2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

761 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:00:29.59 ID:1K16S/it.net
キャットミントが満開になってきて蜂とか増えてきたなと思ってたら
ここ数日異常な数のモンシロチョウが襲来。
4箇所ほど株分けして植えてるのだけど各所30匹かそこらはひらひらしてる。
見物といえば見物なのだけどあまりといえばあまりな数。
他にいろいろ花は咲かせてるのになんでキャットミントだけに集まるのやら。

762 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:05:15.36 ID:ucrcNtvy.net
30×4はちょっと怖いかも…

763 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 05:01:07.07 ID:rhsLvzc4.net
>>760
いいね、アオスジ来て欲しい

764 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:15:20.83 ID:SjQwARSx.net
フライきた?

765 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 18:42:05.61 ID:+kIgNmyJ.net
>>761
前の大雨のあとモンシロチョウがどこでも異常発生してる。河原は凄いことになってた@瀬戸内

766 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:40:43.90 ID:/q50SbQP.net
コレオプシス ソランナが売っていたが
違う品種を待つ

767 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 19:42:27.95 ID:0UVqo8wY.net
ナンテンにクマバチ

768 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 21:47:55.23 ID:F5aOTC4t.net
クマバチはもふもふで可愛いよね

769 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 23:27:33.33 ID:eWTbNqD8.net
鉢植えコレオプシス2種が満開に近くなって
やっと何種類か蜂が来るようになった。
あと8種類植えてるけどまだ蕾が見え始めたばっかだから
沢山の蜂が来るのはまだまだ先のことになりそう。

770 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:21:50.68 ID:r3qZvX+C.net
鉢植えのヤブガラシの花が咲く前にスズメガ類のイモムシがついて葉を食ってしまっている

771 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:17:11.09 ID:T0EKqthp.net
ガにはたしかにものすごくきれいなのがいるけど、このスレ的にはスズメガもOKなの?

アゲハでもナガサキアゲハの終齢にはビビったけど、スズメガの幼虫はちょっと苦手だ
デカすぎる

772 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:22:27.47 ID:NjW+xPPB.net
オオスカシバとかホウジャクの話題も時折出るよ
自分も幼虫は苦手w

773 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:57:58.99 ID:FYl2GlS6.net
クチナシを暴食するオオスカシバを目の敵にしていたけど、
ニンジンボクの蜜吸ってる姿に一目惚れしてしまった
あれはもう小鳥のカテゴリーでいいと思う

774 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:01:27.51 ID:J0z4UDjI.net
日本のハチドリだよ。

775 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:14:16.31 ID:OGhfaZeK.net
イチモンジチョウ
https://i.imgur.com/8RG5ugP.jpg
ヒカゲチョウ
https://i.imgur.com/GyDFrVf.jpg

776 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 02:11:28.90 ID:kRf+f+F2.net
クチナシはオオスカシバのために買う

777 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 15:18:07.22 ID:uzV6v7bi.net
アゲハチョウやオオスカシバに負けなくなったら一人前
ツマグロヒョウモンは無理ゲーw

778 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:55:26.20 ID:mVjYoRdQ.net
ここの住人に聞きたいのだが、ツマグロヒョウモンのためのスミレ科の花って夏場あるの?

779 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:35:07.62 ID:+iASVqkM.net
ランタナの花にいつも蟻がいるが蜜が豊富な予感

780 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 16:07:32.49 ID:Nzk8TNx1.net
>>778 四季咲きのパンダスミレ

781 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 18:24:50.14 ID:onaLiaHf.net
パンダスミレぐんぐん大きくなってまだ咲いてるわと思ってたらアイツ四季咲きだったのか

782 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:39:31.82 ID:ds4nWf2m.net
育ててるパンダスミレの画像はよ

783 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:24:26.82 ID:edJPAPkI.net
パンダスミレ抜いてしまった…

784 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:24:08.25 ID:ZE/fQSrI.net
せっかくリモート中心の勤務になってるのに
晴れた日に限って週1日の出勤日に当たってしまい
コレオプシスにいろんな蜂が集まってる様子を見ることができない。

785 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 07:58:48.58 ID:WpEIKBA7.net
コレオプシスまだ咲かない

786 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:44:26.95 ID:VMtnxuOs.net
4匹いたガチャピンが1匹になってた(;_;)

787 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 18:44:51.98 ID:CprOzgH0.net
今日は梅雨の晴れ間だったので
満開のコレオプシスにいろんな種類の蜂が集まって来る様子を堪能できた。
あと花壇の2年目巨大化ブッドレアにクロアゲハが来た。
フラワーパワー、ロイヤルレッド、ピンクパールのうち
専らフラワーパワーにだけ集ってた。

788 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 21:01:53.31 ID:mJVgH3Ce.net
コミスジ
https://i.imgur.com/aZYgK3l.jpg

ミスジチョウの仲間は、これとアサマイチモンジ、イチモンジチョウが来る

789 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:58:35.42 ID:FXPoh7C6.net
フラワーパワー

790 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 04:31:38.10 ID:NqEdTF+G.net
>>775
ヒメジャノメかコジャノメ

791 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:29:03.20 ID:qareLvFN.net
ヒメジャだね

792 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 21:09:37.78 ID:1QscZPYX.net
ブッドレアにオオスカシバが毎日やって来る。

793 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 21:11:55.81 ID:PhRzj40/.net
トウ立ちしたけど何となくそのままにしておいたセロリに小さなシジミチョウが連日やってきてた
が、邪魔になってきたので切っちゃった…
ラベンダーセージもあるからそっちをご利用ください

794 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 18:43:19.89 ID:tyWNKNKq.net
>>790
ヒメジャノメだったね。で今度こそ、ヒカゲチョウ
https://i.imgur.com/EOEyNUW.jpg https://i.imgur.com/8uAlSBg.jpg

795 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:47:52.01 ID:UKB/N2VCe
今年はツマグロヒョウモンをあまり見かけないなあ
少し増え過ぎたスミレ喰ってほしいのに

796 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 22:07:12.95 ID:D/CdaFVz.net
【解説】♯10チャマダラセセリ〜守れなかった四国の蝶〜
https://www.youtube.com/watch?v=4I5-UrpYYIo

797 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 19:01:17.55 ID:WbViOJCd.net
クマバチが毎日やってくる
周囲には満開のアベリアやサンジャクバーベナがあっても
咲き始めたラベンダーセージに突撃してくる

798 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 20:21:30.69 ID:H9Bg03Rx.net
サンジャクバーベナが最強じゃなかったのか。。
さすがラべセ

799 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 21:39:34.69 ID:pgQFBZWu.net
ラベンダーセージは蜂に強いけどボナリエンシスは蝶に強いってイメージ

800 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:55:54.54 ID:E9n82VkB.net
蜂にはコレオプシス最強!
ブッドレアに毎夕方オオスカシバが来る。

801 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:58:15.07 ID:vpQeJ6JO.net
プランター植えコレオプシスの茂みに鮮やかな黄緑色の子カマキリが。
コレオプシスは子カマキリの住みかになることが結構ある。

802 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 18:51:36.55 ID:ox9y78w3.net
>>801
ってことは、ちっこいアブやら蛾がくるんだろうね

803 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:05:53.94 ID:BrvJ+Cs2.net
ブッドレアの頻繁に黒系のアゲハが来るようになった。
あとクマバチも。

804 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:10:59.34 ID:BrvJ+Cs2.net
今日来たのはモンキアゲハだった。

805 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:46:19.68 ID:WJVpPzwo.net
雨で何も来ない

806 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:49:39.59 ID:ox9y78w3.net
スレチだけど今年はまだセミが鳴かない

807 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:00:09.18 ID:VGovc/sY.net
うちは一昨日やっと鳴いた@横浜市
しかもまさかのヒグラシ。
普通はっていうか100%アブラゼミからなのに。
アブラゼミに何かあったか?
カブトムシは例年通り
竹やぶ脇に積んである
切り落とし枝を機械粉砕した
藁山から大量発生中。

808 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:10:04.08 ID:xZDVQTIQ.net
カブトムシはこなれた竹チップを好む

809 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 17:04:38.62 ID:Ji7E9Dsg.net
ダイミョウセセリ 食草(ヤマノイモ)にひかれて来た
https://i.imgur.com/MfZubIH.jpg https://i.imgur.com/YzD9HlW.jpg

810 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:24:11.54 ID:dDDp2nto.net
>>808
それ知らなかった!
何で竹粉砕藁山からこんなに?って思ってた。
竹チップとカブトムシを格安で売ろうかなあ?
雄200円、雄小100円、雌50円、竹チップ40リットルビニール袋100円

811 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:47:38.52 ID:wdcseF3u.net
ハイビスカスにアオスジアゲハが来てる!と思ったら
ハイビスカスの背後から覆いかぶさりかけてるヤブガラシの花に来てただけだった
(´・ω・`)

812 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:39:17.48 ID:WuZRwFiL.net
柑橘類に揚げの幼虫くるけど蛹見たことない
鳥にやられるのか蛹は別なとこに移動するの?

813 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:47:01.93 ID:wdcseF3u.net
アゲイモは蛹化する前にドロドロの液状便を出してから安全な所に移動して蛹化する
からそれっぽいのが無いとか近くに蛹がない場合は喰われてるかもねー
別に鳥じゃなくても天敵は多いしね

814 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 01:31:37.65 ID:X8GMOF0v.net
移動する

815 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 03:15:04.27 ID:2qo3BjA/.net
竹チップの発酵した匂いがカブトムシを強く引き付けるらしく
実際栄養価も腐葉土より高い

816 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:44:32.46 ID:vFb5d7Sc.net
このスレで聞いて、パンダスミレをメルカリで買って植えたら
根付いてないのにツマグロの終令幼虫が2匹出てきた。
今までどこにおったんやw

817 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 09:49:45.04 ID:2y+2l2pH.net
カラミンサが満開になりアシナガバチがたかっている

818 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 19:41:28.13 ID:+dg1SCQh.net
アカボシゴマダラ 外来種。ミニトマトで吸汁
https://i.imgur.com/6aEWPc9.jpg https://i.imgur.com/MnhxijZ.jpg

819 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 16:08:54.36 ID:ktpWZGur.net
アゲハが大量に産卵した

820 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:13:12.12 ID:rQOiCWlE.net
少々庭周りの補修のためにモルタルを作ってちまちま作業したのだけど、
作業後道具とか洗った洗い水は排水に流すわけにもいかないので
通路の土に撒いて後でかき回して処理してるのだけど、そうやってると来るわ来るわのアオスジアゲハ。
10匹くらいは寄ってきて必死に吸水していった。
ミネラル分を欲しがってのことなんだろうけどアゲハはほんとに汚れ水が大好きだよねえ。

821 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:02:30.35 ID:Hp04e1zi.net
カラミンサの集客力すごいね
オオスカシバにクマバチにアゲハに大人気

822 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:52:23.21 ID:dyIifiZC.net
田舎へ行くと牛小屋に集まってるよな>アオスジアゲハ

823 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 08:29:25.96 ID:6r81v8LF.net
アシナガバチはカラミンサやフウセンカズラのような小さい白花に一日中いる

824 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 15:26:54.41 ID:Wc6CZPqc.net
今朝、パセリにキアゲハ(だと思う)の芋居た。パセリの育成がわるいんで葉っぱ足りるか心配だが

825 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:25:18.26 ID:k/+SnPX0.net
明日葉にアゲハ来た
全然寄り付かないから都市伝説かと思ってた
パセリもこれから期待

826 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:53:32.68 ID:XS+hJ5mW.net
7月3日にサナギになったキアゲハの幼虫がまだ羽化しません、

827 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 20:08:24.96 ID:JNOw+8tQ.net
最近このスレ見始めて度々名前が出るコレオプシスってすごい花なんだなと思ってたらうちの庭にもあった
確かに蝶も蜂もハナアブもやたら来るわ
今日は在来のオオマルハナバチが来てもふもふっぷりに癒された

828 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 00:17:02.96 ID:akZ7ea8L.net
千日紅の花壇に来るのはシジミの野郎どもばっか!

829 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:05:34.00 ID:7FfhrrqC.net
シジミかわいいやんけ!しばくぞ!!

830 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:37:45.88 ID:p3/4wkzI.net
コレオプシスの品種

831 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:39:03.05 ID:ELkL9YzG.net
二日酔いにも良いよね。。。

832 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 16:59:45.88 ID:bXOMDF+9.net
カラミンサの集客率すごい
ハチとアブとシジミの宴会場になってるかわいい

833 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 00:55:03.48 ID:tRaSLCZf.net
ダイミョウセセリ 羽を広げてとまるところが、他のセセリチョウとの大きな違い
https://i.imgur.com/Lx8CwKT.jpg https://i.imgur.com/xLbONoF.jpg
バーベナで吸密するアゲハチョウ
https://i.imgur.com/WzzDwGr.jpg
ヒメジャノメ
https://i.imgur.com/6nU7L9g.jpg

834 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 17:55:54.49 ID:LnqQxaxu.net
シジミの野郎ども、
千日紅の花壇にだけじゃなく
コレオプシスのプランターにまで来やがって!
何かシジミ見てるとシジミ汁が飲みたくなるんだよね。

835 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 18:50:58.51 ID:6uYIFYsR.net
>>834
スズメの来ない餌台には他の鳥も来ないように
ヤマトシジミの来ない花壇には他の蝶も来ないよ

836 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 23:11:15.05 ID:1LRho8l1.net
別にそんなことはない

837 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 00:44:49.62 ID:bf4IF/O6.net
うちのタラノキとそれに巻き付いたヤブガラシの開花が始まった。
もう、蝶でも蜂でもいくらでも来い!!状態になってるわけだが・・・。
代わりに花壇や鉢植えの花に訪花する生き物が激減。
ヒラタアブくらいは残ってくれてるから受粉には困らんものの、なんなんだかねえ。

838 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 03:38:34.60 ID:X5UdtXfT.net
最強の組み合わせ

839 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 12:21:56.98 ID:lzmpxuPq.net
シジミも大きければ映えるんだけどなぁ…

840 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 14:40:34.00 ID:sxZmFkdI.net
蜂は来ないけど蝶は来る みたいなのないかな
町内で好きにしていい植え込みがあって
近所の子が蝶々の幼虫を飼うのが好きみたいだからそういうの喜びそうかと思うんだけど
蜂まで大量にくると問題になるかなと

個人的にはクマバチ(notスズメバチ)とかミツバチは可愛いと思うんだけどさ…

841 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 18:57:08.47 ID:fhdn7n5z.net
アシナガバチが幼虫食べにくるよ

842 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:26:53.43 ID:D89qx4Mp.net
向かいの家に大きなランタナがあって毎日アゲハチョウが飛んできてる
羨ましいわ〜うちにも来てほしい

843 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 09:34:02.17 ID:8NIugRyc.net
>>840
そんなにたくさんは来ないよ
柑橘類の木なんて民家や公園に普通に植えられてるレベルなんだから植えたから危険が増すことはない

844 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 12:48:36.55 ID:xcVPjc+j.net
実際そんな大問題になるような花ってキンリョウヘンぐらいな気がするw
蝶メインで植えたいなら三尺バーベナはいかが
蜂も来るけどあれは蝶の割合が高い気がする

845 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 17:46:05.25 ID:f3BeWEhy.net
ありがとう 来てる報告ばっかり読んでたから凄く集まるイメージになってたw
あと前回住んでたアパートの花壇がクマバチの溜まり場になってて そこを通らないと門から出られなかったんだよね
そのくせ蝶は一度も見なかったから 蜂だけ好きな植物だったんだろか

3尺バーベナと勉強のためにキンリョウヘン調べてみます!

846 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:09:04.70 ID:HgpjpJdq.net
オオスカシバにもっときて欲しい

847 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:16:18.50 ID:v52afkEZ.net
クチナシを植えたら…

848 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 21:09:26.89 ID:wb/BgP9h.net
ドローンでBT剤を散布するとどうなるのだろう?

849 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 13:58:54.42 ID:dulVyuFU.net
プランターのサンジャクバーベナの花終了して根詰まり
株分けと挿し木両方でどちらがいいか試す

850 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 18:10:49.21 ID:0D5xhSuG.net
ヤブカラシはスズメバチが来るって聞くけどなんでだろう

851 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 18:21:29.88 ID:QEa24A1O.net
ちなみにランタナもスズメバチホイホイだ。

852 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 19:29:43.77 ID:HIDfzDb8.net
椿とか山茶花もスズメバチよくいる

853 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 22:19:30.21 ID:3M/C2YRD.net
今年はもう花には遅いけど、
ハーブティーにも使える蜜源植物のレモンバームでも植えてみようかな
地植えにして2平米くらい一面に広げたらたくさん来るだろうか

854 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 22:27:54.44 ID:e4MAPzGM.net
レモンバームは言うほど来ない気がする
過去ログでも同様の意見がちらほらあったような…調べてみて

同じビーバームって別名持ってるモナルダもうちでは成績悪かったなぁ
食用に転用できるハーブ類ならあとはボリジとか?

855 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 23:57:05.30 ID:dulVyuFU.net
ランタナに来ない

856 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 05:56:28.31 ID:uIQhOSqd.net
スイレン鉢はスズメバチとアシナガバチがよく水を飲みに来る
オンブバッタが睡蓮の葉を食害しまくりだが毎年のことなので放置

857 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 06:23:05.98 ID:+ZNYP/5G.net
えらいね
オルトランとかへんなもん撒くやついるからセミが消えてしまった

858 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:11:13.87 ID:wtTBGXoa.net
アシタバにキハゲハ初齢

859 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:12:36.45 ID:wtTBGXoa.net
去年よりは早かったが
アシタバが根詰まりと暑さで少し枯れてきた

860 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 19:31:33.70 ID:W55uYzrr.net
うるせーなー

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200