2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

499 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 09:31:48.60 ID:ofnTtPjZ.net
プランター栽培2年目のサンジャクバーベナ
早くも根づまりで弱って枯れた

500 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:58:00.70 ID:Hko8oeoM.net
>>498
山椒にチェンジしてみます
思いきってカラスザンショウにしてみようかな

501 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 23:16:41 ID:5ZHdhKId.net
>>500
最善策ですね

502 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:07:03.52 ID:syo4xWVV.net
ホームセンターだと千日紅が人気だな
我が家では見かけない♂ヒョウモンが来てるし。。。

503 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 15:33:49 ID:5kWbjsPM.net
三尺バーベナは根張りがすごくて
浅めのプランター栽培では一年でつまって枯れがきた
年越しして一度めの花が終わったら切り戻しでなく
株わけでリセットする

504 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 14:08:19 ID:/WDJ26Lv.net
蝶のためにアガスターシェのブラックアダーを育てている方いませんか?
虫たちからの人気や育てやすさ綺麗さも教えて頂けるとありがたいです

505 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:31:48 ID:7rjhc9r8.net
おぎはらの写真がカッコいいやつ 気になっている名だ

ググってるとカイコガには人工飼料があるんですな
でアゲハなど用にも試みられてるようで
素人には難しいかな どの程度すりつぶせばいいんだろう

506 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 03:17:06 ID:UohxAr9m.net
うちも昔、2階で蚕飼ってた。
製糸工場も経営してたし。

507 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 04:23:44 ID:NzF+2qbQ.net
蚕室のカイコは餌食う音が聞こえるよな

508 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 21:54:37.17 ID:VNq2WGLy.net
>>504
人気は蜜源植物としては普通かと。
日向で涼しくないと色でないみたいだけど
耐乾性やや弱く、耐寒性もzone6~7くらいだから、ちょっと難しい。

509 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 23:26:09 ID:NxYRYOub.net
ニンジン買ってきて植えたらたぶんキアゲハだらけ
あと花咲いたら蝶とハチだらけになると思う

510 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 00:51:21 ID:h/XTPaeW.net
>>508
うちでもブラックアダーを植えていましたが、特に集客力が凄いとは思いませんでした。
普通に来るよって感じです。隣に植えていたカラミンサのほうがよっぽど人気でした。
あと、確かにおぎはらのサイトに載っている画像ほど色は濃くならなかったです。
ただ、花穂が大きくて観賞価値は十分にあると感じました。

511 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 10:54:32.23 ID:CbFSjeRZ.net
アシタバがキアゲハこないまま葉枯れてきた
茎ででかく広がるわりにはスカスカで効率わるく場所をとる
捨てたい

512 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 15:33:16 ID:s/a2nvL5.net
>>508>>510
詳しい情報ありがとうございました
温暖地なのであの濃い色は無理そうですし雨も少ないので厳しいかな・・・
もうちょっと迷ってみます。ありがとうございました

513 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 20:06:50 ID:7mDA6yY1.net
濃いブルーなら、蝶がくるかわからないけど
エキノプス簡単でいい。
アゲハよくくるアガパンサスもいい。
濃くないけど今時期はスッキサ、
環境によっては大人気。

温暖ならアメジストセージとか
ダンギクとか植えられるからいいよね。
ラベンダーは難しいだろうけど。

514 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 20:40:54 ID:6RH4B6Pi.net
アキギリ属の各サルビアには色を問わずアゲハ類が良く来る

515 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 22:31:46 ID:s/a2nvL5.net
>>513
エキノプス簡単ですか?高温多湿は苦手な印象でした
ダンギクは今年植えたけど暑さに強いですね 酷暑小雨でも花芽を出し期待以上でした
これも蝶が来てくれるならうれしいな
庭のセージ類は大活躍で蝶にも人気だから、アメジストも植えてみようかな

516 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 00:15:51.25 ID:lctHJdKx.net
>>515
どんなセージを植えていますか?

517 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 12:42:52.52 ID:203ddfr4.net
>>516
ボッグセージ、アズレア、ラベンダーセージ、クレベラントセージ、
ジャーマンダーセージ、ネモローサカラドンナ、チェリーセージです
青系の花にはまって色々昨年から植えてしまいました(チェリーセージのみ黄色)

いま花を休んでいるものもあるので一番人気はボッグセージかな

518 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 16:32:53 ID:mtuj/hNb.net
>>517
ありがとうございます。
けっこうな種類を植えておられるのですね。
青・紫のセージって多いですね。チェリーセージも青花の品種が出ているようです。

519 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 22:51:38.69 ID:iIWBbvck.net
>>518
日当たりが良すぎて雨も少ないのでサルビア類に向いてるかなと思ってます
アスチルベとかシュウメイギクは諦めてます
アメジストセージもチェリーセージ青も魅力的

520 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:41:02 ID:iDg0bXer.net
三尺バーベバが人気らしく、来年のためにも植えてみようかと思う

521 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 16:15:13 ID:gE35ZuN4.net
サンジャクバーベナは一年で根詰まりし弱って
挿し木で更新した

522 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:09:01 ID:SKR6ktu8.net
コレオプシスは色んな蜂が沢山来るよ。
しかも1つの花で長時間とどまるからじっくり見ていられるし。
でも蝶はセセリどもがメイン。
あとカマキリもよく来る。

523 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:01:43 ID:hWNBNpdA.net
buddleia little nugget って品種育ててるんだけどこの色蝶来そうですかね?
海外中心に出回ってるみたいでググっても日本での情報が出てこない
↓色が薄い時期
https://i.imgur.com/XlwFbPp.jpg
濃い時期
https://i.imgur.com/ySa3fTI.jpg
今標準の紫ブッドレアとピンクのがあってこれが3本目なんだけどこの品種がいまいちならこっちは2軍にして青系を地植えしようと思ってる

524 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 09:17:12.46 ID:o2dkVf4H.net
キク科は欠かせない
ベストの組み合わせを模索

525 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 14:27:32.91 ID:w4jKtX+5.net
>>523
花色の違いがどれだけ影響するのかは分かりませんが、特に青紫系が人気っさて話ですよね。

526 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 03:51:31.76 ID:xVahwYra.net
藤色と白の二本の鉢を隣同士に置いてるが特に違いはない
いまはアゲハ、イチモンジセセリ、ヒメアカタテハが多いが行ったり来たりしているね
近くのセンニチコウの方がイチモンジセセリが多いがw

527 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 05:26:00.35 ID:4H5q+iDI.net
>>525
>>526
白とか濃い赤紫は人気ないって聞いたけどそうでもないのかな
それとも色じゃなくて品種によってダメなのがあるとか
どちらにせよ植えてみないと分からなそうなのでとりあえず来年の春までは鉢植えで様子を見て人気そうだったら地植えしてみます

528 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 11:27:22.24 ID:JwEh//X4.net
アシタバと三葉買ったけど今からじゃ蝶々来ないかな

529 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 18:28:22.45 ID:QdcdS9Ha.net
アシタバは花が咲くまで2年かかるけど咲くと沢山来てくれるね
株が終わる時に虫に沢山ご飯あげつつ自分も命を繋ぐって植物だけど儚くて良い

530 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:48:48.70 ID:SP3l1h/+.net
花が咲かないとダメなんだ
ニワカだから知識が浅い
柑橘系は鉢植えで置くつもり
季節になったらブッドレアも

531 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:51:15.75 ID:A+LLb2CB.net
アゲハなら産みに来るから期待かな
うちも今の時期は何匹も緑と黒のシマシマ模様のアゲハいもむしが明日葉に居る

532 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 01:32:32.46 ID:dJD9+p5z.net
鉢植えサイズじゃ負けちゃうんだよなぁ

533 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 12:06:22.77 ID:OQBss0mw.net
セリ科の蕾を両手でもってポリポリかじるのかわゆす

534 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 15:28:11.33 ID:NGxZjXSr.net
買ったアシタバにさんざんアゲハがこないと嘆きつつ
葉が汚くなったので終了決めて丸刈りにしたが
つやつやの幼葉に更新されて今見たらきたあああ
糞芋が4匹ほど確認

535 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 08:29:24.30 ID:4rbijuz2.net
8匹いた

536 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 21:15:20.42 ID:3RZTAVEU.net
9匹

537 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 21:50:37.09 ID:yAnI1Q1+.net
レモン買ってきた
アゲハさんおいで

538 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 08:16:19.37 ID:JY0+LMEM.net
バラバラな芋虫を移動させて集まって端っこから順番に食べてもらうようにする
食べつくした部分をバッサリ剪定し葉を更新する予定

539 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 09:02:47.12 ID:rtqn0cTM.net
アシタバの葉のひとつを食いつくしたので茎からカット
生育速度が鈍っているが新芽が出ることを祈る

540 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 08:14:34.21 ID:4Gwmn+u5.net
今いるキアゲハはナミアゲハより成長速度がはやい

541 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 11:00:01.40 ID:scOhST1g.net
先日BSで再放送してた「オーレリアンの庭」っていうのが眼福だった
広大な敷地に里山を再生して蝶とかその他生き物をたくさん呼ぶ生活
実際は大変かもだけど、家もおしゃれで花もたくさんあって目の保養になったよ

542 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 14:32:41.44 ID:KwsFgPgl.net
広大な敷地うらやますぃ

543 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 20:05:05.05 ID:XGYEGPnn.net
うちに来るアゲハ紋白ぜ〜んぶここのスレの住人のところに行け〜〜〜〜!

544 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 09:34:21.93 ID:n7mp9n3f.net
フジバカマも咲いて、今年もアサギマダラのシーズン到来

545 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:51:18.62 ID:MRpVrsnx.net
今年はアサギマダラが少ない@北関東
フジバカマが梅雨の長雨でよく育たなかったのが原因とか
渡りルートを変えたのか個体数が少ないのかは不明
因みに家のフジバカマは全滅した

546 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:14:42.27 ID:2fySF5ZY.net
>>534がアシタバを食いつくしたあと即効で全匹消えた

二匹が軒下にへばりついて蛹化体勢

547 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 21:47:02.05 ID:yuh0XEvq.net
カラミンサとセージが花色が濃くなってきてすごくきれい
春もいいけど今の時期の変化も好き

548 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:07:34.46 ID:twOey60D.net
薄暗いとホウジャクがくる

549 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 18:40:32.41 ID:Zvtnd+Ce.net
うちのスーパーランタナにも来てる

550 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:22:09.43 ID:gEMjxGmr.net
アカボシゴマダラ
https://i.imgur.com/TeOJtJl.jpg https://i.imgur.com/mu1AFiQ.jpg

551 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 17:06:39.79 ID:8wdwtdsX.net
蛹化で移動したアゲハはみんなどこかへ消えてしまう
目の前の軒下にはついてくれない

552 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:03:59.82 ID:tZca+w9w.net
ヒョウモンはプラ鉢のフチがお気に入りのようだ
高い所に飾りたいが我慢w

553 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 15:52:49.42 ID:xpQWq3Cq.net
濃い赤紫のブッドレア枝を入手し挿し木を作っているので
普通の薄い青紫品種と比較しての誘引力を確かめる

554 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 16:52:31.67 ID:Ylv/Fbf8.net
ブッドレアの苗はいつ頃出回るのかな
バタフライガーデンに目覚めたから欲しい

555 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 18:47:12.66 ID:UTrVLigX.net
>>554
お近くのホームセンターや園芸店を探し回ってみるのも手ですが、
おぎはら植物園のような通販サイトで購入したほうが楽ちんだと思いますよ。
欲しい品種を確実に狙って買えるのは大きなメリットです。

556 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 09:36:01.52 ID:Bqdxfc3w.net
ホムセンで売られるとしたら開花の始まる初夏なんじゃないかな
ありふれてるわりにそういや実店舗で売ってるの見かけたことない

557 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:27:55.82 ID:viNslZLA.net
うちも今年の秋からピンク、赤紫、紫、青紫のブッドレア植えたから来年には誘引力測れそう
すでに少しずつ咲いてるけど人気ない可能性ある赤紫にもちゃんと蝶来てるよ
>>556
丈夫で挿し木も簡単な分一回買ったら終わりだからね
ホムセンくらいの品揃えの中だと枠作るメリットが薄いんだと思う

558 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 15:25:18.99 ID:6la0/sNg.net
キク科は優秀だが丸一年カバーするなら異なる花期の三種類くらい必要

559 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 08:07:44.54 ID:Lfdu+l13.net
外見がサンジャクバーベナに似るオミナエシの追加を考えるが
誘引性能のほうはどうか

560 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 09:21:09.25 ID:4LPzLhkM.net
オミナエシは蝶蛾蜂蝿などよく来るよ
難点は人間には臭い事だ

561 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 10:25:54.14 ID:ZlHAi02O.net
外見似てる?w
まぁそれはおいといて開花期間がちょっと物足りない

562 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 11:35:39.52 ID:4LPzLhkM.net
え?
5月からまだ咲いてるけど

563 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 12:21:55.49 ID:ZlHAi02O.net
それならいいね。うちのあたりはもうちょっと遅いんだ

564 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:47:46.46 ID:etV+pnqt.net
せっかくスーパーランタナ鉢植え大株4色4鉢が満開状態を続けてるのに
この時期になると集まってくるのはセセリの野郎どもばかり。
たまにアオスジアゲハやモンキチョウが来るけど。
あとハチドリも結構来る。

565 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 16:58:08.31 ID:SK4ZSAQJ.net
ハチドリwどこに住んでるんだよ

566 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:31:06.80 ID:lss1PriI.net
ハチドリと間違われる蛾がいるよ

567 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 09:55:00.78 ID:eMl7fXT9.net
wikiのハチドリのとこに書いてる心拍数すごいな。毎分1260回=毎秒21回w
短命そうだな

568 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 03:42:01.67 ID:2KpxGLC7.net
ノコンギク7月〜11月

569 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 00:06:36.87 ID:XOxkJSLY.net
菊の展示コーナーにアブが多くいた

570 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 14:42:34.91 ID:TMjI4u4x.net
撤去する前のゴーヤにキチョウがペアでいた

571 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 17:05:11.13 ID:fs/DbdOl.net
黄色いブッドレアが欲しいが
虫がくるかどうかわからず

572 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 20:50:21.38 ID:kS3c8i4P.net
ラベンダーにミツバチ来てた
嬉しい

573 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 09:54:09.99 ID:scGB6kG3.net
ランタナが冬越しできないのなら
あまり買う気が起きない

574 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 19:24:32.88 ID:6nPnbSoT.net
どこ住みかわからないけど、西日本じゃランタナは植えイケ草だ
もちろん冬越しするし種ばらまいてそこら中ランタナでえらい目に遭う

575 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 03:14:16.93 ID:jPetjD9H.net
15号円型プランターに3株植えにしてる
スーパーランタナ4色4鉢がいまだに満開だよ!
横浜だから霜が降りるの遅いし
まだまだ枯れないね。
まだセセリやホウジャクが結構来てるよ。

576 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 10:50:50.78 ID:kqRPLeI9.net
うちのランタナも満開by湘南
蝶は少なくなって来たけどパンジーやビオラに蜂がくる
来年は矮性のブッドレア植えるから楽しみ

577 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 10:49:13.02 ID:seEX+w6N.net
西日本じゃ放置された巨大なランタナよく見るよ
ペンタス思ってたより蝶がこなくてガッカリ〜ランタナとブットレアが優秀すぎるから?

578 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 17:45:16.68 ID:4xZeyC6b.net
ランタナの品種により誘引力の差を調べる必要がある

579 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:55:34.51 ID:KmAH1IcL.net
ブッドレアの品種がいくら増えても
バタフライブッシュの能力が低下するのでは
購入価値を見いだせない
ランタナを検討する

580 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 13:24:59.11 ID:0BpjHlqO.net
フィンガーライムを食い荒らす不届き者がいたから、ハサミで
http://imepic.jp/20201114/478940

こうしてやったわ
http://imepic.jp/20201114/478950

来年会おうぜ!

581 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 14:53:46.96 ID:xbZQYrTK.net
デュランタ宝塚にクマバチがきた

582 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 20:42:29.72 ID:vaHC6fNT.net
>>580
びっくりしたw 頭かわいい

583 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 10:18:18.86 ID:JdKC7Ip1.net
お茶の花が沢山咲いてミツバチが集まってきてるよ@横浜市

584 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 13:57:46.19 ID:vFwrpO2q.net
なぜか花つきが長い一株のバジルにミツバチがくる
処分できない

585 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 20:49:10.34 ID:3nywwVee.net
キタテハ シータテハのようなキタテハ。キタテハの秋型は、色が濃くなる
https://i.imgur.com/Mhmmc3D.jpg

586 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 22:06:20.12 ID:64cEdC8H.net
うちで蝶や蜂を寄せる花は結構いろいろあるのだけど、植えてるもので強力なのは
タラの木、ウド、ホルトノキ、グミ、藤等だったりする。
意外に地味なのばっかりだけどこの辺が咲いてるとブッドレアやランタナが咲いてても負けることが多いみたい。
キク科も虫は集まるのだけど・・・ぶっちゃけ蠅とハナアブが主力にならない?

植えてないものまで含めると最強なのはヤブガラシということになるんだけどね・・・。
まあ、アレは反則だ。

587 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 00:19:01.37 ID:RNKZIIiI.net
>>585
これキタテハっていうのか。今までツマグロと区別ついてなかったかもしれん

588 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 03:18:26.58 ID:uwtCv1IU.net
>>586
蜂に関してはコレオプシス最強。
蜂の園。

589 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 05:58:27.51 ID:whJ53W8P.net
ブッドレアも万能ではない
例えばニラと一緒に咲いていればイチモンジセセリは確実にニラに大多数が集まる
カクトラノオも同様にブッドレアより蝶が良く来る

590 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 08:11:43.53 ID:uwtCv1IU.net
うちは今年ブッドレア5本も育てたけど
スーパーランタナにもアガスターシャにもミソハギにも負けてた。
3本は花壇に植えたから大木に育てる予定なんだけど
あまりの惨状にこのままでいいのかと考えてしまう。

591 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 13:19:59.26 ID:mzJdc8wo.net
ブッドレアは別名が独り歩きしていささか過剰評価

592 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 13:47:14.00 ID:XTu+CDBm.net
過大評価だろう

593 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 09:59:46.30 ID:/djWL7+n.net
来年ホムセンのランタナ待ち

594 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:32:37.88 ID:zUnrg5Ca.net
暖かいせいでモンシロチョウの食害が衰えない

595 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 13:57:49.61 ID:5wh0umAh.net
バジルの花が終わらない

596 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 08:46:33.77 ID:a+oBvJkN.net
アゲハに食い尽くされたアシタバが今になって巨大化してきた

597 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 19:56:57.42 ID:dNsukix5.net
キアゲハだな

598 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 09:28:00.27 ID:xdIKn6K+.net
街路の花壇に植えられているマリーゴールドが
つやつや満開
うちではもう花がろくにない

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200