2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

760 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:33:27.97 ID:N/WSSkNe.net
ムシトリナデシコで吸密するアオスジアゲハ
https://i.imgur.com/KkbIjFE.jpg https://i.imgur.com/SvoGyl8.jpg

761 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:00:29.59 ID:1K16S/it.net
キャットミントが満開になってきて蜂とか増えてきたなと思ってたら
ここ数日異常な数のモンシロチョウが襲来。
4箇所ほど株分けして植えてるのだけど各所30匹かそこらはひらひらしてる。
見物といえば見物なのだけどあまりといえばあまりな数。
他にいろいろ花は咲かせてるのになんでキャットミントだけに集まるのやら。

762 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:05:15.36 ID:ucrcNtvy.net
30×4はちょっと怖いかも…

763 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 05:01:07.07 ID:rhsLvzc4.net
>>760
いいね、アオスジ来て欲しい

764 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:15:20.83 ID:SjQwARSx.net
フライきた?

765 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 18:42:05.61 ID:+kIgNmyJ.net
>>761
前の大雨のあとモンシロチョウがどこでも異常発生してる。河原は凄いことになってた@瀬戸内

766 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:40:43.90 ID:/q50SbQP.net
コレオプシス ソランナが売っていたが
違う品種を待つ

767 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 19:42:27.95 ID:0UVqo8wY.net
ナンテンにクマバチ

768 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 21:47:55.23 ID:F5aOTC4t.net
クマバチはもふもふで可愛いよね

769 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 23:27:33.33 ID:eWTbNqD8.net
鉢植えコレオプシス2種が満開に近くなって
やっと何種類か蜂が来るようになった。
あと8種類植えてるけどまだ蕾が見え始めたばっかだから
沢山の蜂が来るのはまだまだ先のことになりそう。

770 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:21:50.68 ID:r3qZvX+C.net
鉢植えのヤブガラシの花が咲く前にスズメガ類のイモムシがついて葉を食ってしまっている

771 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:17:11.09 ID:T0EKqthp.net
ガにはたしかにものすごくきれいなのがいるけど、このスレ的にはスズメガもOKなの?

アゲハでもナガサキアゲハの終齢にはビビったけど、スズメガの幼虫はちょっと苦手だ
デカすぎる

772 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:22:27.47 ID:NjW+xPPB.net
オオスカシバとかホウジャクの話題も時折出るよ
自分も幼虫は苦手w

773 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:57:58.99 ID:FYl2GlS6.net
クチナシを暴食するオオスカシバを目の敵にしていたけど、
ニンジンボクの蜜吸ってる姿に一目惚れしてしまった
あれはもう小鳥のカテゴリーでいいと思う

774 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:01:27.51 ID:J0z4UDjI.net
日本のハチドリだよ。

775 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:14:16.31 ID:OGhfaZeK.net
イチモンジチョウ
https://i.imgur.com/8RG5ugP.jpg
ヒカゲチョウ
https://i.imgur.com/GyDFrVf.jpg

776 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 02:11:28.90 ID:kRf+f+F2.net
クチナシはオオスカシバのために買う

777 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 15:18:07.22 ID:uzV6v7bi.net
アゲハチョウやオオスカシバに負けなくなったら一人前
ツマグロヒョウモンは無理ゲーw

778 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:55:26.20 ID:mVjYoRdQ.net
ここの住人に聞きたいのだが、ツマグロヒョウモンのためのスミレ科の花って夏場あるの?

779 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:35:07.62 ID:+iASVqkM.net
ランタナの花にいつも蟻がいるが蜜が豊富な予感

780 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 16:07:32.49 ID:Nzk8TNx1.net
>>778 四季咲きのパンダスミレ

781 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 18:24:50.14 ID:onaLiaHf.net
パンダスミレぐんぐん大きくなってまだ咲いてるわと思ってたらアイツ四季咲きだったのか

782 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:39:31.82 ID:ds4nWf2m.net
育ててるパンダスミレの画像はよ

783 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:24:26.82 ID:edJPAPkI.net
パンダスミレ抜いてしまった…

784 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:24:08.25 ID:ZE/fQSrI.net
せっかくリモート中心の勤務になってるのに
晴れた日に限って週1日の出勤日に当たってしまい
コレオプシスにいろんな蜂が集まってる様子を見ることができない。

785 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 07:58:48.58 ID:WpEIKBA7.net
コレオプシスまだ咲かない

786 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:44:26.95 ID:VMtnxuOs.net
4匹いたガチャピンが1匹になってた(;_;)

787 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 18:44:51.98 ID:CprOzgH0.net
今日は梅雨の晴れ間だったので
満開のコレオプシスにいろんな種類の蜂が集まって来る様子を堪能できた。
あと花壇の2年目巨大化ブッドレアにクロアゲハが来た。
フラワーパワー、ロイヤルレッド、ピンクパールのうち
専らフラワーパワーにだけ集ってた。

788 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 21:01:53.31 ID:mJVgH3Ce.net
コミスジ
https://i.imgur.com/aZYgK3l.jpg

ミスジチョウの仲間は、これとアサマイチモンジ、イチモンジチョウが来る

789 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:58:35.42 ID:FXPoh7C6.net
フラワーパワー

790 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 04:31:38.10 ID:NqEdTF+G.net
>>775
ヒメジャノメかコジャノメ

791 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:29:03.20 ID:qareLvFN.net
ヒメジャだね

792 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 21:09:37.78 ID:1QscZPYX.net
ブッドレアにオオスカシバが毎日やって来る。

793 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 21:11:55.81 ID:PhRzj40/.net
トウ立ちしたけど何となくそのままにしておいたセロリに小さなシジミチョウが連日やってきてた
が、邪魔になってきたので切っちゃった…
ラベンダーセージもあるからそっちをご利用ください

794 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 18:43:19.89 ID:tyWNKNKq.net
>>790
ヒメジャノメだったね。で今度こそ、ヒカゲチョウ
https://i.imgur.com/EOEyNUW.jpg https://i.imgur.com/8uAlSBg.jpg

795 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:47:52.01 ID:UKB/N2VCe
今年はツマグロヒョウモンをあまり見かけないなあ
少し増え過ぎたスミレ喰ってほしいのに

796 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 22:07:12.95 ID:D/CdaFVz.net
【解説】♯10チャマダラセセリ〜守れなかった四国の蝶〜
https://www.youtube.com/watch?v=4I5-UrpYYIo

797 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 19:01:17.55 ID:WbViOJCd.net
クマバチが毎日やってくる
周囲には満開のアベリアやサンジャクバーベナがあっても
咲き始めたラベンダーセージに突撃してくる

798 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 20:21:30.69 ID:H9Bg03Rx.net
サンジャクバーベナが最強じゃなかったのか。。
さすがラべセ

799 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 21:39:34.69 ID:pgQFBZWu.net
ラベンダーセージは蜂に強いけどボナリエンシスは蝶に強いってイメージ

800 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:55:54.54 ID:E9n82VkB.net
蜂にはコレオプシス最強!
ブッドレアに毎夕方オオスカシバが来る。

801 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:58:15.07 ID:vpQeJ6JO.net
プランター植えコレオプシスの茂みに鮮やかな黄緑色の子カマキリが。
コレオプシスは子カマキリの住みかになることが結構ある。

802 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 18:51:36.55 ID:ox9y78w3.net
>>801
ってことは、ちっこいアブやら蛾がくるんだろうね

803 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:05:53.94 ID:BrvJ+Cs2.net
ブッドレアの頻繁に黒系のアゲハが来るようになった。
あとクマバチも。

804 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:10:59.34 ID:BrvJ+Cs2.net
今日来たのはモンキアゲハだった。

805 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:46:19.68 ID:WJVpPzwo.net
雨で何も来ない

806 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:49:39.59 ID:ox9y78w3.net
スレチだけど今年はまだセミが鳴かない

807 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:00:09.18 ID:VGovc/sY.net
うちは一昨日やっと鳴いた@横浜市
しかもまさかのヒグラシ。
普通はっていうか100%アブラゼミからなのに。
アブラゼミに何かあったか?
カブトムシは例年通り
竹やぶ脇に積んである
切り落とし枝を機械粉砕した
藁山から大量発生中。

808 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:10:04.08 ID:xZDVQTIQ.net
カブトムシはこなれた竹チップを好む

809 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 17:04:38.62 ID:Ji7E9Dsg.net
ダイミョウセセリ 食草(ヤマノイモ)にひかれて来た
https://i.imgur.com/MfZubIH.jpg https://i.imgur.com/YzD9HlW.jpg

810 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:24:11.54 ID:dDDp2nto.net
>>808
それ知らなかった!
何で竹粉砕藁山からこんなに?って思ってた。
竹チップとカブトムシを格安で売ろうかなあ?
雄200円、雄小100円、雌50円、竹チップ40リットルビニール袋100円

811 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:47:38.52 ID:wdcseF3u.net
ハイビスカスにアオスジアゲハが来てる!と思ったら
ハイビスカスの背後から覆いかぶさりかけてるヤブガラシの花に来てただけだった
(´・ω・`)

812 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:39:17.48 ID:WuZRwFiL.net
柑橘類に揚げの幼虫くるけど蛹見たことない
鳥にやられるのか蛹は別なとこに移動するの?

813 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:47:01.93 ID:wdcseF3u.net
アゲイモは蛹化する前にドロドロの液状便を出してから安全な所に移動して蛹化する
からそれっぽいのが無いとか近くに蛹がない場合は喰われてるかもねー
別に鳥じゃなくても天敵は多いしね

814 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 01:31:37.65 ID:X8GMOF0v.net
移動する

815 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 03:15:04.27 ID:2qo3BjA/.net
竹チップの発酵した匂いがカブトムシを強く引き付けるらしく
実際栄養価も腐葉土より高い

816 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:44:32.46 ID:vFb5d7Sc.net
このスレで聞いて、パンダスミレをメルカリで買って植えたら
根付いてないのにツマグロの終令幼虫が2匹出てきた。
今までどこにおったんやw

817 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 09:49:45.04 ID:2y+2l2pH.net
カラミンサが満開になりアシナガバチがたかっている

818 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 19:41:28.13 ID:+dg1SCQh.net
アカボシゴマダラ 外来種。ミニトマトで吸汁
https://i.imgur.com/6aEWPc9.jpg https://i.imgur.com/MnhxijZ.jpg

819 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 16:08:54.36 ID:ktpWZGur.net
アゲハが大量に産卵した

820 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:13:12.12 ID:rQOiCWlE.net
少々庭周りの補修のためにモルタルを作ってちまちま作業したのだけど、
作業後道具とか洗った洗い水は排水に流すわけにもいかないので
通路の土に撒いて後でかき回して処理してるのだけど、そうやってると来るわ来るわのアオスジアゲハ。
10匹くらいは寄ってきて必死に吸水していった。
ミネラル分を欲しがってのことなんだろうけどアゲハはほんとに汚れ水が大好きだよねえ。

821 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:02:30.35 ID:Hp04e1zi.net
カラミンサの集客力すごいね
オオスカシバにクマバチにアゲハに大人気

822 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:52:23.21 ID:dyIifiZC.net
田舎へ行くと牛小屋に集まってるよな>アオスジアゲハ

823 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 08:29:25.96 ID:6r81v8LF.net
アシナガバチはカラミンサやフウセンカズラのような小さい白花に一日中いる

824 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 15:26:54.41 ID:Wc6CZPqc.net
今朝、パセリにキアゲハ(だと思う)の芋居た。パセリの育成がわるいんで葉っぱ足りるか心配だが

825 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:25:18.26 ID:k/+SnPX0.net
明日葉にアゲハ来た
全然寄り付かないから都市伝説かと思ってた
パセリもこれから期待

826 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:53:32.68 ID:XS+hJ5mW.net
7月3日にサナギになったキアゲハの幼虫がまだ羽化しません、

827 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 20:08:24.96 ID:JNOw+8tQ.net
最近このスレ見始めて度々名前が出るコレオプシスってすごい花なんだなと思ってたらうちの庭にもあった
確かに蝶も蜂もハナアブもやたら来るわ
今日は在来のオオマルハナバチが来てもふもふっぷりに癒された

828 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 00:17:02.96 ID:akZ7ea8L.net
千日紅の花壇に来るのはシジミの野郎どもばっか!

829 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:05:34.00 ID:7FfhrrqC.net
シジミかわいいやんけ!しばくぞ!!

830 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:37:45.88 ID:p3/4wkzI.net
コレオプシスの品種

831 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:39:03.05 ID:ELkL9YzG.net
二日酔いにも良いよね。。。

832 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 16:59:45.88 ID:bXOMDF+9.net
カラミンサの集客率すごい
ハチとアブとシジミの宴会場になってるかわいい

833 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 00:55:03.48 ID:tRaSLCZf.net
ダイミョウセセリ 羽を広げてとまるところが、他のセセリチョウとの大きな違い
https://i.imgur.com/Lx8CwKT.jpg https://i.imgur.com/xLbONoF.jpg
バーベナで吸密するアゲハチョウ
https://i.imgur.com/WzzDwGr.jpg
ヒメジャノメ
https://i.imgur.com/6nU7L9g.jpg

834 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 17:55:54.49 ID:LnqQxaxu.net
シジミの野郎ども、
千日紅の花壇にだけじゃなく
コレオプシスのプランターにまで来やがって!
何かシジミ見てるとシジミ汁が飲みたくなるんだよね。

835 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 18:50:58.51 ID:6uYIFYsR.net
>>834
スズメの来ない餌台には他の鳥も来ないように
ヤマトシジミの来ない花壇には他の蝶も来ないよ

836 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 23:11:15.05 ID:1LRho8l1.net
別にそんなことはない

837 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 00:44:49.62 ID:bf4IF/O6.net
うちのタラノキとそれに巻き付いたヤブガラシの開花が始まった。
もう、蝶でも蜂でもいくらでも来い!!状態になってるわけだが・・・。
代わりに花壇や鉢植えの花に訪花する生き物が激減。
ヒラタアブくらいは残ってくれてるから受粉には困らんものの、なんなんだかねえ。

838 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 03:38:34.60 ID:X5UdtXfT.net
最強の組み合わせ

839 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 12:21:56.98 ID:lzmpxuPq.net
シジミも大きければ映えるんだけどなぁ…

840 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 14:40:34.00 ID:sxZmFkdI.net
蜂は来ないけど蝶は来る みたいなのないかな
町内で好きにしていい植え込みがあって
近所の子が蝶々の幼虫を飼うのが好きみたいだからそういうの喜びそうかと思うんだけど
蜂まで大量にくると問題になるかなと

個人的にはクマバチ(notスズメバチ)とかミツバチは可愛いと思うんだけどさ…

841 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 18:57:08.47 ID:fhdn7n5z.net
アシナガバチが幼虫食べにくるよ

842 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:26:53.43 ID:D89qx4Mp.net
向かいの家に大きなランタナがあって毎日アゲハチョウが飛んできてる
羨ましいわ〜うちにも来てほしい

843 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 09:34:02.17 ID:8NIugRyc.net
>>840
そんなにたくさんは来ないよ
柑橘類の木なんて民家や公園に普通に植えられてるレベルなんだから植えたから危険が増すことはない

844 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 12:48:36.55 ID:xcVPjc+j.net
実際そんな大問題になるような花ってキンリョウヘンぐらいな気がするw
蝶メインで植えたいなら三尺バーベナはいかが
蜂も来るけどあれは蝶の割合が高い気がする

845 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 17:46:05.25 ID:f3BeWEhy.net
ありがとう 来てる報告ばっかり読んでたから凄く集まるイメージになってたw
あと前回住んでたアパートの花壇がクマバチの溜まり場になってて そこを通らないと門から出られなかったんだよね
そのくせ蝶は一度も見なかったから 蜂だけ好きな植物だったんだろか

3尺バーベナと勉強のためにキンリョウヘン調べてみます!

846 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:09:04.70 ID:HgpjpJdq.net
オオスカシバにもっときて欲しい

847 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:16:18.50 ID:v52afkEZ.net
クチナシを植えたら…

848 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 21:09:26.89 ID:wb/BgP9h.net
ドローンでBT剤を散布するとどうなるのだろう?

849 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 13:58:54.42 ID:dulVyuFU.net
プランターのサンジャクバーベナの花終了して根詰まり
株分けと挿し木両方でどちらがいいか試す

850 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 18:10:49.21 ID:0D5xhSuG.net
ヤブカラシはスズメバチが来るって聞くけどなんでだろう

851 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 18:21:29.88 ID:QEa24A1O.net
ちなみにランタナもスズメバチホイホイだ。

852 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 19:29:43.77 ID:HIDfzDb8.net
椿とか山茶花もスズメバチよくいる

853 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 22:19:30.21 ID:3M/C2YRD.net
今年はもう花には遅いけど、
ハーブティーにも使える蜜源植物のレモンバームでも植えてみようかな
地植えにして2平米くらい一面に広げたらたくさん来るだろうか

854 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 22:27:54.44 ID:e4MAPzGM.net
レモンバームは言うほど来ない気がする
過去ログでも同様の意見がちらほらあったような…調べてみて

同じビーバームって別名持ってるモナルダもうちでは成績悪かったなぁ
食用に転用できるハーブ類ならあとはボリジとか?

855 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 23:57:05.30 ID:dulVyuFU.net
ランタナに来ない

856 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 05:56:28.31 ID:uIQhOSqd.net
スイレン鉢はスズメバチとアシナガバチがよく水を飲みに来る
オンブバッタが睡蓮の葉を食害しまくりだが毎年のことなので放置

857 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 06:23:05.98 ID:+ZNYP/5G.net
えらいね
オルトランとかへんなもん撒くやついるからセミが消えてしまった

858 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:11:13.87 ID:wtTBGXoa.net
アシタバにキハゲハ初齢

859 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:12:36.45 ID:wtTBGXoa.net
去年よりは早かったが
アシタバが根詰まりと暑さで少し枯れてきた

860 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:31:33.70 ID:W55uYzrr.net
うるせーなー

861 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:31:48.05 ID:W55uYzrr.net
誤爆した!

862 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 23:04:44.36 ID:3UAeWGCc.net
うちのアシタバにもキアゲハの1cmくらいのが2匹乗っかってた
無事に育てばいいな

863 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 05:44:09.54 ID:OYvGJr4a.net
今年はシソ科の植物をたくさん植えたが蝶は来ないな
5mmくらいのピンクの蛾が来ているが小さくて撮れん

864 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 06:53:15.72 ID:cqnsWWfI.net
ピンクの蛾わかる
サルビアにいるわ

865 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 09:52:05.92 ID:9Br7/dI0.net
ピンクの蛾可愛いよね
これでしょ?
https://i.imgur.com/jmN4lEQ.jpg

866 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 12:21:56.32 ID:eSNKdzCK.net
幸運の蛾
殺すしてしまうと末代まで悲惨な事が起こる

867 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 01:41:32.49 ID:nRyxT8tI.net
店で買ったブッドレア、紫色の花が咲くとばかり思ってたのにシルバーアニバーサリーっていう白い花が咲くやつだった
ちゃんと調べて買うべきだった…蝶来るかな

868 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 05:40:00.65 ID:sha3zNLI.net
千日紅にシジミだけじゃなくてモンキチョウも来るようになったよ!

869 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 12:43:05.47 ID:fIBuZK6T.net
アメリカピンク、まだいるか?
ウチラの方は7月初旬で消えた。これも増えてるね〜

870 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 06:19:48.37 ID:M/aoh530.net
朝セージにいた

871 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 14:18:02.97 ID:W/7Luch9.net
>>867
シルバーアニバーサリー、葉色が美しいと大人気の品種です。
私がブッドレアを買うなら真っ先に最有力候補にします。
たぶん来てくれます ブッドレアなので

872 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 15:14:44.83 ID:y2qpCfiQ.net
私はこれは一番避けたい花色&葉色

873 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 16:11:16.04 ID:+9U4JcnO.net
ブッドレアはなんか大きくなりそうで庭に植えるの躊躇してる

874 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 20:09:35.62 ID:M/aoh530.net
ルビーのようにどぎつい赤ブッドレアが欲しいが誘引能力に不安があり

875 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 22:49:54.36 ID:b0EoIYUR.net
シルバーアニーバーサリーに並べて濃い色の葉と花があると見栄えするよ

876 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 00:03:32.83 ID:Yyzq+awJ.net
このスレの先輩方ならご存知の方も多いでしょうが、
昨日見つけてずっと読み込んでしまったのでご紹介
ttps://ameblo.jp/kdmb/

みつばちがんばれ

877 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 06:27:00.20 ID:x9VkRH2R.net
>>872
色もだけど花の形も変形してしまってるからねぇ
普通の品種と同じ形で白いのならある程度来るらしいけど
あとは樹勢強くて花がたくさん付く品種の方が断然来やすい
吸蜜は蝶にとってもリスクあるから花の少ない方の株にはあまり近付こうとしないし吸っても一瞬

878 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:27:30.41 ID:/mDlQICJ.net
ジニアも昔ながらの背の高いものの方が良いのかな?
プロフュージョンとリネアリス、背の高いやつ三種植えたけど

879 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 18:31:14.94 ID:39jbOX4R.net
一気に気温が下がってウマノスズクサの再生がすごい! @瀬戸内

880 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 22:00:03.10 ID:1e/93PiK.net
キアゲハの幼虫期が終了しアシタバが丸裸になった
かじられた茎で一頭が蛹化体勢

881 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 09:02:02.20 ID:VYFEFwxj.net
食いつくして餓死にならないようにしてくれ

882 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 16:25:43.80 ID:5khZtYKQ.net
海野和男さんのバタフライガーデンの本買ったけど参考になった

883 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 14:09:41.02 ID:Gnn/+XlX.net
久しぶりに庭の草むしりしてパセリ植えたとこ見たら、まだ黒の小さいアゲハの幼虫が居た、
まだ白色も出てない。台風やら雨で涼しくなってきたからかな?

884 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:10:53.37 ID:WEsdLVnT.net
庭に水やりしてたら丁度アゲハがやってきてキンカンに卵産み始めた
すぐ近くに人間居ても関係無いのな
今回は台風や長雨にやられずに無事育つといいが

885 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:32:55.36 ID:gML62nla.net
https://www.youtube.com/watch?v=QXGmMFTI04A

886 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:13:24.85 ID:KdrUAnol.net
イチジクで吸蜜するアカボシゴマダラとキタテハ。イチジクは収穫期が長いので
夏から秋まで、さまざまな昆虫が吸蜜しにくる
https://i.imgur.com/v2N3jn7.jpg https://i.imgur.com/BfHWufn.jpg

サトキマダラヒカゲ
https://i.imgur.com/BfHWufn.jpg

887 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:14:43.97 ID:KdrUAnol.net
リンクミス。サトキマダラヒカゲ
https://i.imgur.com/Ykw3s1B.jpg

888 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 16:58:14.06 ID:onsLJp71.net
タイワンタケクマバチしかいねえ

889 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 16:59:59.44 ID:onsLJp71.net
>>886
ゴマダラかわいいな。イチジクっていいんだねえ

890 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 07:53:48.39 ID:2Rg7S30o.net
丸坊主になり根詰まりで新葉も生えないアシタバにキアゲハ孵化の第二波がきた
ナミアゲハと違い野外へ放流する場所の当てもない

891 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 11:45:36.09 ID:yr8+VyHU.net
ミカン科ってそのへんに生えてる?

892 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 20:37:06.03 ID:R01Wk4po.net
キンカンに5匹くらいまだ黒いアゲハ幼虫が居るけどこの雨でやられちゃいそうだな

明日葉ならうちに売るほど生えてるから放流歓迎だぜ

893 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 12:52:21.48 ID:fVVo9Q/D.net
>>891
うちの庭にはサンショウの若木があるけど、近所から飛んできたものかもしれない。

894 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 19:06:52.49 ID:jcpx+tX3.net
一応成長しているところをみると
アシタバの花の部分を食べているのかもしれない

895 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 09:46:23.20 ID:GJ3TYCUt.net
雨上がりに快晴になると飛翔昆虫が一斉に動き出す
アベリアにホウジャク
ラベンダーセージにクマバチ
フウセンカズラにキアシナガバチ
デュランタにナミアゲハ
ブッドレアにオオスカシバ
ゴーヤにイチモンジセセリ
上空にコガタスズメバチ

896 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 18:46:46.87 ID:qK083mFs.net
>>895
今、陽が差したらすぐイチモンジセセリくるよなぁ
なんとかならねぇかあの色合いw

897 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:24:35.47 ID:0mLuOF1a.net
でもセセリってかわいい顔してるよね
かなり地味でアゲハに比べたら見劣りするけど

898 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:25:22.94 ID:H2LZUMvV.net
可愛いね
捕まえると指が茶色くなるけど

899 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:41:21.49 ID:/Od6aG4n.net
セセリの目は不気味

900 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:44:00.62 ID:/Od6aG4n.net
うちは久々の晴れでブッドレアにアゲハが何回か来てた。
コレオプシスにはいろんな蜂がたくさん!
千日紅にはシジミがたくさん!
@横浜

901 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:45:05.91 ID:/Od6aG4n.net
ガーベラ花壇には昆虫は全く来ず!

902 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 00:51:11.19 ID:ZcoC/ohf.net
葉がないアシタバの花穂をキアゲハが食べて成長していた
パセリみたいでいける

903 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 21:08:58.67 ID:4xw9es4o.net
みかんにアサガオを絡ませて茂らせていたら
アゲハの食害が激しく完全に丸裸になった
影になって幼虫の生存率が上がるのかもしれない

904 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 05:36:09.65 ID:1Deg0w3Y.net
アサガオにエビガラスズメがつくよ

905 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 19:35:18.44 ID:wXQ1x7gc.net
コレオプシスの品種を選べない

906 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 19:01:52.50 ID:6oUvjyfP.net
どれがいい?

907 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 05:37:20.70 ID:OkIwXsK5.net
>>903
それはあるかもね
あとは日当たりが悪くなって葉が軟弱になるとか?
近所のお店の看板の下に植えられてるみかんの木も毎年芋に丸裸にされてる
看板のおかげで鳥からは見えないけどアゲハが飛ぶ高さからは見えるって環境だし看板に触れないように毎年強剪定されてるから徒長枝とかでも凄い
アサガオでそうなるならウマノスズクサ絡ませて毒芋付ければもっと効果大きそう

908 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 07:13:16.52 ID:yWMzZ1eG.net
食草がアシタバの花部分しかないキアゲハ幼虫が標準よりでかくなった
葉をかじる場合周囲を広範囲に食いつくすが
花穂はほとんど減らない

909 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 09:11:54.08 ID:VIbi37EI.net
今年の?シジミチョウは随分小さいな、雑草だらけの庭だったが、草が合わなかったのかな

910 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:36:28.66 ID:xlep15DM.net
>>905
コレオプシスは品種によって蜂の集まりが全然違うね。

911 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 18:57:09.73 ID:yWMzZ1eG.net
どれがいい?

912 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 20:16:04.98 ID:ySeuKzEc.net
>>911
あとで自宅に帰ったら栽培記録見て報告する。

913 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 08:04:22.46 ID:aJQZZcwp.net
自分が買ったものではベンガルタイガーが圧倒的にいろんな蜂が集まってきた。
みんなベンガルタイガーに夢中で
同時期に満開だった隣で咲いてるガーネットやホットパプリカには全然来なかった。
あとはスタークラスターやフルムーンにも結構集まってきた。
ルビーフロストとゴールドナゲットも全然来なかった。

914 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 09:27:25.47 ID:Yt/yCupO.net
赤系がダメなのか?
売り場で見て飼おうと思っていたのがスタークラスターっぽい

915 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 14:58:15.09 ID:SGrnAkuu.net
スタークラスターは花が大きいから蜂以外にも
ハナムグリみたいな小さめの甲虫や蝶もよく来てたよ。
赤とかピンクは色がダメなのかも。
ガーネットやホットパプリカなんか咲き方や株姿なんか
ベンガルタイガーと同じなのに。
でもシジミはガーネットにも来てた。

916 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 00:16:57.54 ID:9jMprd364
フジバカマ園芸品にシジミチョウとかジャノメチョウとかの小さい蝶は結構来てる
ただしカマキリが常駐してる

917 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 20:54:38.25 ID:JdUfKnP2.net
アゲハ幼虫を野生のカラスザンショウに放流した

918 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 00:01:38.08 ID:UiXnJlv4Z
アベリア植えてるお宅結構あるけど見てるとアゲハがよく来てるなあ

919 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 00:42:50.81 ID:e1EN+5Rl.net
「あの時、助けていただいたアゲハでございますぅ〜」

920 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:40:01.87 ID:yTfT4Jot.net
ホンマに来るで!

921 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 18:46:08.38 ID:sm34QdHO.net
バタフライ目的だと青系の花ばかり増えてしまい赤色の花がない
コレオプシスは黄系か白系になりそう

922 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 06:58:10.29 ID:NVnNPzup.net
シュウカイドウの花に大きなマルハナバチがたかる

923 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 21:04:05.00 ID:ig/zeq4a.net
>>922
ベゴニア系ってハナクソみたいな花の割に案外花粉源として侮れないみたいだね
センパフローレンスならずっと咲いてるしハチさんのご飯用に植えてみようかしら

924 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 18:58:47.62 ID:0rpcg4Sh.net
インパチにくそでっかいスズメガの幼虫がいてビビった

925 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 20:49:22.87 ID:L+ZPpCxr.net
宿根イベリスにアゲハの芋ちゃんが2匹もいて衝撃をうけた
アブラナ科も食べるの? 

926 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 22:52:54.87 ID:eJW1ePeK.net
既出かもだけどいい感じの資料を見つけた
http://www.beekeeping.or.jp/nectarsources
レモンバームの名前がないけど、ミント類の中に入ってるのかな

927 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 23:18:38.13 ID:J5y6h29g.net
アゲハはアブラナ食べない

928 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 20:07:55.90 ID:ep2tyeEl.net
コレオプシスのスタークラスター買ってきた

929 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 12:20:28.05 ID:OP4aMUS1.net
ランタナにキアゲハがかなり長くいた

930 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 00:57:33.64 ID:Yuwqohn6.net
>>915
ベンガルタイガーって観賞用としてはコレオプシスの中では微妙なんだよね。

931 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 06:44:47.26 ID:4E5G3oU9.net
河川敷に野生化しているハルシャギクが綺麗だと思っていたので
宿根タイプで花壇にも欲しい
ベンガルタイガー似てる

932 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 06:49:56.20 ID:4E5G3oU9.net
ツツジとヒガンバナの赤にはアゲハが良く来る

933 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 18:16:20.23 ID:w0MDPHLY.net
とう立ちしたバジル放ったらかしてたら小さいアブやミツバチがよく来てる

934 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 21:44:11.18 ID:iDcgpeUG.net
キアゲハ召喚の次はツマグロヒョウモンにしたい
食草を探す

935 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:34:22.74 ID:ZAbYItSn.net
スミレ系は今は少ないハズ。もうすぐ早苗のビオラ・パンジーが出るの待つか今シーズンだめかどちらか

936 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:10:38.51 ID:6B+XhWxW.net
今の時期は花だとトレニアにハナバチとセセリチョウ、ヒガンバナにアゲハ類、ウドにスズメバチってな感じだなぁ。
キバナコスモスにタテハ類も来てるけどぽつぽつ程度だしねえ。
まあ、一番多いのは泥水にアゲハだったりするのがちと悲しい。

937 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:22:49.19 ID:RBRH9cJC.net
丸裸になったみかんがもう葉の再生目立つうえに
アゲハの新たな産卵も多数目立つ
ライフサイクルが途切れることがない
喰ったみかんの種から発芽させた木だから枯れても惜しくない食草栽培で
負けずに大きくなった

938 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:36:13.22 ID:r2Cyps8i.net
普通のスミレならパンジー・ビオラがなくなる初夏〜秋の間も葉があるよ >ツマグロ食草

939 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 18:47:29.41 ID:RBRH9cJC.net
売り場にはパンジービオラしかない

940 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 21:36:14.94 ID:hWPWUg6A.net
ここで聞いて、パンダスミレの地堀苗をメルカリで買って植え付けた
真夏で??だったけどどうにか葉を拡げ始めたので来シーズンに期待してる

ツマグロはよくキバナコスモスに来てるけど、産卵したい様子を見せないね

941 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 07:50:04.88 ID:pB/QQXAG.net
穂ジソ見てたら大きめのハチ?がいてびっくりした
フォルムはスズメバチとかに似てるんだけどミツバチみたいにモフモフしてるハチ
あれは何バチだったんだろう?アブかな

942 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:00:18.52 ID:qIU00Hm8.net
パンダスミレ見てみる
売り場のグランドカバーコーナにあるのを期待

943 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:14:17.63 ID:sOvnF63/.net
>>941
クマバチ?

944 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:17:33.70 ID:pB/QQXAG.net
>>943
クマバチなら流石に分かるよw
もっと体型がシュッとしててスズメバチ型だったんだよね
うーん何だったんだろう

945 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:16:15.91 ID:pncdYNaw.net
>>944
タイワンタケクマバチ?モフモフではないが

946 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:17:44.10 ID:RAX4rG8N.net
蜂雀じゃね?雀蜂じゃなくてw

947 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:24:31.06 ID:pB/QQXAG.net
昆虫板で教えてもらったよ
ツチバチの仲間らしい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2597701.jpg

948 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:26:47.53 ID:13VXlC+s.net
>>947
確かにでかいけどミツバチ感あるw

949 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:30:44.42 ID:pB/QQXAG.net
今見たら普通のミツバチとかセセリチョウやもっと小さな羽虫が飛び回ってる
ドロバチっぽいのもいる
シソ科はやはり人気だね

950 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:32:20.31 ID:pncdYNaw.net
>>947
あー見たことある気がする

951 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:37:43.66 ID:F4ABhtyI.net
ラベンダーセージもカラミンサもシソ科だしね
でも別名ビーバー厶なモナルダは何故かうちでは成績悪い
レモンバームにもあんまり来ない

952 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 11:04:50.90 ID:0hL3XSsE.net
>>947
うちも最近、そいつがよく来るわ
オーデコロンミントが花盛りなせいで、蝶とハチだらけ

953 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 17:22:49.53 ID:OR3fZgRf.net
パンダスミレは水が好きらしい
夏前に地面を空けるために掘り取って底穴もあけてないプラ湯桶に土ごとぶち込んで
ベランダに置いてたのが水やるだけで枯れず腐らず
他の鉢にやった液肥の残りを垂らしてやったらワサワサ茂って花も咲き
気がついたら大小7匹のツマグロを養って丸坊主になってた
それが8月末で今はもうすっかり回復
(ツマグロは鳥に献上スマヌ)

954 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:23:13.18 ID:qIU00Hm8.net
店頭売り場に置いてあるのか

955 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:30:25.16 ID:OR3fZgRf.net
グランドカバーと言ったってクラピアやタマリュウみたいな定番じゃないし
今は季節外れでしょ
メルカリ見たら今3人くらい苗出してる人いたよ

956 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 00:01:01.06 ID:E/ezztfGR
うちは今週続々とツマグロヒョウモンが羽化していった

957 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 08:27:48.12 ID:C5uz6TuC.net
あれ第4種郵便と言う植物専用?の郵便で来てzipのチャック袋に宛名が貼っててビックリしたわ

958 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 19:55:05.24 ID:vRWq9b69.net
夏スミレしかなかった

959 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:11:31.36 ID:tSZFzSLK.net
スミレ科ならええんちゃーうん?

960 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:49:13.16 ID:mOhF1UWI.net
ちがう

961 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 21:26:29.46 ID:tSZFzSLK.net
なんでどいや
理由を200以内にまとめてみろや

962 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 22:30:51.87 ID:qg1Y9nHP.net
夏すみれはトレニアのことだろ
スミレ科じゃない

963 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 07:34:36.21 ID:GkZWuJhQ.net
俗称なんて千差万別なんだから※※科を優先しろよ
食性植物の話やのに

964 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 09:32:41.03 ID:ugfKfm72.net


965 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 12:32:24.53 ID:ZBHTuNy5.net
ルリマツリに来ないと思ったらアゲハ来た
となりのみかんと往復していた

966 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 13:16:29.23 ID:tOdwkBtK.net
食べて産んで食べて産んで

967 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 14:47:47.52 ID:ysEoa7RJ.net
サルスベリ花後切り戻したから今まだ咲いてるけど蜂ばかりで蝶はこない。
派手なのに。

968 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 18:36:14.04 ID:vX3mW2Gn.net
もうホムセンにビオラ・パンジーが出てた。@兵庫県・瀬戸内側
はよない?

969 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 19:17:00.33 ID:TCYLkS/D.net
場所はわからないけど、9/15にパンビオスレでホムセンでの目撃情報があがってる
買って植え付けるなら来週以降でいいと思うけど

970 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:30:16.11 ID:rG0S2TB5.net
よく咲くスミレシリーズの開花苗がホームセンターにたくさん並んでいたよ

971 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:33:53.47 ID:rG0S2TB5.net
あれ、ここパンビオスレじゃなかった…
勘違いした

972 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 05:45:32.93 ID:bIsJxd3z.net
今手に入ればツマグロヒョウモンの越冬飼育が出来るかも

973 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 08:09:53.61 ID:UckWJL8c.net
あー今朝来てたわ
今年環境が変わってスミレも全滅しちゃったから悪かったなあ

974 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 19:37:13.24 ID:S/jPm6Ya.net
赤い花が足りない

975 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 21:49:41.39 ID:Gsv4kHdF.net
今日、ブットレアにナガサキアゲハが来た!羽はさすがにボロボロやったけどね

976 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:12:42.36 ID:SsnDpEER.net
あーあ、ニオイスレミ丸裸だよ
https://i.imgur.com/g7gn3fv.jpg

977 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:45:58.12 ID:jPFNtvUd.net
スミレ科の宿根

978 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:49:27.07 ID:UNxJuEZ0.net
サンジャクバーベナの改良でメテオールシャワーが出てるんだが
誘引力は減ってるかもしれない

979 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 22:20:03.48 ID:ePPK9bdC.net
やっぱ秋はフジバカマが一番!
なんせアサギマダラの強精剤やでねw

980 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 03:17:07.05 ID:BMb7oFzJ.net
>>978
見てきた。誘因力は不明だけど姿はすごく好みだった
タネができないのもうちの花壇にはうれしい

981 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 06:25:25.81 ID:fdDNV8sr.net
種ができないってことは虫を誘き寄せる匂いとかフェロモンが少ないんじゃね?

982 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 07:44:39.59 ID:6QagQoog.net
バーベナロリポップはサンジャクバーベナを三尺でなくしたものだが
誘引力は原種より劣るらしい

983 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 15:43:19.35 ID:aGgE3OM4.net
蕎麦の花って結構蜂や蝶が来ない?
来年やってみようかと思ってるんだけど。
栽培も簡単そうだし。

984 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 15:53:50.58 ID:cBDnixOJ.net
>>983
蕎麦は臭いが酷いそうだよ

985 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 22:24:49.62 ID:aGgE3OM4.net
そうなんだ。
満開の蕎麦畑を観光の売りにしてる自治体が結構あるから
まさか臭いに難があるとは思わなかった。
庭に撒いた野鳥の餌ミックスのこぼれ種で
数株開花した時も
小瓶に飾ったけど臭いには全く気がつかなかったし。

986 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 22:59:33.67 ID:CAfrkSYS.net
ネットではよく書かれることだけど、実際には嗅いだこと無いからわからんけどね
ただ、匂いが少なくて背丈も高くならない種類もあるはず
庭持ちだったら、そっちを植えてみたいと思ったことはある

987 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 03:11:46.02 ID:lA+LmbiB.net
匂いがなくなれば虫が来ない

988 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 12:44:15.63 ID:vFFMd3jM.net
そうなんですね?
毎年うちの近所のソバ畑の横を頻繁に通りますが、特に匂いは感じたことなかったです。
あってもかなり弱めじゃないですかね。

989 :975:2021/10/10(日) 15:07:54.20 ID:dAXwEzne.net
だったら来年やってみようかな。
いつもニュースで満開の蕎麦畑の映像見ると
かなりたくさんの蜂や蝶が飛んでるから。
無難に白色品種にしておこうかな。
赤花とか改良品種だと集まって来ない可能性があるし。
でも花が何色でも実の収穫を目的に栽培する品種は
みんな花粉たっぷりだよね?

990 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 06:58:29.02 ID:KBLQsybt.net
フジバカマにアサギマダラ、アカタテハ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミほかハナムグリとキイロアシナガバチw

991 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 08:53:29.94 ID:LKRqNqDc.net
すごい集客力!

992 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 12:07:38.10 ID:MuuRF5KS.net
海外のユーパトリウムには蝶が群がるのが見れる

993 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 12:33:15.16 ID:gNvBAl+9.net
5階だとなかなか蝶にはお目にかかれないね
このあいだ、水やり中のマリーゴールドにセセリチョウが飛んできたのには出くわしたけど
人間を気にしないものなんだとびっくりした

994 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 14:30:19.17 ID:MuuRF5KS.net
セセリチョウは蝶類の中では例外的に感覚が鈍い

995 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 03:03:47.89 ID:qk3mZK7n.net
キアゲハは平地だけでなく山の上でもよく見るからマンションのベランダでもセリ科の植物植えれば来るんじゃないか?

996 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:00.37 ID:VCBII8va.net
バーベナのメテオールシャワー、迷ってるうちに売り切れてるな
数字見る限りではロリポップより大きそうなんだが
両方持ってる方いたら株姿の違いとかレポお願いします・・

997 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:39:17.69 ID:OsX/eHVC.net
まだ温かいのかシジミチョウが地味に飛び回ってる

998 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:51:53.31 ID:E+B998ZB.net
もうしばらくするとツワブキにアカタテハとかの時期が来るわけか。
何気に1年も早いこと。

999 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 11:42:13.03 ID:LpQfhmnB.net
タテハは熟した柿を放置が一番

1000 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 13:41:37.87 ID:OsX/eHVC.net
夏にはわさわさ茂ってたルー(ヘンルーダ)が剥げてたから良く見たらアゲ芋(中)が7匹も居た、そして当然、
新芽がちょろっと生えてるけど葉っぱはほぼ食いつくし状態、よく食わずに我慢してると思う。
まだ蛹になるには小さいし、周りにはほかに餌になりそうな草も無い…さぁーて

1001 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 22:36:06.87 ID:U8oazFEb.net
うちはキアゲハのためにパセリを大量に植えたんだけど速攻で食べ尽くしてどこかに行ってしまったあの子達はちゃんと蛹になれたんだろうか

1002 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 06:12:57.07 ID:IUugIVmI.net
ブッドレアにタテハいた

1003 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 11:29:33.01 ID:3rTLS3gS.net
>>720
ハルジオンも侮れない蝶花だよね
貧乏草とか言われちゃってるけどw

1004 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 14:24:28.36 ID:dMbrtJ6c.net
秋の我が家の花批評
とある花屋の中で蜜蜂が訪れていたキバナコスモスと西洋フジバカマに加え通常のコスモスも追加し購入して帰宅したのにやはり三尺バーベナには敵わず
特にアゲハ類はコスモスも西洋フジバカマも素通り、大きく伸びればまた違うのかも?
秋はうちではやはりフジバカマよりオミナエシが大人気、濃紫のハチミツ臭のブッドレアも人気だが三尺バーベナの方が更に上
意外だったのがネリネ、アゲハや蝶が必ず寄り道する、あのラメみたいな花弁のキラキラが集客するのかも
ただネリネは鉢じゃないとなかなか管理出来ないし完全に個人的趣味栽培だけれども
ピンクの背の高いノアザミもあまり人気がない
マタタビ的な植物があればやはりそちらの方に行くのだろうか…
三尺バーベナはやはり集客率凄いよなぁ、蜂、アゲハ、蝶、蛾、問わない
うちではアゲハには人気のないコスモスだけど蛾の幼虫には大人気、花の中に埋まって雄しべをムシャムシャしてる

1005 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 23:56:28.14 ID:IUugIVmI.net
植物のテンプレを作る

1006 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 00:08:29.84 ID:xAofywoE.net
>>999
タテハの野郎、腐った柿に毎年集まりやがって!

1007 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:06:19.58 ID:wFeDXiFw.net
梅宮

1008 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:10:44.42 ID:h2sLNsZB.net
【蜜源・食草】バタフライガーデン5【蜂もおk】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1634598598/

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200