2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

1 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:47.49 ID:te3QJxy+.net
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/

609 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:03:04.05 ID:6D62HfA8.net
wikiによるとオオイヌノフグリの実はフグリに似てない
花などの形状がイヌノフグリに似ていてそれより大きいから名付けられたと
ある意味一番の被害者はオオイヌノフグリではないだろうか

610 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:09:15.90 ID:S/HwS4CE.net
フグリがゲシュタルト崩壊

611 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 23:12:24.33 ID:mQ3xWiUz.net
ワルナスビ関東で咲いてないかなぁ

612 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 02:59:09.87 ID:pgUXk3Ju.net
大型犬の金○じゃなくて、大きい「イヌノフグリ」だったのね
ハッ!無駄知識を脳みそに刻んでしまった…

613 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:26:28.92 ID:3mkv41Sf.net
バリ島原産「キンタマーニ犬」をブランド化へ インドネシア、観光資源へ
2018.7.23 06:00
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180720/sty1807200001-s.html
 インドネシア・バリ島バンリ県の繁殖センターで飼育されているキンタマーニ犬=3月27日(共同)
https://www.sankei.com/photo/images/news/180720/sty1807200001-f1.jpg

614 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:31:15.61 ID:9L9JFePC.net
芝系の毛が長い感じだな

615 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:49:12.49 ID:3mkv41Sf.net
>>608>>609
いや、オオイヌさんのも結構はっきり似てないか?w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/VeronicaPersicaFruit.jpg

616 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:56:48.30 ID:+blpxk6D.net
こんなんエロ画像ですわ

617 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:58:32.04 ID:n53i1roR.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yachikusakusaki/20180122/20180122213108.jpg
イヌノフグリが猫の金玉そっくりという

618 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 21:59:52.36 ID:q5bj9AXa.net
犬金玉の種採ってたの忘れてた
そろそろ蒔かなきゃ

619 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 10:03:35.12 ID:cBJ4z46Z.net
>>618
犬金玉言うなwww

>>617
たしかに近所のボス猫のω見てるとそう思う
ぷっくりしたところといい毛の生え具合といい

620 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 07:31:30.92 ID:K2XtSorv.net
指先でちょんちょんしたくなるよね

621 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:29:52.13 ID:yTKZuay5.net
柴の金玉を連想するw

>>620
つつくと癖になって要求するようになるから止めとけよ
犬は我慢するけど、猫は我慢しないぞw

622 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:50:03.52 ID:Wv1esXA+.net
いとこの家で飼ってる猫はオカマちゃんだから
袋だけで中身が無い

623 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:46:23.85 ID:+OAVUZcl.net
ワルナスビ見つからんなんでイヌホウズキしかないんだ

624 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 13:54:49.48 ID:vIvkjW1t.net
>>623
鳥が好物だから

625 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 14:22:07.25 ID:sNQhgFgY.net
>>621
なんかエッチな調教みたいでドキドキ
うちのはもう袋だけだけど、それでもやっぱ癖になるのかな

>>624
ヨウシュヤマゴボウみたいに鳥には効かないとか?

626 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 11:24:02.29 ID:ywbBEg0x.net
とりぱんで綺麗と書かれていたからノブドウの苗取り寄せて植えて3年…
夏頃までアシナガさんの食卓で、まあ大丈夫かなと放ってたら今になってスズメバチ召喚ですよ
うちの敷地内に巣がなけりゃいいんだけど怖い

627 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 12:41:01.04 ID:9N2KKtzh.net
ノブドウの実は寄生虫の作用でカラフルになってるって知った時はショックだったな

628 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:33:23.37 ID:2qYSLl9j.net
もったいない

旅館の藤の木、関電が無断で伐採
http://www.news24.jp/sp/articles/2019/09/12/07498830.html
美しい花を咲かせた、藤の木。
ある旅館の敷地内で大事に育てられてきたが、16本全てが切断される事態が起きた。
防犯カメラには切断した人物らが映されていたが、なんと正体は「関西電力」だった。何があったのだろうか。

629 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:58:18.56 ID:AZl+7IWv.net
>>628
これさ、関電もやっちまった感あるけど
旅館側も定期的に人を出して蔓の行方に気を付けるとか出来たよね
電線に絡まった蔓も昨日今日で育った太さじゃなかったし防げた行き違いだったと思うよ

植物に興味のなあ人のやることなんてあんなもんさ

630 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 14:59:49.70 ID:AFVd8OHx.net
ここ数年手入れサボりましたって感じだけど、あからさまに私有地の藤棚じゃん
作業員全員ガイジすぎる
ほっとけば来年の夏に潜芽吹くだろうけど向こう10年ぐらいは花咲かないだろうな

631 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:15:27.38 ID:mJ0E3nQC.net
>>626
ブドウ科はハチを召喚するからね。
うちの畑にもノブドウ自生してるけど、気をつけないとな。

632 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:35:47.14 ID:E1XabWgV.net
ヤマブドウ、やっぱりブドウ科ってことなので芋虫いっぱいつく?ヤブカラシにつくスズメガなどのデカイ芋虫に震えてるんだけど、似たような感じ?

633 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:51:47.24 ID:ywbBEg0x.net
>>631
食べられるブドウだったら大丈夫かな?ノブドウ引っこ抜いてそっちにしようかな

634 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 15:53:52.32 ID:sSOkmXum.net
>>630
あそこまでバッサリいかれると樹形が維持できないから新しい苗植えるらしいよ
いくら管理放棄と言えど、伐採するならでかい巻き付いた枝落とすとか問い合わせして対応を決めた方が良かったんじゃないかとは思うわ

635 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:21:38.93 ID:qkcsS3/K.net
庭に結構でかいのがいっぱい生えてた
https://i.imgur.com/oH6nt3k.jpg

636 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:26:57.44 ID:8UaKr20A.net
それ、飢えたんか?

637 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:38:14.75 ID:xI7GwNbo.net
収穫の秋やな

638 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 19:47:22.15 ID:qkcsS3/K.net
いやなにも植えてないで
傘が10センチくらいあって結構でかい

639 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:02:09.16 ID:qkcsS3/K.net
ぐぐったらオオシロカラカサタケって有毒のきのこらしい...

640 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:25:34.60 ID:AZl+7IWv.net
こわっ

641 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 20:32:18.73 ID:nVHXx4Je.net
毒キノコはわりとよくあるから、よく知ってるもの以外は基本的に採らない

642 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:15:12.61 ID:NuTWHvv4.net
赤いやつと傘が二つある奴は気をつけろってじっちゃ先生が教えてくれた

643 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 22:30:23.78 ID:8UaKr20A.net
>>642
まさにタマゴタケじゃん
うまいらしいぜ

644 :花咲か名無しさん:2019/09/14(土) 23:52:19.22 ID:rDEkpeiD.net
地下茎で勢力拡大する植物って、ひょっとして
遊星からの物体Xの元ネタなのかね?

そのうち人間とか動物に寄生して成り済ますような進化を遂げるのかも

645 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 00:08:08.40 ID:PjecKsbq.net
>>642
赤いやつはゴニョゴニョして食べてる地域もあったはず
旨味成分は凄いらしい
素人は手を出さんようにw

646 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 06:29:09.40 ID:eruBMHDV.net
雨続いた後に、庭にいっぱい白いボーロ落ちてて、よく見たらキノコだった。危ないやつ?一日で消えるけど。

647 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 06:31:49.91 ID:bO3DxBew.net
オニフスベだろ

648 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 10:23:14.10 ID:1qCCfIHw.net
>>647
そんなに大きくないと思う
ホコリタケとかヒメホコリタケのあたりだろ

649 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 10:29:45.16 ID:1qCCfIHw.net
あ、でも訂正
1日で消えたってんならヒトヨタケ属の幼菌の可能性も。ササクレヒトヨタケとか
微レ存だけど

650 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 15:18:23.73 ID:rNHqslIA.net
某国では蝉に寄生するのが珍味だったな

651 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 07:53:52.02 ID:TcJVu6DS.net
カタバミ爆弾やっちまった…orz

いいなあ。みんな面白いキノコ生えてきて
私なんて頭にキノコが生えそうよ

652 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 08:05:54.95 ID:P7KwjK3/.net
>>651
やーいやーい マッシュルーム ♪
お前の母ちゃん マッシュルームマザー ♪

653 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 11:04:34.90 ID:ZUXhOtRw.net
>>651
鉢とかなら根元だけ日陰にしてじゃんじゃか水やってたら生えるよ♪

654 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 12:11:52.18 ID:C9etIgEn.net
ダイソーの土に水をかけてれば
じきにキノコと虫が発生
保証するよ

655 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 13:11:50.37 ID:BOoGkgGI.net
誰だようちの敷地にミント爆弾したの
気づいたらもう1平米ミント絨毯…
こないだはマツバギク…
その前はオオキンケイギク…
駆除するたびに新戦力投入してくのやめてほしい

656 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 13:14:51.40 ID:Nk6bT7zS.net
微妙に裏山しい

657 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 14:04:54.60 ID:WL5Kwb28.net
鉄筋コンクリートの廃墟ホテルを崩壊させるほどの植物って‥‥

658 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 16:43:54.70 ID:6LE+4lfj.net
>>655
次は何がいい?
ドクダミあたりにしとくかな?

659 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:20:41.92 ID:vlXmxkYf.net
試しにキィウイ買って食べて種だけ鉢に入れてみたけどどうなるのかなあ

660 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:52:29.70 ID:Ri0+ZpAK.net
ミント爆きました\(^o^)/

661 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 18:27:42.75 ID:1OjFK75S.net
>>659
普通に発芽しますおめでとうw

662 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:21:02.04 ID:5Wm26uu9.net
キウイアレルギーの人って結構多いよね
あれは自宅のキウイを食べ過ぎて発症するんじゃないの?

食べたくなくても「腐らせるよりは・・」とか言って無理に食べてそう

663 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:31:42.95 ID:h06jpllw.net
>あれは自宅のキウイを食べ過ぎて発症するんじゃないの?
自宅にキウイ植えてる人がそんなに多い訳ないだろw

664 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:46:30.82 ID:G6ZaMx5q.net
>>663
田舎で庭に果樹を植えてる人の中では結構いる感じ
近所だと梅、柿、あたりはどこの家にもあって、植えっぱなしでもそれなりの収穫が期待できる果実として
次にキウイを植えてる感じだろうか
ザクロなんかと同じ程度かなあ

665 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:22:16.20 ID:qABPWXo4.net
農家じゃなくて一般家庭だけど
今年は1000個超えたって人が知人にいる
どう処分してるかは知らない

666 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:25:47.89 ID:oPlmicwa.net
アジサイの根元に撒いとけばいい具合に酸性土になるんじゃない?

667 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 21:46:40.98 ID:Ri0+ZpAK.net
ハエ「うめぇえ」

傷もののきゅうり放置していたら中に何かいたですよヒェェ

668 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 22:11:13.59 ID:RmN8Bfb3.net
果実は実が楽しみだけど処理が大変だよね
梅はなんとかなるけど、柿とかそんなに処理出来ない
最近は半分捨ててる

669 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 22:30:12.09 ID:NfiZIXH2.net
うちは母親が大量にマーマレードにして冷凍してるな

670 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 08:11:03.88 ID:Pr2rst5G.net
>>669
去年のものがはけないまま今年のシーズンが来てしまうという…

671 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 08:50:34.47 ID:Ph5PCR4m.net
物置には大量の果実酒が・・・

672 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 09:11:50.13 ID:chkdb+M1.net
ひいおじいちゃんがね、果実酒作りが趣味だったのよ
でももう飲む人いないし、ご近所に配る訳にもいかないし
全部処分しましょう
(あ〜面倒くさい・・・)

673 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 09:45:57.19 ID:Pr2rst5G.net
そういえばうちの物置にもあるよ、約三十年分の梅干し
亡くなったひいじいさんが毎年作ってたんだけど
塩吹いててむっちゃしょっぱいから誰も食べない

674 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 11:23:00.00 ID:Sniwa+P2.net
長く保存されている梅干しって割と高い気がしたが

余って食べきれないほどブルーベリー出来てほしい…
来年からは期待できるはず

675 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:08:15.51 ID:ZdfwkdVg.net
>>673
字面を見ただけでヨダレが…

676 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:36:53.55 ID:8IFMKRNy.net
>>673
梅仕事スレ辺りにいくと羨ましがられる事間違いないな
ご飯炊く時に一粒入れたり、煮魚やら煮物やら、そのままじゃなくて料理に使ったりするといいよ
さすがに干からびてるのは焼酎に入れるのは無理か...

677 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:55:01.98 ID:gK/3WBZO.net
>>673
金払って買いたいくらいだよw

678 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:07:53.85 ID:Z3xJgwXJ.net
その梅干し、ヤフオクやメルカリで売れないのかな
食品はアウトだろうか

679 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:13:38.83 ID:r3wHwb8/.net
売り方次第かなぁ? 少量をお試しで売ってみて良かったら大容量でどうぞ、みたいな
でもさ、素人が出してても買わないでしょ

680 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 13:32:10.70 ID:xRO2b0cO.net
観賞用として売り出せばいいんじゃない?
食べられるかどうか不明です。買った後は知りませんって

681 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 15:17:26.97 ID:Pr2rst5G.net
>>676-677 マジ?
でも見た目がねえ
漬かりすぎて色は真っ黒だし、なにより塩の結晶がジョリジョリしてるんだ・・・
ひいじいさんが丹精込めてたのはみんな知ってるから今のところ誰も処分は言い出さないけど

しかし今も梅の実は毎年取れるわけで、自分は丹精込めて梅酒を作ってます
で、きっとこれが孫あたりを困らせるんだろうとw

682 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 15:20:13.92 ID:io6HbIRc.net
困らせない様に毎年飲めよw

683 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 18:35:17.11 ID:c4qz7dMU.net
>>681
そこまでいくと生薬の域だねw
梅酒は鰯とか青魚の煮魚や煮豚作る時に入れると、日本酒よりさっぱり仕上がって美味しいよ

684 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 19:08:41.91 ID:UaGEK6kY.net
>>668
柿酢作りたい

685 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 19:39:58.69 ID:EqHe08Jg.net
誰も飲んでない十年以上もののにんにく酒なら…
Gよけになると信じて置いてる

686 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 21:07:05.83 ID:8IFMKRNy.net
>>681
その塩を水に溶かすと簡単スポーツドリンク(もどき)になるよ
醤油で煮る煮魚なら、梅干しが黒くても関係ないし
使う気持ちがあるなら、いくらでも使い用はあるよ。無理にとは言わないけどね

687 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 22:14:12.40 ID:LWd5T9Wk.net
果物は財政難の弱小動物園に寄付したら喜ばれそうじゃね
Tシャツ売ってる猿の所みたいな

688 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 00:25:48.93 ID:jidLakXv.net
うちもにんにく醤油を作るようになってキッチンにGがてきめんに出なくなったよ
全部屋に置きたいくらいだ

689 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 00:49:10.40 ID:mPyb2e+K.net
樹木葬に竹を使うのは非常識かな

690 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:31:33.01 ID:y7oIGw77.net
クレソンを畑で育てようと思うんだけど危険?@北関東
生態系被害防止外来種に指定されてるから少し怖い

691 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:52:07.24 ID:bQaY8frf.net
>>651
マザー2なら買い取ってもらえるな

692 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 03:55:09.97 ID:bQaY8frf.net
>>673
醤油や砂糖が普及してない頃は梅干しを調味料として使ってたんですぜ?
BSの番組で当時の献立を再現してたが、とても優しい味だと言ってた
調味料になると考えれば使い道は結構あるんじゃないかなー

693 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 07:06:19.02 ID:mzf9Habp.net
>>690
埼玉北部で大きめ用水路にぎっしりクレソンが生えてるの見掛けた事がある

694 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:00:52.04 ID:bQaY8frf.net
>>693
なんかグロ…

695 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:32:54.76 ID:f/fueGHa.net
クレソンと言えば

肝蛭(かんてつ、カンテツ、学名:Fasciola spp.)とは、蛭状吸虫科(カンテツ科)に属する吸虫。

成虫の体長は 2〜3 cm 、幅 1 cm 。ヨーロッパおよびオーストラリアに分布。
日本においては中間宿主はヒメモノアラガイ、終宿主はヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒトなどの哺乳類。
ヒトへの感染はミョウガ、クレソンまたは牛レバーの生食による。

696 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 08:45:09.37 ID:r2Ik4Cql.net
ヒェッ……
野良のクレソンヤバイな

697 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 09:30:06.79 ID:9az2RNxA.net
>>689
頭蓋骨が「刺さってる眼窩に筍が刺さってる痛いとても痛い」っていう話があったような
遠野物語だった気がするんだけど沖縄の民話にもあるらしい

698 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 12:28:13.77 ID:K9FXQcfg.net
>>693
なるほど
用水路からは離して栽培しよう
このスレで大して話題になってないところを見るに水辺以外では雑魚なんだな

699 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 12:30:37.27 ID:HW95OVkD.net
その通り
かなり水好きなので湿っぽいところじゃないとあまり増えない
水辺だと爆殖

700 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 15:09:16.18 ID:laMzGHjf.net
クレソン畑が上流にある川とかクレソンまみれだからな

701 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 16:02:13.78 ID:H47wKIgs.net
肝蛭症って調べたら結構怖いな。
中間宿主が淡水貝って日本住血吸虫を思い出したよ。
桑原桑原。クレソン気をつけよう。

702 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 09:58:38.56 ID:onnqS7PU.net
ハカラメ、怖いね

一昨年親戚が小笠原に行って、葉の縁から子葉?がたくさん出てる落ち葉が面白いと言って拾ってきた
実はその時点で旅行から数か月経ってて半分干からびてたんだけど
ダメもとで水につけてたら元気になったので、プランタで土かけて置いといたら一年かけてニョキニョキと高さ50cmくらいに育った

そして葉っぱを落としまくり、その葉には新しく子葉がびっしり・・・←今ここ

うちは九州北部だから多分越冬できないと思うけど、温暖化進んでるし、このものすごい生命力はなんかの間違いが起きたら大変なことになりそう

703 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 18:59:32.73 ID:T42TFbdO.net
ハカラメってセイロンベンケイか!沖縄では越冬して自生してるんだっけ
生態は面白いがうっかりすると大変なことになりそう

704 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:24:52.56 ID:GeRmMm6O.net
セイロンベンケイってマザーリーフ?
それならあちこちで売ってるような

705 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:29:01.75 ID:qrIeTRzX.net
そっから交配して出来た不死鳥とかもまあ、普及主として割りと何処でも手に入るわね
どれも基本的に寒さには弱いが

706 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 20:18:23.79 ID:4B1VfLp0.net
ネットでも混同されてて凄く紛らわしいけど不死鳥の親はハカラメじゃなくてコダカラソウだよ
葉を水に漬けとくと芽が出て〜で昔ちょっと流行った方がハカラメ
何もしなくても育ててる内に葉の縁にモリモリ芽吹いてくるのがコダカラソウ
ちなみにどっちも見応えのある花が咲く

707 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 21:17:12.34 ID:OlH+remf.net
葉から芽だからハカラメ
名前からヤバさがわかるね…

708 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 21:23:23.53 ID:xnvVMmZL.net
ドクダミとミントさんは対抗しなくていいからね

709 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 19:56:15.98 ID:JHqdIL1w.net
ついにお隣の空き地に葛が生えやがった

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200