2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

555 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 18:47:12.66 ID:UTrVLigX.net
>>554
お近くのホームセンターや園芸店を探し回ってみるのも手ですが、
おぎはら植物園のような通販サイトで購入したほうが楽ちんだと思いますよ。
欲しい品種を確実に狙って買えるのは大きなメリットです。

556 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 09:36:01.52 ID:Bqdxfc3w.net
ホムセンで売られるとしたら開花の始まる初夏なんじゃないかな
ありふれてるわりにそういや実店舗で売ってるの見かけたことない

557 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:27:55.82 ID:viNslZLA.net
うちも今年の秋からピンク、赤紫、紫、青紫のブッドレア植えたから来年には誘引力測れそう
すでに少しずつ咲いてるけど人気ない可能性ある赤紫にもちゃんと蝶来てるよ
>>556
丈夫で挿し木も簡単な分一回買ったら終わりだからね
ホムセンくらいの品揃えの中だと枠作るメリットが薄いんだと思う

558 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 15:25:18.99 ID:6la0/sNg.net
キク科は優秀だが丸一年カバーするなら異なる花期の三種類くらい必要

559 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 08:07:44.54 ID:Lfdu+l13.net
外見がサンジャクバーベナに似るオミナエシの追加を考えるが
誘引性能のほうはどうか

560 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 09:21:09.25 ID:4LPzLhkM.net
オミナエシは蝶蛾蜂蝿などよく来るよ
難点は人間には臭い事だ

561 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 10:25:54.14 ID:ZlHAi02O.net
外見似てる?w
まぁそれはおいといて開花期間がちょっと物足りない

562 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 11:35:39.52 ID:4LPzLhkM.net
え?
5月からまだ咲いてるけど

563 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 12:21:55.49 ID:ZlHAi02O.net
それならいいね。うちのあたりはもうちょっと遅いんだ

564 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:47:46.46 ID:etV+pnqt.net
せっかくスーパーランタナ鉢植え大株4色4鉢が満開状態を続けてるのに
この時期になると集まってくるのはセセリの野郎どもばかり。
たまにアオスジアゲハやモンキチョウが来るけど。
あとハチドリも結構来る。

565 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 16:58:08.31 ID:SK4ZSAQJ.net
ハチドリwどこに住んでるんだよ

566 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:31:06.80 ID:lss1PriI.net
ハチドリと間違われる蛾がいるよ

567 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 09:55:00.78 ID:eMl7fXT9.net
wikiのハチドリのとこに書いてる心拍数すごいな。毎分1260回=毎秒21回w
短命そうだな

568 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 03:42:01.67 ID:2KpxGLC7.net
ノコンギク7月〜11月

569 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 00:06:36.87 ID:XOxkJSLY.net
菊の展示コーナーにアブが多くいた

570 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 14:42:34.91 ID:TMjI4u4x.net
撤去する前のゴーヤにキチョウがペアでいた

571 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 17:05:11.13 ID:fs/DbdOl.net
黄色いブッドレアが欲しいが
虫がくるかどうかわからず

572 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 20:50:21.38 ID:kS3c8i4P.net
ラベンダーにミツバチ来てた
嬉しい

573 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 09:54:09.99 ID:scGB6kG3.net
ランタナが冬越しできないのなら
あまり買う気が起きない

574 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 19:24:32.88 ID:6nPnbSoT.net
どこ住みかわからないけど、西日本じゃランタナは植えイケ草だ
もちろん冬越しするし種ばらまいてそこら中ランタナでえらい目に遭う

575 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 03:14:16.93 ID:jPetjD9H.net
15号円型プランターに3株植えにしてる
スーパーランタナ4色4鉢がいまだに満開だよ!
横浜だから霜が降りるの遅いし
まだまだ枯れないね。
まだセセリやホウジャクが結構来てるよ。

576 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 10:50:50.78 ID:kqRPLeI9.net
うちのランタナも満開by湘南
蝶は少なくなって来たけどパンジーやビオラに蜂がくる
来年は矮性のブッドレア植えるから楽しみ

577 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 10:49:13.02 ID:seEX+w6N.net
西日本じゃ放置された巨大なランタナよく見るよ
ペンタス思ってたより蝶がこなくてガッカリ〜ランタナとブットレアが優秀すぎるから?

578 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 17:45:16.68 ID:4xZeyC6b.net
ランタナの品種により誘引力の差を調べる必要がある

579 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:55:34.51 ID:KmAH1IcL.net
ブッドレアの品種がいくら増えても
バタフライブッシュの能力が低下するのでは
購入価値を見いだせない
ランタナを検討する

580 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 13:24:59.11 ID:0BpjHlqO.net
フィンガーライムを食い荒らす不届き者がいたから、ハサミで
http://imepic.jp/20201114/478940

こうしてやったわ
http://imepic.jp/20201114/478950

来年会おうぜ!

581 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 14:53:46.96 ID:xbZQYrTK.net
デュランタ宝塚にクマバチがきた

582 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 20:42:29.72 ID:vaHC6fNT.net
>>580
びっくりしたw 頭かわいい

583 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 10:18:18.86 ID:JdKC7Ip1.net
お茶の花が沢山咲いてミツバチが集まってきてるよ@横浜市

584 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 13:57:46.19 ID:vFwrpO2q.net
なぜか花つきが長い一株のバジルにミツバチがくる
処分できない

585 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 20:49:10.34 ID:3nywwVee.net
キタテハ シータテハのようなキタテハ。キタテハの秋型は、色が濃くなる
https://i.imgur.com/Mhmmc3D.jpg

586 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 22:06:20.12 ID:64cEdC8H.net
うちで蝶や蜂を寄せる花は結構いろいろあるのだけど、植えてるもので強力なのは
タラの木、ウド、ホルトノキ、グミ、藤等だったりする。
意外に地味なのばっかりだけどこの辺が咲いてるとブッドレアやランタナが咲いてても負けることが多いみたい。
キク科も虫は集まるのだけど・・・ぶっちゃけ蠅とハナアブが主力にならない?

植えてないものまで含めると最強なのはヤブガラシということになるんだけどね・・・。
まあ、アレは反則だ。

587 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 00:19:01.37 ID:RNKZIIiI.net
>>585
これキタテハっていうのか。今までツマグロと区別ついてなかったかもしれん

588 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 03:18:26.58 ID:uwtCv1IU.net
>>586
蜂に関してはコレオプシス最強。
蜂の園。

589 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 05:58:27.51 ID:whJ53W8P.net
ブッドレアも万能ではない
例えばニラと一緒に咲いていればイチモンジセセリは確実にニラに大多数が集まる
カクトラノオも同様にブッドレアより蝶が良く来る

590 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 08:11:43.53 ID:uwtCv1IU.net
うちは今年ブッドレア5本も育てたけど
スーパーランタナにもアガスターシャにもミソハギにも負けてた。
3本は花壇に植えたから大木に育てる予定なんだけど
あまりの惨状にこのままでいいのかと考えてしまう。

591 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 13:19:59.26 ID:mzJdc8wo.net
ブッドレアは別名が独り歩きしていささか過剰評価

592 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 13:47:14.00 ID:XTu+CDBm.net
過大評価だろう

593 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 09:59:46.30 ID:/djWL7+n.net
来年ホムセンのランタナ待ち

594 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:32:37.88 ID:zUnrg5Ca.net
暖かいせいでモンシロチョウの食害が衰えない

595 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 13:57:49.61 ID:5wh0umAh.net
バジルの花が終わらない

596 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 08:46:33.77 ID:a+oBvJkN.net
アゲハに食い尽くされたアシタバが今になって巨大化してきた

597 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 19:56:57.42 ID:dNsukix5.net
キアゲハだな

598 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 09:28:00.27 ID:xdIKn6K+.net
街路の花壇に植えられているマリーゴールドが
つやつや満開
うちではもう花がろくにない

599 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 20:25:09.51 ID:FJ429sNA.net
汚くなってもまだ売っていたランタナ苗買ってきた

600 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:45:57.15 ID:wgA3BgKS.net
エキナセア にバタフライ キッスというそれっぽいネーミングの品種があるが
肝心な蝶の誘引力とは関係ないのだろう
おそらく原種に近い普通品種のほうが有望

601 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 23:21:32.10 ID:zL61pH4P.net
蜂が寄ってくるって惹句に飛び付いたけど、よく考えたらただの駄洒落でガッカリしたビーダンス
蜂来てるの見ないぞサ■トリーは謝罪しろ

602 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 03:22:38.91 ID:SErovPWQ.net
バタフライガーデンのキク科はエキナセアとコレオプシス?

603 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 03:53:02.82 ID:6GASllu5.net
公式サイトには
ミツバチがダンスしたくなるような「ビーダンス」!
ビーダンスはまさにこの「百花蜜」の香りがします。
と書いてあり蜂が寄ってくるなんて書いてない
商品名に過ぎない

604 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 23:01:49.72 ID:J/Tv/vEA.net
>>602
エキナセアは不人気だったという報告が
前スレに複数あり。

605 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 12:28:51.12 ID:l+XcQZaz.net
ボロボロのコレオプシス苗買ってきた

606 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 23:48:13.89 ID:qwu0jI7H.net
コレオプシスの苗って春にしか購入したことないんだけど
秋に購入すると越冬とか大変じゃないの?

607 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 04:05:36.10 ID:/5KPd+J/.net
コレオプシスとユリオプスは紛らわしい名前だ

608 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 06:00:05.26 ID:9YGh+neE.net
ランタナ苗は冬越しに配慮したが
コレオプシスはそのまま耐えると思っていた

609 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 15:55:12.98 ID:Q2756xQf.net
アシタバは期待どおりアゲハを呼んでくれたが
植物単体としてもまあまあ面白かった
すごくデカくなって葉のカタチも格好いい
アゲハに食われても茎をバッサリやれば新しい葉をすぐ出してくれる
評判どおり
パセリは見た目も栽培も楽しくなかった

610 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 12:03:33.30 ID:prwonQKu.net
ツマグロヒョウモンがタンポポで吸蜜していた

611 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 17:29:35.06 ID:QhdhfgM1.net
ペンタスって蝶や蜂集まってくる?

612 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 17:37:57.28 ID:p+I52hI+.net
>>577にある

613 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 17:40:27.52 ID:p+I52hI+.net
売り場のランタナの隣にあったが
ランタナの評判が良い&ランタナのほうが華やかで
買う理由が見出だせなかった

614 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 21:20:43.09 ID:QhdhfgM1.net
>>612
ありがとう。
350cm×190cm花壇をペンタスにして
蜂や蝶が来るのを期待したんだけど
ペンタスやめようかなあ。
ちなみに今年はアガスターシャだった。
アガスターシャは葉っぱの香りが爽やかだから
夏場の草むしりが苦痛にならないのがスゴくよかった。

615 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 21:24:54.46 ID:QhdhfgM1.net
>>613
見た目に結構地味なんだ。
自分も今年鉢植えでスーパーランタナやったから>>575
見劣りして見えちゃうかなあ。

616 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 15:21:53.90 ID:s4k7n/Es.net
ペンタスやめて千日紅にしようかなあ。
>>502にちょっと情報あるけど
千日紅は蝶や蜂来る?

617 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 19:34:05.70 ID:uGIdFUWS.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1305697691985305600/pu/vid/1280x720/weO6TzS1Yg7feh6s.mp4

618 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 20:21:26.12 ID:HxVy3p7Y.net
>>616
千日紅は科を問わずよく集まる
花期も長いのでお薦め

619 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 01:44:43.34 ID:c7TeZelK.net
セージのなかで最も誘引力のあるものは?

620 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 17:02:25.06 ID:R+D9MO9h.net
お金

621 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 20:19:37.52 ID:elmGWuUh.net
>>619
いくつか育てた中ではラベンダーセージがお勧めです!
ミツバチ、アゲハ、クマバチがよく来ます

622 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 09:51:35.85 ID:F3FG1wZf.net
ラベンダーセージ
アメジストセージ
メドーセージ
が候補予定

623 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 06:50:51.22 ID:BEuR81mK.net
セージ今年沢山植えてみよう

624 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 13:02:45.73 ID:LvcBtX3F.net
たくさん植えられないので厳選せざるを得ない

625 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 15:16:34.30 ID:q6OW9PfZ.net
カラミンサ・ネぺタ
これに興味を持ったきっかけは、ある園芸店での出来事。
屋外のハーブコーナーにはたくさんのミツバチ達が訪れていたが、その中にひときわ人気の高い花があった。
見た目は可憐な白い小花でそれほど特徴的ではないものの、集客力が尋常じゃなかった。
一つの苗に複数のミツバチが一心不乱に群がる光景を目にして、どうしてもそれを植えてみたくなった。
ネットで調べてみると、ハチが好むことでよく知られている花とのこと。
さっそくおぎはらから注文し植えてみた。 期待通り、蜂はたくさん来てくれた。
様々な種類の蜂を目にすることができた。嬉しい驚きは、チョウにも人気があったことだ。
流石にアゲハなどの大きな蝶は見なかったが、小さなチョウ達もたくさん来てくれて賑やかだった。
ミントのような清涼感のある葉の香りもいい。 
また、全く手がかからず抜群に育てやすい点も気に入った。

626 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 00:03:55.61 ID:j/Asls7L.net
カラミンサははずせないね。花期も長いし

627 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 03:35:26.60 ID:fF6weamD.net
>>626
同感です。毎年7月上旬に開花して、4か月〜5か月くらい咲いています。

628 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 15:42:26.37 ID:8yRQAyGc.net
セージで花の高い密度と長い期間を求めるなら
ラベンダーセージになるのかも知れない

629 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 16:26:08.12 ID:8yRQAyGc.net
あなる

630 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 23:01:28.51 ID:A7o4n6D3.net
庭で蝶たちの好きな花、ナンバーワンはセイヨウニンジンボク

631 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 15:59:26.60 ID:C6ATGmF/.net
セイヨウニンジンボクは綺麗で観賞用としても優れた花木ですね。

632 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 08:33:55.09 ID:Tz/0T9Qd.net
どれくらいのランクにあるか気になるところではある

633 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 12:21:51.52 ID:VCxrL3gh.net
確かに、ラベンダーセージは呼べる。
それに花の色も濃くてなかなか綺麗。
ただ、樹勢がかなり強くて暴れまくる。剪定が欠かせない。

634 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 22:25:10.01 ID:vGUQpj+M.net
http://hanaemo.5.pro.tok2.com/fiowers/buddorea/page0001.htm

635 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 10:46:57.40 ID:IWxmA9J1.net
ブッドレアとセイヨウニンジンボクの対決が始まる

636 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 14:09:58.71 ID:6dk4JMhU.net
どっちも日陰で花咲かなそうだ

637 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 19:52:46.58 ID:bpk1vbe4.net
>>635
偶然隣人が西洋ニンジンボク植えてるから今年はバトルになりそうだ
まあ向こうはニンジンボク1本に対してうちはブッドレア4種だから勝ち確だろう

638 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 11:10:47.69 ID:GhC2N72j.net
決着をつけたい

639 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 11:17:38.84 ID:p+DSr95Z.net
ブットレアの苗を植え付けるなら何月頃がいいの?

640 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 18:46:21.58 ID:Dc+gjgiH.net
冬に植え付けたら春に伸び始めた

641 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 18:53:18.45 ID:NWg8O0Ng.net
>>639
地域次第だけど3〜5月かな?
積雪するような寒波が来なくなったら植えるといい
でもよっぽど厳しい気候じゃない限りまず失敗しない
>>640
うちも11月末に小さな挿し木から植えたのがちゃんと定着した

642 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 19:56:28.65 ID:sF/dgm7H.net
外国ではピンクのユーパトリウムがアゲハホイホイ
品種も豊富にあるようだ

643 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 15:13:12.53 ID:So6ej7Mms
うちの園芸フジバカマ(サワヒヨドリってやつ)には去年アゲハ来てるの見かけなかったなあ

644 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 10:35:02.70 ID:dElN7yIo.net
セリ科のピンクレースフラワーは一年草扱いならいらない

645 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 23:46:29.91 ID:ZrVTU0zS.net
うちは食える野菜ばかり植えてるけど
冬から春は食用菜の花やってるから
ミツバチ花あぶ蝶のたぐいは
この季節、よく集ってるよ

真冬の日和のいい日に
黄色い花に、ぶんぶん一生懸命たかってるのは
ほほえましいんだけど
食べようと日中に花を摘むのは
やや危険を感じる

紅菜苔の系統のやつだからか
鳥も虫というより葉を狙ってあつまって来るので
これは流石にネットした

646 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:34:46.36 ID:dtdICsMk.net
ミツマタの花にビロウドツリアブが来ていた

647 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 14:22:04.04 ID:Ky01Crwg.net
うちにもビロードツリアブが来てるよ
案外警戒心強いんだよなぁ
でも見た目で本当に癒されるよ空飛ぶ極小タワシ

648 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 22:26:18.72 ID:2Ww8oLVJ.net
そのビロードツリアブがなんか菌類に寄生されてお亡くなりかけになっておった。
リナリアの花穂のてっぺんにしがみついて離そうとしない様子から見るに、
高いところで死なせて胞子を効率的に散布するとかその手の行動支配タイプの菌なんだろうけどね。
話には聞いてても実物見るとなかなかインパクトあるわ。

649 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:04:29.74 ID:Yy0Y00Rv.net
まだ開いていない硬い八重咲きチューリップの蕾にミツバチが結構来てるんだけど
いいことあるの?

650 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 00:08:32.88 ID:kXbYH3Mq.net
>>648
興味深くてググってみたよ ハエカビ目という菌類のなせる技なんだな ツリアブもヒメハナバチに寄生して育つけれどツリアブ自体も菌類に寄生されて生涯を終えたりするんだな ありがとう、もっと深く客人を楽しめそうだ

651 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 10:15:23.82 ID:84tnkEYI.net
デバーベナ?なにって
サンジャクバーベナの苗売ってた

652 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:34:38.87 ID:ZkTyu1CFE
うちの庭、グミの花が咲く今頃には例年ならハナアブがたくさん来てるのに
今年あんまり見ないなあ…ジベレリン散布で実らせてるから授粉は必要ないけど
チョウは真冬にスミレの鉢にいたツマグロヒョウモンの幼虫がどうにか生き延びたのか新しいスミレの葉が食われてる

653 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:37:32.53 ID:ZkTyu1CFE
>>649
これから花の咲きそうな場所をチェックしてるんじゃないの?
うちの庭木とか鉢花のまだ咲いてない株にもアブや蜂が見に来るよ

654 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 01:29:30.92 ID:IonpW8PX.net
サルビアは種類が多すぎてわからないし花が好きでもないが
性能が保証されているラベンダーセージを導入することにした

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200