2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手遅れ】植えてはイケナイ!54ゅうしょうさま【無惨】

1 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:47.49 ID:te3QJxy+.net
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【何度でも】植えてはイケナイ!草が53のようだ【蘇る】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557759132/

711 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:22:55.99 ID:tKppUuTf.net
>>710
かんぴょうそのものなのに
乾かす事で毒の成分が無くなるのかね

712 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 09:58:57.05 ID:tKppUuTf.net
元記事読んできた
ユウガオの実そのものに毒があるんじゃなくてたまたまククルビタシンの多い実を食べちゃったんだ
プリンスメロンなんか同じ株なのに1個だけめちゃくちゃ苦いのが出来ることがあるけど普通は一口食べたら諦めて捨てるわ

713 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 10:21:04.39 ID:IhrUHgOz.net
へええ、ウリ科はそういう事があるの?知らなかった
怖えな

714 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 10:51:37.24 ID:I1MCY5ID.net
ククルビタシン、知らなかったから調べてみた
ときどき妙に苦いキュウリがあるのもそれなんだね
嫌がる子どもに「文句言わずに食べなさい」と言ってたけど、これからは避けることにするよ

いつもながらこのスレは勉強になるなあ(スレタイからはズレてるけど、それもまた良しw)
>>710-712 ありがとう

715 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 01:49:03.15 ID:mU3r409l.net
ビタシンてやっぱりビター由来なんかな

716 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 09:46:50.76 ID:rASLlW4H.net
きゅうりの苦いのは切ったヘタを切り口にこすり合わせるといい
…って本当なんだろうか?
迷信のような気がするんだが。

717 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 10:03:28.18 ID:pt0DN9lm.net
塩で板ずりするのも多少は効果あるのかな

718 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 10:10:51.86 ID:P5gwzDkl.net
>>716
なんとなくやってるけど実際どうなんだろうと思ってググってみたら、なんか真面目そうなページが出てきたw

https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2009/vegetea09-25.html

719 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:28:48.69 ID:O5TiRGMU.net
やっぱり塩より蜂蜜だな

720 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 12:55:58.46 ID:TyvfjlFb.net
メロンの味になるんだっけ

721 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 13:45:32.97 ID:Ud03s9xR.net
まあメロンはキュウリ属だからな

722 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 14:47:03.06 ID:rASLlW4H.net
>>718
ふおぉぉぉぉー!すげえよあんた!よく見つけたねー!
まさか真面目に研究した結果があったとはw

723 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 15:09:27.32 ID:q9yG+3Nz.net
でも、これって切断面の繊維束中のギ酸を絞り出しているだけだから
別にヘタでなくても構わないってことだよね

724 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:52:45.73 ID:F37MXMxw.net
ヘタに近いほうがその苦味が多いらしいよ

725 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:55:09.66 ID:GtuiTSEl.net
でほっとくと固まるからこすり合わせて絞り出すと

726 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 20:28:37.83 ID:PdBQSM+q.net
30年位前のキュウリはヘタが苦かったから、こすってアクを出させてたわ
今どきのキュウリは苦くないけど、なんとなくヘタを落として切り口の皮も剥いてる

727 :!omikuji:2019/09/25(水) 21:11:16.49 ID:mwlsg33g.net
爺ちゃんの知恵袋やな
そういう情報嫌いじゃない

728 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 00:57:57.96 ID:xXGpeUq7.net
お婆ちゃんじゃないのかよ

729 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 04:36:33.08 ID:znUJReFZ.net
母が言うてたからなーんとなくやってたけど
キッチン作業見てた学生バイトがこの間不思議そうに見てたなー
コレで具体的に説明してあげられるわ

730 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:02:35.99 ID:jNxntlr6.net
ククルビタシンって今年ゴーヤースレで話題になってたやつか
瓜科全般で苦いものは食中毒のおそれがあって、しかも禿げるってやつ
ゴーヤーは該当しないのか何なのか

731 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:05:35.62 ID:u//jMLEp.net
ゴーヤーが素でそれだったらヤバいな
沖縄のハゲ率は如何に!?

732 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:18:53.23 ID:usJC4Uux.net
>>730
ツルレイシ(ニガウリ)はククルビタシンがわずかでモモルディシンが苦みの主体だから中毒にならないってどっかで見た

733 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:32:42.18 ID:ThtPO/AS.net
ほー

734 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 02:01:22.05 ID:J4oo50kV.net
ククルとモモルの物語

735 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 03:00:55.76 ID:kWV72OtW.net
ヤブガラシでリースを作るなんて発想はなかった!

736 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 10:02:41.64 ID:ikgAPup4.net
えぇ〜〜〜 ハゲるの〜〜〜!

737 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 13:38:05.59 ID:9n9SbStF.net
頭に植えるのはいいのよw

738 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 00:43:58.06 ID:h2k/peCJ.net
もっと毛を!!!(ガクッ…

739 :!omikuji:2019/10/06(日) 07:17:37.24 ID:rvjIZ6B/.net
>>732
それは・・・あとからの情報なので・・・

740 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 08:50:48.63 ID:XzgJo2M4.net
>>739は沖縄在住でゴーヤ食いすぎて禿げた人?

741 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 14:14:06.24 ID:7gGVAras.net
ゴーヤよく食うけどハゲてないよ!

742 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 14:18:42.80 ID:nXVC1Wq/.net
     またハゲが集まってる
 
         彡⌒|
        (´・ω|   
         (つ|
          し|  彡⌒ミ  
           \ (´・ω・, 彡⌒ミ
             (|   |(´・ω・`)::::
              (Y /:(|   |)::::::
               し \:(Y /::
                  \し´

743 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 23:25:48.40 ID:NWXJ4clK.net
毛の代わりに植えイケ植えときますね〜

744 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 02:41:35.97 ID:8VbXtHwz.net
>>741
×ゴーヤ
◎ゴーヤー

745 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:08:29.66 ID:yaNO3ztI.net
ゴーヤ警察、現る!

746 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:38:13.26 ID:CYXuAz/v.net
アボカド警察もたまに見る

747 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:41:24.75 ID:8B2H3w9F.net
ケージ

748 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 00:19:01.66 ID:SRXOaetq.net
実際、夾竹桃がテロに使われたことはないんだよな

749 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 00:40:24.56 ID:8OGwUrEJ.net
肉の臭みに一枚・・・

750 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 04:39:07.58 ID:JSrJJZ96.net
>>748
削ってお箸にするのも良いですよ〜

751 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 22:37:49.36 ID:LWW3VSvZ.net
>>748
BBQの串とか

752 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 16:51:27.00 ID:zWkpCadp.net
今年もまたセイタカアワダチソウの季節になった
道路脇にめっちゃ群生しとる

753 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 05:26:47.57 ID:JNzmDxDn.net
おじぎ草って【植えては行けないにやらないなの?】

754 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 06:26:56.90 ID:JNzmDxDn.net
おじぎ草って植えてはいけないに入ります?貰ったけど頂いた人から次々生えて困ってるって言ってたから

755 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 09:11:13.56 ID:9FJpJOp+.net
子供の頃は気付かなかったけれど棘があるんだよね
地植えだと凄く広がるから鉢植えで育てる方がいいと思う

756 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 09:15:11.07 ID:OKMyIcAa.net
>>752
最近アレルギー出てるんだけど、やっぱそれのせいかなぁ

757 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 08:19:06.06 ID:VxSB5Tux.net
セイタカアワダチソウはアレルギーとは関係ないんじゃなかった?
とりあえず原因知りたかったら病院で検査受けたらどうだろう

758 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 08:30:58.71 ID:QLBOTN3K.net
どんな種類の花粉だって、誰か反応する奴はいるものだろう

759 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 09:04:58.60 ID:fSiIMlIB.net
水、食料、カセットコンロ用ガス、乾電池は補充した
ライト、ランタンも点灯するのを確認した
車のガソリンも満タンにした
モバイルバッテリー系も充電した

後は明日、風呂オケを入念に洗って水を貯める
ベランダの植木鉢をできるだけ室内に取り込む

これでいいかな

760 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 10:26:10.39 ID:HYK8Bpc9.net
セイタカアワダチソウってブタクサでしょ?
もろアレルゲンじゃないの?

761 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 10:30:21.55 ID:HYK8Bpc9.net
違うんだねー!ブタクサアレルギーなのに知らなかった…

762 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 12:17:57.08 ID:OW0+0kaF.net
台風のニュースで車の水没映像をよく見るけど
移動できるものなんだから有料でも立体駐車場とかに避難させればいいのにね

763 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 12:55:30.55 ID:iy/LKQeP.net
近辺に立駐がない人もいるんですよ…

764 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 13:07:50.79 ID:OW0+0kaF.net
そういう場合は山の上の公園の駐車場とか?

765 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 13:53:04.66 ID:1bVzCv4w.net
>>764
山の上の公園が遠い人もいるんですよ

766 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 14:42:10.84 ID:OW0+0kaF.net
色々と理由を作りあげて”行動しない”ってのは種々の状況でありがちだよね

767 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 15:38:28.02 ID:kJlMNU1D.net
植物に関係ない話は程々にな

768 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 16:27:56.74 ID:/CTDGy3t.net
スレチなかまってちゃんに触るなよ

うちは水位を減らして、仕方がなく蓋をした
ビニールだから飛んでもしゃーない

769 ::2019/10/11(Fri) 23:31:32 ID:fQlJSN6K.net
3メートルを超える庭木はもうどうにもならんのでとうの昔に放置
竹やぶの枯れ竹は間引きしてあるので、杉さえ倒れなければワンチャン

770 ::2019/10/12(Sat) 10:24:01 ID:/nqSX3oE.net
>>760
秋にもアレルギーあるの?
ブタクサは春な気がしてたけど。他の雑草類にもアレルギーなのかもねぇ。

771 ::2019/10/12(Sat) 10:56:01 ID:OC5Or4xd.net
>>770
ブタクサも秋だね。他にはヨモギとか

772 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 12:26:31.39 ID:aW95iFGW.net
高級キノコ「キヌガサタケ」栽培で放置竹林を再生へ 貴重な国産、中華食材で需要
キノコ栽培を手掛ける「ハルカインターナショナル」(岐阜県郡上市)が、高級食材キヌガサタケの
栽培技術を活用して京都で放置竹林の再生に取り組む。同社が栽培に必要な資材を提供し、竹林で
キヌガサタケを栽培しながら管理する仕組み。同社は企業や竹林の所有者など協業の相手を募り事業化を
目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00124988-kyt-l26

773 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:11:18 ID:4E7wd4VB.net
ワルナスビ栽培がうまくいかないのですがどうすればよく育ちますか?
https://i.imgur.com/05udPf3.jpg
その後
https://i.imgur.com/ghFLBGl.png

774 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 23:25:00.07 ID:sSJEuPdR.net
なんかよくわかんないけど、21世紀的でイイ!

775 ::2019/10/13(Sun) 23:54:21 ID:BlxLoK8K.net
いやいや長谷川亮太かよ

776 :花咲か名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:26:36 ID:FwW6JrI+.net
>>773です
あのワルナスビは庭に植えたんですけど2枚目の画像の通り根元しか残りませんでした・・・・・

777 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 20:26:00.38 ID:B2gJ/yzr.net
ノブドウはあちこちで出てくる
自生してるものだけどウエイケかな?
せっかくならと斑入りのノブドウを買ってみた

778 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 22:55:22.89 ID:8J3jcFAB.net
>>776
ホラー漫画でありがちな設定だよな
最凶の蟲を飼おうとしても、なぜか育たないとかさ
とりあえず、背景をなんとかしてはどうか

>>777
レス番号がスリーセブンだから、きっと爆殖するんじゃね?
先祖返りに気をつけろよ〜

779 ::2019/10/16(Wed) 23:31:16 ID:Jkq3pqWz.net
>>777
植えイケと生えイケは区別したいところ

780 ::2019/10/16(Wed) 23:34:47 ID:K7JN7Loz.net
その文脈なら植えイケで問題ないでしょ
このスレの歴史考えれば植えイケと生えイケの区別自体そこまで厳密にしなくていいと思うんだけどね

781 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:43:36.19 ID:SXKmvVYy.net
抜いてないなら栽培してるのと同じっていう静岡県警理論好き

782 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:48:48.53 ID:+fO4eBpO.net
髪を栽培した覚えはないが?

783 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 23:52:39.54 ID:Jkq3pqWz.net
>>782
生えコイだろ?

784 ::2019/10/17(Thu) 09:45:07 ID:h/92RUP9.net
>>778
ええ、先祖返りしやすいの?
五色ドクダミ全部先祖返りで懲りてたのに…

785 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 16:20:16.46 ID:RjQ92xiF.net
>>782
髪菜は育てるの難しい植物だったような

786 ::2019/10/18(Fri) 15:09:44 ID:xi4T1/2S.net
キュウイか分からないけど何か芽が出てきた

787 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 22:21:31.64 ID:YBzC9ayX.net
サルナシおめ

788 ::2019/10/19(Sat) 23:47:15 ID:nD8e6g2D.net
キウイは食べた後、種から育ててるブログが結構ある

789 ::2019/10/20(日) 20:11:49 ID:PgociPDi.net
ゴールドキウイならどんどん成っても良いな…(ゴクリ)

790 ::2019/10/20(日) 22:02:45 ID:ko4sOu5B.net
キウイ食ってアゲリシャス!

791 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 08:58:04.60 ID:T+oWsNqS.net
https://i.imgur.com/eT3Bxgl.jpg

792 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 09:09:00.22 ID:O/pfyaug.net
キウイは舌が痒くなるから嫌い

793 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 09:33:37.29 ID:aIXQ/GNI.net
それアレルギーじゃない?気の毒に…

794 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 11:51:16 ID:T537G4S+.net
自分もキウイとかパイナップルとか口の中痒くなる
アレルギーていうかタンパク質分解酵素に過敏なのかな?と思ってる

795 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 11:58:47 ID:d3+nwfbd.net
キウイって棚を作る必要あるんだっけ?
柵に絡みついてダメージ与えるとか書いてもある気がw

796 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 12:25:23 ID:S26/p5Iv.net
>>794
シュウ酸カルシウムでは?

797 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 12:34:57 ID:Ug/QmS4z.net
舌がピリピリする果物の原因物質

たんぱく質分解酵素
たんぱく質分解酵素が含まれる果物には、パイナップルやキウイなどが有名です。
通常、舌の表面は唾液中に含まれる、ぬるぬる状のたんぱく質で表面がコーティングされています。
しかし、たんぱく質分解酵素が含まれるパイナップルやキウイなどを食べると、
舌の表面を覆っていたたんぱく質の一部が分解され溶けてしまい、舌はむき出しに近い状態になってしまいます。
それによって、舌が刺激に敏感になり、ピリピリやイガイガするといった感覚を受けやすくなります。

シュウ酸カルシウム
果物のキウイなどは、トゲトゲした形をしたシュウ酸カルシウムという物質が含まれます。
このトゲトゲが、舌や喉に刺さると、ピリピリやイガイガの原因にもなります。

舌がピリピリする果物例
果物に含まれる、舌をピリピリさせる酵素名と共にご紹介します。
・キウイ→アクチニジン
・パイナップル→ブロメライン
・メロン→ククミシン
・パパイヤ→パパイン
・いちじく→フィシン

798 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:40:00.51 ID:jKPmrH3Z.net
>>797
まじで?自分も桃とマンゴー食べると口痒くなるよ

799 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 16:48:53 ID:Lh6UxRW+.net
果物アレルギー ご注意を
花粉症との関連 口の中にかゆみ、唇腫れ
http://sugimoto-clinic.or.jp/sinryounaiyou/果物アレルギー%E3%80%80ご注意を/

果物や野菜には、花粉症のアレルゲン(アレルギーの原因となるたんぱく質)と似た構造のたんぱく質を含むものがある。
花粉症患者が、これを食べると症状が出る場合がある。
花粉症になって数年後に果物によるアレルギーを発症するケースが多いが、遅れる理由ははっきりしない。
花粉症の原因となる植物の種類によって、アレルギー症状が出る果物は違ってくる。
カバノキ科のハンノキやシラカンバの花粉症は、リンゴ、モモ、サクランボといったバラ科の果物で症状がでやすい。
http://sugimoto-clinic.or.jp/cont/wp-content/uploads/2017/05/img033.jpg

800 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 18:03:07.87 ID:ZwR3Mg46.net
これは食べてはイケナイ!ですな
突然キウイアレルギーを発症したが最初は何が起こったのか訳わからんかった
でもアレルギーチェックでも顕著な値は出てこないんだよなあ

801 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 04:46:29.75 ID:C/Rr7SZG.net
それでも崩れることはなかった信玄堤とか矢作柳堤

802 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 07:14:25.62 ID:xW88pxPX.net
つ ヌートリア

803 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 12:40:15.51 ID:XVEuxzUZ.net
https://i.imgur.com/kRz7BiA.jpg
ホテイアオイもこうなると別の植物感あるな

804 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 14:28:44.71 ID:IHoHt15o.net
ホモアイアイ!?(大歓喜)

805 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 14:44:56.30 ID:ZNmjbnIU.net
わーおもしろいねー

806 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 15:52:39.82 ID:bQjVADB5.net
生えイケだけど去年あたりからスズメバチ少ないからヤブガラシもグランドカバーとして可愛いかもと思えてきた

807 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 18:36:16.05 ID:RtLLNOb6.net
食って危険なのはマンゴー
ウルシ科なんだよなあれ

808 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:35:38.68 ID:QSZjG6dw.net
塗師の家に生まれた子供はウルシの入った産湯に浸けられ、乳離れしたらウルシの新芽を食べさせられる
ウルシアレルギーを克服できなければ喉が腫れ上がり呼吸不全で脱落
こうして選ばれた職人によって漆器は作られるのだ
と聞いた

809 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:38:26.89 ID:jxYdIce/.net
民明書房刊『世界の伝統工芸名鑑』より

810 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 03:57:55.76 ID:ugNBN6l0.net
>>807
いかにもアレルギー物質っぽい刺激あるもんねーアレ
小粒の品種のを時々もらうんだけど、青っぽい実とか本当に大丈夫かなって
若干ビクつきながら食べてるわ

昔オーガニックコスメのメーカーが出してた犬用シャンプーで全身かぶれまくったことあるけど
あれはアロエベラが怪しかった気がする…

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200