2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:30.49 ID:k+G0CmlQ.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/

123 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 02:03:14.86 ID:m1eZiIxA.net
>>118
濃くしたら効果上がるの?
その辺に落とし穴がありそう

124 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 07:38:31.72 ID:PU9kK4dB.net
>>123
濃い方が効いた気がするってだけで、水のスプレーでも大して効果変わらなかったかもしれない。
ちなみに毎日スプレーやって何となく効果あったかもってレベルだからね。

頻繁にスプレー作って毎朝吹きかける労力考えたら全然苦労に見合った結果出ないよ。
拘りないなら一回薬剤使って全滅させてから、予防する努力をした方がいい。

125 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 08:03:12.19 ID:c0Hjzj7i.net
https://i.imgur.com/jJ5HiPT.jpg
あばばばばばば

126 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:12:35.33 ID:JAi0E3pH.net
東海地方すげーな天気良すぎてトマトも熱中症で死にそう?

127 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:40:09.14 ID:uP8Vg/Ny.net
今年初めてミニトマトを育てているのですが
収穫した房よりも下の葉は全部取ってしまった方が良いのでしょうか?
泥が跳ねても当たる事は無いですが残すメリットはありますか?

1本仕立てではなく、下の方の脇芽は取らずにどんどん伸ばして育てています

128 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 10:01:27.20 ID:a9aN23Gq.net
別に成人なんだからロン毛でも構わんし、整髪するしないも自由やけど
身だしなみは整えたほうがモテるやろ それと同じ

129 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 10:52:11.20 ID:m1eZiIxA.net
>>127
葉が劣化してないうちは光が当たれば光合成する
上位葉が茂ってなければ代わりに残して葉面積の確保に利用する事もできる
特にこれからの季節暑くて乾燥してて着果負担も多いとどんどん葉がまばらになっていくので葉かきするのは黄色くなった葉や病気になった葉など最低限に抑えていい

130 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 12:17:05.98 ID:Jz3S1KLd.net
プランターんのトマトがこの暑さなのに水をあまり吸わない
成長点の成長も止まったみたいだし、35度いくとトマトは成長を止めてしまうんだな

131 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 12:37:38.18 ID:jCoKPK6/.net
トマトは良く言われるように、乾燥状態が良いストレスとなって実の糖度が増す。
だけど乾燥状態に猛暑が続くと悪いストレスとなり花や芽を落としたりするんで、土中のカルシウムを吸収させる意味で最低でも週に一回は灌水が必要。

132 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:11:17.57 ID:bFgEalT9.net
今年はトマトの木のように仕立ててみてる
朝夕葉水とたっぷりの水やりしてても
甘い品種を選んで育てているから
スーパーよりも甘い

133 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:13:29.31 ID:bFgEalT9.net
脇芽もかかず全くストレスが無いと
甘くなるのかも

134 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:18:22.39 ID:xAT0huC5.net
スーパーに並んでるミニ―は色づく前に収穫してるからね 当然の結果

135 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:26:39.90 ID:o4kpWhX7.net
悲しいけど今ついてる実を全部取ったら撤収の予感

136 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:29:45.72 ID:Ko/IiGpa.net
花が全然咲かなくなったら終了かな
いまのとこまだ咲いてるけど
去年の猛暑はひどかった

137 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:36:08.56 ID:IXu5l801.net
今まで意識してなかったけど茶色くなってるな
これがサビダニってやつか

気にしてなかっただけで今まで毎年かかってた気がする…

138 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 15:23:31.90 ID:sGXwdlWI.net
もう終わり?

139 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:00:53.20 ID:fyu5jukj.net
今後少なくとも一週間ずーっと35度。すでに葉っぱ勢いないしオワタだな

140 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:04:36.37 ID:WBoIU1/M.net
うちは暑さで収穫できなくなるという経験したことない。晩春から初冬までとれ続ける。3階のベランダで風通しがいいからかな?

141 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:17:08.62 ID:K6JKqr4e.net
とりあえず日よけはかけた

142 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:38:32.70 ID:LXrOZb9R.net
実生のエアルームトマト第一果がやっと膨らんできたんだが終わりなのか……

143 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 18:02:12.95 ID:uP8Vg/Ny.net
>>128-129
ありがとうございます!
ロン毛にしつつ駄目になった葉は早めに取り除きながら育てる事にします

144 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 21:48:01.64 ID:9lk5jcu2.net
ハダニとサビダニは何もしないとほぼ100%発生するよね
天敵がいないのかしら

145 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 23:17:39.72 ID:kR6gnjzL.net
ハダニは朝夕の葉水で防げるけど
雨よけ栽培してる人は難しいだろね

146 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 23:56:15.69 ID:orAsxXs8.net
>>144
>> トマトツメナシコハリダニはトマトサビダニの有力な天敵である。
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2001/vegetea01-23.html

天敵はいるみたいだね。現時点ではあまり役に立ってなさそうだけど。

147 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 00:42:26.28 ID:l9cOv5Hs.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603178.jpg

何者かが爆食いしてお土産を置いて行った形跡があるのですが
この食べ方とフンで犯人を推測する事は可能ですか?

148 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 00:46:34.46 ID:CUVXfOIA.net
最近ミニトマトスレのグロ画像率高すぎてヤバイ

149 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:05:11.07 ID:BAn4qbt0.net
>>147
食害の感じからしてテントウムシ騙し(ニジュウヤホシテントウ)

150 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:26:16.10 ID:l9cOv5Hs.net
>>149
テントウムシダマシ見掛けました…

沢山見掛ける訳ではないですが1匹でも食べる量は多かったりしますか?

151 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:47:29.53 ID:/gpj1BXA.net
>>148
ミニトマトの実に茶色の卵らしき物が1塊(10個位?)産み付けられていたけど
写真取るの忘れてしまった。惜しいことをしたw

152 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:21:55.35 ID:JPAYi6je.net
天気予報見たら来週からいくぶん気温が下がるみたい
今週何とか持ちこたえられれば秋トマトを期待できそう

153 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:31:21.01 ID:uKzNisG2.net
>>131
水は1週間に1回で大丈夫ですか?

>>132
水は毎日でも大丈夫ですか?

154 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:55:33.44 ID:Qk8LD0DX.net
ナスだけどプランターに一株しかないナスでテントウダマシ3日に一回くらい潰してる。今年大発生してね?

155 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:50:33.40 ID:vecrlxoK.net
>>153
露地なら、降雨が無い場合でも週1回〜2週に1回で充分。
だけど、灌水そのものと言うよりは土中のカルシウムが吸収されるようにするのが目的だから、カルシウム剤の散布をすれば、よほどの干ばつ状態でない限り人工的な水やりは不要。

プランターなら、朝の時点で葉が萎れていたら水やりが必要な合図。

156 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:51:40.02 ID:79QECdqO.net
トマトサビダニって昔はいなかったんでしょ?
これがいなかったらミニトマト栽培楽勝なのになぁ。

157 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:59:33.72 ID:qRafII1S.net
昨日最後の収穫をして今年のトマトは終わった
いつもは9月頃までサビダニにやられながらも耐えてたのに今回は変な気候で6月から枯れ出した
あんまり詳しく無いけど来年はコロマイト買ってみる

158 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 08:06:59.23 ID:f8INcGp8.net
>>157
今時来年はコロマイトとか言う人がいるんだな
ビックリ

159 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 08:13:04.30 ID:qqh3VlEU.net
>>156
ほんとそれ。
すんげーうまく育って赤く鈴なりになってても、ものの数日であれよあれよという間に崩壊するからなぁ。
あれさえなければ家庭のプランター程度でこれほど楽勝な作物はないのに。

160 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:34:04.75 ID:uKzNisG2.net
>>155
カルシウム剤ですか
一度調べてみます
ありがとう

161 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 13:13:36.83 ID:tetHC1gI.net
>>153
無農薬でトマトの木仕立てだと
雨天以外は朝夕葉水も
当然土壌は水はけよくして
1m超えから幅2.7mのゴーヤネットに
放射状に寝かせて誘引してある

162 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 16:44:11.26 ID:uKzNisG2.net
>>161
トマトの木仕立てという形状がイマイチわからないのですがあまりやらない方式ですよね

163 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 16:49:49.02 ID:xtPvFnYa.net
棚栽培・棚仕立ての事でしょうね

164 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:33:26.27 ID:gY2sXxrt.net
日当たりが良すぎてもいけないのか
日除けシートを使った方が良いのだろうか

165 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:46:33.92 ID:ZbzuraCD.net
サビダニの疑いによりコロマイト買ってきました
早速散布します

166 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:48:38.49 ID:ZbzuraCD.net
ところで家庭菜園のみんなは1500倍希釈とかどうやってるの?
うちの噴霧器は2リットルだから2グラムいれてるけど、とても正確とは言えないと思うのよね

167 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:51:30.94 ID:xtPvFnYa.net
>>166
少量作るときはスポイトで計ってるよ
ダイソーの注射器型

168 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 19:22:18.23 ID:bKdknjyJ.net
なるほど。
と思ってコロマイトの箱開けたら入ってた(笑)
ダコニールとかいつも重さ図ってたよ

169 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 19:25:04.61 ID:xtPvFnYa.net
へー
500mlボトル使ってるわ
30mlってのもあったんだな

170 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 20:41:03.10 ID:tetHC1gI.net
>>162
ハイポニカ水平放任水耕栽培のような仕立てかたで普通の畑バージョン

171 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 01:11:40.09 ID:xBN7cRDU.net
ミニトマト斜め植えしたんですが活着までかん水した方がいと思いますか?今の時期かん水
続けると高熱で根がやられそうで心配なんですが

172 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 01:40:47.22 ID:CHHkkUVr.net
斜めであれナニ植えでも
水やりしなかったらこの時期高熱で苗がやられて活着しないんだが

173 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 06:22:09.84 ID:UztjPVEN.net
サビダニ出たのでコロマイト撒いた

174 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 06:25:01.88 ID:tl2cnoco.net
>>171
斜め植えというかツルを45度に傾けて育てると、トマトは成長も実付きも
良くなるみたいだね
専業農家でも知らないで真っ直ぐ伸ばしている人が多い

175 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 06:40:44.86 ID:Yfol2VzP.net
たしかに放任して斜めになった枝ほどよく伸びてる気がする

176 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 07:49:51.77 ID:ndb0bUtm.net
テントウムシダマシかニジュウヤホシテントウに葉が食われてるんだけど、効果的な農薬ってどれかな?
ネット調べるとアディオンとかモスピランって有るんだけと、適用表にのってなく。

177 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 07:52:47.84 ID:BcPa9CGR.net
>>170
ググッてみました
実がぶら下がる様は圧巻ですね〜

178 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 09:02:30.85 ID:+WhYUySm.net
>>176
トマトとミニトマトに登録があるのでこれらにアディオンを散布するのは合法
他方でテントウムシダマシはナス等に適用があるのでこれにも効果がある
なのでトマトのコナジラミ目的で掛けたけどついでにテントウムシダマシも死にましたっていうスタンスでOK

179 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 09:09:42.94 ID:9oy/5BC+.net
>>176
ベニカなんかはナスの欄にテントウムシダマシが載ってて
トマトの欄には載ってないけど
テントウムシダマシの駆除を目的にトマトにベニカ使うのは法的に?駄目なのかな

ハモグリバエの駆除を目的にベニカ使ったらテントウムシダマシとカメムシも駆除出来た

180 :176:2019/08/01(木) 09:10:52.73 ID:ir28BJg+.net
>>178
なるほど。
じゃあ手持ちでベニカ水溶剤が有るので、ハモグリバエ退治のために撒いて様子みます。
ありがとうございます!

しかしテントウムシダマシの食害、初めて気付いたけど本当にネットで見た画像と同じで驚いた。
ただ犯人が見つからないんだよね…。

181 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 09:11:30.00 ID:9oy/5BC+.net
あっ、更新してなかった
書き込んだ瞬間>>178で解決したw

182 :176:2019/08/01(木) 09:12:40.58 ID:ir28BJg+.net
>>179
すみません、被りました。
はい、ベニカが有るので明日早速使ってみます。

183 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 18:32:13.29 ID:kwKLVNtw.net
今年は尻グサレが全くない

184 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 19:50:35.39 ID:GTKByEaj.net
>>183
雨が続いたからね。
これからでしょ。

185 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 22:08:37.33 ID:PG+2AhBH.net
サビダニはコロマイト一択?
ベニカXとかカダンセーフしかないや

186 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 22:22:54.56 ID:5+aUfHwe.net
>>185
サビダニは殺ダニ剤じゃないと効かない。通常の殺虫剤をとりあえず使うみたいなのは時間と手間のムダ。
カダンセーフみたいな物理的に窒息させるのもうまくかかった部分しか効かないのでいずれ繁殖速度に負ける。
コロマイト一択ではないがその辺の店でフツーに手に入るものとしては優秀だと思う。

187 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 22:51:45.20 ID:+5bHxqE2.net
コロマイトとトマトトーン買ってきた
ここで調べなかったらどっちも知らないままだったよ

188 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 23:43:45.81 ID:ndb0bUtm.net
この時期にホルモン剤とかw

189 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 00:08:15.89 ID:h7EiIW+4.net
昔ダニって言えばケルセン使った記憶があるけど、使用禁止になってるんだな。

190 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 02:39:49.31 ID:RbPI/ePb.net
皆さん 意見ありがとうございます 先日ミニトマト斜め植えした者です 昨夜畑をみにいったら
一部しおれていました 原因は不明ですがうまく水分を吸えてないみたいです。心配です。

191 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 03:01:55.66 ID:Ul/KSmKp.net
今の時期は遮光で強制的に日影作って植えないと絶対しおれるで
水もたっぷりな

192 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 05:17:06.26 ID:/dflCgpD.net
地元は36度まで行っているのに、プランターの水が減らない
活動を休止しているみたいだ。

193 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 06:34:12.59 ID:zVl63VPR.net
現地は何度よ

194 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 07:29:19.79 ID:/Etic+ja.net
印度

195 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 07:45:08.67 ID:wfe7Txh4.net
>>190
リキダスとかクエン酸とか与えてみ。

196 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 10:10:59.34 ID:SfIhu+mK.net
トマト栽培で必要な薬剤って虫に対してはベニカ水溶剤と殺ダニ剤で十分だったりする?
トマトに良く付く虫で上のでカバーしきれないのって居る?

197 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 10:26:53.82 ID:Hk/+v0cN.net
タバコガ対策
BT剤、アファーム、プレオとか
手で獲れるから手で取るってなら不要

198 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 10:27:42.40 ID:zMtKixxe.net
水溶性は即効性はあるが持続性がある浸透移行性の粒剤もパラパラさせとけばもっといいかも

199 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 14:35:44.10 ID:7dEwhmN5.net
殺ダニと思ってバロック見たらトマト適応ないんだな
茄子には使えるのになんか不味いのかね

200 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 14:42:52.28 ID:kEz8G9Rt.net
先週まではニジュウヤホシテントウを毎日退治してたけどこの5日くらい見なくなった
暑すぎるのか蚊もとんでないし、バッタもトマトの横で干からびて死んでた

201 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 17:53:00.42 ID:94Cb1utA.net
ここに来てミニトマトが精力取り戻してきたのか花を大量に咲かせ始めたし、脇芽が出るようになってきた。
この暑さに耐えてくれたら大量に取れそう。

収穫全然できてなかったんで脇芽残して個数稼ぎに行くか悩むところだな。

202 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 21:23:18.70 ID:eIheloLC.net
https://i.imgur.com/I1eY2H9.jpg
これって疫病ですかね?
右下だけぶよぶよしてるけど、他は割と変質してるところが堅い
種から勝手にはえてきた奴でミニなのかミディなのかはっきりしませんが
せっかく色づいてきたのにすごく残念だ

203 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 21:46:38.04 ID:/Etic+ja.net
>>202
疫病じゃないよ
多分吸蛾類

204 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 22:36:05.40 ID:iy0DRtCs.net
来年用にタネ取りたいんだけど尻腐れのやつはやめたほうがいいのかね?
虫食いのは種取りにしてもいいかな?

205 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 22:44:59.43 ID:eIheloLC.net
>>203
まさかの蛾
思いもよらなかった
街灯の近くなのが良くないんかなあ
鉢だし引っ越してみるか・・・

206 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 22:58:21.20 ID:cAlCIs9u.net
 安倍CHILDREN ??
北海道仁木町の今野農園〜〜 ミニトマト 170KG 10万円相当 8/2盗難

207 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 05:01:31.30 ID:9+SbG7SO.net
外国人大量に使ってればこうなる事は当たり前なんだよぁ

208 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 06:40:54.92 ID:4QkDeL12.net
キロ600円って北海道産の表示が強くてうらやましいな

209 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 09:03:44.93 ID:H4lH7+Xw.net
>>201
ミニはこの時期水制限はほどほどにして
脇芽かかないほうがいいと思う

210 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 09:27:55.33 ID:uJCi3OFx.net
梅雨前に脇芽をいくつか挿し木したんだけど今になって急成長して花たくさん咲かせてる
ミニトマトできるといいな

211 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 09:39:15.06 ID:lfJRApQS.net
>>209
ちなみに脇芽をかかないほうがいいのはなぜですか?

212 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 10:16:53.50 ID:H4lH7+Xw.net
>>211
この時期だと主枝も根も丈夫に育ってて
小さなプランターじやなきゃ
脇芽放任で十分養分を送れる
うちは地植えで毎日水やり週一追肥の養分栽培だけど
50cm以上から完全放任だから
1苗あたり20本以上の脇芽からさらに脇芽が出てほぼ全て実がついて花が咲いてる

213 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 11:16:41.65 ID:5Z5N8Ep/.net
脇芽の葉っぱをいくつか残して脇芽の先端を摘むといいよ

214 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 11:23:52.39 ID:HDu4hxmd.net
同僚の実家が農家でミニトマトは家で食べる分だけ作ってるらしいけどある程度の大きさになったら脇芽残して花と実がつく液肥毎日あげてるみたい

215 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 12:53:26.92 ID:5YCGaOoy.net
>>212
脇芽放任だと風通しが悪くなりそうなんだけど、株間どれ暗いでやってる?

216 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 13:08:45.65 ID:vrol5BqT.net
毎日?!

217 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 13:27:40.77 ID:7qQ+PqK7.net
脇芽の脇芽は摘むくらいがちょうどいいかもか

218 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 13:59:14.29 ID:H4lH7+Xw.net
>>215
株間80cmウネは1mだけど
上根が飛び出してくるころ
追肥土増しするから今ウネは1.2m
収穫終わった下葉は取るから今80cm以下は幹だけで風通しは良いよ

219 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 14:06:12.03 ID:H4lH7+Xw.net
>>217
仕立て方で違うけど
1000個超え狙いだと
脇芽の脇芽の脇芽を全部育てないと難しい

220 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 14:51:13.55 ID:Wn7XHn/v.net
台風直撃に備えて何か出来る事はありますか?@宮崎

221 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 15:47:04.74 ID:H4lH7+Xw.net
この前の台風直撃したけど
完熟手前の実までは収穫して
支柱を梱包ロープでなぎ倒されないようにしたのと
しっかりと葉にも水やりして突然の大量給水の実割れ対策した

222 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 16:16:03.87 ID:ymuAavZt.net
>>218
ありがとう。
やっぱりそれ位空けないと無理だよね。

223 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 17:50:38.62 ID:qxyNOfEN.net
>>199
実際に問題はなくても登録するためにかかる費用の問題があるかもしれない
登録が多いやつは昔から売れてて、その儲けから登録を拡大してきている

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200