2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

1 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:47.49 ID:te3QJxy+.net
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/

546 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 13:40:58.01 ID:GnEgoSC0.net
ヤブガラシの花が咲いた
去年もだけど今年もスズメバチを全然みかけない
スズメバチにはキツイ暑さなのかもしれないけど大丈夫かな…スズメバチは嫌だけど生態系が心配

547 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 18:46:07.41 ID:viN1V2hV.net
国内で販売される小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出
国内産の小麦からは検出されず、輸入小麦に原因
https://hbol.jp/200647
市販のパンの調査結果
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/08/shokupan.jpg

548 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 02:17:47.19 ID:p9H941xS.net
あ〜なかなか奥まで入んねえなあ

549 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 06:31:50.01 ID:LwYBDjxf.net
>>547
ええええアンパンマンパン子ども達に食べさせたわ

550 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 09:13:36.25 ID:ZxtNNhKg.net
農業の現実を思えば、農薬てんこ盛りか遺伝子組み換えの2択だよね

551 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 10:11:17.24 ID:oUhQRq3O.net
農薬・化学肥料が無かったら、地球上で何人が餓死することやら
お金持ち・余裕のある人が無農薬を選択するのも全然okです

552 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 12:15:18.52 ID:35MgnhCB.net
国産小麦からは出ないっていうことは日本の小麦農家はグリホを使ってないってこと?

553 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 12:29:52.00 ID:woLotYFe.net
>>552
使ってはいるけど、ラウンドアップレディ株のように作物もろともぶっかけないから、作物に残留しないってだけ。

554 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 13:43:40.28 ID:35MgnhCB.net
なるほど!一瞬ポストハーベスト問題かと思ったけど除草剤関係ないしな、とわけわからんかった

555 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 19:26:21.47 ID:9qkXhSdG.net
刈らなくていいように収穫直前の小麦に除草剤ぶっかけて
枯らしてから穂だけ集めるとお百姓さんが楽!という話らしい
さすがアメリカはスケールが違うな

556 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:02:37.81 ID:LOTjU2J+.net
小麦も大豆も綿花も栽培面積がとてつもなく広大だもんなぁ

557 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:03:26.54 ID:Yjw7lAza.net
雑草と害虫を殺す薬剤 + 薬剤耐性の遺伝子改良作物 てコンボは合理的なんだけどね

558 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 20:59:42.77 ID:z8QFXv8V.net
グリホさんにはいつもお世話になっていることですし、おいしくいただきましょう

559 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 08:46:32.75 ID:1i126fuH.net
俺小麦アレルギーじゃないんだけど小麦製品食うと下痢とニキビが酷いんだよね
そういうのも関係してるのかも知れんね

560 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 17:18:44.95 ID:fQunMwp5.net
つ「茶のしずく石鹸」

561 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 14:58:35.10 ID:UN+IUo7Z.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6335840
”悪いナスビ”増殖中 全身にとげと毒、注意を/兵庫・丹波篠山市
めしべに長短がある2種の花が咲くのは初めて知った

562 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 17:03:29.05 ID:ySUCs1iJ.net
これも牧野先生の命名なのね
ヘクソカズラやらオオイヌノフグリやらやりたい放題だな

563 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:06:42.58 ID:O18r3cuF.net
>>561
ぅゎぁ…
毒があるわ、種でも地下茎でも地下茎の破片でも増えるわって堪らんな

564 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:16:37.59 ID:OY4IqkAA.net
>>562
大活躍と言ってw

565 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:59:57.05 ID:vQE29QCm.net
おもしろネーミングにするから危機感が伝わらないんだな

566 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:31:24.90 ID:cqZ3CMKv.net
植物の特徴が誰でも理解しやすいように名付けてあるのに何が変なのか
ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミングより遥かにいい

567 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:37:06.10 ID:0cruv5qy.net
>>566
>ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミング
例えばどんな?>ガーデナー()にしか分からないようなキラキラオサレネーミング

568 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 20:48:29.81 ID:k3aWb6Bh.net
ワルナスビとかヘクソカズラって名前聞いただけでかなーり危機感煽られるんだけどw

569 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:18:20.12 ID:cqZ3CMKv.net
>>567
きょうの園芸でも見りゃいくらでも載ってるじゃん

570 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:21:03.00 ID:HqGGx7ys.net
種小名と品種名は分けて考えるべきかと

571 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:24:38.82 ID:0zuNXI/I.net
うん、そもそもカテゴリが別だから比較対象にはならない気がするなあ

572 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:40:03.65 ID:ySUCs1iJ.net
>>564
ごめん、でもオオイヌノフグリはあんな可憐な花なのに名前で大損してるなーと子供の頃から思ってたもんで

573 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:53:19.74 ID:eEQXLX7K.net
慣れ親しんだ名前をやたら片仮名にするのは勘弁してほしい
シモツケソウをフィリペンデュラとかさ
古臭いイメージを払拭したいのかもしれないけれど

574 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:56:19.44 ID:HqGGx7ys.net
そのままの名前だと売れなさそうな気がする、とかの理由だろうな
タマネギのサプリメントに、アリウム・セパ(※タマネギの学名)とか名前が付いてるのには苦笑いした

575 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:58:15.69 ID:Ko6meUiQ.net
>>573
呼びましたか? <ブタノマンジュウ>

576 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:03:13.96 ID:XZzGfMll.net
ホタルブクロちょっと欲しいなーと思ってるところにどう見てもホタルブクロの
写真がパッケージに載ってる種を発見
しかしカンパニュラと書いてある…さてどうしたもんか
という経験がある

577 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:27:29.19 ID:0cruv5qy.net
>>576
それ、カンパニュラ・サマルカンデス・サラストロっていう濃い青紫色のやつじゃない?
純血の日本のホタルブクロじゃないやつ。

578 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:50:19.54 ID:eEQXLX7K.net
学名呼びでカンパニュラ・プンクタータだと思う

579 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:58:34.45 ID:0cruv5qy.net
>>578
じゃあ日本のホタルブクロだ。
でも‘ルブリフロラ’とか’ウェディングベル’とか品種もあるけど。

580 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:06:03.14 ID:MclPzkhP.net
ベルフラワーもカンパニュラって名前で売られてたりするしややこしい

581 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:54:14.40 ID:ySUCs1iJ.net
ほら、例の奴も「オキザリス」にするだけで高貴な感じが…

582 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 23:55:28.15 ID:0zuNXI/I.net
プエラリア・ロバータ

583 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:01:02.82 ID:Gc47Q0Ua.net
ホウットゥイニア・コルダータ

584 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:11:59.92 ID:PKmunfJM.net
ドクダミの事ならホーチュニアだよw

585 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:45:03.64 ID:FYvxXq82.net
ナガミー「私にも高貴な名前をつけて」

586 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:45:28.17 ID:sSeUx25J.net
>>584
今日本で一般的にどう呼ばれてるか知らないけど
“Houttuynia”を古典式発音でカタカナにすると”ホウットゥイニア”になると思うよ

587 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:48:02.57 ID:rKGxaKpJ.net
セタリア・ヴィリディスにユーフォルビア・マキュラータ
生やしといても良いかもしれない

588 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 01:21:25.70 ID:5P0pSIey.net
学名の後ろの形容詞の部分(種小名)は「可愛い」「美しい」等はあっても「しつこい」「いまいましい」とか悪いイメージの単語って使われてないな
学者さん達の植物愛を感じる

589 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 01:58:57.83 ID:Gc47Q0Ua.net
>>585
もうあるやん
Papaver dubium(パパヴェル ドゥビウム)

590 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 02:42:32.26 ID:ezOSUJSA.net
>>588
Lの者「原産地ニホン?どこ?インドより東?それもうインドでいいじゃん!」

591 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 10:58:25.10 ID:CQZxbHox.net
>>589
ヒナゲシの方が可憐だな。

592 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:05:02.86 ID:vF6Kyl6H.net
>>588-589
dubium:ラテン語で疑念、疑惑の意味

ナガミーがなにをした?

593 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:14:59.97 ID:5boL7w5X.net
「これは本当に植えていていいものなのか?」という疑念と
「可愛いポピーですよー?無害ですよー?」という主張への疑惑

594 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:19:32.57 ID:rKGxaKpJ.net
ヒナゲシに化けてやがるッこの偽物ッ!専門家は騙されんぞ!
てことでは
〜モドキさんじゃね

595 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 14:43:08.45 ID:jBMihlfd.net
竹とか笹や葛って根っ子掘り出して
そのまま放置さたらまた土に潜る?

596 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 17:03:40.77 ID:heIpOhZa.net
ポピーモドキか
分かってるやん、学者さんたちw

597 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 18:26:42.08 ID:NVb377kH.net
>>595
乾燥させれば大丈夫かも
乾燥させて燃やしちゃうのがいいけど
地面に接して湿ってたらまた伸びるんじゃないか?

598 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 00:20:29.31 ID:LmTkOQDs.net
竹や笹の根は乾燥に弱いから長雨でも続かなければ枯れるやろな

599 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 04:35:40.97 ID:y4v2rCWZ.net
>>572
親しまれてるのはキンタマみたいな実じゃなくて可憐な花の方なのになw

600 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 09:20:37.22 ID:6D62HfA8.net
天人唐草…ううん、それ以外の名前は知らない

601 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 09:22:43.37 ID:9OeybMHk.net
ネモフィラもどき

602 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 10:27:11.84 ID:ZD1F+Exq.net
>>600
キエーっ!

603 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 11:06:13.32 ID:8jZfHztF.net
知らなかった…フグリがそういう意味だったなんて
あんな可愛らしい水色の花に○玉とは

604 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 12:35:42.21 ID:y4v2rCWZ.net
犬のキンタマーニw

605 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 12:37:51.22 ID:y4v2rCWZ.net
>>601
そっちは西洋でベイビーブルーアイズなんて
可愛らしい呼び方もあるというのに( ;∀;)

606 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:07:07.71 ID:NcKza85L.net
オオイヌノフグリって実の方を指して名付けられたのか
花の方だと???て感じだったから

607 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:08:16.44 ID:KB4tl4gw.net
俺も初めて知った
明日使えないムダ知識が増えたぜ!

608 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 21:19:52.58 ID:3UYSJqnX.net
実の形は(大きくない)イヌノフグリの方がふぐりに近い球形

609 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:03:04.05 ID:6D62HfA8.net
wikiによるとオオイヌノフグリの実はフグリに似てない
花などの形状がイヌノフグリに似ていてそれより大きいから名付けられたと
ある意味一番の被害者はオオイヌノフグリではないだろうか

610 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:09:15.90 ID:S/HwS4CE.net
フグリがゲシュタルト崩壊

611 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 23:12:24.33 ID:mQ3xWiUz.net
ワルナスビ関東で咲いてないかなぁ

612 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 02:59:09.87 ID:pgUXk3Ju.net
大型犬の金○じゃなくて、大きい「イヌノフグリ」だったのね
ハッ!無駄知識を脳みそに刻んでしまった…

613 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:26:28.92 ID:3mkv41Sf.net
バリ島原産「キンタマーニ犬」をブランド化へ インドネシア、観光資源へ
2018.7.23 06:00
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180720/sty1807200001-s.html
 インドネシア・バリ島バンリ県の繁殖センターで飼育されているキンタマーニ犬=3月27日(共同)
https://www.sankei.com/photo/images/news/180720/sty1807200001-f1.jpg

614 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:31:15.61 ID:9L9JFePC.net
芝系の毛が長い感じだな

615 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:49:12.49 ID:3mkv41Sf.net
>>608>>609
いや、オオイヌさんのも結構はっきり似てないか?w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/VeronicaPersicaFruit.jpg

616 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:56:48.30 ID:+blpxk6D.net
こんなんエロ画像ですわ

617 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:58:32.04 ID:n53i1roR.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yachikusakusaki/20180122/20180122213108.jpg
イヌノフグリが猫の金玉そっくりという

618 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:59:52.36 ID:q5bj9AXa.net
犬金玉の種採ってたの忘れてた
そろそろ蒔かなきゃ

619 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 10:03:35.12 ID:cBJ4z46Z.net
>>618
犬金玉言うなwww

>>617
たしかに近所のボス猫のω見てるとそう思う
ぷっくりしたところといい毛の生え具合といい

620 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 07:31:30.92 ID:K2XtSorv.net
指先でちょんちょんしたくなるよね

621 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:29:52.13 ID:yTKZuay5.net
柴の金玉を連想するw

>>620
つつくと癖になって要求するようになるから止めとけよ
犬は我慢するけど、猫は我慢しないぞw

622 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:50:03.52 ID:Wv1esXA+.net
いとこの家で飼ってる猫はオカマちゃんだから
袋だけで中身が無い

623 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:46:23.85 ID:+OAVUZcl.net
ワルナスビ見つからんなんでイヌホウズキしかないんだ

624 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:54:49.48 ID:vIvkjW1t.net
>>623
鳥が好物だから

625 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 14:22:07.25 ID:sNQhgFgY.net
>>621
なんかエッチな調教みたいでドキドキ
うちのはもう袋だけだけど、それでもやっぱ癖になるのかな

>>624
ヨウシュヤマゴボウみたいに鳥には効かないとか?

626 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 11:24:02.29 ID:ywbBEg0x.net
とりぱんで綺麗と書かれていたからノブドウの苗取り寄せて植えて3年…
夏頃までアシナガさんの食卓で、まあ大丈夫かなと放ってたら今になってスズメバチ召喚ですよ
うちの敷地内に巣がなけりゃいいんだけど怖い

627 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 12:41:01.04 ID:9N2KKtzh.net
ノブドウの実は寄生虫の作用でカラフルになってるって知った時はショックだったな

628 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:33:23.37 ID:2qYSLl9j.net
もったいない

旅館の藤の木、関電が無断で伐採
http://www.news24.jp/sp/articles/2019/09/12/07498830.html
美しい花を咲かせた、藤の木。
ある旅館の敷地内で大事に育てられてきたが、16本全てが切断される事態が起きた。
防犯カメラには切断した人物らが映されていたが、なんと正体は「関西電力」だった。何があったのだろうか。

629 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:58:18.56 ID:AZl+7IWv.net
>>628
これさ、関電もやっちまった感あるけど
旅館側も定期的に人を出して蔓の行方に気を付けるとか出来たよね
電線に絡まった蔓も昨日今日で育った太さじゃなかったし防げた行き違いだったと思うよ

植物に興味のなあ人のやることなんてあんなもんさ

630 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:59:49.70 ID:AFVd8OHx.net
ここ数年手入れサボりましたって感じだけど、あからさまに私有地の藤棚じゃん
作業員全員ガイジすぎる
ほっとけば来年の夏に潜芽吹くだろうけど向こう10年ぐらいは花咲かないだろうな

631 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:15:27.38 ID:mJ0E3nQC.net
>>626
ブドウ科はハチを召喚するからね。
うちの畑にもノブドウ自生してるけど、気をつけないとな。

632 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:35:47.14 ID:E1XabWgV.net
ヤマブドウ、やっぱりブドウ科ってことなので芋虫いっぱいつく?ヤブカラシにつくスズメガなどのデカイ芋虫に震えてるんだけど、似たような感じ?

633 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:51:47.24 ID:ywbBEg0x.net
>>631
食べられるブドウだったら大丈夫かな?ノブドウ引っこ抜いてそっちにしようかな

634 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:53:52.32 ID:sSOkmXum.net
>>630
あそこまでバッサリいかれると樹形が維持できないから新しい苗植えるらしいよ
いくら管理放棄と言えど、伐採するならでかい巻き付いた枝落とすとか問い合わせして対応を決めた方が良かったんじゃないかとは思うわ

635 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:21:38.93 ID:qkcsS3/K.net
庭に結構でかいのがいっぱい生えてた
https://i.imgur.com/oH6nt3k.jpg

636 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:26:57.44 ID:8UaKr20A.net
それ、飢えたんか?

637 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:38:14.75 ID:xI7GwNbo.net
収穫の秋やな

638 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:47:22.15 ID:qkcsS3/K.net
いやなにも植えてないで
傘が10センチくらいあって結構でかい

639 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:02:09.16 ID:qkcsS3/K.net
ぐぐったらオオシロカラカサタケって有毒のきのこらしい...

640 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:25:34.60 ID:AZl+7IWv.net
こわっ

641 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:32:18.73 ID:nVHXx4Je.net
毒キノコはわりとよくあるから、よく知ってるもの以外は基本的に採らない

642 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:15:12.61 ID:NuTWHvv4.net
赤いやつと傘が二つある奴は気をつけろってじっちゃ先生が教えてくれた

643 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:30:23.78 ID:8UaKr20A.net
>>642
まさにタマゴタケじゃん
うまいらしいぜ

644 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 23:52:19.22 ID:rDEkpeiD.net
地下茎で勢力拡大する植物って、ひょっとして
遊星からの物体Xの元ネタなのかね?

そのうち人間とか動物に寄生して成り済ますような進化を遂げるのかも

645 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 00:08:08.40 ID:PjecKsbq.net
>>642
赤いやつはゴニョゴニョして食べてる地域もあったはず
旨味成分は凄いらしい
素人は手を出さんようにw

646 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 06:29:09.40 ID:eruBMHDV.net
雨続いた後に、庭にいっぱい白いボーロ落ちてて、よく見たらキノコだった。危ないやつ?一日で消えるけど。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200