2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

395 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 00:30:25.20 ID:pRYE2g3e.net
サルカニ合戦って実話だったんだ

396 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 00:38:33.64 ID:txJT+qvg.net
まあ植えた頃には急激な過疎化なんて誰も想像してなかったろうし…
今の価値観で昔をどうのと言うのはおかしいでしょ

397 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 00:41:10.32 ID:pEG62hKw.net
柿は、嫁入りのときに植えるのさ。
自分が食べるためにね。
そして、死んだときに切って、自分を燃やす薪にするのさ。
その後、薪を用意する必要がなくなって、そのまま増えた。それが柿。

398 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 01:23:21.69 ID:g6ohE5QL.net
>>392
ええ?何それ?
マジっすか?

399 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 07:33:23.70 ID:MG6b9rNh.net
>>396
杉なんかその最たるものだよな

400 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 08:24:20.14 ID:4veMNtZ1.net
>>395
猿の習性を表現した昔話だね

401 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 10:25:28.24 ID:FBGLqRNY.net
>>397
パーシモンだから、固くて火持ちの良い薪になりそうだね。

402 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 11:04:38.59 ID:x7L+05bT.net
マツバギクは植えイケですか?

403 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 13:17:22.30 ID:HQOXJZct.net
大して増えない印象だが >マツバギク

404 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 17:14:51.20 ID:hVqLeIlt.net
>>401
でも柿の木だと枝が折れやすく
絶対に登ってはいけないって子供の頃教わってるから不思議
折れやすいのは枝だけなんかな?

405 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 17:22:36.70 ID:Sd+Lro8x.net
固い方が折れやすいだろ普通

406 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 17:41:08.70 ID:HQOXJZct.net
硬い方が折れ易いてのは、金属の棒で殴り付けたりした場合の話であって
樹に登ってどうかって話なら、柔らかい方が折れるわ

もっと言えば、硬い柔らかいの問題じゃなく枝の太さの問題

407 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 17:54:53.28 ID:u8hIVkY/.net
木でも固い方が折れるけど

408 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:03:16.44 ID:/vJdkMoj.net
柳の木の枝を掴んでターザンのマネをして塀からジャンプ
枝が根元から折れて地面に落下
腕を痛めたのは小学生の時の悪い思い出
(遠い目

409 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:20:33.23 ID:UMVCGJtX.net
それは単に細い枝だっただけでしょ

410 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:32:52.43 ID:Rc0XlAJA.net
昔、従兄弟が柿の木に登って枝が折れて落ちてから柿の木には登ってないな

411 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:34:51.76 ID:L5jWyhBQ.net
天にも昇れん地獄にも落ちん
何やっても半端だな柿に登る奴は

412 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 18:37:35.31 ID:n4agQG07.net
固い木だと折れない気がして高く登ってしまってそこで一気に折れるから
大怪我や死ぬ率は高くなるよね

413 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 21:39:23.63 ID:ky9Q3zIr.net
>>385
団塊以上の世代は今でも有り難がるんだよなー

414 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 21:56:38.16 ID:MG6b9rNh.net
新興住宅地とかでオサレな家が建つだろ?
秋になると柿とか大根とか干される事があるんだ
微笑ましいのか残念なのか、よくわからない笑いが出る
ちなみに春は玉ねぎ

415 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:24:36.56 ID:QzBNtP6Z.net
>>413
職場のおばちゃんの手作り干し柿を美味しくいただいております(´・ω・`)アリガタヤー

416 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:26:43.45 ID:RopnApc8.net
干し柿を切ってブランデーに漬けたやつは子供心にも美味かったなあ(遠い目)
うちは飲めない訳ではないがお酒を飲む人がいなかったから
貰ったウイスキー、ブランデー、ワインは果実酒や料理で消費してた

417 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:31:43.42 ID:Jvc9qQCX.net
生の柿か干し柿か、どちらかひとつだけ選べって言われたら干し柿を選ぶかも
真っ白に粉のふいた干し柿が食べたいなー

418 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:39:15.17 ID:GMQt4Mh4.net
東京の賃貸マンソンに住んでた時、生協で干し柿づくりセット買ってベランダで干してたわ
こんにゃく作りセットも買ったことあるし
一度は経験したくなるものよ

419 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:41:02.93 ID:MG6b9rNh.net
>>418
高野豆腐・・・凍み餅・・・

420 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 22:49:05.77 ID:62N+i/Sx.net
春は玉ねぎ やうやう減りゆくねぎ
うちの方はあまり零下にならないから干し柿になる前に腐ってしまうんで作ってみたいわ
大根も冬に干すもんだった

421 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:00:42.02 ID:Jvc9qQCX.net
前に一度、干し柿を自分で作ってみたんだけど
たまたま雨の多い暖冬の年で全部カビさせたことがある

422 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:03:49.46 ID:KjpiEMPa.net
>>421
最初にお湯で洗ってアルコールスプレーしながら育てるんだぜ

423 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:25:52.63 ID:Jvc9qQCX.net
>>422
最初にお湯で洗ってなかったよー
あとは焼酎を時々スプレーしてたんだけどね

その年は干し柿を作るプロも苦労してたみたいでニュースでもやってました
とは言え自分に干し柿を作るセンスが無かったのが一番の原因です

424 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:29:01.11 ID:MG6b9rNh.net
>>423
いや自家製はトライアンドエラーが前提だし
疫病が出るレベルでなきゃええんよ

425 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:45:30.33 ID:Jvc9qQCX.net
>>424
うん。ありがとー

426 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 00:20:36.18 ID:+6iip9Bm.net
なんだろう、干し柿作ろうかなって気持ちになってきた…

427 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 02:56:56.75 ID:+XfykDwe.net
>>413
団塊未満世代だけど干し柿も干し芋も子供の頃から大好きだぞ

暖地だから自分とこじゃ作れない有り難いものだった

428 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 03:27:10.68 ID:O6p+J8Gg.net
お腹すいた

429 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 07:06:21.30 ID:f338UkvR.net
干し柿って買おうと思うと高いよね
中がジャムみたいにドロドロなやつもあるけど
ドライフルーツのように干からびてるタイプの方が好きだな

430 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 07:11:00.78 ID:4WVEf+Dk.net
今年は久々に作るかなあ
うちの地方だと>>422みたいな処理は特に必要なかったりする

431 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 07:58:22.70 ID:+PwhInuw.net
干し柿のあの白い粉だけずっとぺろぺろしてたい

432 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 08:24:59.57 ID:4WVEf+Dk.net
あれ地方によっては(世代によっては?)カビと勘違いされて敬遠されるらしいね
嘆かわしい事だ

433 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 08:45:05.32 ID:1Q2yZOFH.net
干し柿好きだったのに、結婚後に義母に頂いた手作りがムチャクチャ線香臭くて、どうやら仏間の縁側に干してたらしく
美味しかったです〜とお礼言ったけど、あれ以来体が拒否する

434 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 09:57:53.08 ID:NYCkiJpw.net
>>433
おええええええ…

435 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:18:24.65 ID:T5XT3EYd.net
>>433
虫よけにお香で蒸したりしたのでは??

436 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:26:49.70 ID:ttGEeNYX.net
地方によっては燻製にするみたいよ

450年の伝統 燻して作られる「今庄つるし柿」

ケヤキやナラの木で5日間燻します。
今庄は、福井の中でも豪雪地帯、秋から冬にかけての日照時間が短く、天日で干すことは難しいのです。
燻すことで、柿の水分を抜いていくことが出来ます。
燻す乾燥炉では、火入れ後は夜中でも3時間ごとに火の番をし乾燥具合をみます。

437 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:32:26.03 ID:eZx/BJlf.net
お香の煙って、ニコチンこそあまり含まれてないけど
そもそもタバコのように人体に入れることを想定していないから
有毒物質のレベルで言ったら


タバコよりもはるかに毒性強いよ?

438 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:45:40.00 ID:Ue/IPpl9.net
いつもその状況で暮らしてると多少のニオイはマヒするからなあ
作った当の本人はついたニオイを全く感知してないだろうな

439 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:48:28.68 ID:MfI1HAOX.net
柿ようかんも美味しい。

440 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:19:22.99 ID:vTya3bki.net
柿の葉寿司もいいよね
紅葉した柿の葉で包まれた押し寿司
フォトグジェニックな出来で、インスタ蝿が集るんだけどw

441 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:26:42.68 ID:1Q2yZOFH.net
>>437
まさか義母は私を…((((;゚Д゚))))

昨日からものすごい大雨@九州北部
夏のこの時期なのに水やりしなくていいなんて、と喜ぶレベルをとうに超えてる
近隣では避難指示も出てる
該当地域の皆様、早め早めに避難をしてくださいね

442 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:38:57.77 ID:ppkNrWN3.net
>>437
それどんなお香だよw

443 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:47:12.82 ID:ttGEeNYX.net
「アジサイの葉寿司」も(ある意味)インスタ映えしそう

444 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:53:00.13 ID:WxtyOVls.net
>>443
紫陽花って毒があったような…

445 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 14:14:29.83 ID:4N9tRkZg.net
紫陽花の葉っぱって毒があるんだよね
知らずに若かりし頃弁当の仕切りに使ってたんだよなぁ。事故らずに何より

446 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 14:38:34.39 ID:Vq1GVKtk.net
雑談ババアがまたあらぶってるのか

447 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 19:18:09.36 ID:0QvlbBho.net
厚労省のサイトで有害かもしれんから出来るだけ食うなと書いてあったな
昔から甘茶あじさいが飲用されてるから食べられるのかもしれんが、当たった例もあるから
やめといてね程度だったはず

448 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 20:25:04.31 ID:BFJEal/T.net
自然毒は地域や個体群、調理法によって危険性が全然違うこともあるし
伝統食品だとたまに当たるくらいなら気にされてなかったりするから
ある地域では有毒として恐れられているものが他地域では珍重されてたりするんだよね
動物の例だが沖縄県民がソウシハギを普通に食うと知ったときは戦慄した

449 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 20:57:48.71 ID:5f2usJId.net
ふぐみたいなものか

450 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 08:35:41.52 ID:/arGYCz2.net
開いたスレ間違えたかと思った

451 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 14:29:45.36 ID:+mv+cS5Z.net
イヌサフランが無害化する土地はあるのだろうか

452 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 14:55:42.36 ID:UOSE0ami.net
カタバミうぜええええええええええええええええええええええ

453 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 17:44:13.69 ID:RzSTm98O.net
スギナよりはマシ

454 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 18:40:35.02 ID:WYDC4/00.net
スベリヒユ大増殖!
小さいのが沢山生えてるのでテデトールは諦めて薬撒いたんだが、
毎晩雨が降って邪魔しやがる

455 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 18:44:28.82 ID:RzSTm98O.net
食べよう

456 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 18:46:45.99 ID:Msj8kCR+.net
>>454
それを捨てるなんてとんでもない
食べるのじゃ

457 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 19:56:53.96 ID:Q7NyjOeW.net
土地に定着してる雑草は植えイケとは違うだろ
今更スレチだとか言っても仕方ないけど

458 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 20:04:58.62 ID:RZ8Bz6lh.net
そもそもテンプレ自体かなり生えイケが多いからな
このスレじゃ殆どその区別はないよ

459 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 21:26:59.88 ID:TBYXU8cf.net
除草剤撒いたんじゃもう食べられないな

460 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 00:00:25.64 ID:BgoWq7p7.net
>>458
だって生えイケとか特定外来生物云々を喜んで植えちゃう人がいるもの
ウエイケと生えイケの違いって?
みたいな

461 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 04:23:06.45 ID:SIUk4moN.net
>>453
ドクダミよりは…

462 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 06:35:57.58 ID:JDoopvRi.net
【テレビ】ハナタカ「塩で除草できる」と紹介し炎上  「東日本大震災で塩害が深刻なのに……」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567182600/

463 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 08:40:45.32 ID:l/qiYqjN.net
塩使ったら、その後何百年不毛になると思っているんだよ…

464 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 09:53:34.56 ID:tb+Yg3kh.net
ひゃっはー、異民族異教徒は滅びよ!
畑に塩を撒け、根絶やしにしてくれる
って感じの侵略者プレイですね
マネする奴はほぼ居ないだろ、これするくらいならグリホ原液チャレンジするわw

465 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 11:31:42.48 ID:Yiy+npUZ.net
塩は見てびっくりしたわ。そのあとにSNSを見たら燃えてたから
そりゃそうだろうねって感じだった

466 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 11:32:05.42 ID:mKdfu74b.net
テレビで偶然流れてきたの見たけど絶対批判出るだろって思った
案の定だったね
「あくまで自己責任でお試しくださ〜いw」みたいなナレーションと相まってイラっと来たわ(´・ω・`)

467 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 13:02:21.01 ID:QBGv4Cgm.net
自己責任って、そもそも知らなきゃやらないっつの

468 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 13:34:08.69 ID:Rsy7hrCg.net
地球上で唯一1000年以上の不毛地帯を作り出した偉大な民族がある
そう、中国人だ
奴らは今、地球を死の星に変えようとしている

469 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 14:08:34.48 ID:qYYnGrp3.net
だから日本じゃ塩害なんて起きないって…
雑草ぼうぼうの道路にどれだけ撒いてると思ってんだよアホども

470 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 14:25:13.66 ID:QaEzM8O0.net
アイスプラント「誠に遺憾である」

471 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 14:33:51.10 ID:jl404N6Q.net
塩トマト「…」

472 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:24:24.14 ID:zi/V3udH.net
雨がじゃんじゃか降る日本でせいぜい1kg以下塩しか撒かないでどうやって土壌を塩汚染するんだ(笑)
1立体メートルの土が何トンあるか分かって言ってんだとしたらクソバカなんだろうな

473 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:28:00.37 ID:/79AmkWE.net
テニスのクレーコート2面の整備で塩化カルシウムの25kgの袋を10袋くらい撒いても
しばらくしたら雑草は生えてくるし周囲の草が枯れるようなこともないな
生えなくなるくらい効いてくれる方が嬉しいんだが
さすがに直にかかった草は枯れるけどね

474 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:38:10.76 ID:14rqnqaF.net
津波とかカルタゴは地域全体にまんべんなく大量の塩を撒いた状態だから影響出てるんであって、個人が庭に小さな庭に数百kg塩撒くとかしない限り無問題やろ
津波すら数十年で回復するんじゃないか歴史を振り替えると津波で沈んだ地域なんて無数にあるだろうけど日本で不毛の地と言われるような土地はほとんど無いと思われる

475 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:54:23.84 ID:o97c4Zep.net
津波の塩害で作物植えられないので塩害地でも育つ綿を植えられたって話よ
塩害炎上の火消しに本人でも来ているの?

476 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:56:38.32 ID:14rqnqaF.net
直後の話じゃん永遠に不毛の地になるというのは事実ではないだろ論点わかってねえのか?

477 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 16:29:38.33 ID:d5mmgae2.net
枯葉剤じゃあるまいし農作物は生えなくても我らが植えイケはじきに復活しそう

478 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 16:47:42.40 ID:q/aGfhac.net
塩はダメ塩はダメって言われてるから塩はダメと思ってるだけで
実際に試したことのある人じゃないと分からないこともある訳で書いてみたら
火消し扱いされちゃった
塩がそんなに継続的な除草効果をもってたら除草剤として塩が売られるよ

479 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 16:51:57.28 ID:M0Tb6c69.net
塩が効くならベトナムは枯葉剤じゃなくて塩を使ったかもね

480 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 17:00:33.44 ID:QaEzM8O0.net
塩害に強い植物と弱い植物があるのだ

481 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 17:16:53.17 ID:CQ4y8Arh.net
何というか塩が不毛の土地にするだのしないだのは知らんけど
雑草対策に塩撒きましょーwって言いながら塩バサバサかけてるのはなんか見ててアホらしかった
普通に安い除草剤撒けば充分効果出るし余計な心配もなくていいんじゃないかと

482 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 17:21:15.02 ID:w8cDQsA9.net
そこらのオバハン連中は除草剤?薬品怖いわぁ〜…あらっお塩でもいいのね!ヘルシーだわ!
って思うんだよ何がヘルシーか知らんが

483 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 17:31:25.48 ID:UsBqoRcW.net
恒久的な被害が無くとも、その年に被害が出る隣のコメ農家は激怒する罠

484 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 17:52:36.11 ID:qnjwj742.net
普通にまくだけなら周囲にも影響ないっての

485 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:33:14.79 ID:A9He6YDC.net
室外機サビるけどな

少し前に名古屋のラジオ局でも重曹で同じ話してたけど誰も突っ込まなかったな
そちらもやっぱり自己責任でお試しくださ〜い♪だった

486 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:37:57.88 ID:loyymGUM.net
番組見てないんだけど、なんで塩なの?
グリホが怖いってことならわかるけど、
それでも他に除草剤なら沢山あるし、
食品由来、ペットお子様も安心って感じの除草剤があるわけだし

487 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:40:31.23 ID:F5+Vnv6J.net
いいかほりがしていると思ったら葛の花だった

488 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:41:37.38 ID:qJeNY1sO.net
>>486
天然物で残効性があるからじゃね?

489 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:52:31.79 ID:A9He6YDC.net
>>486
無農薬有機栽培とか自然由来という言葉に弱い人向けじゃないかな

490 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 20:55:09.30 ID:UsBqoRcW.net
そんなん言ったらフグ毒だってラドンだって天然由来だよなあ

491 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 21:32:38.98 ID:M0Tb6c69.net
漢方信者とかもいるし
ジヒドロゲンモノオキシドは毒だと思う人もいるし

492 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 21:34:38.29 ID:QaEzM8O0.net
即効性があって後を引かない熱湯だばぁなら許された

493 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 21:38:11.38 ID:l/qiYqjN.net
クロロナトリウムは毒だぞ?

494 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 21:46:07.52 ID:KMEMW8UM.net
石油は最も使われている天然資源の一つです

495 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 21:54:33.47 ID:+IXl3mCj.net
そもそもあのTV番組なんとなく胡散臭いんだよなー

496 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 22:00:48.13 ID:bqWT8peW.net
ギンピギンピも天然物だよな
植えイケとかいうレベルじゃねーけど

497 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 00:46:48.20 ID:UEBzlrHC.net
>>484
仮に70年、2週に一度撒かれても影響は無いのだろうか?

498 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 04:06:29.64 ID:WkB8dKXq.net
ヒ素も天然由来が多い
東南アジア、アフリカでボランティアで井戸を掘って地下水が出てメデタシメデタシ
水質検査をしないから後から健康被害が続出

499 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 06:04:55.87 ID:XPnE4ZXb.net
千葉県 地下水の砒素濃度分布図
https://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/chikasui/documents/chiba-as_1.pdf
(自然由来の砒素)

新潟県における自然由来のヒ素による地下水汚染の実態
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/428/848/H21.pdf

500 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 10:45:59.73 ID:Qffa1yy5.net
前に試しに撒いてみたけど、まったく利かんかった。
1uに何kgも撒けば違うのかも知れんけど、それならグリホの方が安いわw

塩害で不毛の土地になるのにどんだけ撒けばいいんだよ

501 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 10:49:40.82 ID:FxJBQW89.net
>>487
甘い匂いがするよね

502 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 10:51:32.88 ID:FxJBQW89.net
塩で頭皮マッサージしても不毛は不毛ですよね

503 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 11:12:43.75 ID:SMw0MBx/.net
また髪の話してる…

504 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 12:26:04.15 ID:lWMZY+fw.net
不毛は話はやめましょう

505 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 13:50:39.61 ID:dLCsmHjH.net
草刈りジジイより有能なグリホだぁいすき♥
俺は折り合いの悪いジジイ(父親)が嫌いだが実家で暮らしているこどおじだ
ジジイ(70)は年金無職で暇さえあれば大して伸びてもいない雑草を草刈機で刈りたがる
退屈が高じて裏に住む高齢おばあちゃんの畑の草刈りも買って出ている
しかし騒音がひどく(重低音ブーンブーン+高音キーンキーン)近所迷惑な上、貧しいのに燃料代ばかりかかるし、
刈った草をゴミとして出すと大変な量のゴミ袋の山ができ、ゴミ袋だってタダじゃない
なおかつ回復力の強い雑草ばかりなので労力がすぐに水泡と帰す
そこで賢く倹約家で長期的視野をもつ戦略的な俺様のグリホ作戦だ
薬店で希釈タイプのグリホ500mlボトルを税込321円で調達
ちょっと濃いめに50倍に希釈しドクダミやイネ科の雑草群にぶっかける
数日後、徐々に黄変し最終的には土と化している。しかも再生しない
すごい…すごいぞグリホ!うちの草刈りジジイよりよっぽど有能だ
これからもグリホ施策でジジイの立つ瀬をなくし面目を潰して楽しみの草刈りもできないようにしてやろう
(Multipost: 3/3)

506 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:07:05.80 ID:7fgfdSla.net
どんだけ塩の話してんだよー
東日本大震災での津波やら知ってるでしょ
津波でやられたとこも草生えてるよ

塩害って、人為的にやろうとしても出来んのでないかな。 過去のカルタゴの侵略とか持ち出してる人いるけど、当時の塩は貴重だから、、、ね?
撒いたのは一部分だけで、しかも呪いの儀式っちゅー話よ

507 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:09:57.71 ID:M4ixeS7+.net
やっと収束してきたと思ったのに蒸し返すんじゃないよ

508 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:26:29.85 ID:qy7Ms1Kb.net
またおまえがヒステリック起こしちゃうもんな

509 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:26:52.95 ID:Va4eXBYa.net
この流れで思い出したけど、とあるコンテストでクズは外では邪魔者だけどグリーンカーテンにしたら役立つという子供の作品が優秀賞貰ってて、誰か真似して庭に直植えなんてしたらどうするんだと震えたわ

510 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:43:34.03 ID:R4l7EljH.net
直植えしなくても蔓が伸びて地面に着いたらそこから根が生えるよ
葛様は上だけに伸びる性質もないようで石垣を垂直に下ってたりもするし

511 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:20:21.06 ID:AiN7y9wA.net
>>509
窓に葛でグリーンカーテンなんて、カメムシが大量に押し寄せてくる未来しか見えない

512 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:23:00.36 ID:hQ5ufoeH.net
うーん、本物の葛餅を作るワークショップでも開いて庭の除葛をさせるというプランは?

513 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:24:39.84 ID:e8I2HHZX.net
クズから葛粉を生成するの大変だって聞いたけど

514 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:33:29.32 ID:UEBzlrHC.net
葛が本気出してヤバいのは米国じゃないの?
日本だとどうにかなってるレベル
グリーンカーテンとして利用したこと無いけど

515 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:42:30.06 ID:myUTj+w7.net
割には合わないでしょうw

516 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 16:31:15.94 ID:6qzc/RqN.net
とあるサブカル系のスレで生態系を破壊するヤドリギの植物兵器について語られてたが
そんなんじゃ使い物にならん、ミントかドクダミ持ってこいと話が盛り上がっていた
植えイケも有名になりつつあるのか

517 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:14:00.46 ID:M4ixeS7+.net
ミントや竹笹がヤバいのは少し前から園芸民外でも有名になりつつあるかもね
姑の庭にミントばら撒いてやったみたいな逸話もあった気がw

518 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:15:39.40 ID:WC1yrwco.net
>>508
ヒステリーを起こすとは言うが、ヒステリックを起こすとは言わないよ
ちょいちょい間違えてる人を見かけるが、何でなんだろ

519 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:45:52.77 ID:U+2WA/jX.net
ドクダミとかスギナはやばいなうちにも生えてるけど

520 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 18:00:50.64 ID:gyPKDB2x.net
>>518
名詞と形容詞が整理できてないのだろう

521 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 19:32:34.20 ID:UEBzlrHC.net
>>516
日本でどくだみだと生態系への影響が少なすぎる。
あと樹木をどうにかできる植物が望ましい

522 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 19:45:18.48 ID:IQWX1ZwM.net
ロマンチックは止めたりするじゃん

523 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 20:34:00.89 ID:mYPuc6wR.net
藤「呼んだ?」
竹「呼んだ?」

524 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 20:35:36.95 ID:2p9qSPPd.net
上下逆に書いたら「たけふじ」だったのに

525 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 01:38:19.39 ID:481/pgRV.net
アップルミントが気温がやや下がったせいでまたもや開花してきた
種飛ばすとテロになるから花を摘まなければ…
ミントの花ってお茶出来た?

526 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 04:24:24.56 ID:mwNnJRxb.net
アメリカなら核の炎で焼き払ってエンドロール

527 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 04:35:51.92 ID:Po97GTjb.net
>>526
ヒロシマ市「雑草元気に生えてるなう」

全世界一気に焼かないとまた種飛んでくるだけやろ
アメリカには無理さ


>>525
穂紫蘇みたいなもんと考えたら使えそうだ

528 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 11:26:44.36 ID:s+HKmWZe.net
植物は多少の放射線では遺伝子に致命的ダメージ出ないし
少々の変化ならそのまま育つ強さがあるし
そもそも種を風が運んでも来るし
核で焼け野原って元から荒野の場合だけだろ

529 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 11:40:18.92 ID:tmmQy+pb.net
二酸化炭素を全部炭素とかにして地中に埋めまくった方が簡単に植物を絶滅させられると思う

530 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 12:40:19.69 ID:Xy6nGrjl.net
塩で根絶するなんて嘘だよ。うちの海の砂浜にスギナやら雑草が生えまくってるよ

531 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 12:56:51.55 ID:TPJsV6+p.net
くどい
植えイケみたいな精神性のやっちゃな

532 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 19:10:59.08 ID:ol1PvXS0.net
塩撒いとけ

533 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 20:59:39.71 ID:ZpxnJApT.net
ごっつぁんです

534 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:03:54.03 ID:xahiz7E+.net
ナメナメ「塩じゃしにましぇ〜んw」

535 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:08:10.55 ID:SHBLY4mC.net
101回目のナメトール

536 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:21:50.22 ID:Xd03Adsm.net
いや、でも塩イケの話で、色々と勉強できたさ
塩を吸収して溜め込むアイスプラントやら、塩性植物やら、スレの流れがないと調べんかったしな

537 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:30:43.95 ID:TPJsV6+p.net
アイスプラントの種は、今年になってからダイソーでも売られる様になったので
興味があったら試してみるのもいいぞ

尚、ほっとくと冬に枯れるので植えイケにはならない

538 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:32:36.06 ID:e2aJHb38.net
耐塩性の話とは別だけどアイスプラントは実は塩をやらない方が調理の幅は広がるんだよね
塩味すれば話のタネにはなるけど若干使いづらくなる

上の方でクズをグリーンカーテンにって話あったけど
頑丈にしとかないと倒壊しそうで怖いw

539 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:49:59.48 ID:TPJsV6+p.net
栄養的にはそんなに価値ないな……

540 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 21:50:28.93 ID:TPJsV6+p.net
途中送信になってしまった

100g辺り
K239mg、Ca*23mg、Mg16mg、P45mg、鉄0.2mg、亜鉛0.4mg、ビタA*77μg、ビタC*3mg、葉酸*31μg (アイスプラント)
K200mg、Ca*19mg、Mg*8mg、P22mg、鉄0.3mg、亜鉛0.2mg、ビタA*20μg、ビタC*5mg、葉酸*73μg (レタス)
K200mg、Ca*43mg、Mg14mg、P27mg、鉄0.3mg、亜鉛0.2mg、ビタA**4μg、ビタC41mg、葉酸*78μg (キャベツ)
K500mg、Ca170mg、Mg12mg、P45mg、鉄2.8mg、亜鉛0.2mg、ビタA260μg、ビタC39mg、葉酸110μg (小松菜)

541 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 22:16:40.89 ID:OIcp9tpf.net
塩害がどうとかより前に、ダイエット食品としての需要を見込んで流行らせようとしたじゃん

542 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 04:51:39.39 ID:En8Bf/Pa.net
>>525
ミントは種飛ばしもだけど、地下茎がヤバい
地続きだとみるみる侵食してくる

543 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 08:25:42.15 ID:d9g1fvdZ.net
そっかー?

544 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 11:05:19.82 ID:faDwb1bd.net
会社のとある施設(年に1回、点検で入る)はフェンス内には防草シートをしいていて
その上に150mm程度の厚さで単粒砕石を敷いてる
普通の雑草はまず増えない(芽吹いても養分は無いし砕石の熱でやられる)
外部から侵入してきても同じ事なんだけど”葛”だけは一面を緑にしてしまう
大きな葉っぱで自ら日陰を作って侵食していくのかも知れない

545 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 23:13:20.91 ID:EFUNje3h.net
別に、葛がその場所に根付いている訳じゃないだろうに

546 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 13:40:58.01 ID:GnEgoSC0.net
ヤブガラシの花が咲いた
去年もだけど今年もスズメバチを全然みかけない
スズメバチにはキツイ暑さなのかもしれないけど大丈夫かな…スズメバチは嫌だけど生態系が心配

547 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 18:46:07.41 ID:viN1V2hV.net
国内で販売される小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出
国内産の小麦からは検出されず、輸入小麦に原因
https://hbol.jp/200647
市販のパンの調査結果
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/08/shokupan.jpg

548 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 02:17:47.19 ID:p9H941xS.net
あ〜なかなか奥まで入んねえなあ

549 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 06:31:50.01 ID:LwYBDjxf.net
>>547
ええええアンパンマンパン子ども達に食べさせたわ

550 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 09:13:36.25 ID:ZxtNNhKg.net
農業の現実を思えば、農薬てんこ盛りか遺伝子組み換えの2択だよね

551 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 10:11:17.24 ID:oUhQRq3O.net
農薬・化学肥料が無かったら、地球上で何人が餓死することやら
お金持ち・余裕のある人が無農薬を選択するのも全然okです

552 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 12:15:18.52 ID:35MgnhCB.net
国産小麦からは出ないっていうことは日本の小麦農家はグリホを使ってないってこと?

553 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 12:29:52.00 ID:woLotYFe.net
>>552
使ってはいるけど、ラウンドアップレディ株のように作物もろともぶっかけないから、作物に残留しないってだけ。

554 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 13:43:40.28 ID:35MgnhCB.net
なるほど!一瞬ポストハーベスト問題かと思ったけど除草剤関係ないしな、とわけわからんかった

555 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 19:26:21.47 ID:9qkXhSdG.net
刈らなくていいように収穫直前の小麦に除草剤ぶっかけて
枯らしてから穂だけ集めるとお百姓さんが楽!という話らしい
さすがアメリカはスケールが違うな

556 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:02:37.81 ID:LOTjU2J+.net
小麦も大豆も綿花も栽培面積がとてつもなく広大だもんなぁ

557 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:03:26.54 ID:Yjw7lAza.net
雑草と害虫を殺す薬剤 + 薬剤耐性の遺伝子改良作物 てコンボは合理的なんだけどね

558 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:59:42.77 ID:z8QFXv8V.net
グリホさんにはいつもお世話になっていることですし、おいしくいただきましょう

559 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 08:46:32.75 ID:1i126fuH.net
俺小麦アレルギーじゃないんだけど小麦製品食うと下痢とニキビが酷いんだよね
そういうのも関係してるのかも知れんね

560 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 17:18:44.95 ID:fQunMwp5.net
つ「茶のしずく石鹸」

561 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 14:58:35.10 ID:UN+IUo7Z.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6335840
”悪いナスビ”増殖中 全身にとげと毒、注意を/兵庫・丹波篠山市
めしべに長短がある2種の花が咲くのは初めて知った

562 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 17:03:29.05 ID:ySUCs1iJ.net
これも牧野先生の命名なのね
ヘクソカズラやらオオイヌノフグリやらやりたい放題だな

563 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:06:42.58 ID:O18r3cuF.net
>>561
ぅゎぁ…
毒があるわ、種でも地下茎でも地下茎の破片でも増えるわって堪らんな

564 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:16:37.59 ID:OY4IqkAA.net
>>562
大活躍と言ってw

565 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:59:57.05 ID:vQE29QCm.net
おもしろネーミングにするから危機感が伝わらないんだな

566 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:31:24.90 ID:cqZ3CMKv.net
植物の特徴が誰でも理解しやすいように名付けてあるのに何が変なのか
ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミングより遥かにいい

567 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:37:06.10 ID:0cruv5qy.net
>>566
>ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミング
例えばどんな?>ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミング

568 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:48:29.81 ID:k3aWb6Bh.net
ワルナスビとかヘクソカズラって名前聞いただけでかなーり危機感煽られるんだけどw

569 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:18:20.12 ID:cqZ3CMKv.net
>>567
きょうの園芸でも見りゃいくらでも載ってるじゃん

570 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:21:03.00 ID:HqGGx7ys.net
種小名と品種名は分けて考えるべきかと

571 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:24:38.82 ID:0zuNXI/I.net
うん、そもそもカテゴリが別だから比較対象にはならない気がするなあ

572 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:40:03.65 ID:ySUCs1iJ.net
>>564
ごめん、でもオオイヌノフグリはあんな可憐な花なのに名前で大損してるなーと子供の頃から思ってたもんで

573 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:53:19.74 ID:eEQXLX7K.net
慣れ親しんだ名前をやたら片仮名にするのは勘弁してほしい
シモツケソウをフィリペンデュラとかさ
古臭いイメージを払拭したいのかもしれないけれど

574 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:56:19.44 ID:HqGGx7ys.net
そのままの名前だと売れなさそうな気がする、とかの理由だろうな
タマネギのサプリメントに、アリウム・セパ(※タマネギの学名)とか名前が付いてるのには苦笑いした

575 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:58:15.69 ID:Ko6meUiQ.net
>>573
呼びましたか? <ブタノマンジュウ>

576 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:03:13.96 ID:XZzGfMll.net
ホタルブクロちょっと欲しいなーと思ってるところにどう見てもホタルブクロの
写真がパッケージに載ってる種を発見
しかしカンパニュラと書いてある…さてどうしたもんか
という経験がある

577 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:27:29.19 ID:0cruv5qy.net
>>576
それ、カンパニュラ・サマルカンデス・サラストロっていう濃い青紫色のやつじゃない?
純血の日本のホタルブクロじゃないやつ。

578 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:50:19.54 ID:eEQXLX7K.net
学名呼びでカンパニュラ・プンクタータだと思う

579 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:58:34.45 ID:0cruv5qy.net
>>578
じゃあ日本のホタルブクロだ。
でも‘ルブリフロラ’とか’ウェディングベル’とか品種もあるけど。

580 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:06:03.14 ID:MclPzkhP.net
ベルフラワーもカンパニュラって名前で売られてたりするしややこしい

581 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:54:14.40 ID:ySUCs1iJ.net
ほら、例の奴も「オキザリス」にするだけで高貴な感じが…

582 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:55:28.15 ID:0zuNXI/I.net
プエラリア・ロバータ

583 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:01:02.82 ID:Gc47Q0Ua.net
ホウットゥイニア・コルダータ

584 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:11:59.92 ID:PKmunfJM.net
ドクダミの事ならホーチュニアだよw

585 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:45:03.64 ID:FYvxXq82.net
ナガミー「私にも高貴な名前をつけて」

586 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:45:28.17 ID:sSeUx25J.net
>>584
今日本で一般的にどう呼ばれてるか知らないけど
“Houttuynia”を古典式発音でカタカナにすると”ホウットゥイニア”になると思うよ

587 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:48:02.57 ID:rKGxaKpJ.net
セタリア・ヴィリディスにユーフォルビア・マキュラータ
生やしといても良いかもしれない

588 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 01:21:25.70 ID:5P0pSIey.net
学名の後ろの形容詞の部分(種小名)は「可愛い」「美しい」等はあっても「しつこい」「いまいましい」とか悪いイメージの単語って使われてないな
学者さん達の植物愛を感じる

589 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 01:58:57.83 ID:Gc47Q0Ua.net
>>585
もうあるやん
Papaver dubium(パパヴェル ドゥビウム)

590 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 02:42:32.26 ID:ezOSUJSA.net
>>588
Lの者「原産地ニホン?どこ?インドより東?それもうインドでいいじゃん!」

591 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 10:58:25.10 ID:CQZxbHox.net
>>589
ヒナゲシの方が可憐だな。

592 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:05:02.86 ID:vF6Kyl6H.net
>>588-589
dubium:ラテン語で疑念、疑惑の意味

ナガミーがなにをした?

593 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:14:59.97 ID:5boL7w5X.net
「これは本当に植えていていいものなのか?」という疑念と
「可愛いポピーですよー?無害ですよー?」という主張への疑惑

594 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:19:32.57 ID:rKGxaKpJ.net
ヒナゲシに化けてやがるッこの偽物ッ!専門家は騙されんぞ!
てことでは
〜モドキさんじゃね

595 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 14:43:08.45 ID:jBMihlfd.net
竹とか笹や葛って根っ子掘り出して
そのまま放置さたらまた土に潜る?

596 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 17:03:40.77 ID:heIpOhZa.net
ポピーモドキか
分かってるやん、学者さんたちw

597 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 18:26:42.08 ID:NVb377kH.net
>>595
乾燥させれば大丈夫かも
乾燥させて燃やしちゃうのがいいけど
地面に接して湿ってたらまた伸びるんじゃないか?

598 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 00:20:29.31 ID:LmTkOQDs.net
竹や笹の根は乾燥に弱いから長雨でも続かなければ枯れるやろな

599 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 04:35:40.97 ID:y4v2rCWZ.net
>>572
親しまれてるのはキンタマみたいな実じゃなくて可憐な花の方なのになw

600 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 09:20:37.22 ID:6D62HfA8.net
天人唐草…ううん、それ以外の名前は知らない

601 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 09:22:43.37 ID:9OeybMHk.net
ネモフィラもどき

602 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 10:27:11.84 ID:ZD1F+Exq.net
>>600
キエーっ!

603 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 11:06:13.32 ID:8jZfHztF.net
知らなかった…フグリがそういう意味だったなんて
あんな可愛らしい水色の花に○玉とは

604 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 12:35:42.21 ID:y4v2rCWZ.net
犬のキンタマーニw

605 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 12:37:51.22 ID:y4v2rCWZ.net
>>601
そっちは西洋でベイビーブルーアイズなんて
可愛らしい呼び方もあるというのに( ;∀;)

606 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:07:07.71 ID:NcKza85L.net
オオイヌノフグリって実の方を指して名付けられたのか
花の方だと???て感じだったから

607 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:08:16.44 ID:KB4tl4gw.net
俺も初めて知った
明日使えないムダ知識が増えたぜ!

608 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 21:19:52.58 ID:3UYSJqnX.net
実の形は(大きくない)イヌノフグリの方がふぐりに近い球形

609 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:03:04.05 ID:6D62HfA8.net
wikiによるとオオイヌノフグリの実はフグリに似てない
花などの形状がイヌノフグリに似ていてそれより大きいから名付けられたと
ある意味一番の被害者はオオイヌノフグリではないだろうか

610 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:09:15.90 ID:S/HwS4CE.net
フグリがゲシュタルト崩壊

611 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 23:12:24.33 ID:mQ3xWiUz.net
ワルナスビ関東で咲いてないかなぁ

612 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 02:59:09.87 ID:pgUXk3Ju.net
大型犬の金○じゃなくて、大きい「イヌノフグリ」だったのね
ハッ!無駄知識を脳みそに刻んでしまった…

613 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:26:28.92 ID:3mkv41Sf.net
バリ島原産「キンタマーニ犬」をブランド化へ インドネシア、観光資源へ
2018.7.23 06:00
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180720/sty1807200001-s.html
 インドネシア・バリ島バンリ県の繁殖センターで飼育されているキンタマーニ犬=3月27日(共同)
https://www.sankei.com/photo/images/news/180720/sty1807200001-f1.jpg

614 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:31:15.61 ID:9L9JFePC.net
芝系の毛が長い感じだな

615 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:49:12.49 ID:3mkv41Sf.net
>>608>>609
いや、オオイヌさんのも結構はっきり似てないか?w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/VeronicaPersicaFruit.jpg

616 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:56:48.30 ID:+blpxk6D.net
こんなんエロ画像ですわ

617 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:58:32.04 ID:n53i1roR.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yachikusakusaki/20180122/20180122213108.jpg
イヌノフグリが猫の金玉そっくりという

618 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:59:52.36 ID:q5bj9AXa.net
犬金玉の種採ってたの忘れてた
そろそろ蒔かなきゃ

619 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 10:03:35.12 ID:cBJ4z46Z.net
>>618
犬金玉言うなwww

>>617
たしかに近所のボス猫のω見てるとそう思う
ぷっくりしたところといい毛の生え具合といい

620 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 07:31:30.92 ID:K2XtSorv.net
指先でちょんちょんしたくなるよね

621 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:29:52.13 ID:yTKZuay5.net
柴の金玉を連想するw

>>620
つつくと癖になって要求するようになるから止めとけよ
犬は我慢するけど、猫は我慢しないぞw

622 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:50:03.52 ID:Wv1esXA+.net
いとこの家で飼ってる猫はオカマちゃんだから
袋だけで中身が無い

623 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:46:23.85 ID:+OAVUZcl.net
ワルナスビ見つからんなんでイヌホウズキしかないんだ

624 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:54:49.48 ID:vIvkjW1t.net
>>623
鳥が好物だから

625 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 14:22:07.25 ID:sNQhgFgY.net
>>621
なんかエッチな調教みたいでドキドキ
うちのはもう袋だけだけど、それでもやっぱ癖になるのかな

>>624
ヨウシュヤマゴボウみたいに鳥には効かないとか?

626 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 11:24:02.29 ID:ywbBEg0x.net
とりぱんで綺麗と書かれていたからノブドウの苗取り寄せて植えて3年…
夏頃までアシナガさんの食卓で、まあ大丈夫かなと放ってたら今になってスズメバチ召喚ですよ
うちの敷地内に巣がなけりゃいいんだけど怖い

627 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 12:41:01.04 ID:9N2KKtzh.net
ノブドウの実は寄生虫の作用でカラフルになってるって知った時はショックだったな

628 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:33:23.37 ID:2qYSLl9j.net
もったいない

旅館の藤の木、関電が無断で伐採
http://www.news24.jp/sp/articles/2019/09/12/07498830.html
美しい花を咲かせた、藤の木。
ある旅館の敷地内で大事に育てられてきたが、16本全てが切断される事態が起きた。
防犯カメラには切断した人物らが映されていたが、なんと正体は「関西電力」だった。何があったのだろうか。

629 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:58:18.56 ID:AZl+7IWv.net
>>628
これさ、関電もやっちまった感あるけど
旅館側も定期的に人を出して蔓の行方に気を付けるとか出来たよね
電線に絡まった蔓も昨日今日で育った太さじゃなかったし防げた行き違いだったと思うよ

植物に興味のなあ人のやることなんてあんなもんさ

630 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:59:49.70 ID:AFVd8OHx.net
ここ数年手入れサボりましたって感じだけど、あからさまに私有地の藤棚じゃん
作業員全員ガイジすぎる
ほっとけば来年の夏に潜芽吹くだろうけど向こう10年ぐらいは花咲かないだろうな

631 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:15:27.38 ID:mJ0E3nQC.net
>>626
ブドウ科はハチを召喚するからね。
うちの畑にもノブドウ自生してるけど、気をつけないとな。

632 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:35:47.14 ID:E1XabWgV.net
ヤマブドウ、やっぱりブドウ科ってことなので芋虫いっぱいつく?ヤブカラシにつくスズメガなどのデカイ芋虫に震えてるんだけど、似たような感じ?

633 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:51:47.24 ID:ywbBEg0x.net
>>631
食べられるブドウだったら大丈夫かな?ノブドウ引っこ抜いてそっちにしようかな

634 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:53:52.32 ID:sSOkmXum.net
>>630
あそこまでバッサリいかれると樹形が維持できないから新しい苗植えるらしいよ
いくら管理放棄と言えど、伐採するならでかい巻き付いた枝落とすとか問い合わせして対応を決めた方が良かったんじゃないかとは思うわ

635 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:21:38.93 ID:qkcsS3/K.net
庭に結構でかいのがいっぱい生えてた
https://i.imgur.com/oH6nt3k.jpg

636 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:26:57.44 ID:8UaKr20A.net
それ、飢えたんか?

637 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:38:14.75 ID:xI7GwNbo.net
収穫の秋やな

638 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:47:22.15 ID:qkcsS3/K.net
いやなにも植えてないで
傘が10センチくらいあって結構でかい

639 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:02:09.16 ID:qkcsS3/K.net
ぐぐったらオオシロカラカサタケって有毒のきのこらしい...

640 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:25:34.60 ID:AZl+7IWv.net
こわっ

641 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:32:18.73 ID:nVHXx4Je.net
毒キノコはわりとよくあるから、よく知ってるもの以外は基本的に採らない

642 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:15:12.61 ID:NuTWHvv4.net
赤いやつと傘が二つある奴は気をつけろってじっちゃ先生が教えてくれた

643 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:30:23.78 ID:8UaKr20A.net
>>642
まさにタマゴタケじゃん
うまいらしいぜ

644 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 23:52:19.22 ID:rDEkpeiD.net
地下茎で勢力拡大する植物って、ひょっとして
遊星からの物体Xの元ネタなのかね?

そのうち人間とか動物に寄生して成り済ますような進化を遂げるのかも

645 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 00:08:08.40 ID:PjecKsbq.net
>>642
赤いやつはゴニョゴニョして食べてる地域もあったはず
旨味成分は凄いらしい
素人は手を出さんようにw

646 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 06:29:09.40 ID:eruBMHDV.net
雨続いた後に、庭にいっぱい白いボーロ落ちてて、よく見たらキノコだった。危ないやつ?一日で消えるけど。

647 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 06:31:49.91 ID:bO3DxBew.net
オニフスベだろ

648 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 10:23:14.10 ID:1qCCfIHw.net
>>647
そんなに大きくないと思う
ホコリタケとかヒメホコリタケのあたりだろ

649 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 10:29:45.16 ID:1qCCfIHw.net
あ、でも訂正
1日で消えたってんならヒトヨタケ属の幼菌の可能性も。ササクレヒトヨタケとか
微レ存だけど

650 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 15:18:23.73 ID:rNHqslIA.net
某国では蝉に寄生するのが珍味だったな

651 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 07:53:52.02 ID:TcJVu6DS.net
カタバミ爆弾やっちまった…orz

いいなあ。みんな面白いキノコ生えてきて
私なんて頭にキノコが生えそうよ

652 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 08:05:54.95 ID:P7KwjK3/.net
>>651
やーいやーい マッシュルーム ♪
お前の母ちゃん マッシュルームマザー ♪

653 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 11:04:34.90 ID:ZUXhOtRw.net
>>651
鉢とかなら根元だけ日陰にしてじゃんじゃか水やってたら生えるよ♪

654 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 12:11:52.18 ID:C9etIgEn.net
ダイソーの土に水をかけてれば
じきにキノコと虫が発生
保証するよ

655 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 13:11:50.37 ID:BOoGkgGI.net
誰だようちの敷地にミント爆弾したの
気づいたらもう1平米ミント絨毯…
こないだはマツバギク…
その前はオオキンケイギク…
駆除するたびに新戦力投入してくのやめてほしい

656 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 13:14:51.40 ID:Nk6bT7zS.net
微妙に裏山しい

657 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 14:04:54.60 ID:WL5Kwb28.net
鉄筋コンクリートの廃墟ホテルを崩壊させるほどの植物って‥‥

658 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 16:43:54.70 ID:6LE+4lfj.net
>>655
次は何がいい?
ドクダミあたりにしとくかな?

659 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:20:41.92 ID:vlXmxkYf.net
試しにキィウイ買って食べて種だけ鉢に入れてみたけどどうなるのかなあ

660 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:52:29.70 ID:Ri0+ZpAK.net
ミント爆きました\(^o^)/

661 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 18:27:42.75 ID:1OjFK75S.net
>>659
普通に発芽しますおめでとうw

662 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:21:02.04 ID:5Wm26uu9.net
キウイアレルギーの人って結構多いよね
あれは自宅のキウイを食べ過ぎて発症するんじゃないの?

食べたくなくても「腐らせるよりは・・」とか言って無理に食べてそう

663 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:31:42.95 ID:h06jpllw.net
>あれは自宅のキウイを食べ過ぎて発症するんじゃないの?
自宅にキウイ植えてる人がそんなに多い訳ないだろw

664 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:46:30.82 ID:G6ZaMx5q.net
>>663
田舎で庭に果樹を植えてる人の中では結構いる感じ
近所だと梅、柿、あたりはどこの家にもあって、植えっぱなしでもそれなりの収穫が期待できる果実として
次にキウイを植えてる感じだろうか
ザクロなんかと同じ程度かなあ

665 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:22:16.20 ID:qABPWXo4.net
農家じゃなくて一般家庭だけど
今年は1000個超えたって人が知人にいる
どう処分してるかは知らない

666 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:25:47.89 ID:oPlmicwa.net
アジサイの根元に撒いとけばいい具合に酸性土になるんじゃない?

667 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:46:40.98 ID:Ri0+ZpAK.net
ハエ「うめぇえ」

傷もののきゅうり放置していたら中に何かいたですよヒェェ

668 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 22:11:13.59 ID:RmN8Bfb3.net
果実は実が楽しみだけど処理が大変だよね
梅はなんとかなるけど、柿とかそんなに処理出来ない
最近は半分捨ててる

669 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 22:30:12.09 ID:NfiZIXH2.net
うちは母親が大量にマーマレードにして冷凍してるな

670 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 08:11:03.88 ID:Pr2rst5G.net
>>669
去年のものがはけないまま今年のシーズンが来てしまうという…

671 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 08:50:34.47 ID:Ph5PCR4m.net
物置には大量の果実酒が・・・

672 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 09:11:50.13 ID:chkdb+M1.net
ひいおじいちゃんがね、果実酒作りが趣味だったのよ
でももう飲む人いないし、ご近所に配る訳にもいかないし
全部処分しましょう
(あ〜面倒くさい・・・)

673 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 09:45:57.19 ID:Pr2rst5G.net
そういえばうちの物置にもあるよ、約三十年分の梅干し
亡くなったひいじいさんが毎年作ってたんだけど
塩吹いててむっちゃしょっぱいから誰も食べない

674 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 11:23:00.00 ID:Sniwa+P2.net
長く保存されている梅干しって割と高い気がしたが

余って食べきれないほどブルーベリー出来てほしい…
来年からは期待できるはず

675 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:08:15.51 ID:ZdfwkdVg.net
>>673
字面を見ただけでヨダレが…

676 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:36:53.55 ID:8IFMKRNy.net
>>673
梅仕事スレ辺りにいくと羨ましがられる事間違いないな
ご飯炊く時に一粒入れたり、煮魚やら煮物やら、そのままじゃなくて料理に使ったりするといいよ
さすがに干からびてるのは焼酎に入れるのは無理か...

677 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:55:01.98 ID:gK/3WBZO.net
>>673
金払って買いたいくらいだよw

678 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:07:53.85 ID:Z3xJgwXJ.net
その梅干し、ヤフオクやメルカリで売れないのかな
食品はアウトだろうか

679 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:13:38.83 ID:r3wHwb8/.net
売り方次第かなぁ? 少量をお試しで売ってみて良かったら大容量でどうぞ、みたいな
でもさ、素人が出してても買わないでしょ

680 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:32:10.70 ID:xRO2b0cO.net
観賞用として売り出せばいいんじゃない?
食べられるかどうか不明です。買った後は知りませんって

681 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 15:17:26.97 ID:Pr2rst5G.net
>>676-677 マジ?
でも見た目がねえ
漬かりすぎて色は真っ黒だし、なにより塩の結晶がジョリジョリしてるんだ・・・
ひいじいさんが丹精込めてたのはみんな知ってるから今のところ誰も処分は言い出さないけど

しかし今も梅の実は毎年取れるわけで、自分は丹精込めて梅酒を作ってます
で、きっとこれが孫あたりを困らせるんだろうとw

682 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 15:20:13.92 ID:io6HbIRc.net
困らせない様に毎年飲めよw

683 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 18:35:17.11 ID:c4qz7dMU.net
>>681
そこまでいくと生薬の域だねw
梅酒は鰯とか青魚の煮魚や煮豚作る時に入れると、日本酒よりさっぱり仕上がって美味しいよ

684 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 19:08:41.91 ID:UaGEK6kY.net
>>668
柿酢作りたい

685 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 19:39:58.69 ID:EqHe08Jg.net
誰も飲んでない十年以上もののにんにく酒なら…
Gよけになると信じて置いてる

686 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 21:07:05.83 ID:8IFMKRNy.net
>>681
その塩を水に溶かすと簡単スポーツドリンク(もどき)になるよ
醤油で煮る煮魚なら、梅干しが黒くても関係ないし
使う気持ちがあるなら、いくらでも使い用はあるよ。無理にとは言わないけどね

687 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 22:14:12.40 ID:LWd5T9Wk.net
果物は財政難の弱小動物園に寄付したら喜ばれそうじゃね
Tシャツ売ってる猿の所みたいな

688 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 00:25:48.93 ID:jidLakXv.net
うちもにんにく醤油を作るようになってキッチンにGがてきめんに出なくなったよ
全部屋に置きたいくらいだ

689 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 00:49:10.40 ID:mPyb2e+K.net
樹木葬に竹を使うのは非常識かな

690 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:31:33.01 ID:y7oIGw77.net
クレソンを畑で育てようと思うんだけど危険?@北関東
生態系被害防止外来種に指定されてるから少し怖い

691 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:52:07.24 ID:bQaY8frf.net
>>651
マザー2なら買い取ってもらえるな

692 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:55:09.97 ID:bQaY8frf.net
>>673
醤油や砂糖が普及してない頃は梅干しを調味料として使ってたんですぜ?
BSの番組で当時の献立を再現してたが、とても優しい味だと言ってた
調味料になると考えれば使い道は結構あるんじゃないかなー

693 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 07:06:19.02 ID:mzf9Habp.net
>>690
埼玉北部で大きめ用水路にぎっしりクレソンが生えてるの見掛けた事がある

694 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:00:52.04 ID:bQaY8frf.net
>>693
なんかグロ…

695 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:32:54.76 ID:f/fueGHa.net
クレソンと言えば

肝蛭(かんてつ、カンテツ、学名:Fasciola spp.)とは、蛭状吸虫科(カンテツ科)に属する吸虫。

成虫の体長は 2〜3 cm 、幅 1 cm 。ヨーロッパおよびオーストラリアに分布。
日本においては中間宿主はヒメモノアラガイ、終宿主はヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒトなどの哺乳類。
ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバーの生食による。

696 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:45:09.37 ID:r2Ik4Cql.net
ヒェッ……
野良のクレソンヤバイな

697 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 09:30:06.79 ID:9az2RNxA.net
>>689
頭蓋骨が「刺さってる眼窩に筍が刺さってる痛いとても痛い」っていう話があったような
遠野物語だった気がするんだけど沖縄の民話にもあるらしい

698 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 12:28:13.77 ID:K9FXQcfg.net
>>693
なるほど
用水路からは離して栽培しよう
このスレで大して話題になってないところを見るに水辺以外では雑魚なんだな

699 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 12:30:37.27 ID:HW95OVkD.net
その通り
かなり水好きなので湿っぽいところじゃないとあまり増えない
水辺だと爆殖

700 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 15:09:16.18 ID:laMzGHjf.net
クレソン畑が上流にある川とかクレソンまみれだからな

701 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 16:02:13.78 ID:H47wKIgs.net
肝蛭症って調べたら結構怖いな。
中間宿主が淡水貝って日本住血吸虫を思い出したよ。
桑原桑原。クレソン気をつけよう。

702 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 09:58:38.56 ID:onnqS7PU.net
ハカラメ、怖いね

一昨年親戚が小笠原に行って、葉の縁から子葉?がたくさん出てる落ち葉が面白いと言って拾ってきた
実はその時点で旅行から数か月経ってて半分干からびてたんだけど
ダメもとで水につけてたら元気になったので、プランタで土かけて置いといたら一年かけてニョキニョキと高さ50cmくらいに育った

そして葉っぱを落としまくり、その葉には新しく子葉がびっしり・・・←今ここ

うちは九州北部だから多分越冬できないと思うけど、温暖化進んでるし、このものすごい生命力はなんかの間違いが起きたら大変なことになりそう

703 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 18:59:32.73 ID:T42TFbdO.net
ハカラメってセイロンベンケイか!沖縄では越冬して自生してるんだっけ
生態は面白いがうっかりすると大変なことになりそう

704 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:24:52.56 ID:GeRmMm6O.net
セイロンベンケイってマザーリーフ?
それならあちこちで売ってるような

705 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:29:01.75 ID:qrIeTRzX.net
そっから交配して出来た不死鳥とかもまあ、普及主として割りと何処でも手に入るわね
どれも基本的に寒さには弱いが

706 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 20:18:23.79 ID:4B1VfLp0.net
ネットでも混同されてて凄く紛らわしいけど不死鳥の親はハカラメじゃなくてコダカラソウだよ
葉を水に漬けとくと芽が出て〜で昔ちょっと流行った方がハカラメ
何もしなくても育ててる内に葉の縁にモリモリ芽吹いてくるのがコダカラソウ
ちなみにどっちも見応えのある花が咲く

707 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 21:17:12.34 ID:OlH+remf.net
葉から芽だからハカラメ
名前からヤバさがわかるね…

708 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 21:23:23.53 ID:xnvVMmZL.net
ドクダミとミントさんは対抗しなくていいからね

709 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 19:56:15.98 ID:JHqdIL1w.net
ついにお隣の空き地に葛が生えやがった

710 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:09:26.96 ID:Ys60qO9x.net
家庭料理があるのか?
ユウガオの実を食べ、男女4人が食中毒 長野
https://mainichi.jp/articles/20190924/k00/00m/040/012000c

711 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:22:55.99 ID:tKppUuTf.net
>>710
かんぴょうそのものなのに
乾かす事で毒の成分が無くなるのかね

712 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:58:57.05 ID:tKppUuTf.net
元記事読んできた
ユウガオの実そのものに毒があるんじゃなくてたまたまククルビタシンの多い実を食べちゃったんだ
プリンスメロンなんか同じ株なのに1個だけめちゃくちゃ苦いのが出来ることがあるけど普通は一口食べたら諦めて捨てるわ

713 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 10:21:04.39 ID:IhrUHgOz.net
へええ、ウリ科はそういう事があるの?知らなかった
怖えな

714 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 10:51:37.24 ID:I1MCY5ID.net
ククルビタシン、知らなかったから調べてみた
ときどき妙に苦いキュウリがあるのもそれなんだね
嫌がる子どもに「文句言わずに食べなさい」と言ってたけど、これからは避けることにするよ

いつもながらこのスレは勉強になるなあ(スレタイからはズレてるけど、それもまた良しw)
>>710-712 ありがとう

715 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 01:49:03.15 ID:mU3r409l.net
ビタシンてやっぱりビター由来なんかな

716 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 09:46:50.76 ID:rASLlW4H.net
きゅうりの苦いのは切ったヘタを切り口にこすり合わせるといい
…って本当なんだろうか?
迷信のような気がするんだが。

717 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 10:03:28.18 ID:pt0DN9lm.net
塩で板ずりするのも多少は効果あるのかな

718 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 10:10:51.86 ID:P5gwzDkl.net
>>716
なんとなくやってるけど実際どうなんだろうと思ってググってみたら、なんか真面目そうなページが出てきたw

https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2009/vegetea09-25.html

719 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:28:48.69 ID:O5TiRGMU.net
やっぱり塩より蜂蜜だな

720 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:55:58.46 ID:TyvfjlFb.net
メロンの味になるんだっけ

721 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 13:45:32.97 ID:Ud03s9xR.net
まあメロンはキュウリ属だからな

722 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 14:47:03.06 ID:rASLlW4H.net
>>718
ふおぉぉぉぉー!すげえよあんた!よく見つけたねー!
まさか真面目に研究した結果があったとはw

723 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 15:09:27.32 ID:q9yG+3Nz.net
でも、これって切断面の繊維束中のギ酸を絞り出しているだけだから
別にヘタでなくても構わないってことだよね

724 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:52:45.73 ID:F37MXMxw.net
ヘタに近いほうがその苦味が多いらしいよ

725 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:55:09.66 ID:GtuiTSEl.net
でほっとくと固まるからこすり合わせて絞り出すと

726 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 20:28:37.83 ID:PdBQSM+q.net
30年位前のキュウリはヘタが苦かったから、こすってアクを出させてたわ
今どきのキュウリは苦くないけど、なんとなくヘタを落として切り口の皮も剥いてる

727 :!omikuji:2019/09/25(水) 21:11:16.49 ID:mwlsg33g.net
爺ちゃんの知恵袋やな
そういう情報嫌いじゃない

728 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 00:57:57.96 ID:xXGpeUq7.net
お婆ちゃんじゃないのかよ

729 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 04:36:33.08 ID:znUJReFZ.net
母が言うてたからなーんとなくやってたけど
キッチン作業見てた学生バイトがこの間不思議そうに見てたなー
コレで具体的に説明してあげられるわ

730 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:02:35.99 ID:jNxntlr6.net
ククルビタシンって今年ゴーヤースレで話題になってたやつか
瓜科全般で苦いものは食中毒のおそれがあって、しかも禿げるってやつ
ゴーヤーは該当しないのか何なのか

731 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:05:35.62 ID:u//jMLEp.net
ゴーヤーが素でそれだったらヤバいな
沖縄のハゲ率は如何に!?

732 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:18:53.23 ID:usJC4Uux.net
>>730
ツルレイシ(ニガウリ)はククルビタシンがわずかでモモルディシンが苦みの主体だから中毒にならないってどっかで見た

733 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:32:42.18 ID:ThtPO/AS.net
ほー

734 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 02:01:22.05 ID:J4oo50kV.net
ククルとモモルの物語

735 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 03:00:55.76 ID:kWV72OtW.net
ヤブガラシでリースを作るなんて発想はなかった!

736 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 10:02:41.64 ID:ikgAPup4.net
えぇ〜〜〜 ハゲるの〜〜〜!

737 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 13:38:05.59 ID:9n9SbStF.net
頭に植えるのはいいのよw

738 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 00:43:58.06 ID:h2k/peCJ.net
もっと毛を!!!(ガクッ…

739 :!omikuji:2019/10/06(日) 07:17:37.24 ID:rvjIZ6B/.net
>>732
それは・・・あとからの情報なので・・・

740 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 08:50:48.63 ID:XzgJo2M4.net
>>739は沖縄在住でゴーヤ食いすぎて禿げた人?

741 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 14:14:06.24 ID:7gGVAras.net
ゴーヤよく食うけどハゲてないよ!

742 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 14:18:42.80 ID:nXVC1Wq/.net
     またハゲが集まってる
 
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・, 彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

743 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 23:25:48.40 ID:NWXJ4clK.net
毛の代わりに植えイケ植えときますね〜

744 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 02:41:35.97 ID:8VbXtHwz.net
>>741
×ゴーヤ
◎ゴーヤー

745 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:08:29.66 ID:yaNO3ztI.net
ゴーヤ警察、現る!

746 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:38:13.26 ID:CYXuAz/v.net
アボカド警察もたまに見る

747 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:41:24.75 ID:8B2H3w9F.net
ケージ

748 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 00:19:01.66 ID:SRXOaetq.net
実際、夾竹桃がテロに使われたことはないんだよな

749 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 00:40:24.56 ID:8OGwUrEJ.net
肉の臭みに一枚・・・

750 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 04:39:07.58 ID:JSrJJZ96.net
>>748
削ってお箸にするのも良いですよ〜

751 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 22:37:49.36 ID:LWW3VSvZ.net
>>748
BBQの串とか

752 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 16:51:27.00 ID:zWkpCadp.net
今年もまたセイタカアワダチソウの季節になった
道路脇にめっちゃ群生しとる

753 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 05:26:47.57 ID:JNzmDxDn.net
おじぎ草って【植えては行けないにやらないなの?】

754 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 06:26:56.90 ID:JNzmDxDn.net
おじぎ草って植えてはいけないに入ります?貰ったけど頂いた人から次々生えて困ってるって言ってたから

755 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 09:11:13.56 ID:9FJpJOp+.net
子供の頃は気付かなかったけれど棘があるんだよね
地植えだと凄く広がるから鉢植えで育てる方がいいと思う

756 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 09:15:11.07 ID:OKMyIcAa.net
>>752
最近アレルギー出てるんだけど、やっぱそれのせいかなぁ

757 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 08:19:06.06 ID:VxSB5Tux.net
セイタカアワダチソウはアレルギーとは関係ないんじゃなかった?
とりあえず原因知りたかったら病院で検査受けたらどうだろう

758 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 08:30:58.71 ID:QLBOTN3K.net
どんな種類の花粉だって、誰か反応する奴はいるものだろう

759 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 09:04:58.60 ID:fSiIMlIB.net
水、食料、カセットコンロ用ガス、乾電池は補充した
ライト、ランタンも点灯するのを確認した
車のガソリンも満タンにした
モバイルバッテリー系も充電した

後は明日、風呂オケを入念に洗って水を貯める
ベランダの植木鉢をできるだけ室内に取り込む

これでいいかな

760 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 10:26:10.39 ID:HYK8Bpc9.net
セイタカアワダチソウってブタクサでしょ?
もろアレルゲンじゃないの?

761 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 10:30:21.55 ID:HYK8Bpc9.net
違うんだねー!ブタクサアレルギーなのに知らなかった…

762 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 12:17:57.08 ID:OW0+0kaF.net
台風のニュースで車の水没映像をよく見るけど
移動できるものなんだから有料でも立体駐車場とかに避難させればいいのにね

763 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 12:55:30.55 ID:iy/LKQeP.net
近辺に立駐がない人もいるんですよ…

764 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 13:07:50.79 ID:OW0+0kaF.net
そういう場合は山の上の公園の駐車場とか?

765 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 13:53:04.66 ID:1bVzCv4w.net
>>764
山の上の公園が遠い人もいるんですよ

766 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 14:42:10.84 ID:OW0+0kaF.net
色々と理由を作りあげて”行動しない”ってのは種々の状況でありがちだよね

767 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 15:38:28.02 ID:kJlMNU1D.net
植物に関係ない話は程々にな

768 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:27:56.74 ID:/CTDGy3t.net
スレチなかまってちゃんに触るなよ

うちは水位を減らして、仕方がなく蓋をした
ビニールだから飛んでもしゃーない

769 ::2019/10/11(Fri) 23:31:32 ID:fQlJSN6K.net
3メートルを超える庭木はもうどうにもならんのでとうの昔に放置
竹やぶの枯れ竹は間引きしてあるので、杉さえ倒れなければワンチャン

770 ::2019/10/12(Sat) 10:24:01 ID:/nqSX3oE.net
>>760
秋にもアレルギーあるの?
ブタクサは春な気がしてたけど。他の雑草類にもアレルギーなのかもねぇ。

771 ::2019/10/12(Sat) 10:56:01 ID:OC5Or4xd.net
>>770
ブタクサも秋だね。他にはヨモギとか

772 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 12:26:31.39 ID:aW95iFGW.net
高級キノコ「キヌガサタケ」栽培で放置竹林を再生へ 貴重な国産、中華食材で需要
キノコ栽培を手掛ける「ハルカインターナショナル」(岐阜県郡上市)が、高級食材キヌガサタケの
栽培技術を活用して京都で放置竹林の再生に取り組む。同社が栽培に必要な資材を提供し、竹林で
キヌガサタケを栽培しながら管理する仕組み。同社は企業や竹林の所有者など協業の相手を募り事業化を
目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00124988-kyt-l26

773 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:11:18 ID:4E7wd4VB.net
ワルナスビ栽培がうまくいかないのですがどうすればよく育ちますか?
https://i.imgur.com/05udPf3.jpg
その後
https://i.imgur.com/ghFLBGl.png

774 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 23:25:00.07 ID:sSJEuPdR.net
なんかよくわかんないけど、21世紀的でイイ!

775 ::2019/10/13(Sun) 23:54:21 ID:BlxLoK8K.net
いやいや長谷川亮太かよ

776 :花咲か名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:26:36 ID:FwW6JrI+.net
>>773です
あのワルナスビは庭に植えたんですけど2枚目の画像の通り根元しか残りませんでした・・・・・

777 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 20:26:00.38 ID:B2gJ/yzr.net
ノブドウはあちこちで出てくる
自生してるものだけどウエイケかな?
せっかくならと斑入りのノブドウを買ってみた

778 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 22:55:22.89 ID:8J3jcFAB.net
>>776
ホラー漫画でありがちな設定だよな
最凶の蟲を飼おうとしても、なぜか育たないとかさ
とりあえず、背景をなんとかしてはどうか

>>777
レス番号がスリーセブンだから、きっと爆殖するんじゃね?
先祖返りに気をつけろよ〜

779 ::2019/10/16(Wed) 23:31:16 ID:Jkq3pqWz.net
>>777
植えイケと生えイケは区別したいところ

780 ::2019/10/16(Wed) 23:34:47 ID:K7JN7Loz.net
その文脈なら植えイケで問題ないでしょ
このスレの歴史考えれば植えイケと生えイケの区別自体そこまで厳密にしなくていいと思うんだけどね

781 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:43:36.19 ID:SXKmvVYy.net
抜いてないなら栽培してるのと同じっていう静岡県警理論好き

782 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:48:48.53 ID:+fO4eBpO.net
髪を栽培した覚えはないが?

783 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:52:39.54 ID:Jkq3pqWz.net
>>782
生えコイだろ?

784 ::2019/10/17(Thu) 09:45:07 ID:h/92RUP9.net
>>778
ええ、先祖返りしやすいの?
五色ドクダミ全部先祖返りで懲りてたのに…

785 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 16:20:16.46 ID:RjQ92xiF.net
>>782
髪菜は育てるの難しい植物だったような

786 ::2019/10/18(Fri) 15:09:44 ID:xi4T1/2S.net
キュウイか分からないけど何か芽が出てきた

787 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 22:21:31.64 ID:YBzC9ayX.net
サルナシおめ

788 ::2019/10/19(Sat) 23:47:15 ID:nD8e6g2D.net
キウイは食べた後、種から育ててるブログが結構ある

789 ::2019/10/20(日) 20:11:49 ID:PgociPDi.net
ゴールドキウイならどんどん成っても良いな…(ゴクリ)

790 ::2019/10/20(日) 22:02:45 ID:ko4sOu5B.net
キウイ食ってアゲリシャス!

791 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 08:58:04.60 ID:T+oWsNqS.net
https://i.imgur.com/eT3Bxgl.jpg

792 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 09:09:00.22 ID:O/pfyaug.net
キウイは舌が痒くなるから嫌い

793 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 09:33:37.29 ID:aIXQ/GNI.net
それアレルギーじゃない?気の毒に…

794 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 11:51:16 ID:T537G4S+.net
自分もキウイとかパイナップルとか口の中痒くなる
アレルギーていうかタンパク質分解酵素に過敏なのかな?と思ってる

795 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 11:58:47 ID:d3+nwfbd.net
キウイって棚を作る必要あるんだっけ?
柵に絡みついてダメージ与えるとか書いてもある気がw

796 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 12:25:23 ID:S26/p5Iv.net
>>794
シュウ酸カルシウムでは?

797 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 12:34:57 ID:Ug/QmS4z.net
舌がピリピリする果物の原因物質

たんぱく質分解酵素
たんぱく質分解酵素が含まれる果物には、パイナップルやキウイなどが有名です。
通常、舌の表面は唾液中に含まれる、ぬるぬる状のたんぱく質で表面がコーティングされています。
しかし、たんぱく質分解酵素が含まれるパイナップルやキウイなどを食べると、
舌の表面を覆っていたたんぱく質の一部が分解され溶けてしまい、舌はむき出しに近い状態になってしまいます。
それによって、舌が刺激に敏感になり、ピリピリやイガイガするといった感覚を受けやすくなります。

シュウ酸カルシウム
果物のキウイなどは、トゲトゲした形をしたシュウ酸カルシウムという物質が含まれます。
このトゲトゲが、舌や喉に刺さると、ピリピリやイガイガの原因にもなります。

舌がピリピリする果物例
果物に含まれる、舌をピリピリさせる酵素名と共にご紹介します。
・キウイ→アクチニジン
・パイナップル→ブロメライン
・メロン→ククミシン
・パパイヤ→パパイン
・いちじく→フィシン

798 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:40:00.51 ID:jKPmrH3Z.net
>>797
まじで?自分も桃とマンゴー食べると口痒くなるよ

799 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:48:53 ID:Lh6UxRW+.net
果物アレルギー ご注意を
花粉症との関連 口の中にかゆみ、唇腫れ
http://sugimoto-clinic.or.jp/sinryounaiyou/果物アレルギー%E3%80%80ご注意を/

果物や野菜には、花粉症のアレルゲン(アレルギーの原因となるたんぱく質)と似た構造のたんぱく質を含むものがある。
花粉症患者が、これを食べると症状が出る場合がある。
花粉症になって数年後に果物によるアレルギーを発症するケースが多いが、遅れる理由ははっきりしない。
花粉症の原因となる植物の種類によって、アレルギー症状が出る果物は違ってくる。
カバノキ科のハンノキやシラカンバの花粉症は、リンゴ、モモ、サクランボといったバラ科の果物で症状がでやすい。
http://sugimoto-clinic.or.jp/cont/wp-content/uploads/2017/05/img033.jpg

800 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 18:03:07.87 ID:ZwR3Mg46.net
これは食べてはイケナイ!ですな
突然キウイアレルギーを発症したが最初は何が起こったのか訳わからんかった
でもアレルギーチェックでも顕著な値は出てこないんだよなあ

801 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 04:46:29.75 ID:C/Rr7SZG.net
それでも崩れることはなかった信玄堤とか矢作柳堤

802 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 07:14:25.62 ID:xW88pxPX.net
つ ヌートリア

803 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 12:40:15.51 ID:XVEuxzUZ.net
https://i.imgur.com/kRz7BiA.jpg
ホテイアオイもこうなると別の植物感あるな

804 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 14:28:44.71 ID:IHoHt15o.net
ホモアイアイ!?(大歓喜)

805 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 14:44:56.30 ID:ZNmjbnIU.net
わーおもしろいねー

806 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 15:52:39.82 ID:bQjVADB5.net
生えイケだけど去年あたりからスズメバチ少ないからヤブガラシもグランドカバーとして可愛いかもと思えてきた

807 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 18:36:16.05 ID:RtLLNOb6.net
食って危険なのはマンゴー
ウルシ科なんだよなあれ

808 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:35:38.68 ID:QSZjG6dw.net
塗師の家に生まれた子供はウルシの入った産湯に浸けられ、乳離れしたらウルシの新芽を食べさせられる
ウルシアレルギーを克服できなければ喉が腫れ上がり呼吸不全で脱落
こうして選ばれた職人によって漆器は作られるのだ
と聞いた

809 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:38:26.89 ID:jxYdIce/.net
民明書房刊『世界の伝統工芸名鑑』より

810 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 03:57:55.76 ID:ugNBN6l0.net
>>807
いかにもアレルギー物質っぽい刺激あるもんねーアレ
小粒の品種のを時々もらうんだけど、青っぽい実とか本当に大丈夫かなって
若干ビクつきながら食べてるわ

昔オーガニックコスメのメーカーが出してた犬用シャンプーで全身かぶれまくったことあるけど
あれはアロエベラが怪しかった気がする…

811 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 04:00:25.33 ID:ugNBN6l0.net
ウルシ科で未成熟なのを食べたらダメなのは何だったかなあ、フェイジョア?
はっきり思い出せんが
昔読んだ川原泉の農園マンガに描かれてたわ

812 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 04:30:00.83 ID:vWYj7xLY.net
>>808
タラノメと時期がかぶるのと、生え方がタラノメそっくりなんだよな>ウルシの新芽
近所の雑木林と学校敷地の境にタラノキとウルシが一緒に生えてて、何者かの悪意を感じるw

813 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 06:39:05 ID:QkMRsNiP.net
>>811
マンゴー

814 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 07:10:06 ID:z1TCiQHc.net
ウルシ科に限らず、未熟果実を食べるのは良くない (一般的に未熟な状態で食用にする物を除いて)

ナス科でもバラ科でもそれなりの毒性があるし、
ムクロジ科なんかも低血糖症で現地の子供が死んでたりするからね

815 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 08:18:09 ID:jHJ4LfNr.net
>>810
人間用なら問題なかったのでは?

816 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 09:10:14 ID:73jCDIga.net
>>810
犬も園芸板に書き込む時代か
807を読んでの811とか

可愛い

817 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 09:47:01.24 ID:dV2jAkrX.net
ウルシの木にもトゲトゲがあるんですか?

818 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 09:58:41.43 ID:UTMZOw1y.net
>>812
山持ちの知り合いが山菜取り避けにいっしょに植えてるって言ってたな
熟練者は取り方(3つあったら1つ残すとか)を弁えてるけど
素人や初心者は取り尽くしたりやまをあらすので
それなりの対策(嫌がらせ)はしてるみたいだよ

よく有毒植物を食べちゃったニュースはそういうのも一因なんだと思ってる

819 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 11:34:59 ID:dVXnrGwX.net
うちの庭にもタラノキ生えてるけど似たようなのいくつかあるんだよな〜
でも調べたらウルシの芽も食べるらしいし似たような木でヤバイ奴はなかったから問題ナシ
野菜嫌いの子供でもタラノメはムシャムシャ食べる不思議

820 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 14:00:38 ID:MmUT1cDy.net
ヤマウルシと似ていて間違えやすいのは、コシアブラとタラの芽。

コシアブラとヤマウルシの違いは、芽の色です。
コシアブラの芽は柄が赤紫色で新芽では緑色に対して、ヤマウルシの芽は全体的に赤っぽい色をしてます。
またコシアブラの木の節は、見た目がグロテスクですが、ヤマウルシは可愛いハート型ですので、木で見分けるときには木の節を見るとよいでしょう。

タラの芽とヤマウルシは、木の幹に棘があるかないかで判断できます。
タラの木には棘があり、ヤマウルシにはありません。

821 :花咲か名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:12:22 ID:5TXXYYwc.net
北海道では雪虫(アブラムシなんだね)が大量発生してるとか

吹雪?アブラムシ!「雪虫」の仲間が大量発生 かすむ視界、洗車も一苦労
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00010000-doshin-hok
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191022-00010000-doshin-000-view.jpg

822 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 11:20:08.34 ID:GkqNxZQ5.net
>>811
フェイジョアは花も食えるからとかで飢饉に備えて植えるとかなんとか

823 :花咲か名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:57:01 ID:gU1LQOxI.net
花は美味しいよ
甘いし
お茶もいける
うちにはフェイジョアが6年生5本ほど(鉢植えなので2m無いけど)

824 :花咲か名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:43:41 ID:rmZh3sZa.net
食べられるんだ!知らなかった!
うちのクーリッジ、一本でも実るって聞いたんだけど毎年花だけでつまらなかったけど、
来年から花を食べることにするわ

825 :花咲か名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:49:04 ID:gU1LQOxI.net
フェイジョアスレに来ればいいのに

826 :花咲か名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:28:39 ID:/F2OQc3L.net
寒くなるとこのスレも寂しくなるね
ところで植えイケたちにこんな援軍が!

除草剤ラウンドアップ訴訟が米で急増、4万件超 独バイエル発表
https://www.afpbb.com/articles/-/3252316

827 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 21:19:22.50 ID:XMwrgFMM.net
バイエルにとってモンサントは「買ってはいけない」だったなw
アメリカンのエゲつ無さよ

828 : :2019/11/01(金) 07:22:41.51 ID:fUsjFIv8.net
アメリカで騒がれようが日本では普通に売られているw
むしろ安全とか書いているしな

829 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 07:40:10.58 ID:8QiYLW8h.net
危険と言っても酒タバコ以下だろ
庭を植えイケに侵略されるストレスのほうが身体に悪い

830 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 14:59:04.94 ID:gQ14Bjyk.net
タバコの煮出し汁とか牛乳を有機農薬とか言って使ってる方が危険だと思うわ

831 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 17:47:19.90 ID:j64Hjb02.net
アメリカ人はノリで訴訟起こしてるからなー

832 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 23:31:47.81 ID:y+hfiHgX.net
裁判所の判断が懲罰的どうのこうのとか割と世論に左右されるから
この時期はボーナスステージ

833 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 00:35:43.29 ID:6WlBYFUr.net
恩赦はわりとケチったらしいよ

834 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 03:57:27.92 ID:39qRNW4J.net
そりゃ大盤振る舞いするもんでも無いし
そもそも懲罰は必要だしね

835 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 09:06:55.88 ID:p0R+WYuB.net
植えイケの恩赦かと思った
特定外来種から外すとかw

836 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 09:22:07.56 ID:bpzs3s+2.net
植えイケ恩赦ww

837 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 09:24:24.96 ID:jrc047vB.net
ナガミー「許されたと聞いて」

838 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 09:47:39.96 ID:S5bRYvXU.net
>>837
お前は微罪じゃないだろw

839 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 11:51:12.47 ID:XlPgEIAH.net
>>837
絶許

840 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 12:12:29.57 ID:GF1Xq8qK.net
ウエイケではきっと無いんだろうと思うがうちでは都忘れが生えて欲しくないコンクリートの隙間から勢力を広げていて困っている
花は可憐でよく咲くけれど何とも抜けないしぶとさ
拡大した先でラベンダーの大株の下から伸びて来て傍目にはラベンダーから都忘れが咲いてる風に見えるんだよなぁ

841 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 21:21:45 ID:kCPJWnme.net
>>840
ラベンダーも環境あえばすげー増殖するから俺の中では植えイケだわ

842 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 10:24:55.66 ID:U9FCy9zb.net
菊がリストにあるけど繁殖力やばいの?今度庭のすみに植えようかと思ってるんだけど

843 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 11:01:30 ID:SWZhvaW3.net
菊系は地下茎でわさわさ増えるし翌年も出て来る

844 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 11:02:53 ID:SWZhvaW3.net
あれだよ
一度畑に植えてしまったら根絶困難とか言われるキクイモがキク科な時点で察してくれ

845 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 11:06:44 ID:xpAWVF1x.net
菊は周囲をじわじわ侵略する
種ではほとんど増えないはず

この冬こそは西洋アブラナを駆逐する
こいつは種をつけたら厄介だ

846 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:03:26.21 ID:U9FCy9zb.net
>>843
>>844
>>845
ありがとう
やばそうだね
君子危うきに近寄らずでやめときます。

847 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:37:21.96 ID:SMP/oUGv.net
四君子はウエイケである説

848 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:29:51.58 ID:WOd+4IFH.net
うちの地域の線路脇を観察していると
でかいアサガオ、ツバキ系の何か、ヤブガラシ、ヒガンバナ、クズ、ヨウシュヤマゴボウ
があってやばいヤツらは意外と身近に生えているものなんだなと思った

849 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 21:01:38.05 ID:N+NlqtXM.net
近所の土手がなセイタカアワダチソウで黄色くなってた
思い出にあるよりもセイタカではなかった
季節もずいぶん遅いような

850 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 22:15:41.27 ID:LwlsE86s.net
クズ7号鉢で育ててるけど細い茎しか出なくておとなしいかなり伸びるけどね
去年は鉢の穴から地面に根っこ脱走してぶっとい茎が出て大量に枝分かれして大暴れだったけど

851 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 09:48:47.61 ID:No/qBvC/.net
>>850
チャレンジャーやなあw

852 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 18:33:59 ID:Zi6EoHyP.net
>>849
セイタカはセイヒクになってきてる気がする
ススキとの闘いの中で生き延びる知恵なのか
単に猛暑などの環境変化で成長できなくなったのかは分からないが

853 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 18:36:27 ID:xmlt8pv2.net
アレロパシーの影響じゃ?

854 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 14:54:34 ID:5Fja3eY3.net
どうしてミツバがないんだ
際限なくふえるよ、あいつら…お隣さんから貰った一株が発生源だから、おおっぴらに抜き捨てらんないし

855 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 17:27:51.23 ID:2V8Xeuvs.net
ミツバは育てようとしても環境合わないと無理
種撒いたし苗も植えたけど育たなかった
乾燥して日当たりの良い砂質土壌だと駄目なんだ

実家の庭ではモサモサして摘み放題だったんで今の家でもやろうとしたけど無理

856 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 03:19:58.64 ID:7NCytZxE.net
ミツバは年始に備えて秋にスーパーで買ったのの根っこをスポンジごと植えたけどダメだった
春先にやったら三回とも成功したから気候によるのかな?
でも生で使いたいミツバはナメクジシーズンは何となく使いたくなくて切って捨ててたので、これから寒くなったらそろそろ食べられるかな
あと、ミツバのプランターの周りはオルトランたっぷり使ってる花鉢が置いてあるので、そこでミツバのこぼれ種が発芽しても使えないから同じプランター内に落ちてほしい
(ミツバの虫除けはBT剤使用)

857 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 08:03:31 ID:M7xbqAEG.net
ミツバはウエイケ

858 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 15:12:10.37 ID:HibejnTn.net
ミツバは種まいて最初の年に危機感覚えて数年かけて根絶した
根の張り方がヤバい

859 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 18:28:58 ID:qk6aKXwQ.net
グリホサートを筆で塗れ

860 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 18:48:58.87 ID:5YPT0bUl.net
小判草、すごい勢いで増えるイネ科で猫が居たら喜びそうではある、歴史が
「明治期終わり頃から上流階級の人々による観賞用として持ち込まれてきた歴史がある」というから驚き。はっきり言って雑草いつのまにか庭にはびこってた。

861 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 21:45:31 ID:JIyeguDm.net
>>860
なんというか、もう少し落ち着いて書け?

862 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 04:38:24.78 ID:CVta2+d/.net
改行の概念が瓦解していく文章だな

863 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 07:15:25.17 ID:dDkkx3RT.net
大判草の方が猫が喜ぶ気がする

864 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 14:08:04.83 ID:3+Zv1LC9.net
エノコログサで十分ですニャ

865 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 14:21:49 ID:auyxSEcq.net
>>843
プランターで挿し木だから自分の意思で増やしたんだけど、一番最初にうまく行った品種を調子に乗って増やしすぎたので他の品種との兼ね合いで可哀想だけど一部枯らそうと思って
短く刈ってから水やりやめたんだけど、
相当期間晴天が続いて「枯れたかな?」と思ったら、恵みの(?)雨で枯らしたうちの一株に新芽が生えてきた。生命力に感動したので結局育ててる

866 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 20:26:26.75 ID:8DuvLlXz.net
キクイモ植えたことを後悔してる
株元から80cmくらい離れたところ掘ったら芋がゴロゴロしてた
たった十株程度だが掘り尽くすのは疲れそう

867 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 04:14:31 ID:7OpkD+mJ.net
と、糖尿病患者にいいらしいし( ;∀;)

868 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 14:32:05 ID:n0c+OCAr.net
>>865
うちのとこでは菊は2〜3年で消えるから茎を伏せたり挿したりして更新するのが普通
勝手にそんなに増えるのかわからん

869 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 14:56:07.12 ID:+AB6Cz6y.net
キクイモは数株植えただけで翌年100株くらい芽が出てくる
収穫してとり尽くした気になっても必ずうじゃうじゃ生えてくる

870 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 18:20:15.59 ID:OcfiWTOX.net
>>869
食い放題だなwと思った僕が居る
キクイモって食べたこと無いから来年辺りプランターで作ってみる

871 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 18:38:18.69 ID:7OpkD+mJ.net
>>869
ドクダミ状態か…

872 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 18:52:53.72 ID:2W2rfXNK.net
キクイモって旨い?

873 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 19:03:30.38 ID:B1KVYkv9.net
う、植えてみようかな…

874 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 19:25:17 ID:/o2JcdwF.net
キクイモの値段を調べたら結構高いね

875 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 20:22:24.25 ID:0VYOPSq4.net
植えたい

876 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 20:35:12.89 ID:f4wIIOUv.net
ウエイケは まず脳内に 根を下ろし

877 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 00:31:44.04 ID:ZQsD+uHQ.net
調べたら身体に良さげ。植えちゃうぞー!

878 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 00:36:42.60 ID:NQ5kMx3a.net
>>866だが逆に宣伝みたいになっちゃったな
育てるなら茎は何度か切り戻したほうがいいと思う(切りすぎて枯れるならそれはそれでいい…たぶん枯れないけど)
放任したら3mくらいになって風で倒れた
味はほぼ無味

種芋は10個くらいで売ってけどまずは1個でやってみるべき(余った種芋は"適切に処分"する)
芋という割に掘ったら保存がきかないので注意

879 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 00:47:36 ID:NQ5kMx3a.net
追伸

耕せない場所や除草剤を撒けない場所(土手・樹木や宿根草など)からは念の為2m以上離して植える
肥料は与えない
適切な処分方法:燃えるゴミに出す・火を通す・コンクリートの上に風化するまで放置

880 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 09:00:12 ID:rmgCoipn.net
キクイモ、食感苦手だわ
よう食わん

881 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 10:34:03.06 ID:jIeQ9YYl.net
そんなにやばいのか、キクイモ

ミツバのフタバが庭にギッシリだよーーーー
芝生に飛び出したのは夫がチマチマ抜いてる
来シーズンは種が付く前に刈るか抜くかすれば減っていくのだろうか

882 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 10:57:58.00 ID:+DdJpKWs.net
撒いても植えてもミツバが生えないから裏山椎
うちの芝にはチカラシバが混じってきてもう剥がすしか無い

883 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 11:13:19 ID:c+twrr4Q.net
種をまくよりスーパーで売ってる根付きのミツバを料理に使った後に植えておいた方が早いし確実
腐りやすい夏より今の時期の方が適期
成長点はのこしといてね
めちゃくちゃ増えるから後悔しても知らない

884 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 13:17:22 ID:5Qgnksv+.net
>>880
食べたことない
何かに似てる?

885 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 13:52:04 ID:tehHK0AJ.net
水っぽいけどサクサク
ちょろぎに似てる

886 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 15:57:37 ID:SpEDdI3I.net
生のままでサラダに入れてもいいらしい
あとは生のままスライスして醤油漬け、酢漬けとか

887 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 15:58:36 ID:mmk4Pq+/.net
スーパーで新ショウガと思ったらキクイモだったというのを何度かやってる

888 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 16:06:45 ID:4r5FClG1.net
見た目確かに似てるかもなw

889 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 17:07:25 ID:+DdJpKWs.net
>>883
もうやった
ダメだった

890 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 17:55:39 ID:ZMwS8uXC.net
>>887
地域どこらへんですか?こちら神奈川県では見たことないorz

891 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 17:59:20 ID:u4gSWnO8.net
チョロギ食べてみたい

892 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 18:44:19.28 ID:mmk4Pq+/.net
>>890
一応同じ神奈川県ですがイオンや農協でも見かけますよ

893 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 01:10:00.71 ID:7cLRr6qP.net
>>889
水耕栽培のスポンジ付きのより「根ミツバ」で売ってる根っこが太いミツバの方が根付きやすいよ

894 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 06:39:00.96 ID:pOpkPYf4.net
>>892
俺も神奈川県(稲城の近く)だが、見たことないぞ?
よく見てないだけ?

895 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 08:31:29.13 ID:ylQbhCnQ.net
>>892
イオンでも見たことない…横浜市内

896 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 09:04:10.23 ID:GXUx8J16.net
>>893
根三ツ葉も、スポンジ付きミツバもやってる
ミツバ買うたびにやってるし苗でも買う

で、全然つかない

897 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 10:59:43.53 ID:BEPoEbhH.net
>>894 >>895
相模原市です
特産品扱いなのだろうか・・・

898 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 12:09:21.43 ID:NXVqsUns.net
>>896
うちと同じだ。土が死んでるんだよ…セダムしか育たん。

899 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 12:17:38.40 ID:GXUx8J16.net
>>898
土死んでるのかなあ

サツマイモはよく育つんだ
あとミカンとかお茶も

900 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 12:18:18.49 ID:9wLhj9AD.net
柑橘類ってめっちゃ肥料喰いなハズだが

901 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 12:21:18.38 ID:NXVqsUns.net
ごめん、土生きてるわ。
死んでるのは、うーちーだーけーかー!!
…ここで知った植えイケ達も死んでいくんだぜ?

902 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 12:28:05.22 ID:GXUx8J16.net
>>900
mjd!?
冬に油粕やるくらいで、殆ど世話してないんだけど
でも毎年、冬場に自家用ミカンは買わなくて済むくらい成るよ

思い当たるのは犬がミカンの木の下を居場所にしてるくらいだけど
犬も寝床でトイレはしない筈

903 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 13:10:23 ID:Zqs9UIpc.net
うちはミントが何度やってもダメなんだよなあ
あとツルニチニチソウとヒメイワダレソウも元気がない
グレコマだけ爆発的に増えるけど斑がなくて巨大な何かになってる

904 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 13:32:22.93 ID:Oqob60v9.net
>>896
>>856にも書いたけど、南関東でこの時期やったことあるがダメだった
3月末頃やったら簡単に根付いた

905 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 14:00:38.63 ID:geTCQLjy.net
とりあえず培養土買ってきてプランターでやってみたら?
それで上手く行くなら土系の問題とはっきりするわけだし

906 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 17:35:09 ID:ekK9YpbA.net
>>896
たぶん土が極端に酸性に傾いてる
セダムしか育たないならきっとそう(セダムは弱酸性好き)
ゼニゴケとか生えてそうだな
石灰撒いて中和してみたらどうかな

907 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 17:58:04 ID:ZAuY0Q5E.net
>>906
セダム庭の者です。
ゼニゴケもたくさん生えてる。
石灰やってみます!

908 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 18:10:40 ID:ekK9YpbA.net
>>907
長年放置した土はマンガンも足りない事が多いので(庭木の葉が黄ばんだりする)苦土石灰をお勧めします

909 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:03:13 ID:3Wxmp6HN.net
ミツバはドクダミと同じ
湿った日陰なら爆発的に増殖するけどそれ以外じゃ枯れる

910 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:48:56 ID:kzN2CAIw.net
>>908
マンガンじゃなくてマグネシウムな

911 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 21:36:02.62 ID:1l49Ggyt.net
ドクダミより三つ葉の方がいいなあ

912 :花咲か名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:49:23 ID:2W29YhWc.net
この時期は暇過ぎてな

913 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:07:54 ID:g8xrrU/I.net
園芸用の植物なら、毒草は幾らでもあるだろ

スズラン
朝顔
アジサイ
彼岸花
トリカブト
夾竹桃

他に何があったかな?
まあ、とにかく園芸用の植物には毒草は数多い
毒草なら、虫や動物による被害も少ないし
食用でないなら、返って育てやすくて良いだろう
法律に触れる麻やケシならともかく、毒草全部を問題にしていたら
園芸に使える植物の数はぐっと減るよ

914 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:10:38 ID:t01fhKE+.net
その辺言い出すと、食用のトマトやモロヘイヤだって毒草だっつーのな

915 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:11:27 ID:t01fhKE+.net
……ところで、何故いきなりそんな話に?

916 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:28:05 ID:PM9C/CSY.net
園芸植物が毒草多いのは、そりゃ薬草からの転用が多いから当然なんだけど
いきなりキレてる>>913は、合法的に毒草植えられない!とおかんむりなのかな?

917 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:29:33 ID:g8xrrU/I.net
俺はこのスレは初めてだ
ざっと読んでいると、毒草を植える事が頭がおかしいような事を書いている人がいたから
反論しただけだよ

918 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:32:12 ID:QLnrF+Rx.net
>>915
暇な時期だから…?

【戦いは】植えてはイケナイ!55までも【終わらない】

いい感じの植えイケ感がわいてこないなあ

919 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:34:13 ID:PM9C/CSY.net
>>917
えっとね、今の話題とか空気とか読め?

920 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:35:32 ID:t01fhKE+.net
>>917
スレというか、2chもとい5ch自体初めてなのか……?

921 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:45:42 ID:MA1CxEKc.net
今見直してみたら、>>4と入れ替わってる>>3のスレ立てやスレタイ案に関してのテンプレ、レス番号が抜けちゃってたんだね

前々スレから

4: 花咲か名無しさん [sage] 2019/05/13(月) 23:55:04.73 ID:YtcCwYrq

【このテンプレは未完成です】

・これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。
【次スレ・スレタイ・テンプレに関して】
・次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980が立てて下さい。
・>>980を過ぎても次スレが立っていない場合、宣言した上で有志の方が立てて下さい。立てられない人はレスを控えましょう。

・スレタイ案は>>850以降に徹底して下さい。
スレタイは全体で48バイト以内。
固定部分の【】植えてはイケナイ!××【】は必ず入れて下さい。
!【】全角、スレNo.の××が半角数字の場合、固定部分だけで24バイトになります
バイト数は文字数カウンタでの確認推奨です

ーテンプレここまでー

922 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 19:52:27.08 ID:HDfxKZis.net
>>921ありがとう
次のスレたて者さんよろしく

タイトル案出すよ〜
【音速?】植えてはイケナイ!繁茂はマッハGO55【光速!】

923 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 20:27:14.67 ID:PM9C/CSY.net
【ミント】植えてはイケナイ!55の紅茶【ドクダミ】

924 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 20:30:32 ID:PM9C/CSY.net
こっちにしようかな

【ミント】植えてはイケナイ!55のニラ茶【ドクダミ】

925 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 23:54:15 ID:3I2u+eQ4.net
【越境する】植えてはイケナイ!ご近所から非難55【地下茎】

926 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 04:52:50.38 ID:rBKm2aCK.net
>>923>>925どっちも好き

927 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 07:25:59.06 ID:7/iu12oI.net
非難55いいね

928 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 08:57:53.31 ID:TNnD/fCi.net
>>923がオサレでいい
まるでこのスレじゃないふいんき()

929 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 09:43:28 ID:mihwNGL6.net
>>924
ミントはともかく、お前は煎じ茶だろw>ドクダミ

930 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 10:33:16 ID:WADhJ7qa.net
>>927
うん、非難55いい。今回しか使えないんだからこれにしようよ。

931 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 11:06:37 ID:oPUFk2fz.net
今の5chに果たしてニラ茶ネタが分かる人がどれぐらいいるのかw
茶もいいけど非難轟々がいいなあ
蔓延った植えイケが敷地外に逃げ出して肩身の狭い思いをしてる世知辛さが伝わってくる

932 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 11:16:44 ID:y/eJfTyL.net
毎回スレタイをみんなであれがいいこれがいいと練ってるこのスレ住民かわゆすぎ!

933 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 11:19:50 ID:oPUFk2fz.net
まってまって、>>925だと文字数オーバーしてる

【地下茎】植えてはイケナイ!ご近所から非難55【越境】
↑これでギリギリ

934 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 11:39:22.86 ID:F9gox1zg.net
>>933
これがエエ

935 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 12:16:27 ID:8XpGPQvz.net
>>933
自分もこれがいいな

936 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 13:04:47 ID:J6vJYGsJ.net
>>933
それでよろしく哀愁

937 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 14:01:35 ID:K1t9rIzf.net
>>933
賛成

938 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 21:42:05.68 ID:ERalUiTi.net
>>931
AA板な…
815事件とかあったよね

939 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 12:18:32 ID:W9q6JMR+.net
>>933
\(^o^)/
ところで、ドクダミってブロック塀をくぐって拡がるものなの?

940 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 12:21:57 ID:LWlYsFnh.net
>>939
>>7

941 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 13:10:08 ID:eh6GtiSr.net
ドクダミの地下茎は40cmくらいまで潜るみたいだね
家は隣家から竹とクサギが越境してくるよ
春くらいに花壇からぼんぼん生えてくる

942 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 15:16:12.27 ID:mBDgJtmn.net
>>939
うちも多分越境で侵食されてる
仮にこっちが超気合い入れて駆除したとしても、お隣のわさわさ畑な状況見ちゃうと
またどうせ意味なくなるんだろうなと思えて気力が失せる
お隣も同じこと思ってるかもしれんがねw

943 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 15:25:54.65 ID:A+1w0CpY.net
うちのドクダミは両隣には越境していないな。
隣の三つ葉は越境して来たが。

944 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 15:30:04.95 ID:3Ls9dudy.net
>>933
越境はされるのもしてしまうのも切実な問題
次スレタイトルは是非これで

945 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 17:56:40.36 ID:q1+2uj7o.net
隣からトキワツユクサがやって来て今じゃ庭中に生えてる
一方でこちらが植えたグレコマも隣家まで蔓延ってる

946 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 19:05:23 ID:z4eIe8x3.net
ご近所さんも園芸やってるのいかな。
うちは庭いじってたらお隣さんに
よくやるねー何がおもしろいん?って言われた。
お隣はコンクリート敷き。

947 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 19:06:01 ID:z4eIe8x3.net
いかな、じゃなくて、いいな!だわ。

948 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 20:19:55 ID:2+9UmsRd.net
プランターで制御していたアップルミントが隣のプランターで芽を出したときの恐怖

949 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 21:27:15 ID:pH0xCzk1.net
>>945
いいなー。うちはほしいのに生えない

950 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 21:39:25 ID:fI1wSFdd.net
>>945
うちへ越境侵入してきたのはツキミーだw

951 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 22:29:18 ID:pH0xCzk1.net
ツキミーもいいよね

952 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 03:31:59 ID:5OX2ovQ/.net
ナガミー「褒められた気がした!」

953 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 13:10:44 ID:6pkaDE3Q.net
グレコマって食べられる?

954 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 13:37:16 ID:GH+hw3dU.net
カキドオシは臭いよ
グレコマもお白粉で誤魔化していても所詮カキドオシ

955 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 11:20:29.42 ID:xuh5mltE.net
>>2の生物兵器や毒ガスも近所まで巻き込む危険性があるね
ウエイケを知ることはご近所付き合いに通ず

956 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 11:56:39.11 ID:S5pS3VZT.net
ロウバイみたいな花や八角みたいな面白い形の実が気に入って隣りとの目隠しにシキミを買ったのに実が猛毒と知って植えるのを諦めた
お隣りの小さい子供さんが拾って口に入れたりしたら危険だもんね
知らないまま植えなくて良かった

957 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 12:10:47 ID:/FeUw3nG.net
有毒植物なんてそこら中に無数にあるから隣に忖度する必要ないだろ

958 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 12:30:46 ID:vQEMeyCk.net
シキミは遊び場の寺に植わってて面白い形の実だから素手で弄りまくってたわ
だいぶ後にあれって八角だったのかな?と調べて正体判明したよ

959 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 17:22:16 ID:Z146c9j5.net
藤植えイケだったんだ
種撒いちゃった

960 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 20:31:28.16 ID:tFwom9d2.net
藤原物理の分家ができる流れ?

961 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 20:37:19.19 ID:6NkgrVzy.net
いいか、みんな
       ( ゚д゚)
      (| y |)

クズとフジでは単なる植えイケだが
   葛  ( ゚д゚)  藤
   \/| y |\/

二つ同時に植える事で更なる葛藤が味わえる
     ( ゚д゚)  葛藤
     (\/\/

962 :花咲か名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:10:33 ID:1IrFP1QV.net
誰だよ葛藤なんて考えたやつ…w

963 :花咲か名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:42:28 ID:BxvDGCur.net
屁糞葛でなくて良かった

964 :花咲か名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:26:26 ID:aKLICmtU.net
>>963
見るだけなら好き
花は可憐だし実は金色で美しいよ

965 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 00:41:23 ID:+G9aowga.net
>>962
それぞれの花を鑑賞すべきか美味しく食べるべきか

966 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 18:35:55.30 ID:HzWuKNEm.net
鹿児島・鶴田ダム湖、真緑に 外来種水草が大量発生
https://mainichi.jp/articles/20191122/k00/00m/040/077000c

写真をアップするとなかなかな光景でした

967 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 20:34:26 ID:oo7haHYG.net
ホテイアオイとボタンウキクサいわゆるウォーターレタスか

968 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:05:50.46 ID:QGS/hP0d.net
レタスちゃんもアオイちゃんも狭い水鉢じゃミナミちゃんに根っこ食われて増えなかったなぁ

969 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:16:14.79 ID:a/x56RuB.net
次スレの時期なので再掲
>>3>>4の入れ替わりにもご注意を


【このテンプレは未完成です】

・これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。
【次スレ・スレタイ・テンプレに関して】
・次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980が立てて下さい。
>>980を過ぎても次スレが立っていない場合、宣言した上で有志の方が立てて下さい。立てられない人はレスを控えましょう。

・スレタイ案は>>850以降に徹底して下さい。
スレタイは全体で48バイト以内。
固定部分の【】植えてはイケナイ!××【】は必ず入れて下さい。
!【】全角、スレNo.の××が半角数字の場合、固定部分だけで24バイトになります
バイト数は文字数カウンタでの確認推奨です

ーテンプレここまでー

970 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:16:38.22 ID:a/x56RuB.net
というか私が立てればいいですねクォレハ…

971 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:23:31.03 ID:a/x56RuB.net
(´・ω・`)やあ
【地下茎】植えてはイケナイ!ご近所から非難55【越境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1574432303/

972 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:24:11.07 ID:+G9aowga.net
>>970
【地下茎】植えてはイケナイ!ご近所から非難55【越境】
が単独トップのようなので、それで宜しく

973 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:25:13.17 ID:+G9aowga.net
おおうもう立ってた
出芽はえーなw

974 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 23:26:24.96 ID:a/x56RuB.net
>>972
>>933は私だ
だから安心していいですよ

ここのスレ立てたの久しぶりだったけど
テンプレもなんか相変わらずごちゃついてるなあとは思いつつこのカオス感が当スレの醍醐味だよなあとか感じたり

975 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 11:17:41 ID:/PVE6l5a.net
あぁ&#183;&#183;&#183;見てしまった&#183;&#183;&#183;
初心者スレで今まさに新規大規模ミンティングが進行してた&#183;&#183;&#183;

976 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 15:09:47 ID:0Mfto+1p.net
見てきた
なんであんなに安易に強くお勧めするんだろうか…
ワイヤープランツやワイルドストロベリーもなかなかだし
他にもっとあるやろww

977 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 16:27:27.51 ID:P1YMK/Hn.net
植物なんて所詮はグリホサートに勝てないし…
その気になれば簡単に絶やせる

978 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 16:29:52.04 ID:rvA1fPv8.net
ワイルドストロベリーは乾燥に強くは無いけど、増殖力半端ないから素人にはお勧めできない

979 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 16:41:31.72 ID:dlsAQ6/n.net
>>977
じゃあグリホを撒いても撒いてもしつこく生きようとする植物たちに浸食されてるうちの庭のメンテをお願いw

980 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 16:46:35.37 ID:wyGFtfN+.net
>>979
甘えるな
毎週撒き続けろ

981 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 17:46:57.87 ID:cqydg2ki.net
毎週まかなきゃならんのは簡単ではないな

982 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 18:19:58.73 ID:0dkFe0I9.net
>>979
2ー3回撒いても解決しないのはなにか間違ってるか、
相当な状態だと思うのだが何が原因かわかってるの?

983 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 18:30:19.71 ID:uawrs32B.net
>>982
わかってるよ
築ン10年の中古住宅を買って売主曰く家が建った当初から生えて草刈りなどのメンテだけで除草はしてないというドクダミとヤブガラシとノウゼンカズラ
ドクダミ はだいぶ減ったけどまだ残ってる
ヤブガラシとノウゼンカズラを駆除するには恐らく建物を退かさなきゃいけない
この一年地味にグリホを注いできたけどしつこくてまだ根絶してない

984 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 19:17:10.72 ID:wwf8Hs12.net
>>983
つる草はグリホサートを瓶に入れてつるの先を切って浸けておく(ヘチマ水の逆)
木質化してるなら上から穴を空けてグリホサートの原液を溜めておく
http://o.5ch.net/1ku71.png

985 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 19:32:00 ID:rvA1fPv8.net
>>984
お、おまえ、ま、まさか
神社の木を枯らしてかすめている連中の仲間か…

986 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 19:39:47 ID:XYszWH6h.net
もはや反社化してる神社なんかどうでもいいわ

987 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 19:45:02 ID:fgUknrVf.net
>>984
穴開けてグリホはやってるよ
でも全部に行き渡らないようでしばらくすると犬走りの下や床下の通風口から生えてくる
ヘチマ水法(?)は知らなかったからやってみるわ
特に床下のヤブガラシはちょうどいい

988 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 20:53:35.18 ID:hugNPPsX.net
絵の雑さがステキw
うちも直径三センチくらいあるヤブカラシの茎にやってみるね 効くかなぁ

989 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:00:01.63 ID:xxLEebbq.net
なぜこんなになるまで放っておいたんだ!って怒られるレベル

990 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:27:38.33 ID:J2Sx9LkW.net
ヤブガラシはくるくるすれば勝手に枯れるんじゃないの?

991 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 21:40:00.88 ID:zq0c1uzY.net
>>990
そりゃね、9月終わり頃にくるくるしときゃ枯れるけどね

992 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 01:11:10.54 ID:MCX57pXY.net
ほっとけば皆枯れる
もうすぐ冬が来る

993 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 01:12:21.26 ID:/utiX7jr.net
冬が始まるよほら僕のそばで

994 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 03:54:47.07 ID:w8opGDfY.net
ワシが丹精していたワイルドストロベリーにクレゾールの原液ぶっかけた身内絶許

995 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 10:35:00.44 ID:O0wDWenn.net
春になれば周囲に散らばった種から勝手に生えてくるだろ

996 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 15:54:30.95 ID:TeM4VTrB.net
チガヤ埋め

997 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 15:56:37.77 ID:TeM4VTrB.net
グンネラ埋め

998 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 17:02:24 ID:AYKeth1g.net
ラズベリーとキウイが実る庭に

999 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 17:05:22 ID:dltqszQf.net
イシクラゲ置いていきますね

1000 :長見ひなヶ子:2019/11/25(月) 17:09:55 ID:NC1vqJ9q.net
土│ω・´)植えイケスレNo.1アイドルのこの私が華麗に>>1000getよ!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200