めているのにパプリカたちは半月ほどたった今までで発根したのは1個のみ
ピーマン系の種って何か特別な条件でもあるの?

808 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 19:06:54 ID:l85ekpQc.net
>>807
要因がいくつもあるので特定が難しいですね でも一緒蒔いたナスが発芽しているのであれば
多分過剰の水分で呼吸が出来ないか或いは水分不足で発芽途中で生き絶えたのでしょう。

809 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 20:29:36 ID:2nc3HoYQ.net
>>808
どうも回答ありがとう
カラッカラに乾かしてはいないと思う
水分は多かったかもしれなくて浸り気味だったのを数日前に減らして今は表面がしっとりしてるくらい
呼吸ができてなくて遅れをとってるとするともう少し待てば発芽するかなぁ

810 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 21:15:31 ID:scsxnMZs.net
ヨーグルトメーカーって室内ですよね?
キッチンペーパー水に浸して種乗っけておくと発芽しないんでしょうか?

811 :花咲か名無しさん:2020/03/05(Thu) 12:41:21 ID:Sp1VYbus.net
今朝、葉潜り虫に1枚やられてた

812 :花咲か名無しさん:2020/03/05(Thu) 18:22:28 ID:DGgo/JHQ.net
昨年春にプランターに植えたピーマンが霜よけも何もしないまま冬越ししてまた実をつけ始めた。今日今年の一個目を収穫。
ただ暖冬の年は虫の被害が大きくなるとも聞くのでこれから先が心配。菜の花にはもうアブラムシがついてた。

813 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 18:00:08 ID:fn9PMRUH.net
ミニカラーピーマン系のぱぷ丸・ちびパプ・ぷちピープロって実際は1袋何粒くらい入ってるの?
ショッピングサイトの表示どうりの粒数だと、かなりお高いんですけど

814 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 22:09:06 ID:hh6oWAUo.net
ししとうの種を蒔いた
ちょっと時期が早いか?
発芽が楽しみ

815 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 23:18:44 ID:4sAOz9JI.net
今年は接ぎ木の高い苗を買ったけど何でこんなに高いのか
接ぎ木のメリットよくわかってない

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200