2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】

1 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:30:48.32 ID:vwGPkZNe.net
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止](※実質3スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1464061486/

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン【蜂もおk】(※実質2スレ目)
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1333472395/

【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/

960 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:49:13.16 ID:mOhF1UWI.net
ちがう

961 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 21:26:29.46 ID:tSZFzSLK.net
なんでどいや
理由を200以内にまとめてみろや

962 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 22:30:51.87 ID:qg1Y9nHP.net
夏すみれはトレニアのことだろ
スミレ科じゃない

963 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 07:34:36.21 ID:GkZWuJhQ.net
俗称なんて千差万別なんだから※※科を優先しろよ
食性植物の話やのに

964 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 09:32:41.03 ID:ugfKfm72.net


965 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 12:32:24.53 ID:ZBHTuNy5.net
ルリマツリに来ないと思ったらアゲハ来た
となりのみかんと往復していた

966 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 13:16:29.23 ID:tOdwkBtK.net
食べて産んで食べて産んで

967 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 14:47:47.52 ID:ysEoa7RJ.net
サルスベリ花後切り戻したから今まだ咲いてるけど蜂ばかりで蝶はこない。
派手なのに。

968 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 18:36:14.04 ID:vX3mW2Gn.net
もうホムセンにビオラ・パンジーが出てた。@兵庫県・瀬戸内側
はよない?

969 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 19:17:00.33 ID:TCYLkS/D.net
場所はわからないけど、9/15にパンビオスレでホムセンでの目撃情報があがってる
買って植え付けるなら来週以降でいいと思うけど

970 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:30:16.11 ID:rG0S2TB5.net
よく咲くスミレシリーズの開花苗がホームセンターにたくさん並んでいたよ

971 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 04:33:53.47 ID:rG0S2TB5.net
あれ、ここパンビオスレじゃなかった…
勘違いした

972 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 05:45:32.93 ID:bIsJxd3z.net
今手に入ればツマグロヒョウモンの越冬飼育が出来るかも

973 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 08:09:53.61 ID:UckWJL8c.net
あー今朝来てたわ
今年環境が変わってスミレも全滅しちゃったから悪かったなあ

974 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 19:37:13.24 ID:S/jPm6Ya.net
赤い花が足りない

975 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 21:49:41.39 ID:Gsv4kHdF.net
今日、ブットレアにナガサキアゲハが来た!羽はさすがにボロボロやったけどね

976 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:12:42.36 ID:SsnDpEER.net
あーあ、ニオイスレミ丸裸だよ
https://i.imgur.com/g7gn3fv.jpg

977 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:45:58.12 ID:jPFNtvUd.net
スミレ科の宿根

978 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:49:27.07 ID:UNxJuEZ0.net
サンジャクバーベナの改良でメテオールシャワーが出てるんだが
誘引力は減ってるかもしれない

979 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 22:20:03.48 ID:ePPK9bdC.net
やっぱ秋はフジバカマが一番!
なんせアサギマダラの強精剤やでねw

980 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 03:17:07.05 ID:BMb7oFzJ.net
>>978
見てきた。誘因力は不明だけど姿はすごく好みだった
タネができないのもうちの花壇にはうれしい

981 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 06:25:25.81 ID:fdDNV8sr.net
種ができないってことは虫を誘き寄せる匂いとかフェロモンが少ないんじゃね?

982 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 07:44:39.59 ID:6QagQoog.net
バーベナロリポップはサンジャクバーベナを三尺でなくしたものだが
誘引力は原種より劣るらしい

983 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 15:43:19.35 ID:aGgE3OM4.net
蕎麦の花って結構蜂や蝶が来ない?
来年やってみようかと思ってるんだけど。
栽培も簡単そうだし。

984 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 15:53:50.58 ID:cBDnixOJ.net
>>983
蕎麦は臭いが酷いそうだよ

985 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 22:24:49.62 ID:aGgE3OM4.net
そうなんだ。
満開の蕎麦畑を観光の売りにしてる自治体が結構あるから
まさか臭いに難があるとは思わなかった。
庭に撒いた野鳥の餌ミックスのこぼれ種で
数株開花した時も
小瓶に飾ったけど臭いには全く気がつかなかったし。

986 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 22:59:33.67 ID:CAfrkSYS.net
ネットではよく書かれることだけど、実際には嗅いだこと無いからわからんけどね
ただ、匂いが少なくて背丈も高くならない種類もあるはず
庭持ちだったら、そっちを植えてみたいと思ったことはある

987 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 03:11:46.02 ID:lA+LmbiB.net
匂いがなくなれば虫が来ない

988 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 12:44:15.63 ID:vFFMd3jM.net
そうなんですね?
毎年うちの近所のソバ畑の横を頻繁に通りますが、特に匂いは感じたことなかったです。
あってもかなり弱めじゃないですかね。

989 :975:2021/10/10(日) 15:07:54.20 ID:dAXwEzne.net
だったら来年やってみようかな。
いつもニュースで満開の蕎麦畑の映像見ると
かなりたくさんの蜂や蝶が飛んでるから。
無難に白色品種にしておこうかな。
赤花とか改良品種だと集まって来ない可能性があるし。
でも花が何色でも実の収穫を目的に栽培する品種は
みんな花粉たっぷりだよね?

990 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 06:58:29.02 ID:KBLQsybt.net
フジバカマにアサギマダラ、アカタテハ、イチモンジセセリ、ヤマトシジミほかハナムグリとキイロアシナガバチw

991 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 08:53:29.94 ID:LKRqNqDc.net
すごい集客力!

992 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 12:07:38.10 ID:MuuRF5KS.net
海外のユーパトリウムには蝶が群がるのが見れる

993 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 12:33:15.16 ID:gNvBAl+9.net
5階だとなかなか蝶にはお目にかかれないね
このあいだ、水やり中のマリーゴールドにセセリチョウが飛んできたのには出くわしたけど
人間を気にしないものなんだとびっくりした

994 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 14:30:19.17 ID:MuuRF5KS.net
セセリチョウは蝶類の中では例外的に感覚が鈍い

995 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 03:03:47.89 ID:qk3mZK7n.net
キアゲハは平地だけでなく山の上でもよく見るからマンションのベランダでもセリ科の植物植えれば来るんじゃないか?

996 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:00.37 ID:VCBII8va.net
バーベナのメテオールシャワー、迷ってるうちに売り切れてるな
数字見る限りではロリポップより大きそうなんだが
両方持ってる方いたら株姿の違いとかレポお願いします・・

997 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:39:17.69 ID:OsX/eHVC.net
まだ温かいのかシジミチョウが地味に飛び回ってる

998 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:51:53.31 ID:E+B998ZB.net
もうしばらくするとツワブキにアカタテハとかの時期が来るわけか。
何気に1年も早いこと。

999 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 11:42:13.03 ID:LpQfhmnB.net
タテハは熟した柿を放置が一番

1000 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 13:41:37.87 ID:OsX/eHVC.net
夏にはわさわさ茂ってたルー(ヘンルーダ)が剥げてたから良く見たらアゲ芋(中)が7匹も居た、そして当然、
新芽がちょろっと生えてるけど葉っぱはほぼ食いつくし状態、よく食わずに我慢してると思う。
まだ蛹になるには小さいし、周りにはほかに餌になりそうな草も無い…さぁーて

1001 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 22:36:06.87 ID:U8oazFEb.net
うちはキアゲハのためにパセリを大量に植えたんだけど速攻で食べ尽くしてどこかに行ってしまったあの子達はちゃんと蛹になれたんだろうか

1002 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 06:12:57.07 ID:IUugIVmI.net
ブッドレアにタテハいた

1003 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 11:29:33.01 ID:3rTLS3gS.net
>>720
ハルジオンも侮れない蝶花だよね
貧乏草とか言われちゃってるけどw

1004 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 14:24:28.36 ID:dMbrtJ6c.net
秋の我が家の花批評
とある花屋の中で蜜蜂が訪れていたキバナコスモスと西洋フジバカマに加え通常のコスモスも追加し購入して帰宅したのにやはり三尺バーベナには敵わず
特にアゲハ類はコスモスも西洋フジバカマも素通り、大きく伸びればまた違うのかも?
秋はうちではやはりフジバカマよりオミナエシが大人気、濃紫のハチミツ臭のブッドレアも人気だが三尺バーベナの方が更に上
意外だったのがネリネ、アゲハや蝶が必ず寄り道する、あのラメみたいな花弁のキラキラが集客するのかも
ただネリネは鉢じゃないとなかなか管理出来ないし完全に個人的趣味栽培だけれども
ピンクの背の高いノアザミもあまり人気がない
マタタビ的な植物があればやはりそちらの方に行くのだろうか…
三尺バーベナはやはり集客率凄いよなぁ、蜂、アゲハ、蝶、蛾、問わない
うちではアゲハには人気のないコスモスだけど蛾の幼虫には大人気、花の中に埋まって雄しべをムシャムシャしてる

1005 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 23:56:28.14 ID:IUugIVmI.net
植物のテンプレを作る

1006 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 00:08:29.84 ID:xAofywoE.net
>>999
タテハの野郎、腐った柿に毎年集まりやがって!

1007 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:06:19.58 ID:wFeDXiFw.net
梅宮

1008 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:10:44.42 ID:h2sLNsZB.net
【蜜源・食草】バタフライガーデン5【蜂もおk】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1634598598/

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200