2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

877 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 06:27:00.20 ID:x9VkRH2R.net
>>872
色もだけど花の形も変形してしまってるからねぇ
普通の品種と同じ形で白いのならある程度来るらしいけど
あとは樹勢強くて花がたくさん付く品種の方が断然来やすい
吸蜜は蝶にとってもリスクあるから花の少ない方の株にはあまり近付こうとしないし吸っても一瞬

878 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:27:30.41 ID:/mDlQICJ.net
ジニアも昔ながらの背の高いものの方が良いのかな?
プロフュージョンとリネアリス、背の高いやつ三種植えたけど

879 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 18:31:14.94 ID:39jbOX4R.net
一気に気温が下がってウマノスズクサの再生がすごい! @瀬戸内

880 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 22:00:03.10 ID:1e/93PiK.net
キアゲハの幼虫期が終了しアシタバが丸裸になった
かじられた茎で一頭が蛹化体勢

881 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 09:02:02.20 ID:VYFEFwxj.net
食いつくして餓死にならないようにしてくれ

882 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 16:25:43.80 ID:5khZtYKQ.net
海野和男さんのバタフライガーデンの本買ったけど参考になった

883 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 14:09:41.02 ID:Gnn/+XlX.net
久しぶりに庭の草むしりしてパセリ植えたとこ見たら、まだ黒の小さいアゲハの幼虫が居た、
まだ白色も出てない。台風やら雨で涼しくなってきたからかな?

884 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:10:53.37 ID:WEsdLVnT.net
庭に水やりしてたら丁度アゲハがやってきてキンカンに卵産み始めた
すぐ近くに人間居ても関係無いのな
今回は台風や長雨にやられずに無事育つといいが

885 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:32:55.36 ID:gML62nla.net
https://www.youtube.com/watch?v=QXGmMFTI04A

886 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:13:24.85 ID:KdrUAnol.net
イチジクで吸蜜するアカボシゴマダラとキタテハ。イチジクは収穫期が長いので
夏から秋まで、さまざまな昆虫が吸蜜しにくる
https://i.imgur.com/v2N3jn7.jpg https://i.imgur.com/BfHWufn.jpg

サトキマダラヒカゲ
https://i.imgur.com/BfHWufn.jpg

887 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:14:43.97 ID:KdrUAnol.net
リンクミス。サトキマダラヒカゲ
https://i.imgur.com/Ykw3s1B.jpg

888 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 16:58:14.06 ID:onsLJp71.net
タイワンタケクマバチしかいねえ

889 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 16:59:59.44 ID:onsLJp71.net
>>886
ゴマダラかわいいな。イチジクっていいんだねえ

890 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 07:53:48.39 ID:2Rg7S30o.net
丸坊主になり根詰まりで新葉も生えないアシタバにキアゲハ孵化の第二波がきた
ナミアゲハと違い野外へ放流する場所の当てもない

891 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 11:45:36.09 ID:yr8+VyHU.net
ミカン科ってそのへんに生えてる?

892 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 20:37:06.03 ID:R01Wk4po.net
キンカンに5匹くらいまだ黒いアゲハ幼虫が居るけどこの雨でやられちゃいそうだな

明日葉ならうちに売るほど生えてるから放流歓迎だぜ

893 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 12:52:21.48 ID:fVVo9Q/D.net
>>891
うちの庭にはサンショウの若木があるけど、近所から飛んできたものかもしれない。

894 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 19:06:52.49 ID:jcpx+tX3.net
一応成長しているところをみると
アシタバの花の部分を食べているのかもしれない

895 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 09:46:23.20 ID:GJ3TYCUt.net
雨上がりに快晴になると飛翔昆虫が一斉に動き出す
アベリアにホウジャク
ラベンダーセージにクマバチ
フウセンカズラにキアシナガバチ
デュランタにナミアゲハ
ブッドレアにオオスカシバ
ゴーヤにイチモンジセセリ
上空にコガタスズメバチ

896 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 18:46:46.87 ID:qK083mFs.net
>>895
今、陽が差したらすぐイチモンジセセリくるよなぁ
なんとかならねぇかあの色合いw

897 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:24:35.47 ID:0mLuOF1a.net
でもセセリってかわいい顔してるよね
かなり地味でアゲハに比べたら見劣りするけど

898 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:25:22.94 ID:H2LZUMvV.net
可愛いね
捕まえると指が茶色くなるけど

899 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:41:21.49 ID:/Od6aG4n.net
セセリの目は不気味

900 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:44:00.62 ID:/Od6aG4n.net
うちは久々の晴れでブッドレアにアゲハが何回か来てた。
コレオプシスにはいろんな蜂がたくさん!
千日紅にはシジミがたくさん!
@横浜

901 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:45:05.91 ID:/Od6aG4n.net
ガーベラ花壇には昆虫は全く来ず!

902 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 00:51:11.19 ID:ZcoC/ohf.net
葉がないアシタバの花穂をキアゲハが食べて成長していた
パセリみたいでいける

903 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 21:08:58.67 ID:4xw9es4o.net
みかんにアサガオを絡ませて茂らせていたら
アゲハの食害が激しく完全に丸裸になった
影になって幼虫の生存率が上がるのかもしれない

904 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 05:36:09.65 ID:1Deg0w3Y.net
アサガオにエビガラスズメがつくよ

905 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 19:35:18.44 ID:wXQ1x7gc.net
コレオプシスの品種を選べない

906 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 19:01:52.50 ID:6oUvjyfP.net
どれがいい?

907 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 05:37:20.70 ID:OkIwXsK5.net
>>903
それはあるかもね
あとは日当たりが悪くなって葉が軟弱になるとか?
近所のお店の看板の下に植えられてるみかんの木も毎年芋に丸裸にされてる
看板のおかげで鳥からは見えないけどアゲハが飛ぶ高さからは見えるって環境だし看板に触れないように毎年強剪定されてるから徒長枝とかでも凄い
アサガオでそうなるならウマノスズクサ絡ませて毒芋付ければもっと効果大きそう

908 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 07:13:16.52 ID:yWMzZ1eG.net
食草がアシタバの花部分しかないキアゲハ幼虫が標準よりでかくなった
葉をかじる場合周囲を広範囲に食いつくすが
花穂はほとんど減らない

909 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 09:11:54.08 ID:VIbi37EI.net
今年の?シジミチョウは随分小さいな、雑草だらけの庭だったが、草が合わなかったのかな

910 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:36:28.66 ID:xlep15DM.net
>>905
コレオプシスは品種によって蜂の集まりが全然違うね。

911 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 18:57:09.73 ID:yWMzZ1eG.net
どれがいい?

912 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 20:16:04.98 ID:ySeuKzEc.net
>>911
あとで自宅に帰ったら栽培記録見て報告する。

913 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 08:04:22.46 ID:aJQZZcwp.net
自分が買ったものではベンガルタイガーが圧倒的にいろんな蜂が集まってきた。
みんなベンガルタイガーに夢中で
同時期に満開だった隣で咲いてるガーネットやホットパプリカには全然来なかった。
あとはスタークラスターやフルムーンにも結構集まってきた。
ルビーフロストとゴールドナゲットも全然来なかった。

914 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 09:27:25.47 ID:Yt/yCupO.net
赤系がダメなのか?
売り場で見て飼おうと思っていたのがスタークラスターっぽい

915 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 14:58:15.09 ID:SGrnAkuu.net
スタークラスターは花が大きいから蜂以外にも
ハナムグリみたいな小さめの甲虫や蝶もよく来てたよ。
赤とかピンクは色がダメなのかも。
ガーネットやホットパプリカなんか咲き方や株姿なんか
ベンガルタイガーと同じなのに。
でもシジミはガーネットにも来てた。

916 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 00:16:57.54 ID:9jMprd364
フジバカマ園芸品にシジミチョウとかジャノメチョウとかの小さい蝶は結構来てる
ただしカマキリが常駐してる

917 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 20:54:38.25 ID:JdUfKnP2.net
アゲハ幼虫を野生のカラスザンショウに放流した

918 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 00:01:38.08 ID:UiXnJlv4Z
アベリア植えてるお宅結構あるけど見てるとアゲハがよく来てるなあ

919 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 00:42:50.81 ID:e1EN+5Rl.net
「あの時、助けていただいたアゲハでございますぅ〜」

920 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:40:01.87 ID:yTfT4Jot.net
ホンマに来るで!

921 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 18:46:08.38 ID:sm34QdHO.net
バタフライ目的だと青系の花ばかり増えてしまい赤色の花がない
コレオプシスは黄系か白系になりそう

922 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 06:58:10.29 ID:NVnNPzup.net
シュウカイドウの花に大きなマルハナバチがたかる

923 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 21:04:05.00 ID:ig/zeq4a.net
>>922
ベゴニア系ってハナクソみたいな花の割に案外花粉源として侮れないみたいだね
センパフローレンスならずっと咲いてるしハチさんのご飯用に植えてみようかしら

924 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 18:58:47.62 ID:0rpcg4Sh.net
インパチにくそでっかいスズメガの幼虫がいてビビった

925 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 20:49:22.87 ID:L+ZPpCxr.net
宿根イベリスにアゲハの芋ちゃんが2匹もいて衝撃をうけた
アブラナ科も食べるの? 

926 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 22:52:54.87 ID:eJW1ePeK.net
既出かもだけどいい感じの資料を見つけた
http://www.beekeeping.or.jp/nectarsources
レモンバームの名前がないけど、ミント類の中に入ってるのかな

927 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 23:18:38.13 ID:J5y6h29g.net
アゲハはアブラナ食べない

928 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 20:07:55.90 ID:ep2tyeEl.net
コレオプシスのスタークラスター買ってきた

929 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 12:20:28.05 ID:OP4aMUS1.net
ランタナにキアゲハがかなり長くいた

930 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 00:57:33.64 ID:Yuwqohn6.net
>>915
ベンガルタイガーって観賞用としてはコレオプシスの中では微妙なんだよね。

931 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 06:44:47.26 ID:4E5G3oU9.net
河川敷に野生化しているハルシャギクが綺麗だと思っていたので
宿根タイプで花壇にも欲しい
ベンガルタイガー似てる

932 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 06:49:56.20 ID:4E5G3oU9.net
ツツジとヒガンバナの赤にはアゲハが良く来る

933 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 18:16:20.23 ID:w0MDPHLY.net
とう立ちしたバジル放ったらかしてたら小さいアブやミツバチがよく来てる

934 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 21:44:11.18 ID:iDcgpeUG.net
キアゲハ召喚の次はツマグロヒョウモンにしたい
食草を探す

935 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:34:22.74 ID:ZAbYItSn.net
スミレ系は今は少ないハズ。もうすぐ早苗のビオラ・パンジーが出るの待つか今シーズンだめかどちらか

936 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:10:38.51 ID:6B+XhWxW.net
今の時期は花だとトレニアにハナバチとセセリチョウ、ヒガンバナにアゲハ類、ウドにスズメバチってな感じだなぁ。
キバナコスモスにタテハ類も来てるけどぽつぽつ程度だしねえ。
まあ、一番多いのは泥水にアゲハだったりするのがちと悲しい。

937 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:22:49.19 ID:RBRH9cJC.net
丸裸になったみかんがもう葉の再生目立つうえに
アゲハの新たな産卵も多数目立つ
ライフサイクルが途切れることがない
喰ったみかんの種から発芽させた木だから枯れても惜しくない食草栽培で
負けずに大きくなった

938 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:36:13.22 ID:r2Cyps8i.net
普通のスミレならパンジー・ビオラがなくなる初夏〜秋の間も葉があるよ >ツマグロ食草

939 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 18:47:29.41 ID:RBRH9cJC.net
売り場にはパンジービオラしかない

940 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 21:36:14.94 ID:hWPWUg6A.net
ここで聞いて、パンダスミレの地堀苗をメルカリで買って植え付けた
真夏で??だったけどどうにか葉を拡げ始めたので来シーズンに期待してる

ツマグロはよくキバナコスモスに来てるけど、産卵したい様子を見せないね

941 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 07:50:04.88 ID:pB/QQXAG.net
穂ジソ見てたら大きめのハチ?がいてびっくりした
フォルムはスズメバチとかに似てるんだけどミツバチみたいにモフモフしてるハチ
あれは何バチだったんだろう?アブかな

942 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:00:18.52 ID:qIU00Hm8.net
パンダスミレ見てみる
売り場のグランドカバーコーナにあるのを期待

943 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:14:17.63 ID:sOvnF63/.net
>>941
クマバチ?

944 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:17:33.70 ID:pB/QQXAG.net
>>943
クマバチなら流石に分かるよw
もっと体型がシュッとしててスズメバチ型だったんだよね
うーん何だったんだろう

945 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:16:15.91 ID:pncdYNaw.net
>>944
タイワンタケクマバチ?モフモフではないが

946 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:17:44.10 ID:RAX4rG8N.net
蜂雀じゃね?雀蜂じゃなくてw

947 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:24:31.06 ID:pB/QQXAG.net
昆虫板で教えてもらったよ
ツチバチの仲間らしい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2597701.jpg

948 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:26:47.53 ID:13VXlC+s.net
>>947
確かにでかいけどミツバチ感あるw

949 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:30:44.42 ID:pB/QQXAG.net
今見たら普通のミツバチとかセセリチョウやもっと小さな羽虫が飛び回ってる
ドロバチっぽいのもいる
シソ科はやはり人気だね

950 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:32:20.31 ID:pncdYNaw.net
>>947
あー見たことある気がする

951 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:37:43.66 ID:F4ABhtyI.net
ラベンダーセージもカラミンサもシソ科だしね
でも別名ビーバー厶なモナルダは何故かうちでは成績悪い
レモンバームにもあんまり来ない

952 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 11:04:50.90 ID:0hL3XSsE.net
>>947
うちも最近、そいつがよく来るわ
オーデコロンミントが花盛りなせいで、蝶とハチだらけ

953 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 17:22:49.53 ID:OR3fZgRf.net
パンダスミレは水が好きらしい
夏前に地面を空けるために掘り取って底穴もあけてないプラ湯桶に土ごとぶち込んで
ベランダに置いてたのが水やるだけで枯れず腐らず
他の鉢にやった液肥の残りを垂らしてやったらワサワサ茂って花も咲き
気がついたら大小7匹のツマグロを養って丸坊主になってた
それが8月末で今はもうすっかり回復
(ツマグロは鳥に献上スマヌ)

954 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:23:13.18 ID:qIU00Hm8.net
店頭売り場に置いてあるのか

955 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:30:25.16 ID:OR3fZgRf.net
グランドカバーと言ったってクラピアやタマリュウみたいな定番じゃないし
今は季節外れでしょ
メルカリ見たら今3人くらい苗出してる人いたよ

956 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 00:01:01.06 ID:E/ezztfGR
うちは今週続々とツマグロヒョウモンが羽化していった

957 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 08:27:48.12 ID:C5uz6TuC.net
あれ第4種郵便と言う植物専用?の郵便で来てzipのチャック袋に宛名が貼っててビックリしたわ

958 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 19:55:05.24 ID:vRWq9b69.net
夏スミレしかなかった

959 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:11:31.36 ID:tSZFzSLK.net
スミレ科ならええんちゃーうん?

960 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:49:13.16 ID:mOhF1UWI.net
ちがう

961 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 21:26:29.46 ID:tSZFzSLK.net
なんでどいや
理由を200以内にまとめてみろや

962 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 22:30:51.87 ID:qg1Y9nHP.net
夏すみれはトレニアのことだろ
スミレ科じゃない

963 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 07:34:36.21 ID:GkZWuJhQ.net
俗称なんて千差万別なんだから※※科を優先しろよ
食性植物の話やのに

964 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 09:32:41.03 ID:ugfKfm72.net


965 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 12:32:24.53 ID:ZBHTuNy5.net
ルリマツリに来ないと思ったらアゲハ来た
となりのみかんと往復していた

966 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 13:16:29.23 ID:tOdwkBtK.net
食べて産んで食べて産んで

967 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 14:47:47.52 ID:ysEoa7RJ.net
サルスベリ花後切り戻したから今まだ咲いてるけど蜂ばかりで蝶はこない。
派手なのに。

968 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 18:36:14.04 ID:vX3mW2Gn.net
もうホムセンにビオラ・パンジーが出てた。@兵庫県・瀬戸内側
はよない?

969 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 19:17:00.33 ID:TCYLkS/D.net
場所はわからないけど、9/15にパンビオスレでホムセンでの目撃情報があがってる
買って植え付けるなら来週以降でいいと思うけど

970 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:30:16.11 ID:rG0S2TB5.net
よく咲くスミレシリーズの開花苗がホームセンターにたくさん並んでいたよ

971 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:33:53.47 ID:rG0S2TB5.net
あれ、ここパンビオスレじゃなかった…
勘違いした

972 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 05:45:32.93 ID:bIsJxd3z.net
今手に入ればツマグロヒョウモンの越冬飼育が出来るかも

973 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 08:09:53.61 ID:UckWJL8c.net
あー今朝来てたわ
今年環境が変わってスミレも全滅しちゃったから悪かったなあ

974 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 19:37:13.24 ID:S/jPm6Ya.net
赤い花が足りない

975 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 21:49:41.39 ID:Gsv4kHdF.net
今日、ブットレアにナガサキアゲハが来た!羽はさすがにボロボロやったけどね

976 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:12:42.36 ID:SsnDpEER.net
あーあ、ニオイスレミ丸裸だよ
https://i.imgur.com/g7gn3fv.jpg

977 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:45:58.12 ID:jPFNtvUd.net
スミレ科の宿根

総レス数 1009
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200