2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

127 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 08:36:03.98 ID:ArXuTiQl.net
うるわしい

128 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:28:34.57 ID:Yc7Yif4W.net
便乗しておきます.サイズが大きいのでご注意を.
https://i.imgur.com/mwEnIYM.jpg
https://i.imgur.com/MNBqQh8.jpg
https://i.imgur.com/j7CDD4u.jpg
https://i.imgur.com/sTDgUBY.jpg
https://i.imgur.com/m3VAYUb.jpg

129 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 08:23:27.93 ID:22DiFgBa.net
藤色だったブッドレアに
ところどころセタカアワダチソウのような黄色い花穂がついてる

130 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 11:52:53.77 ID:HRiv1gm2.net
枯れ?

131 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:39:01.69 ID:IHd6+BRe.net
下草のように植えてたイタリアンパセリにアゲイモがたくさん!
冬前に蝶になるのかな〜

132 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:42:56.57 ID:vziJBiYl.net
キアゲハは蛹で越冬

133 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 12:01:38 ID:Zu9zF11h.net
ソウナノカ

134 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 20:16:15 ID:19o3C4Zp.net
サンジャクバーベナはいつまで咲く

135 :花咲か名無しさん:2019/11/06(水) 14:23:25 ID:Gc8W1qkH.net
地域によると思うけど兵庫県では12月ぐらいまで咲いてる

136 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 15:58:43.84 ID:FLHNMFSj.net
何匹いるでしょうか
https://i.imgur.com/IlXjRFn.jpg

137 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 18:32:54.26 ID:xntebpgO.net
>>136
17匹

138 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 22:11:18 ID:sOlgcG9u.net
しましまのが左に6・右にも6、右下には黒いのが1、左上に怪しいのが2箇所

139 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 22:19:59.74 ID:nrji3Aj5.net
今年も落ちた柿に
汚ならしいタテハの野郎どもが。

140 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 09:22:07 ID:PqTw865B.net
>>136
養えないくらいw

141 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 09:56:35.86 ID:C1ODYm67.net
>>136
>>137
頑張って17探した
https://imgur.com/a/fIa8rRA

142 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 16:28:12.18 ID:j0s01MP4.net
>>136
かわええなぁ

143 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:26:57 ID:h8HfMMFs.net
>>141
すごいw

今年はナミアゲハはもう終わったけど
ナミアゲハより遅くまでくるツマグロがぜんぜんこなかった
食草はある程度揃えておいたのに
ちょっと気がかり

144 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:30:38 ID:hK284bwH.net
この葉っぱは人参?

145 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:31:19 ID:hK284bwH.net
うちの方もツマグロ少なかったよ、なんだろうね

146 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:33:00 ID:h8HfMMFs.net
イタリアンパセリじゃないかな?
にんじんはもっと葉が細かい気がする

147 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:33:56 ID:h8HfMMFs.net
>>145
同じ方がいらっしゃった
なんか気になりますよね

148 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 19:17:21 ID:hK284bwH.net
>>146-147
ありがとう、パセリかーこんな画像見ると来年導入したくなる
ツマグロ成虫は少ないけど時々来てたけど、幼虫が全然いなかったんだよね
毎年パンジー・ビオラ、スミレが足りなくなるか心配する位なのに

149 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 23:33:34 ID:Ou83354r.net
>>141
乙乙
左の2匹いるちょい上の木陰にもう一匹いた
ぞわぞわするのに探してしまった

150 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 16:45:41 ID:84Y5wJYX.net
>>136だけどみんなありがとうw 俺は14匹だと思ってた・・精進します
右下に鳥フン状態のがいるのと、>>141に加えて>>149にも!追加分を赤で囲ってみました。計19匹かな?
https://i.imgur.com/NUqzc5F.jpg

>>148
葉っぱはイタリアンパセリです。春まきすると翌春まで花が咲かないのでいろいろ楽ちんでお勧め

151 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 09:43:58.37 ID:THP8+gNv.net
>>150
探すの楽しかったありがとう
しかし木曜から今までにパセリ消えていないか気になるw

152 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 14:19:15.89 ID:/8Vcppd0.net
バタフライガーデンだし終齢が多いので完食でも良いだろう

153 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 18:49:06.43 ID:kejNB9wu.net
ツメレンゲにミツバチが群がる季節になった
地植えで増えれば楽だが、土が合わないらしく毎年せっせとプランターに植え替え
いっそ無くなってもいいと思いつつも、ミツバチを思うと植え替えてしまう

154 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 07:52:04.40 ID:GlrVmrfR.net
寒いのにみつばち

155 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:04:39 ID:YKARFmFn.net
今年の春はれんげ花壇にしたのにミツバチ全然来てくれなかった。

156 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:57:45.14 ID:1n50JtUL.net
>>135
うそ

157 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 08:30:13 ID:gGymlWmM.net
うそ

158 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 00:33:30 ID:wWbrcYdM.net
蝶を呼びたくてブッドレアを植えたが蝶も蜂も蛾も色々来て面白かった
ただ途中から花の匂いが気に入って香りのする花にシフトしちゃったんだけど、香り目的で入手したヘリオトロープがブッドレアと同じかそれ以上に虫に人気だった
オオスカシバやマエベニノメイガをよく見かけたから蝶より蛾に人気なのかもしれない

159 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 04:55:12 ID:S26AGJ4e.net
蛾は夕方になると沢山の種類が花に来るよね
小さい花が集合する方が人気があるね

160 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 08:32:36.96 ID:b8sJutSC.net
ブッドレアなどは花が終わった
まだ花が元気なのはキバナコスモスとマリーゴールドなど丈夫な一年草のみ

161 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 07:17:52.86 ID:iWtg33rC.net
マツバギクが一個だけ咲いている

162 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 12:32:10.21 ID:IHEQdZup.net
ルーにアゲハの終齢っぽいのがまだいるんだけどこのまま越冬することもあるんかな?
剪定できない・・@兵庫

163 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 16:05:41 ID:u2RZdZfJ.net
>>162
部屋に入れてあげたらいいやん

おととしの正月に、凍えてたやつを虫かごに入れたら
さなぎになって、春には無事旅立ったよ

冷たくなってるから、つかまえて、手で温めてやると、
動き出してなかなかかわいい

164 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 17:09:11.55 ID:IHEQdZup.net
すまん、いるのを見守ったり、頭を小突いてツノを出させて遊んだりはできるんだが
つまんだり部屋で飼育する域にはまだ至っていないんだ

165 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 18:20:49.93 ID:u2RZdZfJ.net
超初心者向きだし、冬だとすごくおとなしいから、
つかまえてみたらいいんじゃない

「日本書紀」にも出てくる日本最古のペット昆虫だしさ

https://ja.wikipedia.org/wiki/常世神

166 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 18:22:47.69 ID:u2RZdZfJ.net
あれ、このURLだと開かないね

「wiki」「常世神」で検索してくれれば、きっとアゲハの幼虫を見直すよ

167 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 19:09:33.78 ID:uZWVC+dG.net
蛹は暖かい部屋に入れると羽化しちゃうよ

168 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 11:03:24 ID:6wMsHRb8.net
今の時期のアゲハなら越冬する個体だろうね
自分だったら蛹になるまで玄関とかベランダみたいな外気温に近い所で飼育するか蛹になってから剪定して蛹の付いてる枝は庭に刺して置くかな

169 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 09:07:21.11 ID:/Cwd6KM2.net
庭に刺しておくと鳥が喜んじゃうよ

170 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 17:01:01 ID:3P/DnzfV.net
ダルマギク

171 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 02:55:02 ID:LH9gNiBe.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1201219336691535872/pu/vid/1280x720/ByP95ueqtJkaPALe.mp4

172 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 13:36:29 ID:Mm+6/YP8.net
モンシロチョウのアオムシがまだいる

173 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 14:21:34 ID:H+tlOGiO.net
やはりレモンバームが最強だと思う
常に蝶がいて本当によかった

174 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 14:52:56 ID:CCW0m5Nq.net
レモンバームは名前の割に微妙って度々スレで見かけてるんだけど、そんなに良かったのか
植えたくなっちゃう

175 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 15:16:41 ID:q6oAgRtX.net
>>172
モンシロチョウは普通蛹越冬と書いてあることが多いが
実際には関東地方でも幼虫越冬で春に蛹化、羽化する事もあります

176 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 16:20:39 ID:tXTMxmsi.net
ツマグロヒョウモンは幼虫で越冬

177 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 00:29:29 ID:05Mo30uW.net
レモンバームもこぼれダネで増える
根がしつこい植物

いつも刈り込むから
蝶来てるの見たことない

178 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 08:31:16 ID:csEdDw2y.net
刈り込んではいけない

179 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 09:52:52 ID:Ol1ATOlU.net
ブッドレア1年目・鉢
良いか悪いかわからないけど強剪定せずどういうものか様子見
株状の一部だけやや大きい葉があって変だけど
アジサイのような棒だけにはならないな
小さい銀葉もおもしろい

180 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 10:19:54 ID:csEdDw2y.net
地植えは巨大化するので
冬はいい機会とばかりにバッサリ刈り込まれる例多し

181 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 20:04:46 ID:4iPzRWuf.net
ブッドレアって、大きくなっても4m前後だから
低木の部類だよね

切り詰めたら徒長枝だらけになって
すぐ折れる予感

182 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 20:24:57.24 ID:Gd+dyuXW.net
>>181
ひこばえが出たら主幹を切って更新すれば小さく維持できるよ

183 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 21:14:38.69 ID:4iPzRWuf.net
うちは小型化は望んでない
何百房も咲くと見事だもの

ブッドレアに関しては自分は
自由奔放に育てるのがいいと思う
新枝が伸びすぎない様にする為にも

184 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 21:33:32 ID:Gd+dyuXW.net
あ、そう

185 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 21:40:56 ID:Gc7kdWOV.net
ブッドレアはロンドン近郊の線路の石ころの中で雑草化してたよ
大きな株がいくつもワッサーしてた

186 :花咲か名無しさん:2020/01/31(金) 13:01:13.96 ID:8mM/wRi2.net
近所の空き地にも勝手に生えてきてるのがあったなぁ。あれは鳥が運ぶのか、風かなんだろう

187 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 20:25:27 ID:lHw2VDbB.net
雑草化していたサンジャクバーベナを移植して育てている

188 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 22:00:02 ID:qXnaK6O8.net
もしかして:アレチハナガサ

189 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 00:18:50.59 ID:quePvZfv.net
アレチハナガサ類 図入り検索表
http://syokubutukensaku.o.oo7.jp/ZukensakuVerbena%20brasiliensis.pdf

190 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 10:36:58 ID:quePvZfv.net
ヤナギハナガサとダキバアレチハナガサの特徴を併せ持つ不明種
http://homepage1.canvas.ne.jp/e_kamasai/Zassou/zassou/index3/kumatuzura/kumatuzurar.html

191 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 21:06:52 ID:YGfDQbRf.net
>>183
ブッドレアを2つ並べて地植えにし、
自由奔放に育てようと思ったら
どれぐらいの間隔で植え付けたらいいのでしょうか?

192 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 02:30:19 ID:i1cNgAFv.net
https://www.youtube.com/watch?v=bn-Jo_QNunU

193 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 09:13:28.86 ID:opCV+zef.net
サンジャクバーベナは冬でも地上部が枯れない?

194 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 09:56:55 ID:9QAKgNA2.net
枯れないけど見苦しいから地際でカットしてる
地際に来年のびる芽がもう出ている

195 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 10:24:52.22 ID:iirTwxde.net
>>193
>>194も言うように完全には枯れないけど見た目的によくないよ
枯れた部分はカビとかのリスクもあるので切り戻す方がいい
そっちの方が翌年の生育も促進されると思う

196 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 11:53:06 ID:opCV+zef.net
ありがとう

197 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 05:10:58 ID:SERlH7vi.net
サンジャクバーベナは12月まで咲く

198 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 15:37:40 ID:2iiw+wwD.net
一年中咲く菜の花があれば最強

199 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 19:43:42.76 ID:moqutdhv.net
菜の花はシロチョウ科とミツバチしか来ないイメージ

200 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 15:05:02 ID:4/OMQEQ7.net
さりげなくコナガがまざってます

201 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 20:48:06 ID:UVZRjxeH.net
>>191
樹勢に個体差があるから、それによる。
うちの株だと、樹冠幅が樹勢の良い株で2.5mほど
樹勢の悪い株で1mほど
蝶の通り道を空けるなら、その分プラスする
片方は鉢に入れて埋めて、あとで調整するのも手。

大株にしたければ、樹勢を見て、
悪いものは年数経っても変わらないので入れ替える
良い株は葉も花房も大きく、ぐんぐん伸びる
うちの濃色品種はどれも悪いね

202 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 22:21:25.33 ID:jEe/nUQW.net
蝶の好みに合わせてブッドレアの色に配慮しなければならないのがややこしい

203 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 21:23:24 ID:xU6N6c5q.net
>>202
自分の好みの色と蝶の好みの色が違うんだよね。
濃い紫とか濃い赤紫ってブッドレアの中で一番鮮やかだもんね。

204 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 21:01:28.33 ID:iGqjtlPx.net
薄い色が好きだが
濃い色は蝶が来ないらしい
ほんとか

205 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 22:20:50.34 ID:T0PEbvbv.net
>>204
その情報見て蝶のために
泣く泣く好みではない
薄い色を選択することに。

206 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 22:40:36 ID:tyDCrEZa.net
え、そうなん

207 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 23:44:24 ID:hshpK1WI.net
大型の花穂に濃い赤系統は主張が強すぎて好みではない

208 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 00:07:13 ID:rA78TP8r.net
うちのは挿し木で品種不明
薄紫の一番普通
これか

https://item.rakuten.co.jp/chigusa/10025692/
名前も薄紫だけ

209 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 04:22:08 ID:nrfp6+nt.net
ブッドレアに限っての事なんだろうけど濃い色は蝶が来ないと言うのは疑問だな
家では昔から白、薄ピンク、濃ピンクの3種類があるけれど差はない
蝶の種類によって好みはあるようだが
例えばアゲハチョウ科は濃いピンク、シジミチョウ科は薄いピンク、セセリチョウ科は白い花に来る印象がある
特にアゲハチョウ科は明らかに赤系統の花が好きだよ

210 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 10:27:03 ID:hSHTzboE.net
アゲハが赤系が好きってのはよく言われてるね 真偽はシラン

211 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 11:33:39 ID:JhYgH+mN.net
虫と人間の目は見え方が全く違うでしょ
紫外線は人は見えないが虫は見える

212 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 12:11:55.58 ID:yoXtcwFo.net
アゲハはアガパンサスやヘブンリーブルーにも来るから
気にしなくてもいいと思うけどね
具体的に数値化されたデータでもあるのかね

213 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 12:22:17 ID:/QprbiXs.net
>>209
だったらロイヤルレッドにしてみようかなあ。

214 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 13:10:36 ID:nrfp6+nt.net
数値データがあるかどうかは知らないが蝶屋の間では経験的に知られている
例えば「彼岸花 チョウ」で画像をググって見れば分かるがほとんどアゲハチョウ科
他にもヒャクニチソウ、ハイビスカス、アザミ、クサギなど赤系が好きなようだ
但しこれらには他のチョウも来るしアゲハ類は白系のセンダングサやハルジオン、ヒメジョオンにもよく来る
あくまで経験的なものなので信じるかどうかは各自判断してください

215 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 15:17:15 ID:i8HTV0YY.net
セセリの野郎どもは来なくていいから
とりあえず白はやめておく。

216 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 16:47:44 ID:A5Kue7Jx.net
セセリを否定するのは素人

217 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 22:53:12 ID:uWX4RasM.net
セセリは蛾と一緒!

218 :花咲か名無しさん:2020/02/11(火) 23:14:01 ID:oK+PKtWs.net
小学生の頃セセリがハヤブサと呼ばれてて割と最近までハヤブサという名だと信じてた

219 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 01:17:34 ID:4oFpbL3O.net
黒いアゲハが赤いツツジやヒガンバナに一番来る

220 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 01:22:36 ID:jQM1k1WI.net
うちでもハイビスカスに毎年必ずアゲハがくる
でもアゲハしか来ないな

>>215
うちのラベンダーセージ、毎年秋頃になるとイチモンジセセリの大群がやってくるから
色あんまり関係ないかも・・・

221 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 03:43:10 ID:gwnGP+Kl.net
セセリチョウ科がよく来る花はニラ

222 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 16:30:01 ID:PgbB31+M.net
ブッドレア問題

223 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 20:00:02.63 ID:gwnGP+Kl.net
>>213
品種改良が進んだものは昆虫には不人気なので注意

224 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 22:20:20.40 ID:YL6zuWjH.net
>>223
でもさあ、フラワーパワーって品種、
蝶が沢山来ますって
おぎはら農園の品種説明に書いてあるんだけど
あれってあてにならないのかなあ?

225 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 22:22:04.93 ID:YL6zuWjH.net
>>219
彼岸花にクロアゲハって不気味に思われるんだよね。

226 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 22:24:15.47 ID:YL6zuWjH.net
セセリって身体が小さいのに目がデカいから
ちょっと不気味に見えるんだよ。
虫ではないような、宇宙人のような。

227 :花咲か名無しさん:2020/02/13(木) 00:44:18 ID:2d9E0XiV.net
>>224
おぎはらで買って消えていった植物は
少なくない

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200