2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

1 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:47.49 ID:te3QJxy+.net
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/

281 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 23:40:31.21 ID:Ja5vAUuA.net
>>280
原因は隣家住人が餌付けだけした野良猫
未だに詳細はわからないが喧嘩か何かしたらしくてボンネットは血まみれ、吸気口にも血が垂れてて気持ち悪かったので洗車とクリーニングに出して費用は隣家に請求した

282 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 00:06:34.35 ID:50rqh8pK.net
臨死体験は古来より数多く語られてきているが、それでも尚言及されていないことがある。
単に気付かなかっただけなのか、言うまでもないから語られてないだけなのか

283 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 01:20:22.63 ID:INoK5CpD.net
>>274
わかる、食事中は見向きもしないね
でもやっぱ危ないっていうかそもそも怖いから日が暮れてスズメバチが巣に帰ってからにした
めんどくさいけど怖い方が嫌だ

284 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 05:27:07.95 ID:zbvDzxHu.net
ミョウガが一覧に無いのが不思議でならない
うちでは祖父が整地の為にミョウガの生えてた場所の土を掘り起こしてそこら中に撒いたので何箇所かで猛威を振るってる
特に木の下は適度な半日陰になるのでびっしりと生えてる
絶やそうとしてミョウガタケが生えるたびに周囲の地下茎ごと掘り起こしてみたけど一年続けても絶やせなくて諦めた
木の下や塀の影なんかには絶対植えてはいけない

285 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 05:48:54.73 ID:errRrego.net
でもグランドカバーにはなるよ(諦めの境地)

286 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 07:21:36.58 ID:3f6lDnKH.net
茗荷は意外と肥料食いだし相性悪い土だと徐々に消えるからだよ

287 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 07:55:16.75 ID:hgqh4Q1J.net
先代が植えたミョウガ、たくさん生えてたけど、除草剤かけまくり&抜いてたら、数年でほぼ駆除出来たよ
ドクダミ・スギナに較べると全然戦力弱い印象

288 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 09:30:27.58 ID:5JpoVqfH.net
茗荷谷は昔住んでた家に私が生まれる前から生えてたようけど、特に困るほど繁殖してた覚えがない
一角に固まって生えていて、たまに食べてた
今の家にもほしいけど、さんざんウエイケだと言われてるので勇気がいるな
きっと条件によっては爆植するんだろうし

289 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 09:44:34.77 ID:73mqoyHl.net
>>288
茗荷谷w

290 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:25:23.55 ID:uw0hK7pr.net
これで「ミョウガダニ」って読むんだ、勉強になります。
大阪で言うところの「放出」みたいに、地元でも知ってなきゃ読めない漢字群扱いなのかな

291 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:30:40.74 ID:5JpoVqfH.net
>>289
ごめ、予測変換w

292 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:48:25.39 ID:FmADcKzy.net
読めない地名シリーズ
「等々力」「九品仏」「砧」…

>>290
茗荷谷は丸ノ内線に「茗荷谷行き」があるから知らない人は少ないと思う。
「方南町」も

293 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:53:25.37 ID:FmADcKzy.net
茗荷強いな。
数年前にガーデニング屋で斑入り茗荷買って庭のどこかに植えたけど忘れてた。
今年になって日当たりのいい歩道脇のカクトラノオ(Physostegia virginiana)の中で増えてるのに気がついた。
植えイケvs植えイケ。

294 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:58:18.36 ID:SVGwDcMX.net
国府台、日暮里…
方南町って ほうなんちょう じゃないの?
でも関西の方が難読多い気がする

295 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 11:07:32.46 ID:0B6Be5v1.net
ミョウガ、来年こそ植えようと思ってたけど、
ヤバい奴だったのかよ

296 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 11:32:18.69 ID:veFILHom.net
今の家に引っ越した時はドクダミの楽園で今頑張って駆逐中なんだけど
ドクダミが消えたらミョウガを植えたいなあと思ってたら普段口出しなど一切しない姑がミョウガはやめとけと強く言うのでやめといた
そうか…どっちが強いのかな(ウズウズ

297 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 11:51:13.02 ID:SVGwDcMX.net
両方植わってるけどドクダミの圧勝
ギボウシ、ヤブラン、タマリュウは埋もれてる
シダ好きなので秋にコゴミを投入する予定だが果たして

298 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:04:22.03 ID:byVi+2FX.net
>>284です

>>286
ミョウガが蔓延る前まで祖父が木(夏みかん)の株元に毎年堆肥をやってたのが悪く働いたみたい
>>287
他の場所では父がラウンドアップを撒いたせいでかなり減ってたから薬で絶やすのは容易かも
件の場所は果樹の近くだったからなんとなく除草剤を使いたくなかったんだ
とはいえ宿根草や灌木のところに侵食したら厄介だろうな
>>296,297
ミョウガの前にはドクダミがちらほら生えてたけど最近は見ないしそのままでも植えられるのでは?
完熟堆肥(豚糞か牛糞)を数cm厚に撒いてpH調整と栄養補給すると良いかも
ぜひ競わせて欲しい

299 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:24:57.65 ID:TYX02Ia1.net
うちは梅の木の下に茗荷があったんだけど、女房が草むしりで
執拗に抜いてたら、除草剤なしで全滅した。
跡地にはドクダミ…orz

茗荷の方が役に立つのに…。

300 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:28:50.96 ID:DM32PA7r.net
壗下や温水といった地名もある

まだキウイが高級フルーツだった時代に若かった祖父は庭木に植えたんだが、伸びたい放題ににょろにょろ伸ばすわりには美味しくないからいい加減処分しようと思うよ…
美味しくないのは古木のせいもあるかもしれないが、大きく育つ木なんて植えるものではないな

301 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 15:48:22.86 ID:JZlRqSxF.net
ミョウガは役に立つけど微妙に土が入り込んでて食べるには前処理が必要
農家でやってる育て方をしないと土の混入対策は無理だよね
あと、うちのは冷麦の季節が終わった頃に出始まるのも欠点

302 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 16:10:04.83 ID:gjvER550.net
豆腐と茗荷の味噌汁も茄子と茗荷の味噌汁も美味しいよ。
茗荷は刻んでサラダのトッピングにもいい。

303 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 16:25:53.10 ID:3f6lDnKH.net
茗荷は使うからプランターで栽培してたけどなかなか難しくてやめた
自家製茗荷は香りも強いし好きな人にはたまらないよね

304 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 18:21:30.55 ID:cCx8SGaT.net
>>302
茄子と茗荷の味噌汁と白いご飯があれば他に何もいらないくらい好き
美味しいよね

305 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 19:54:47.91 ID:tL8Y2rnV.net
茗荷を木の下に植えたけど全然増えないw
毎年2本くらい弱々しく生えてくるけど
日当たり強めな砂地では木の下程度では
十分な影にならないんだろうな

いつか自家栽培の茗荷を漬物にしたいな

306 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 20:37:46.98 ID:a8JAiyFw.net
うちも日当たりの良い砂地だから全然増えないよ
夏に好きなだけ食べられるといいんだけど

307 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 20:49:10.66 ID:j7urnT4b.net
茗荷、裏庭で雑草と一緒に繁茂してるわ
もっと木を植えるのだ

308 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:05:08.71 ID:3f6lDnKH.net
そろそろスレタイ

309 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:06:54.02 ID:l37UNASX.net
おいおい、スレタイ案はまだ600レスぐらい先だぞ
と思ったけどこの流れがスレチだと言いたいのか
別にスレチレベルではないと思うけど

310 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:09:05.71 ID:j7urnT4b.net
日陰を作るなら藤なんか良いぞ

311 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:10:18.84 ID:2eI1SU7P.net
花を天麩羅にすると美味いしな!

312 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:12:29.14 ID:ZVa5k2Zl.net
アメリカフジ二本植えてドキドキしてたけど3メートル程度しか伸びんわ
在来の園芸種だとこうはならんのやろね

313 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:21:52.59 ID:tL8Y2rnV.net
藤なら二本植えちったぜうへへ

314 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:23:00.36 ID:qTZXg0A6.net
ミョウガって土入ってるし、腐ってたりでなかなか食べられない
農家の育て方って何?みんなどうしてる?

315 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:30:43.33 ID:j7urnT4b.net
もみ殻敷き詰めるんじゃね?

316 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 21:46:47.08 ID:GV4swUNF.net
ノブドウ欲しいと思ってたけど庭のあちこちに生えてる事に気づいた
ヤブガラシ並み
山椒(イヌ)、ノイバラ、桑、タラがあちこちから出てくる
なにが鬱陶しいってツル系だよ、すぐ草刈り機に絡まるさ
キイチゴは今は集めてキイチゴ畑作ってるけど収拾つかなくなるかな?

317 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 22:35:14.10 ID:TOIwdEK5.net
土なんかに植えてるからじゃ?養液栽培だと泥入らないよ

318 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 23:44:42.41 ID:GhTSDNky.net
>>314
島根のミョウガ農家のハウスの画像があったよ
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1561428068412/index.html

高い畝に植えて、横にニョキワサするように仕向けてるみたいね
テレビで観た高知の農家のミョウガハウスもそんな感じで栽培してた

うちのは深いプランターに赤玉土と腐葉土で植えてる
しょっちゅう水やり忘れるから、土はいつも乾燥気味だよ
しばらく植え替えてないから、赤玉土が崩れてちょっとさらさらしてる
>>314
島根のミョウガ農家のハウスの画像があったよ
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1561428068412/index.html

高い畝に植えて、横にニョキワサするように仕向けてるみたいね
テレビで見た高知の農家のミョウガハウスもそんな感じで栽培してた

319 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 23:55:45.47 ID:2eI1SU7P.net
農家は色々仕立て方を考えるよね

320 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 00:04:30.11 ID:vWtSwUvp.net
水耕栽培
http://www.tamagoya.ne.jp/agribiz/clmn/wp-content/uploads/2018/01/myoga1200-1024x768.jpg

321 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 01:03:21.16 ID:RF0Mz/3B.net
>>314
多分プランターじゃ土の量が少なすぎてダメなんたろう。
タケノコを収穫したくてプランターで竹を育てるようなもので、ある程度の広さに繁殖しまくらないと茗荷の花は収穫できないんだろう。

茗荷農家の育て方は知らん。
実家は農家だけど茗荷を売り物にはしてなかったんで。
家庭用としてのみ、ほぼ自生してる状態の茗荷の藪(小さいのでも3平方メートル)から毎朝適当に食えそうな茗荷の花を収穫してた。
腐ってたりもあっただろうけど、食い切れる以上に収穫できるんでまったく問題なかった。
適度な半日陰で、ある程度肥沃で、割と湿り気のある、他の植物を植えるつもりなどまったくない数平方メートルの空き地に放置するだけ。
肥料をやってたはずもない。
余裕で茗荷食い放題になるけどなあ。

プランターは狭すぎると思う。プランターで試行錯誤するくらいなら近所の放置されてる誰かの土地(公共の土地が望ましい)にゲリラ的に植えてしまって、勝手に収穫する方が成功率高そうな気がする。

322 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 01:12:24.32 ID:EkKzsgNx.net
それはアカン

323 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 14:33:34.36 ID:ay6viZsZ.net
「パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に種をまこう」
これの意味と言うか何を伝えたいのかがさっぱりわからん。

「空に」蒔くのを無視、あるいは晴天時に播種と言う解釈をしても、
花が咲いたら種を蒔くというのが、
普通なら冬の播種と夏の開花と言う、真反対の時期を無視しててモヤモヤする。

324 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 16:23:48.53 ID:33JvXuBE.net
>>323
マジレスすっとそもそもパプリカって言葉に意味はないらしーぞ。単に可愛いいイメージだし語感良くないッすか?的なノリらしいわ

325 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 16:24:46.42 ID:33JvXuBE.net
あと花が咲いたらの「花」は大抵桜を指し春を意味する用途が一般的な。

326 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 16:47:10.17 ID:ay6viZsZ.net
あー意味がないのか。
タイトルと歌詞を理解して意味を見出そうというのは全くの無駄なわけか。

「夏」や「日差し」が歌詞に入ってて、「パプリカ 花が咲いたら」で、
夏に咲くパプリカの花だと思ったらそうじゃない、と。
そして種もパプリカの種ではなく、季節も違う、「花束」に使う花の事だと。

糞な歌詞!



…でね、今更言うのもなんだけど、ゴメン>>323は誤爆なんだ。
そしてこのレスも他スレに誤爆した!もー何やってるんだ俺はorz

327 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:05:44.31 ID:LgJ1YBVF.net
近年では意味不明な歌詞はデフォ

328 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:08:07.69 ID:EbTXgOup.net
題がパプリカなんだからパプリカ以外の植物が混じるのはさすがにおかしい
晴れた空に種を蒔こうってのは開花したパプリカの「ハウス突き破るぐらい伸長して結実したろ」という強い決意だろ
あなたに届けも「規格を満たして出荷されてやるぜ」というパプリカの気概を表している

329 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:17:39.91 ID:aLM9ez6D.net
アニソンにおいては`80年代から意味不明な歌詞がデフォ

330 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:22:43.22 ID:fbp5uDFg.net
考えるな!感じるんだ!

331 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:23:59.95 ID:EkKzsgNx.net
歌謡曲といえばセイタカアワダチソウ(ウエイケスレ的な軌道修正)

332 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:24:04.65 ID:fbp5uDFg.net
>>328
この意見いい、こういう考え方好き

333 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:26:02.62 ID:ay6viZsZ.net
誤爆なんでこれ以上続けるのもアレだけど、単に意味不明なら構わない。
意味がありそうに思えて意味不明ってのが腹が立つ。

334 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:32:23.05 ID:CMu1x5S5.net
曲がりくねり ふさいだ道
あなたの庭に這い回る

335 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:37:07.99 ID:CMu1x5S5.net
猛り狂う 日差しの街
あいつが呼んでる

336 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 17:48:30.67 ID:aLM9ez6D.net
Wake up! 芽を覚ませ!
Wake up! 根を伸ばすんだ!

337 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 18:02:08.65 ID:ay6viZsZ.net
Wake up Wake up(チャッチャッ)
Wake up Wake up(チャッチャッ)
いま マルチ突き〜ぬ〜ける〜

338 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 19:28:46.78 ID:2miQvFpL.net
奴が来る 茎が立つ 庭を見たくない
見つけたのはたくさんの芽
明日も晴れるかな(除草剤撒きたい)

339 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 21:14:12.01 ID:Ynd9H3uH.net
ヘクソカズラはあの実を撒いとけば出てくるよね

340 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 01:13:43.53 ID:ip5mOBNE.net
>>284
わい、ミョウガの風味が大嫌いでひとかけらでも口に入ろうもんならオエエエエーの大騒ぎなのに
根絶諦めるレベルではびこるって…地獄の庭だな( ;´Д`)

341 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 01:16:46.16 ID:ip5mOBNE.net
>>294
さいたまーの田舎だが軍畑とかも難読だな
神奈川だと相模線の相模が読めなくて
駅員にソウモとかソウモウ?って繰り返してた人も居たとか

342 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 01:25:19.29 ID:ip5mOBNE.net
>>320
うわああ開いた瞬間に鳥肌がー!!!!!

てかお前ら!
ここは栽培スレじゃねえっての!!w

343 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 01:27:10.59 ID:ip5mOBNE.net
>>337
おっさん乙w

344 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 09:19:43.73 ID:+ZIn5kXc.net
いいじゃん、いいじゃん、ここは寒いギャグあり、悪ノリあり、ボケもありの何でもありな楽しいスレだってw
ミョウガ栽培情報くれた人達ありがとう
やっぱり工夫しないとピカピカなミョウガはできないってことなんだね

345 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 09:27:42.86 ID:Z1jCwYxv.net
ミョウガスレ過疎っているから、そっちにも書き込んでやって下さい。

うちで植えイケだったのは、セリだな。
スーパーで買ったのの根を植えてランナーで増えたのはいいんだけど、水不足で固い。
鍋に使いたい冬はほとんど伸びず、にょきわさの夏はヨトウムシの養殖場。
数年頑張ったが夏前に処分して、すっきりしたわ。
根は抜きやすいから、植えイケとまではいかないかな。

346 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 09:45:43.96 ID:fXUMHIX3.net
>>345
専スレあったんかよ

今年は暑すぎて植えイケもいまいちだったなぁ

347 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:20:29.80 ID:rlA7HJAd.net
セリは新芽が出始めた春に限る、と勝手に認定している

348 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:44:47.75 ID:2JTJQ9JG.net
うちはスペアミント
ベランダで植木鉢なのに
ちょっと油断するとスーと伸びて茎を倒して
近くの鉢に根付いちゃう
仕方ないから防虫ネットで囲んでやった

349 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 13:40:09.35 ID:mP+A/0Re.net
>>345
セリはないけど三ツ葉が庭に自生しててさ、固くておひたしくらいにしかならなし、もっと問題は花壇に侵入してきて園芸植物と競合する。
生えイケってほどじゃないけど雑草。
用水路か小川でもあればクレソン取り放題にできるのにな。多分セリより楽。

350 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 13:41:43.45 ID:mP+A/0Re.net
>>347
一度地上部を全部刈り取って新芽伸ばさせれば春以外でも柔らかい葉っぱが収穫できそうな気がするけど、どう?

351 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 13:57:23.53 ID:rlA7HJAd.net
>>350
あれは根っこも一緒に刻んで味噌汁に入れるのが至高なんです!(力説)

352 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 14:37:38.29 ID:y1y0o20B.net
北関東でパクチーは栽培できますでしょうか?

353 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 15:37:38.77 ID:k92OKdxI.net
>>352
コリアンダーでしょ?
大丈夫だと思いますよ

354 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 15:43:46.73 ID:y1y0o20B.net
>>353
ありがとうございます

355 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 17:08:01.00 ID:4mzevTBN.net
お野菜スレw

356 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 17:46:01.54 ID:ip5mOBNE.net
>>348
触手系かいw

357 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 17:46:45.97 ID:ip5mOBNE.net
>>352
だから栽培スレじゃねえとあれほどw

358 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 18:08:48.39 ID:+J/kgk0I.net
>>341
軍畑は東京都やで

359 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 20:36:01.87 ID:ip5mOBNE.net
>>358
あれっ、何気に青梅か!
秩父方面のどっかの難読と間違えてたわスマンw

360 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 21:53:27.01 ID:dvubz/X8.net
めっちゃ育ったアレチウリの根が細い大根みたいでうまそう…

361 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 23:21:07.06 ID:R4QndIYz.net
一応毒はなさそうだから食べたかったら食べてもいいのよ(食えとは言ってない)

362 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 23:33:43.54 ID:tR+1vpvs.net
アレチウリを台木にしてなんか育てられないものか

363 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 04:24:27.46 ID:qtKzUiGU.net
>>341
相模はスモウと間違えられることが多いな
あと真鶴をシンヅルと間違えて電話かけてきたって詐欺の注意情報は今だに忘れられん

364 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 04:44:47.25 ID:AqxKuy/m.net
青梅と青海はよく間違える

365 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 05:25:17.68 ID:dgC0QCR3.net
実際イベントに参加する人が間違えて多数青梅に集まっちゃった例も

366 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 06:44:45.30 ID:8lZuXPl7.net
霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えたハッカーもいたっけ

367 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 10:31:07.31 ID:MDzPfM01.net
北広島市とかいう広島市の北にありそうな都市

368 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 10:51:59.74 ID:/BwNizyQ.net
北広島がいつから広島市の南に位置するようになったんだ?あ?

369 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 11:25:51.24 ID:TlwSDj0L.net
>>368
頭に花咲いてますよ

370 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 14:04:32.16 ID:Q3GyjDg0.net
生えイケか

371 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 14:17:28.44 ID:NlK1qrd4.net
>>367
上福岡市「まだあってええのう」

372 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 03:03:33.01 ID:a0TuqRke.net
>>364
よくは間違えねえよw
東京の東西の端っこ同士で歴史の長さも段違い
>>365の例は相当な田舎モンで
しかも路線検索アプリでしか調べないうっかりさんだわな

373 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 03:36:22.47 ID:wbP42uIZ.net
青海でイベント打つはずのタレントが青梅に行っちゃって出番に間に合わなかった件は何回かあるよね

374 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 04:29:07.91 ID:z6qI4boQ.net
いっそどっちかが名前変えるべきなんじゃねーかな
地名まで変える必要はないけど、せめて駅名くらいは紛らわしくない様にさ

さて置き段々秋になってきて、そろそろ庭にあるウメの剪定を考える時期に (青梅の話題ついでに)
……労力考えたら、スーパーで売ってるウメ買って来て漬けた方がずっと良いよなあとか思いつつ

375 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 15:41:39.68 ID:Lr5NlRxM.net
家の梅で作るからいいんじゃないか

376 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 19:23:07.25 ID:0Z38Cdsl.net
>>363
目が悪いか頭が悪い

377 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 21:34:24.84 ID:qiHQQpqF.net
青梅の名を変えるなら青梅線および青梅マラソンも改名に巻き込むことになるがよろしいか

梅はウエイケじゃないよね?

378 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 21:49:42.46 ID:4wLuSoF3.net
>>377
変えるなら青海の方だろ
つーか、読みが「あおみ」なの知らなかった
「おうみ」かと思ってた
あとなんでこのスレでこんなこと語り合ってるの?

379 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 22:07:08.95 ID:z6qI4boQ.net
ウメというか果樹は基本、意欲がある内は良いけど
管理放棄すると大変な事になるイメージ

毎年ちゃんと収穫作業しないと、落果した残骸で地面が酷い事になるしな

380 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 22:25:37.32 ID:4wLuSoF3.net
徒長枝を切らないと巨大化するしな
脚立の高さ超えちゃうと大変だから高さ決めて年に2回剪定しないとね

この辺じゃ70年ぐらい前に植えられた柿がすごいことになってる
当時の流行りだったのかな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200