2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:30.49 ID:k+G0CmlQ.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/

393 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 08:33:09.11 ID:KDkmrO5e.net
プランターで夏と秋と同じ株で2回収獲してる人いますか?
夏に作った株をそのまま放置してたらまた花が咲き始めました。
プランター1本仕立てでやってましたが今は放任なのでカオスな状況の中、花は数多く咲いてます
花びらの勢いは弱いけど、しっかり実になりますかね?夏の半分でも実になれば嬉しいんだけど
8末までに実になれば9月に熟成して10月には色付くのかなと

394 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 08:34:34.37 ID:r+0WmLlz.net
>>391
あるね(笑)
9月末までは収穫難しくないから、NPK肥料の他にリキダスとかも与えて水やり控えながら育ててみれば、また違うかも。

395 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 08:40:05.24 ID:r+0WmLlz.net
>>393
暑いから実にならないかもしれない。
けれど、9月初旬までに着果してキレイな葉もそれなりに残っていれば、天候次第だけど10月中旬には収穫出来るかも。

秋トマトは、本当に天候次第。

396 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 09:35:30.90 ID:n9OE4Ut4.net
>>395
なるほど。暑さは大変ですね
たしかに30度を超えると成育が低下するとかいてありますね
この台風10号を境にピークは過ぎたんじゃないかなと勝手に期待してるんですがね

397 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 10:43:32.35 ID:36e704hd.net
>>392
ちょっと青くてもそのまま使っちゃうのかな
割れたの追熟しようと放置してると裂け目からグジュグジュしてくるんだよね

398 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 15:06:30.99 ID:Y0GGyFGZ.net
>>358
必要最小限にしてはいるだが、実際やってみると無農薬なんて都市伝説で、一昔前前だかに流行った無農薬野菜なんてきな臭い気がする
今は無農薬と謳う所はなくなったな

399 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 15:26:03.41 ID:swU+xecL.net
台風に備えて結構収穫したのに
台風の影響でか4株で5kも一気に完熟した
とても食べきれないけど
ミニでもトマトケチャップとかに出来るのかな

400 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 15:33:39.57 ID:0CJv383c.net
5000個も!

401 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 15:59:07.92 ID:swU+xecL.net
>>400
5kgで600個くらい
調べたらレシピがあったのでケチャップ製造中

402 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 16:04:29.72 ID:8dT7J5RP.net
普通にミニも大玉同様潰してるな
昨晩も玉ねぎと人参、ニンニクとバジルで30分火を通して、朝ミキサーで潰して塩コショウコンソメで煮詰めた
酸味がきつかろうが糖度が高かろうが、自作で作ったのは愛着あるうえ、何に使っても旨くて幸せになれるわ

403 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 16:29:23.48 ID:OKx2/m1T.net
>>394
既に肥料やらトマト栽培用土やら殺ダニ剤とかでお金使いまくったからもう新しいものは投入しない。
今年はやる気無くなったので水やり頻度減らして追肥を適当にやる程度にする。

404 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 17:45:53.98 ID:wp/brtBj.net
明日は地元はこの夏最高の猛暑
40度近くなると実が溶けるからな〜

405 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 18:48:28.23 ID:XXIWxJUc.net
ミスが重なってコロマイトを700〜800倍で撒いてしまったんだけど
ダメージ大きいかな

406 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 19:23:13.94 ID:UZKYlqpW.net
コロマイトって作りおきしたの使っても大丈夫なのかな
都度作り直したほうがいい?

407 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 22:00:35.38 ID:3jDppF5u.net
ホムセンで、見慣れないイタリアンレッドなる
加熱用の細長苗を購入、植えてみたが
出来た実が、味気も何も無いガッカリトマトだった
普通に、アイコでも植えときゃ良かった、、、

408 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 22:04:09.48 ID:ooJOGUIm.net
デルモンテの苗ならマジでクソまずい
なにも味がない青臭汁ができた

409 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 08:09:35.68 ID:Qab4D/7C.net
お盆帰省で放ったらかし
残ってたら、秋トマトへ、goかな

410 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 08:50:45.36 ID:1RCGCYL/.net
定番の千果のほかと天使のトマトっていうのを植えてみた
放任してしっかり水やり追肥してるからか
完熟させるとものすごく甘い

411 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:06:25.26 ID:27DXjp8n.net
トマトって結構肥料の影響が大きいと思うよ
おいしくないトマトもしっかり追肥して陽の当たるところで育てたら甘くなるかも
見直すべきは苗より肥料

412 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:20:04.25 ID:XaHBUT5k.net
でも多肥はダメなんでしょ?わがままボーイ過ぎない。

413 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:34:17.24 ID:1tVxZhDs.net
多肥はダメだって耳たこくらい聞いて初めて栽培したものは、実が多少成って終わった
普通に堆肥と肥料やって育ててるのは実の数が段違いに多いし、そもそも骨格が出来てなけりゃ実がつく場所もないんだから当たり前よね
肥料の種類と量と、追肥のタイミングが大事なんじゃないの?←ナスとかに比べると少なめだから比較対照あっての“少なめ”ってことなんだろうね

例えばプロが物凄く細やかなメンテをして少ない肥料で大量収穫できたとしたらそれは腕と手間だし、それに代わるなら多少肥料多くなっても良いんじゃないの?自分で食うんだし

414 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:34:29.02 ID:1i6TEC9f.net
花咲いてるけど着果率よくないわ
やっぱり例年通り私のプランタトマトは9月で終了なのね

415 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:57:17.91 ID:UCCmr0SH.net
多肥、初期に多肥だと、徒長して栄養成長に傾くし
中期以降多肥だと、害虫、うどんこ病などに襲われませんか?

ただ、甘くないミニトマトも辛いっすけど
うちは、窒素の少ない有機肥料の、発酵油粕とか、少しだけあげてるけどあんまり甘くない。
(本当に甘いかどうかは肥料なの?)
日照は家庭菜園だったら普通かな。関東地方です。

416 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 10:57:52.27 ID:lfMgLLvG.net
暑すぎるから日陰にプランター置いてる
この暑さはきっと良くない

417 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 11:20:27.56 ID:Y6+lrofV.net
>>415
そら油粕だけで甘くなるなら葉面散布とかいちいちやってられねーですし
有機液肥とか過燐酸石灰こまめにばらまくとか必要かと

418 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 14:00:17.31 ID:N2ffPQOk.net
大株の秋植えミニトマトの苗買ってきた
残念ながら接木は無かった
今さらお金をかけるつもりはないので、終了したプランターの苗の後に植えるつもり
連鎖障害って言うのは100%起きるわけではないですいね?

419 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 15:00:43.93 ID:1RCGCYL/.net
多収目指して第1花あたりから脇芽放任して
888と花の液肥と豆芋肥料を毎週ローテしてみた
肥料を効かすため梅雨の曇りでも水やり
脇芽から脇芽が出てまた脇芽が出て超多収

420 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 00:54:04.20 ID:1b8+MXEz.net
耕す時にに石灰窒素、油粕とようりんを元肥に溝施肥。追肥なしにここまではよくとれた。
予定どおり、今月でもう終わりにする

421 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 01:28:57.04 ID:cBaMXs/D.net
モレスタン水和剤ってサビダニに対しての効果はどんな感じ?

422 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 11:31:23.39 ID:k9vI2+7z.net
今年は梅雨入りが遅かったせいで成長期に芽欠きも誘引も出来ず酷いありさまになっている。
暑さで蒸れて枯れた葉を目に付く範囲で取り除いてはみたものの、奥まで手が入らない状態にうんざり。
サビダニっぽい症状も出て来て全然楽しくない。本当に天気に左右されるよなぁ。

423 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 11:50:06.56 ID:tkc1JJ8D.net
終了間近になるとサビダニっぽいのが増えるのかな。全体に広がるともう収穫する気にもならない。
生食せず火を通せば幾らでも利用法はあるけど。

秋にも収穫できるらしいけど、借り農園なんで場所も限られてるんで
秋野菜用に泣く泣くトマトを処分するのが悲しい

424 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 11:56:17.62 ID:f+CfN8Pt.net
ダニ太郎って本当に2回散布してはダメなのか?
他にもう無いので期間開ければ問題ないよね

425 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 14:59:57.37 ID:e7VBn6ld.net
プランターって1株あたりの収獲期間てどのくらい?
最初の果実が色付いて収獲してから最後の1つを収穫するまで2か月弱なんだけど、こんもん?

426 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 15:37:14.53 ID:McId8Qq4.net
そんなもん環境、地域、気温、土、肥料、育て方世話の仕方で全然違うやろ

427 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 16:59:06.99 ID:c+RbyMQC.net
だいたいでええから答えられない?
普通に育てて、1本仕立てか2本仕立てで、

428 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 17:18:53.75 ID:KjxZPAQO.net
>>427
うちのプチぷよだが、去年の春にプランターに植えた露地のがまだ全然いけてて
花も実もついてる。ちなみに京都市内

冬も実がなってたが(花は咲いてない)、12月以降のはマズくて食えず、今年は
5月から取れてるから、収穫期間はすでに10ヶ月ぐらいになる

ミニトマトの収穫期間なんてものは「一般的に」は答えられないよ
>>426のいうとおりだ

429 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 17:33:29.82 ID:ai4b47Nn.net
その年によっても違うよね
昨年はこの頃はサビダニも出てきて撤去考えてたけど
今年はまだまだ青い実がついてるし暑さが和らいだら
もっといけるかもしれない

430 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 18:38:33.12 ID:c+RbyMQC.net
>>428
す、すごい… 摘心して脇芽伸ばしての繰り返しということですか?
羨ましいです

431 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 20:48:19.64 ID:dToch2C2.net
https://i.imgur.com/zt2O0sJ.png
前スレでハナムグリに襲われてたトマトが次はこいつらに襲われてるんだけどなんて虫?

432 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 21:13:41.77 ID:RPDERYkE.net
ミルワームの成虫に似てるね。なんだろ

433 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 21:40:26.27 ID:/8DkRA/O.net
>>431
コメツキムシのどれかだと思う。

434 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 04:40:16.47 ID:1NFRyEFO.net
ウチは0.5畳ほどの家庭菜園だけど今年は茄子科全滅。何も考えず毎年同じ場所で適当に栽培してたけど連作障害なのか全然育たなかった。来年どうしようか悩む。

435 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 06:13:38.12 ID:19XmFwCP.net
>>434
連作障害だとしたら、土の中がヤバそうなので症状から原因想定して薬で殺菌。
今ならまだ気温が高いから、透明マルチ張って日光による加温消毒でもいい。

その後、完熟堆肥タップリとゼオライト鋤き混んで来年の春まで放置。
堆肥は牛糞か馬糞がいい。

436 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 06:20:36.45 ID:19XmFwCP.net
>>434
もちろん来年の夏野菜は、ナス科は避ける。

トウモロコシが土の中キレイにしてくれるからいいんだけどスペースが足りなそうだから、肥料少なくても育つマメ科がいいかも。

437 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 08:54:01.74 ID:LbwZGd74.net
牛糞は輸入飼料不使用を確認したほうがいいよ
以前酷い目にあった

438 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 08:57:31.57 ID:2D58mznj.net
>>433
それっぽいね さんくす

439 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 09:16:34.48 ID:1NFRyEFO.net
>>435,436
アドバイスありがとうございます。
来年は枝豆でも植えるかな

440 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 09:55:47.10 ID:NsrIit7N.net
>>436
0.5畳有るならトウモロコシも三本づつ三列九本植えられる、列の間には入れんけど外から届くから可能だよ。

441 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 10:01:09.35 ID:NsrIit7N.net
>>436
マメ科は残肥がどうだかによるから、冬にかけて大根か法蓮草など作って肥料抜いとかんとつるボケする事がある。

442 :435:2019/08/19(月) 10:45:43.05 ID:DGmOBN/s.net
>>434
どういたしまして。

今年ナスが育たなかったなら肥料成分が残ってる可能性高いから、>>441のレスにも有る秋冬野菜で一度肥料抜いた方がいいかもね。
虫が減る9月下旬以降から種蒔き出来る種類の蕪が簡単。
夜の間街灯の灯りが当たらず真っ暗になるところなら、ホウレン草も。

で、来年枝豆始める時は元肥は窒素肥料は入れないで花が咲いたら追肥で調整。
是非、種直撒きでやってみて。
苗定植するのと出来が大きく違うから。

443 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 19:37:38.93 ID:6JDcUs60.net
7月末まで収穫して終わったミニトマトのプランターに夏植えトマトとして
売っていたキャロルパッション(1段目開花済み)というミニトマトを植えました。
連作障害対策として、熱湯処理を施しました
168円の苗1つでコスト的にかかっていないため遊び感覚で試験的に育ててみます
接木は無かったので難しいかもしれませんが、また定期的に報告します

444 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 12:46:00.47 ID:yrDf5RuA.net
関東は梅雨入りしたみたいだね

445 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 16:26:17.36 ID:ZGK1jpN+.net
>>444
過去から来てんのか

446 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 19:21:32.80 ID:CKtCqpn+.net
日本語難しいなw
本当当分ずっと雨か曇りみたいだし またかって感じだ

447 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 20:53:34.69 ID:ZGK1jpN+.net
>>446
また梅雨入りしたね
ならわかったかも

448 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 21:15:59.54 ID:b0Fujo4q.net
関東が梅雨のようだ!

449 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 08:05:45.45 ID:dNE59Rda.net
今年初めてプランターでミニトマトを育ててるんですが、全体的に元気がなくなり、葉も水不足のように丸まっています。
水を上げても回復しないので、この苗はそろそろお終いということでしょうか??

450 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 08:16:20.19 ID:m8Eex8aF.net
水のやりすぎで根腐れでしょうね
根がやられたらおしまいでしょう

451 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 08:37:25.07 ID:EYno/gMt.net
画像無いから判断できない
来年もミニトマトやるなら勉強するといいよ

うちにサビダニ来襲
せっかく脇芽育てたのに

452 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:21:59.61 ID:uw0hK7pr.net
そうですよね、画像なしは甘えでした。右側のがトマトです。

https://i.imgur.com/kW7l4TH.jpg

453 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:32:24.68 ID:5JpoVqfH.net
窒素過多?
鉢小さいのかな?

454 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:47:58.27 ID:rVYTBJSt.net
鉢小さすぎて根詰まり終了
それにしちゃ実を出来てるし葉の色もいいからこれで終了でもいいよな気も

455 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:58:28.68 ID:eyqDBISk.net
鉢小さ過ぎで水遣り過ぎだろうね、来年は径2倍位の鉢で乾き気味に育てんと

456 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 11:42:53.78 ID:u0E8k5Qh.net
鉢が小さいし根詰りだな
失敗する可能性があるんでお勧めしないが鉢増しという方法で復活のチャンスある

457 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:04:09.30 ID:2S8iLuUo.net
みなさま、ありがとうございます。
根づまり、考えつきませんでした。想像よりも根を張る植物だったんですね。

ちなみに、現在8号だったのですが(遠近の加減から分かりづらかったかと思います)、次回は10号辺りで良いものでしょうか?

458 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:08:41.23 ID:sQYOXEVl.net
間違って2段目の上で折れてしまったミニトマトが甘くて旨い
普通に作るとあまり美味しい品種じゃないんだが2段にすると実が充実して旨いのかな

459 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:09:09.09 ID:NXkNHvyb.net
>>457
自分の希望がどうなのかによるよ。たくさん実を付けさせたいのか盆栽みたいな感じでいいのか

460 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:21:42.64 ID:5ecUp+1q.net
おれだったら鉢増しするけどな そこまで不健康な苗にみえない

461 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:24:53.09 ID:5HyUmq7Z.net
>>460
だよね、自分もやる。
茎の色もまだキレイだししなやかそうだし根も別に腐ってないんじゃないかな。
12号あたりでやってみたらどうだろう。

462 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:25:43.76 ID:rrQqwUJ1.net
>>452
我が家もプチぷよの鉢植えが元気なくなってきたので、
花壇になるべく土を壊さないように植え付けました。
最初元気がなくなってたけど、今は葉っぱも実もどんどん
元気に育っています。
やっぱ、最初から地植えにしときゃ良かったなぁと、
他の大玉トマトの鉢植え(7号)のも花壇に移したよ。
こっちは、割りと元気な鉢植えだったので、移した後も
元気を維持しています。

463 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 14:32:50.10 ID:5pfD12oq.net
トマトの根って激しいよな
水耕栽培してみたときに根をのぞいたらちょっと成長しただけでフルのウイッグくらいぼうぼうに生えててビビったわ
トマトのタフさと夏の水奴隷はあの根を見て納得
それ以来水耕はやめた

464 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 14:41:39.45 ID:9eQUeL5O.net
台風の後ブワッとうどんこ病出た
仕舞かな

465 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 23:49:28.81 ID:6JJ7BWZH.net
サビダニに勝てたっぽい
スカスカになってしまった

466 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 00:53:40.99 ID:9RwBY2Tg.net
勝てて…るのか?
枯れなかっただけ勝ちか

467 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 08:55:12.36 ID:+CNkiPLc.net
初めての秋トマトにサビダニ発生中
週末に農薬買うんだけどそれまでもつか心配

468 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 09:27:03.51 ID:4LqBDbMX.net
カダンセーフとかない?
あればぶっかけとけ

469 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 10:20:03.27 ID:+CNkiPLc.net
>>468
ありがとうございます
家にカダンセーフあります
カダンセーフならスーパーにも売ってるので今日明日で使いきるつもりで頑張ります

470 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 16:44:53.12 ID:sNvanKFP.net
5月初めに植えたミニトマトが開花数、着果率が下がり
着果しても小さい実しか出来なくなって来たんだけど
これは季節的(気温の影響)な物?

下からの脇芽も育てるけどその脇芽も細い
5月から育ててる枝をバッサリ切ってしまえば勢いづいたりするんだろうか
一気に弱ってしまいそうで躊躇してる

471 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 18:13:57.35 ID:wvQG0cNd.net
ぶっちゃけミニトマトも他の植物でやるように毎日1回茎葉にシャワーかけてればダニ類の被害は出ない
ただし水制限して育成させてきた株で急にこれやると身が割れまくる

472 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 19:53:17.65 ID:8mtPEL8S.net
>>470
生殖成長優位になってると思う
季節のせいじゃなくて追肥が足りなかったとかそっち系

473 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 20:05:09.41 ID:Kmy0BEPm.net
>>470
トマトの最適温度は昼気温25〜30℃、夜気温10〜15℃で、果菜類の中では低温性に
強い種類です。 果実の発育期には10℃程度の昼夜の温度較差が必要です。

昼気温30度以上、夜気温25度以上の8月に期待しても無理です

474 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 21:03:05.31 ID:TN/XNrQi.net
朝方アファームを散布したらすぐ雨が降ってきた。
夜になってUSB顕微鏡で見たらサビダニはみな死んでいた。
葉1枚あたり20匹くらいついていた。

475 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 21:20:15.00 ID:SiXOPsjR.net
カラスが美味い品種だけ食っていく
不味い品種の枝が垂れ下がって地面近くにいくらでもあるのにそっちは手をつけない

476 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 22:07:59.57 ID:8mtPEL8S.net
>>473
温度を確認しなおし

477 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 23:14:35.97 ID:5Tw9dexN.net
無農薬でなんとか持ち堪えてたのに
ダニ太郎散布したら一気に枯れ始めた
これって予防薬?

478 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 05:43:51.72 ID:QjBlkund.net
>>202
これ!!!!!
家のも全部こうなる
部分的にブヨブヨ腐ってきて、最後には全体が腐るんだよね
数年前から同じような報告例を上げてきて
やっぱり我という指摘をもらってきた
去年はガ系の農薬を軽く散布したけど結局やられた
今年もやられてるけど、農薬をしなかったのに今までほどではない
天候不順のせいなのかな。
我だともう不繊維系のもので完全に覆うしかないし、
実際はそれも難しいし手の内ようがないんだよなぁ

479 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 05:58:41.55 ID:GVD/kbSK.net
>>478
蛾に効く農薬って基本的に弱齢幼虫にしか効かないよ

480 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:04:18.91 ID:oFCTvQb0.net
6段目くらいまでは一本仕立てで収獲して
あとは摘心しないで放置したらカオスになり始めた
花は咲いてるけど実になる気配はない
これからどうなんの?

481 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:10:54.32 ID:tlFi4OXz.net
夏植えミニトマトをプランターに植えているけど、すこぶる順調
既に1段目は実を付け2段目が開花目前
猛暑が一気に和らいだお陰
やっぱり老朽化していない苗はイキイキしていていいわ

482 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:26:42.02 ID:pLg9bLLC.net
>>464
え、トマトもうどん粉になるの?
今まで一度もなった事ないけどな。
それにしても、今年は青い実のうちからひび割ればかり・・・
どうしたものか。

483 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 15:18:45.64 ID:hfIW+PuK.net
始めてみるレベルの6.5センチまででかくなってたアイコがめっちゃはちきれてた
急に雨ばかりになったせいか
他にも5センチくらいのはいくつか破裂

484 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 16:55:14.15 ID:ttNQNQN5.net
>>202
そもそも勝手に生えてきたF2トマトでしょ
出来ても美味しくないし耐病性も無いんだから変な病気出るよ

485 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 00:37:02.28 ID:qptWhPuA.net
9〜11月は平年よりも気温が高い予報か
秋トマトに期待出来るかな

486 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 19:30:28.54 ID:sa0ADw9b.net
サビダニで葉っぱがひどいw
目先もシワシワなので摘芯したが、緑の実ができてるけどバッサリ切った方が良いんかね?
脇芽は出てきた

487 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 19:49:24.03 ID:Vh2Inxtk.net
種から芽が出たから育てようと思ったけどスレ見ると結構問題ありそうだな

488 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 19:55:14.70 ID:ubyfpbUu.net
ハウスに生えてたF2を移植して実ができたけど何か生くさい

489 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 00:15:08.18 ID:Fqf8Aoc/.net
>>484
去年実生育てたらうどんこ病が出て、トマトに出るなんて思わなかったからびっくりした。耐病性なくなるんだね。

490 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 06:58:19.78 ID:Rq7+xFic.net
勝手に生えてきたトマト、おいしかったけどサイズが全部マイクロトマトより少し大きいくらいだった
近くにマイクロトマト(マズい)の森ができてて交雑したかな

491 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 07:59:11.13 ID:fKeDuHAh.net
pride of flandersっていうフランスの品種、ミニのくせにやたら尻ぐされ出るなと思ってたら国内販社も国外販社もチェリートマトって書いてあるのにミディ並にデカくなってきて絶望してる

492 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 08:28:31.42 ID:YyRnNsnG.net
>>491
種から?
フランダースの誇りっていうくらいだからフランダース地方の固定種なのかな
土質も気候も違う亜熱帯化した日本じゃアカンのやろな

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200