2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

46 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 14:06:27.84 ID:0dwOHcMa.net
訪花植物も植えておかないと駄目だよ
アゲハ系はピンク色が好きなのでブッドレアとか百日草がいい

47 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:50:44.33 ID:URl1aHAI.net
>>45
どこかにタマゴがついてる
てかパセリ何本植えたの?
庭の花壇程度のパセリ畑なんてアッと言う間に坊主

48 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 00:33:33.26 ID:xna4oIZx.net
一本しか植えてないから一匹でいい
卵はない

49 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 00:36:01.24 ID:xna4oIZx.net
ナミアゲハはミカンの幼木にいっぱいいる

50 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 07:00:34.17 ID:K7K964Uj.net
終齢幼虫のために無農薬の食草求めて右往左往するのは基本コース

51 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 22:48:00.89 ID:Ubz7W5oW.net
大事に見てた一匹しかいないキアゲハ幼虫が消えたらしい

52 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 04:04:59.18 ID:YhKAJt1F.net
蛹化する時はなるべく食樹から遠くへ移動する

53 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 07:04:14.73 ID:+MJfWSsx.net
ブッドレアの斑入り品種ハーレークイーンやっと買えた
でも植える場所が見つからない

54 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 19:33:28.21 ID:OrT+/o4z.net
ブッドレアは鉢に植えた方がいいよ
地植えは大きくなった時大変
鉢植えなら挿し木で小さくできる

55 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 22:35:56.35 ID:+MJfWSsx.net
公園にハーレークイーンらしき品種が
地植えされているけど、全然大きくなってないんで
うちも地植えの予定

ブッドレアの品種モノって、成長悪いのが少なくないような

成長良い株でも、こっちでは越冬の関係で
樹高3mほどで頭打ちになるらしく、今の所困ってない
鉢は水やりと水道代でかえって大変

56 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 15:14:40.16 ID:dOea3WL3.net
去年挿し木で根っこを出させたブッドレアは冬に鉢植えして
今年急速にでかくなり開花寸前
薄紫の花だが品種不明で蝶が来るかは不明

57 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 07:38:19.18 ID:t4wdI4Xp.net
秋から冬12月頃まで咲いてそこそこ虫に人気の花ってあるかな?
今持ってる冬咲く花はユリオプスデージーとローズマリー、アリッサムとビオラ位なんだけど集客力がいまいち

58 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 12:10:48.42 ID:26T35ThY.net
>>57
その時期だとヤツデ大人気だけど見栄えがいまいち

59 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 22:37:23.28 ID:t4wdI4Xp.net
ヤツデはちょっとスペース的に無理だなあ
鉢植えでいけそうな物ないかな
ちなみに心配してるのはカマキリのご飯

60 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 23:28:56.93 ID:pyzPqmox.net
菊類は比較的寒い時期まで咲く
天気が良く気温が上がるとアブが結構くる

61 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 23:29:51.99 ID:pyzPqmox.net
アブはハチより低温で動けるのだ

62 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 18:44:23.96 ID:bCtM2KhA.net
菊相性悪くて何度か枯した後避けてるんだけど、いいかもしれない
丈夫そうな種類探してみるよ
ありがとう

63 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:37:49.73 ID:XzzzHrnc.net
ブッドレアでの誘引率は花穂の種類で変わるというの困るわな
白や黄の単純な区別ならともかく
赤紫はダメで桃色はイイとか微妙すぎて分かりにくすぎる

64 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 05:17:04.49 ID:h934dLhb.net
ミツバチ一匹が寿命までに集める蜜の量はスプーン一杯

65 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 11:25:15.16 ID:booGQxTN.net
鉢に居るアオスジアゲハ3匹、食べられないように
一番でかい洗濯ネットをかぶせた

66 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 20:51:09.29 ID:UvOJHsey.net
ブッドレアの木や花は大きいのに種は非常に小さい

67 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 19:04:58.56 ID:zKh+M86z.net
>>65
鉢に何の木を植えているの?

68 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 19:41:49.27 ID:juh0B8qv.net
暗くなって品種不明の薄紫ブッドレアにホウジャク来たの確認した

69 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 21:37:27.31 ID:wGmQ9JbF.net
>>67
アオスジアゲハといえばあれしか無いだろう

70 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:07.26 ID:aE09rVbp.net
春にそれらしい木を鉢にしたけどいつの間にか居ました
https://i.imgur.com/PtDhScu.jpg

71 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 21:56:15.65 ID:SfFX8Hy+.net
コミスジ ツーと滑空して飛ぶ
https://i.imgur.com/uLAQHHv.jpg
宿根フロックスで吸密するツマグロヒョウモンの雄
https://i.imgur.com/qg3pfGK.jpg

72 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 20:24:49.17 ID:4BGs+PHj.net
植えてみて、思ったより人気がなかったり花期が短かったりしたら抜いてますか?
植物に罪はないし、かと言ってスペースには限りはある
なかなか割り切れなくて困ってます

73 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 01:07:11.59 ID:ce+iJSnQ.net
>>72
自分は1、2年は様子見
駄目なら鉢上げか、隅に追いやる
べトニーですら現役

5年位して大株になったアガスターシェは
いよいよ花穂の色褪せがひどくなり
近々堆肥置き場行きにする
全く変な性質を持ってる花だ

最近ならメルカリに出す手もあるかも

74 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 21:53:54.75 ID:MQTKVQhw.net
>>73
レスありがとうございます
とりあえず隅にっていい考えですね
元気な株を抜くのはすごい抵抗があったので、少し気が楽になりました

私も1年目のアガスターシェ持ってるんですが、宿根でも寿命は数年なんでしょうか

75 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 15:03:29.97 ID:fjPegXUa.net
キアゲハもナミアゲハも産卵がない

76 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 20:22:17.11 ID:uPunfQXy.net
産卵する植物はあるのか?

77 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 15:00:04.48 ID:0if5li7u.net
冷夏のせいか雑草すら元気がない
スズメも痩せてる気がする

78 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 15:48:31.61 ID:nDwZDaD7.net
うちもそういえば雑草元気ないかも。
梅雨の前に2匹アオスジアゲハが孵って飛んでったけど
梅雨時期のアオスジはなんとなく生育が遅い感じ・・・
上野のハスも、今年は少々花が少ない気がした

79 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 22:20:51.07 ID:E23Wv5bC.net
>>74
色が薄くなって観賞価値が下がったので
捨てようと思ってる、ってこと。
放っておけば年々丈夫になる一方だと思う。

若株は弱いから、冬に備えて
夏のうちにしっかり育てるといいよ

80 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 07:59:11.13 ID:/f028Q/m.net
鉢植えブッドレが大きくなるにしたがって分化して付く花穂が小さくなった
肥料でなんとかなる?

81 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 15:49:26.19 ID:uZA8LFYh.net
もう鉢が小さくて根詰まりしてんじゃね

82 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 21:39:55.05 ID:EjuQJMQW.net
そういう物だから剪定せよ

83 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 04:32:29.11 ID:I3slbK7C.net
水が足りない予感

84 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 15:56:35.87 ID:6/F1zA+/.net
ラベンダーセージが満開。クマバチや蝶が来ている。

85 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 16:31:56.39 ID:9ljTx4z/.net
バジルの花にクマバチがくる
アベリアはなぜかいない

86 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 17:49:43.00 ID:i6Mvzsww.net
好き嫌いか花の構造上蜜を吸えるか否かの違い

87 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 20:12:44.83 ID:qJbKkLjY.net
ヒメアカタテハ 三尺バーベナで吸蜜中
https://i.imgur.com/V4YjZk0.jpg
クロアゲハ 庭のミカンの木に産卵に訪れた
https://i.imgur.com/xiUA7w9.jpg
アカボシゴマダラ 外来種。野良生えのエノキに産卵中
https://i.imgur.com/6r8RgHc.jpg
オオミズアオ ウメ、クリにつく。幼虫が超巨大
https://i.imgur.com/awR9eDW.jpg
キイロスズメ これもでかい
https://i.imgur.com/n73ko30.jpg

88 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 11:47:15.39 ID:eyzrwMzc.net
>>87
来客の多いお庭でうらやましい
オオミズアオってモスラ系というか蛾っぽいね・・

89 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 12:01:50.72 ID:4nzyqceQ.net
>>88
一応蛾なんですけど…

90 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 20:38:21.53 ID:4Uq+pw+l.net
ツマグロヒョウモン(雌) ツタスミレに産卵中
https://i.imgur.com/gYHq2Wm.jpg
キチョウ バーベナ・ハスタータで吸密中
https://i.imgur.com/X35kgxP.jpg
ムクゲコノハ 食草の栗の木の下にいた。重量感のあるデカイ蛾
https://i.imgur.com/rOdDfzf.jpg

91 :順一:2019/08/20(火) 21:03:18.73 ID:1dzz4TmP.net
信州の山荘にヨツバヒヨドリを栽培しているが、
そこに今年初めてアサギマダラが来てくれた。

92 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 17:18:34.37 ID:NIeuz4fQ.net
クマバチぶんぶん
ぶんぶん

93 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 07:44:38.44 ID:rPAqKPOM.net
アオスジが蛹になる時落っこちた
割り箸で紙のポケットというのを試してみたけど
まだ尻尾は動く状態だった
4〜5日待てという情報があるけど待てず
落ちた当日〜2日以内ならむしろセーフと思いたい

94 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 22:45:59.71 ID:oDzSpfri.net
ダイミョウセセリ
https://i.imgur.com/chIcRdn.jpg
キアゲハ 三尺バーベナで吸蜜中
https://i.imgur.com/AQ4i8Hb.jpg

95 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 13:03:56.13 ID:LvjA51ec.net
さっきからアゲハがレースラベンダーに産卵してるんだけど幼虫はレースラベンダー食べるの?
家には柑橘類無いから心配だ

96 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 03:56:23.52 ID:QCDSPfih.net
実はレースラベンダーじゃないとか
画像あればいいけど

97 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 04:20:32.25 ID:uYe8bSLb.net
レースラベンダーはシソ科なのでどのアゲハも食べない
多分セリ科のレースフラワーにキアゲハじゃないだろうか

98 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 11:38:38.16 ID:DqfCYk+Q.net
その時はスマホ手元になくて撮れなかったんだけどこれなんだ
レースラベンダーなことは確かだからアゲハじゃなかったのかな?アゲハそっくりだったんだけど


https://i.imgur.com/41l79eu.jpg

99 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 09:46:14.05 ID:BFxVM1FT.net
ビッグブルー(ラベンダーセージ)とツルボにハチがブンブン
ツルボは花期が短いけど風情があってお勧め

100 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 17:10:09.91 ID:7RYkneUy.net
オンブバッタがブッドレアを食べるらしい

101 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 13:08:14.67 ID:Ksh/Mg4J.net
今日ブッドレア剪定してたら葉の上でオンブバッタ見かけたよ
すぐぶっ殺したんで食ってたかどうかまでは確認しなかったけど
オンブバッタの食害はスイレン葉の方がひどいな

102 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 01:24:35.83 ID:KUrIjk0R.net
ころしてはいけない

103 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 10:22:37.35 ID:Gxdk+mmM.net
>>102
押しつけはいけない

104 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 15:44:40.22 ID:7zKwa5n9.net
バッタは憎らしいがむやみに殺すのもよくないと思って庭の端にあるジョロウグモの巣の近くに放して
運に任せていたらそのクモだけモリモリ大きくなっていたな
そのクモも台風15号で姿を消したが

105 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 15:56:57.05 ID:GtsuqVcc.net
>>98
アゲハがアホなんだと思う
うちでも、昨日、オーデコロンミントにせっせと産卵してた

一週間ぐらい前には、コンクリートの地面に水を流して洗ってたら
シオカラトンボがせっせと卵を産んでたし

106 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 15:49:21.87 ID:3tky3oT5.net
だめ

107 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 20:31:00.72 ID:w69YmLoy.net
ホトトギスに毎年わくルリタテハの幼虫
https://i.imgur.com/rkBbjci.jpg

108 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 10:57:48.14 ID:cimxwjM3.net
イラガちっく・・

109 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 19:11:38.12 ID:9SKhKHfG.net
カラスザンショウが勝手に生えてきたよ

ハチが狂ったように集まるっていうし
アゲハの食草でもあるっていうから
放置しといてもいいんだけど

棘だらけで、15mになるっていうんだが
どうしたもんか

110 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:26:38.34 ID:ckPjx98c.net
切ったほうが無難

111 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 21:35:03.27 ID:4Iw3oIQa.net
剪定すればいいだけ

112 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 00:05:54.99 ID:PYJ076y2.net
カラスザンショウは野鳥を観察する人達からも崇められる植物ですが、
自宅の庭に生えてくるのは困りますねw

113 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 00:24:49.74 ID:410kUB2W.net
バタフライガーデンのサイトで植えてある

114 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 04:11:42.61 ID:Offi0qW6.net
この種の喬木は鉢植えで大きさをコントロールした方が良い

115 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 06:03:37.09 ID:410kUB2W.net
束縛してはならない

116 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 06:23:01.35 ID:NsZED1jf.net
カラスザンショウはでかくなる前に根本から伐採すればめちゃくちゃ高くならないし葉っぱが増えていいよ

117 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 12:31:17.71 ID:RGn78JmE.net
先日とても美しい蝶を見かけて以来ずっと気になっていたが、
ついに名前が判った。アサギマダラ。渡り鳥のように2千キロも旅する蝶なんだって。
ぜひウチにも寄ってほしいから、成蝶が好むというフジバカマやヒヨドリバナを植えようかな…

118 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 12:59:57.83 ID:wp2Lqyde.net
近くにアサギマダラで町おこししようとしてるところがあるんだけど、この辺は南下ルートに入ってるらしくて、10月後半になるとあんたら本当に謎の蝶なんですかい?というような量が飛来してるよ
ただ、大まかなルートはあっても東北以南であればどこでもやってくる可能性はあるぽいのでチャレンジしてみるべし。

119 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 15:01:32.14 ID:5lSNt8PP.net
今は亡き宝塚ガーデンフィールズでも3uぐらいのフジバカマのかたまりにアサギマダラきてたなぁ

120 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 15:52:10.90 ID:Offi0qW6.net
>>117
フジバカマに来るのはほぼ♂で平地では開花時期が早いのでアサギマダラが山を降りる頃には咲いていないことが多い
平地で良く来る花はアザミ類、センダングサ類なので庭に植えるならアザミの仲間をどうぞ

121 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 17:30:24.21 ID:wp2Lqyde.net
地域によるんでは?
うちのとこ、山地じゃない上に思いっきり暖地だけど10月いっぱいぐらいはフジバカマ咲いてるよ

122 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 18:27:41.33 ID:Offi0qW6.net
ああそうだね、すべて地域によるので前言は撤回します

123 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 15:52:51.52 ID:RgZJvAvE.net
まだ花は咲いている

124 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 03:45:04.62 ID:Yu0e0Bur.net
食草としてのアベリアはコエビガラスズメが付くらしい

125 ::2019/10/20(日) 22:41:12 ID:RzU0c8e+.net
ウラギンシジミ 雄
https://i.imgur.com/p0Tjzjt.jpg

フジバカマが満開。今日は、何度か見に行ったけどアサギマダラは現れず
去年は見れたけど、今年は無理か?

126 ::2019/10/20(日) 22:56:35 ID:R3EPpIxW.net
https://i.imgur.com/exLR7iF.jpg
/呼んだ?\

127 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 08:36:03.98 ID:ArXuTiQl.net
うるわしい

128 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:28:34.57 ID:Yc7Yif4W.net
便乗しておきます.サイズが大きいのでご注意を.
https://i.imgur.com/mwEnIYM.jpg
https://i.imgur.com/MNBqQh8.jpg
https://i.imgur.com/j7CDD4u.jpg
https://i.imgur.com/sTDgUBY.jpg
https://i.imgur.com/m3VAYUb.jpg

129 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 08:23:27.93 ID:22DiFgBa.net
藤色だったブッドレアに
ところどころセタカアワダチソウのような黄色い花穂がついてる

130 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 11:52:53.77 ID:HRiv1gm2.net
枯れ?

131 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:39:01.69 ID:IHd6+BRe.net
下草のように植えてたイタリアンパセリにアゲイモがたくさん!
冬前に蝶になるのかな〜

132 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:42:56.57 ID:vziJBiYl.net
キアゲハは蛹で越冬

133 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 12:01:38 ID:Zu9zF11h.net
ソウナノカ

134 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 20:16:15 ID:19o3C4Zp.net
サンジャクバーベナはいつまで咲く

135 :花咲か名無しさん:2019/11/06(水) 14:23:25 ID:Gc8W1qkH.net
地域によると思うけど兵庫県では12月ぐらいまで咲いてる

136 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 15:58:43.84 ID:FLHNMFSj.net
何匹いるでしょうか
https://i.imgur.com/IlXjRFn.jpg

137 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 18:32:54.26 ID:xntebpgO.net
>>136
17匹

138 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 22:11:18 ID:sOlgcG9u.net
しましまのが左に6・右にも6、右下には黒いのが1、左上に怪しいのが2箇所

139 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 22:19:59.74 ID:nrji3Aj5.net
今年も落ちた柿に
汚ならしいタテハの野郎どもが。

140 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 09:22:07 ID:PqTw865B.net
>>136
養えないくらいw

141 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 09:56:35.86 ID:C1ODYm67.net
>>136
>>137
頑張って17探した
https://imgur.com/a/fIa8rRA

142 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 16:28:12.18 ID:j0s01MP4.net
>>136
かわええなぁ

143 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:26:57 ID:h8HfMMFs.net
>>141
すごいw

今年はナミアゲハはもう終わったけど
ナミアゲハより遅くまでくるツマグロがぜんぜんこなかった
食草はある程度揃えておいたのに
ちょっと気がかり

144 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:30:38 ID:hK284bwH.net
この葉っぱは人参?

145 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:31:19 ID:hK284bwH.net
うちの方もツマグロ少なかったよ、なんだろうね

146 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:33:00 ID:h8HfMMFs.net
イタリアンパセリじゃないかな?
にんじんはもっと葉が細かい気がする

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200