2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:30.49 ID:k+G0CmlQ.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/

2 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:59.02 ID:k+G0CmlQ.net
[関連スレ]
【中玉トマト】ミディトマト6段目【コク・旨味】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560988672/

トマト24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/

3 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 16:52:24.32 ID:UAZMIoGg.net
>>1

収穫終わって摘葉も済ませてスカスカになった下の方から、また脇芽が出てきた。
何となく上下でバランスとれそうだから育ててみる。

4 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 18:37:36.67 ID:+qTvqCcH.net
>>1おつ
やっぱり摘葉したのが良いのかな?黄色くなった葉しか摘葉したことないよ

5 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:37:42.11 ID:h9ZCvSum.net
いちおつ
本格的に夏が来ましたが皆さん

6 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 00:16:13.37 ID:Yni0NQVQ.net
いちおつ
先週蔓降ろしして今朝までなんともなかったんだけど夜見たら曲げてた部分から折れてた
気休めで割り箸添えてセロテープぐるぐる巻きにしたんだけど復活するのかな?

7 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 08:26:14.99 ID:uXQcR11g.net
>>6
皮1枚でもへーきへーき

8 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 08:38:19.72 ID:xi1VjwWo.net
>>6
短く切り詰めてセロテープで固定したら着いた事あるんでそれくらい余裕だよ

9 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 12:08:16.65 ID:OTjbeJuI.net


10 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 13:11:48.16 ID:WGWUm16E.net
台風きたー

11 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 13:13:54.90 ID:9MmprREN.net
とりあえずプランター4株で200は収穫できそう。
これは、趣味はミニトマト栽培と言っても恥ずかしくない成績ですか?

12 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 13:16:42.42 ID:ptT2MWlK.net
明日から台風直撃だわ
今年ももう終わりだな
よく食べた食べた

13 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 15:51:14.37 ID:Mhg1fO8J.net
ご近所さんかなー
明日台風直撃しそうな三重県
しかもうちの千果まだ4個しか収穫出来てないww
忙しくてうっかり苗を老化させてしまってなかなか育たなくて、ちょっとわさってきたあたりでサビダニにやられたよ
先週アファーム散布したら復活したみたいで、ようやく次々と着果し始めたとこなのにー

14 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 16:38:05.53 ID:ta20A5Ct.net
>>13
進路予想が外れて直撃したら大変だなぁ
今着果だと前もって収穫出来ないし

15 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 16:45:54.04 ID:ta20A5Ct.net
老化苗や見切り品は
寝かせ植えした方が良かったかも

16 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 16:57:01.87 ID:9qqQ9lLY.net
>>1
乙ミニト乙ト
またミニトマトの後にスペース入れなかったな。

17 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 18:57:15.93 ID:IDav/56A.net
ダニ太郎散布2週間でサビダニの猛威
全く油断していた

18 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 19:03:08.38 ID:qs9wCikX.net
うちもサビダニきたわー コロマイトダニ太郎使って今年コロマイト一回しか残ってない 4回つかえるアファーム買おうかな

19 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 19:38:41.65 ID:FG3qO/ku.net
https://i.imgur.com/gkSXayV.png
虫食いトマトきもーい…

20 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 21:56:44.38 ID:AWQz+opN.net
昼過ぎから雨だというんで朝色付いてたデルモンテのフルーツイエローを200gほど収穫
皮は少し口に残るけど甘くて程よく酸味があって大変美味かった
同じく色付いてたカゴメの手間のいらない〜はイマイチだったな
こっちはもう少し樹に生らしておくべきだったかも

21 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 22:01:02.47 ID:QolgXNsq.net
グロ画像あげんなよボケ!w

22 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 22:15:13.85 ID:FmHB3ilw.net
実の重みときょうの南風で全体的にずり下がっちゃった

23 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 22:15:56.73 ID:d62tFOL7.net
どちらかというと
とらいぽふぉびあ

24 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 00:29:05.07 ID:hv5895ja.net
新品種のオレンジアイコ 見た目も綺麗でそこそこうまいね

25 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 01:13:27.21 ID:UKRddcBV.net
>>19
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
 ̄ ̄ ̄

26 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 01:14:51.04 ID:UKRddcBV.net
グロ注意
https://i.imgur.com/i8lBOcH.png

27 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 04:45:38.97 ID:p4LHEPwb.net
何かトマトにサビダニがいるときって、トマト全体の体力が奪われてる感じで、
突然成長が止まったり水をあまり吸わなくなるんだけど
そしてコロマイト散布して居なくなると一気に回復してくるような気がする

28 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 08:37:09.70 ID:kpiiv8MR.net
鳥肌注意

29 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 11:25:25.36 ID:GbsRK74w.net
台風6号の影響で風が強くなってきたね

30 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 12:09:29.38 ID:fzrKa3Uo.net
そんな中頑張ってくれるアシナガさんありがとう
久々にハントの一部始終をみたわ

31 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 12:12:53.64 ID:h+GujsqN.net
アシナガさん可愛いよな 園芸はじめてからクモとハチが可愛くて蝶と蛾がにくい

32 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 13:05:07.14 ID:4zM3WwSW.net
コロマイト、ダニ太郎、ダイン水和剤、アファームの中で
カマキリには影響ない薬ってある?

33 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 13:08:28.64 ID:4zM3WwSW.net
ダイン水和剤じゃなくてベニカ水溶剤の間違い

34 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 13:33:44.40 ID:eQuyYi/F.net
>>25
子供の頃に同じようなのできた。
毟り取って穴が開いても、1か月後には元に戻ると思う。
自分は痛くも痒くも無かったので、諦めて放置していたら
自然に無くなるまで4〜5年かかった。
医療機関で完全に切除した方が良いんじゃないかな。

35 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 13:46:01.27 ID:oh8AZOi4.net
今までサビダニ以外あまり気にしなかったけど今年はタバコガにかなり実を食われてしまった。
しかたなくBT剤散布した。

36 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 15:18:44.64 ID:NzilfZqz.net
ああ。この風、あかんかったか

37 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 15:48:59.94 ID:NMMLahTr.net
風で脇芽ジャングルが垂れ下がったり曲がったりで収拾つかなくなってら

38 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 18:36:16.27 ID:p4LHEPwb.net
突然猛烈な突風がふいて、ミニトマトが20個程落下した
明日の朝が怖いな

39 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 19:02:30.28 ID:n+dfd3jV.net
なんだか、サビダニっぽい。
無農薬でサビダニ退治した方っていますか?
(まあ、無農薬と言っても、口に入れて毒じゃないものを使いたいという考えです。)
今考えてる方法は
1.洗濯糊(でんぷん糊)を溶かして散布
2.植物油を溶かして散布(石けんいれる)
3.石けんを濃い目にして、溶かして、散布
4.なんか、うどんこ病なんで、重曹800倍希釈に、石けん濃いめに溶かして散布
5.去年は、片栗粉ででんぷん糊作ったけど、つくるの大変だし、濃度とかわかんない

よろしくお願いいたします。

40 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 21:06:52.82 ID:Ig/Njvvw.net
アイコ育てて数年になるが初めて一部だけど尻腐れになった
カリとかは足りてるはずだし、とりあえず180度ずれてるところの葉をちぎってみた

41 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 21:33:51.61 ID:bGas5D0h.net
ホウソうかいこまたったね

42 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 21:45:31.20 ID:NzilfZqz.net
>>39
そもそもに農薬に対して誤解してると思う
農薬は分解されるような構造で作ってある薬品であって、経日で無くなってしまうほど安全ですよ。

1.今どきの洗濯のりは大体がポリビニルや化学デンプンで作られてるので、
人間が口にするような小麦粉や片栗粉からは作られていません
食用でないもの使ってる上に、食べることを想定とした実験も行われていないので危険だと思います
昨年自作されたとのことですが、うまく行かなかったのであればなおさら選択肢から外すべきです

2〜4土壌が汚染されて廃棄することになるだけです

もし安全で効果が高いのであればプロの農家がまっさきにやってます
人間にとって必須ミネラルの塩も大量に取れば人間は死にます
神のような万能のものなどありません。
素直に農薬使ったほうが良いです

43 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 21:51:20.62 ID:0ZXKFbSH.net
安全なわけないだろ
どうして安全なんて嘘を吹き込もうとするのかねぇ

44 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:22:40.21 ID:NzilfZqz.net
>>43
統計よりもご自身の思い込みのほうが正しいと信じてるのであれば、お好きにされればよろしいのでは?w
土人レベルの知能で現代社会を生きてくのは大変だろうね
科学よりも感情優先って韓国人みたいwww

45 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:24:39.12 ID:jP0f/7Kl.net
>>39
オレなら迷わずアファーム使うけどな

46 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:32:50.63 ID:BaVrDUWx.net
重曹が効くなら化学的に論理的に考えて脂肪酸なんたらの方が効くよねということで臨床を重ねてアーリーセーフとかカダンセーフとかが出来たって話なので下手に自作のもの使わないでアーリーセーフで様子見てダメだったらコロマイトじゃないのかな。
今のところ毎週アーリーセーフで凌いでるけど

47 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:32:55.03 ID:S9gzz9YT.net
スーパーの基準に合わせて採算を合わせようとすれば
農薬は必要不可欠なんだろうけど
家庭菜園の大きなメリットはいかにして完全無農薬で美味しく育て上げれるか
病気や虫にやられても何とか収穫まで漕ぎ着けれた時の達成感が嬉しいんだし
サビダニに農薬や石鹸とか使うくらいなら幹ごと切ってしまっても良いように
来年は放任多枝仕立てにしよう

48 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:34:29.53 ID:U4OVgdnk.net
綺麗な野菜食べたきゃ薬使う
農薬なんて人間の風邪薬みたいなもんだと思うけどな
用法用量を守って正しくお使いください

49 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:38:59.08 ID:0ZXKFbSH.net
>>44
お前と同じこと言ってて爆発したのが福一原発だからねぇ
お前ら系って危険なものを安全と思い込ませる手段がワンパターンだよねほんと
バカ丸出しだよ

50 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:42:35.23 ID:y+Rwjlbo.net
更に放射脳かよ…

51 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:47:35.83 ID:0ZXKFbSH.net
放射脳って原発利権のために他人を被爆させようとする異常な脳の持ち主のことを言うんだぞw

52 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:51:47.71 ID:0ZXKFbSH.net
農薬を売って儲けいい生活をするために他人に農薬は安心安全と吹込む
うーんまさに国賊だね
自分の行いを正当化したいがために半ば本気で安全と思い込んでいるからタチが悪いわ

53 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 22:57:27.45 ID:qfTZM7Pm.net
>>45
アファーム乳剤って有効成分が「エマメクチン安息香酸塩」って書いてあるんだけど、有効成分が「ミルベメクチン」のコロマイトと輪番で使えるかな?
名前が似てるだけで全然別成分なのか同系統なのか...?

54 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 23:13:36.34 ID:KbYC3Obw.net
>>53
察しの通り同じ系統だよ
続けて使うと効果が落ちる

55 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 23:58:16.24 ID:V0wbPgeL.net
ベランダでミニトマトを毎年のんびり育ててるんだけど
今年は初めてやたら白い虫が飛ぶなあ思ってたらオンシツコナジラミっていうんだねあれ
調べて初めて知ったほど今まで縁がなかったけどそういうのも当たり年ってあるんかな
あまりにうるさいのでとうとう初めて薬剤スプレーした

56 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 00:07:02.08 ID:2uT3MHHF.net
>>55
今年は例年とかなり違う天候状態だったから今までと違う事が起きてるのかもね

57 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 00:08:29.28 ID:NnMrKVEM.net
うちも初めてハナムグリに襲われてるわ
今まで来たことなかったのに

58 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 00:17:56.70 ID:5KZZwk+z.net
>>54
あぁ、やっぱりそうか
ありがとう
素直にコロマイトとダニ太郎の輪番にしとくわ

59 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 02:09:35.08 ID:/Fv08fb4.net
とりあえず週一でアーリーセーフぶっかけてるけど逃げ切れるかな
これ油なんでしょ
ゼンターリとベニカXは出番無さそう

60 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 05:13:59.84 ID:lFsZDTLq.net
農薬よりもトマトの毒のほうが危険だよ
2t食べたら死ぬんだから
無農薬栽培にこだわる人はトマト食べちゃだめ

61 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 05:44:47.16 ID:8JUDhPSx.net
となると、1.9tまでは食べてもいいということか

62 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 06:18:50.59 ID:u5CXoVix.net
商売とかCP追及してるんじゃないんだし、農薬使ったら負けだろ
農薬使わずにいかに頭使って野菜作るか。虫なんかに負けたときはそれで仕方ないし
まあ、それぞれの価値観あるだろうが

63 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 06:55:33.43 ID:4J2N2yxu.net
自分のしたいようにすればいいんだよ
己の価値観で他人を批判すんな

ウチは今んとこオルトランだけで綺麗に育ってる

64 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 07:13:23.04 ID:By5DMaf+.net
無農薬は年寄りとか女が好きだよな
時間は有り余ってるし、自分が決めたことはどれだけ失敗しようと変えない
農薬使えば一発解決なのにあーでもないこーでもないと工夫してるつもり

自分が膿なのが気付いていないリストラ大好き日本人経営者のよう

65 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 07:14:11.01 ID:VcHEsfw0.net
農薬は危険性を認識した上で使えばいい
それを安全安心とかバカな事言い始めると福一原発事故みたいな事故を起こすようになる
農薬安全マンは害悪でしかない

66 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 07:44:49.65 ID:6s4M8AYv.net
用法容量はもちろん守って使った上での話だが、どう危険なの?

67 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 07:58:01.73 ID:FlwfWoN/.net
農薬に過敏すぎない?

68 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:18:36.24 ID:7mxM8+SO.net
週末にしか長い時間いじれないから多少の農薬使用はやむを得ないと思ってる
そうでもなきゃ見映えどころかすぐ虫にやられる
でもさすがに登録はずれたオルトランは使ってない

69 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:39:18.42 ID:OSDBgoEB.net
自分もできるだけ農薬は使わないけどな。
ただサビダニだけはコロマイトに頼ってる。他に対処のしようがない。有機農業にも使用可能ってのを免罪符に。

70 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:48:50.62 ID:ygx3KrnT.net
>>68
オルトランはなんで登録外れたんだ
毒素が残るなら知らないで使っている人もいるから
しっかりと告知回収しなきゃ

71 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:48:51.48 ID:ygx3KrnT.net
>>68
オルトランはなんで登録外れたんだ
毒素が残るなら知らないで使っている人もいるから
しっかりと告知回収しなきゃ

72 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 09:07:32.76 ID:jbqQoM/J.net
短期暴露評価で変更になったから。
簡単に言うと一日の摂取量で農薬の影響を評価してたのが
短期暴露評価だと、ここではミニトマトを大量に摂取した時の影響を考慮することとなったので
オルトランのミニトマトの登録失効になった。
家庭菜園で使う場合はまぁ個人の判断でということで、

73 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 09:39:59.59 ID:MER4PsIm.net
そこそこの効果でよければサビダニにはイオウフロアブルがある。
洗濯のりよりは利くだろう。
成分はイオウで入浴剤と大して変わらない。散布の時に体にかかっても無問題。
値段も安く,使用回数無制限のうえに
「農薬の散布回数にカウントされませんので、特別栽培農産物に使用できます。」
http://www.greenjapan.co.jp/iou_f.htm

74 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:03:47.90 ID:BnLb3zaP.net
>>73
「夏期高温時(28℃以上)の散布は、薬害を生ずるおそれがあるのでさける。」の記載がなぁ...
夏場にこそ使用したいのに

75 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:08:33.14 ID:7ytU7ZjN.net
だから朝夕曇天に散布するんだよ

76 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:41:30.28 ID:q9tJ8jq7.net
アファームとコロマイトが同じ系列とは知らないで散布していた

77 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:15:06.13 ID:gKMnei3/.net
同じく俺も

トマトに付くダニ以外の虫限定だとアファームの代わりに使うとしたら何がメジャーなの?

78 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 13:43:24.40 ID:OWbztEfa.net
農薬ったって飲んだら死ぬのから牛乳まで色々だしな
当たり前だけど強いやつは極力使いたくないよね

79 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 13:52:10.31 ID:2uT3MHHF.net
無農薬にこだわってサビダニがビッシリ貼り付いてるミニトマト食ってる奴っていそうだけどねw

80 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:05:27.77 ID:q9tJ8jq7.net
>>79
トマト育てて1年目は何も知らずに実がテカテカになったやつ食っていたな
気温が上がるとこんなもんかと思っていた

81 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:47:32.67 ID:VpgBplWD.net
うちもサビダニってやつかなぁ
枝葉が黒ずんできたり葉が枯れてきてるから少しカットしてすっきりさせたけど農薬買ってこないとダメかなぁ

82 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 15:58:35.96 ID:By5DMaf+.net
>77
プレオ、プレバソン、カスケード辺りがいいんじゃないかな

83 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 16:03:04.43 ID:MER4PsIm.net
>>74
イチゴとイネで薬害が報告されているが
トマトで薬害が出たという報告は知らない。
かりに薬害が出てもサビダニの害よりマシくらいに考えたらいいんじゃないか。

84 :39:2019/07/28(日) 17:51:27.71 ID:tgFxuSmf.net
いろいろアドバイス有難う。
ちなみに、この茎がサビ色です。サビダニでしょうか?
ただ葉っぱは、テカテカしてないのでサビダニじゃないかも?
こちらは、うどんこ病はほとんど出てないです。
https://imgur.com/m4hRYAG.jpg

一応、下から葉水をシャワーでブシャ―ってかけるのを心掛けてました。
(茎にまで集中はしてなかったですけど)

他の場所で、うどんこ病対策に、重曹とか、酢とか散布してたミニトマトは、茎がサビ色になってないです。
うどんこ病(白いんだけど、他のカビ系の病気かも)で葉がそうとうやられてるのはある。
でも、それも茎にサビ色はないです。

85 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 17:55:59.40 ID:Juj8Yliw.net
>>84
まごうことなきサビダニです。

86 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 17:58:01.90 ID:7ytU7ZjN.net
>>84
サビダニだね
台所用洗剤1000倍液でもスプレーしてみたら
サビ色の部分はもう治らないよ
それ以上広がるのを止められればいい

87 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 18:25:13.60 ID:781/s/uJ.net
>>84
同じ(?)プランターに無理矢理バジル植えてるけど、風通し悪そうだなぁ…。
コンパニオンプランツ以前に株元の風通しの方が大事だよ。

サビダニにやられた葉は全て切り落として薬剤散布、若い芽が出て来たら大切に育ててみて。
近くにトマトの苗が有ればそれもやられる可能性高いんで、予防に薬剤散布して風通しと日当たり確保して。

88 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:44:44.98 ID:Q5DOv1Tk.net
>>82
カスケード乳剤あたりがいいみたいですね
週末買うとするか

89 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:58:37.67 ID:lFsZDTLq.net
ダニには展着剤のスカッシュがいいって聞いたよ
試してみたいけどまだダニがでてきてないっぽい

90 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:18:22.36 ID:dnmEwpJn.net
ググってみた。スカッシュは殺虫剤
アプローチBIは殺菌剤と相性いいんだな。そんな風に使い分けてなかったわ

91 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:24:54.60 ID:MER4PsIm.net
>>84
サビダニは虫眼鏡で見るのは難しいですが
1200円程度のUSB顕微鏡で簡単に見られます。
写真のトマトだと1枚の葉に20匹くらいいそうです。
コナジラミやハダニも見られし
薬剤散布の効果(ダニが死んでいるかどうか)も見られるのでもっていると便利です。

92 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:35:57.95 ID:MER4PsIm.net
>>86
サビダニは洗剤に強いですよ。1000倍溶液ではまず利かないと思います。
普通ならどんな虫でも瞬殺する50倍溶液をまいて
(そのままにしておいたら植物が死んでしまいますので)1時間後に洗い流しました。
乾いたところでUSB顕微鏡で見たらサビダニは生きていました。

93 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:08:10.91 ID:2uT3MHHF.net
殺ダニ剤使うかサビダニにやられた時点で諦めるか2択でしょ・・・

94 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:10:46.68 ID:7ytU7ZjN.net
>>92
よく効くよ
それ掛かってなかったんでしょ

95 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 22:58:20.81 ID:8JYkSDW9.net
>>82
カスケードは溶媒にナフタレンが入ってて臭うらしいから気をつけて

96 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 02:05:05.75 ID:QK6gtJHQ.net
>>95
ナフタレンではなくキシレンとトルエンです

97 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 03:28:16.44 ID:pLmYVGD4.net
雨除けやってる方
梅雨が明けたらビニール外しますか?
これからの雨の影響よりビニールによる高温化の方がトマトにとって悪影響なんじゃないかなとも思えますがどうなんでしょう?

98 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 03:55:06.02 ID:QK6gtJHQ.net
確かに高温はよくない
今度は降温を狙って遮光したらいい

99 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 04:58:34.11 ID:osniDMmY.net
火曜日から連日35度以上になる
さすがにもう終わるんだろうな

100 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 06:23:34.84 ID:pLmYVGD4.net
>>98
なるほど
一部を寒冷紗張りか遮光ネットに変更すればいいんですね

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200