2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

633 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 19:18:23.09 ID:Q1Rd/uFb.net
>>632
現実的にプランターは二本仕立てまでだよ
三本でもいけるけど、結局実のつきや大きさに影響が出て、収量3倍とはならん

634 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 19:39:19.30 ID:Kes6i/AY.net
>>584
葉っぱは茂っているけれど、花は咲いてない・・・・

635 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 20:45:20.26 ID:0Ji4M+7d.net
ちっちゃい鉢に植えて10cm位なのに花が咲いてる
しかも今頃

636 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 21:02:41.60 ID:TIz3PRwl.net
>>633
なるほどね プランター1本仕立ての数量を100としたら、2本仕立て、3本、ソバージュは感覚的にはどれくらいになる?

1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさ90 数150
3本仕立て 大きさ60 数200
ソバージュ 大きさ50 数230

ぐらいな感じ?

637 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 22:17:34.06 ID:y5bOwXBd.net
>>636
1本仕立て 大きさ100 数100
2本仕立て 大きさほぼ変わらん 数180
3本仕立て 明らかに花の落下が増えたり小さめになってくる 数210 ←あれ…?あまり効果ない?
ソバージュ 知らん

素晴らしい土に40リッターくらいのプランターならもっと良い成果でるとも思われるが…

638 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 22:18:55.20 ID:KOKMaB7l.net
来年自分で検証してみれば?
品種や土質・施肥で変わってくるだろう?
近年は自然災害も多いし

639 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 22:21:46.39 ID:KOKMaB7l.net
ソバージュにこだわってんならマウロシリーズかな?

640 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 22:44:10.48 ID:0InnDZhC.net
地上近くから脇芽出てきたから切り戻ししたら脇芽も全滅した。トマトって派手に切り戻ししないほうがいいもの?

641 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 23:16:18.40 ID:qyEPdalz.net
2年続けてミニトマト育ててみた教訓
釣り好きとガーデニング好きの「簡単」はまるで信用ならない

642 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 23:24:27.65 ID:NYTpjrlC.net
サビダニいなけりゃカンタン

643 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 23:25:34.66 ID:hlWEc6X8.net
>>641
お前が日本語話すのは簡単
て外人に言うのと同じ感覚なんやで

644 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 23:42:28.83 ID:ohWqvxQG.net
ハダニはどうにかなるけどサビダニが厄介だね
味気にしないのなら簡単なのかもしれないけど、安定して美味しく作るのは難しいよね

645 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 03:10:10.91 ID:e0dhy2xZ.net
初めてトマト植えたんだか、植えたのが遅かったせいで今やっと実が沢山大きくなってきたところなのに台風がくる
支柱で補強するくらいしかできることないかな?
何か良い対策あったら教えて下さい

646 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 03:23:43.28 ID:xjkSZeg4.net
>>640
暑さで小さい芽はやられたのかも
というか、バックアップは常に持っておくようにしてる
脇芽が一番花さいて二段目のつぼみも大きくなるくらいまで待つけどな。
それに、今までの主枝もお疲れ状態とは言え、今頃だとまだ実がなってるし

647 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 05:35:49.36 ID:+BbURKn4.net
明日は台風直撃のうえ36度まで気温が上昇
せっかくプランターのトマトが復活してきたのに

648 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 08:35:18.35 ID:xOx1+cSu.net
サビダニとかの病気よりも花が咲いたあと結実しないパターンが多かったな。一応連作障害対策はしてたにも関わらず
花が咲いたら2週間で収穫できるナスと違って、花が咲いてから実が膨らんで赤くなるまで長すぎて最後まで辿り着かない

649 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 09:03:44.91 ID:huwEte7d.net
>>647
もう諦めてる。てかミニトマト心配してる場合じゃ無いレベルだからなー

650 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 12:31:11.75 ID:KW157ruA.net
マイクロトマト五本も植えるんじゃなかった…なり過ぎ、たいして美味しくないで完全に持て余してる

651 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 12:34:32.23 ID:yeYLwHZs.net
>>650
定期的に切り戻さないとジャングルになるよな
美味しくないから適当に刻んで畑に戻すといいよ

652 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 12:43:20.37 ID:1clzb1Th.net
おいしくないトマトは汁物にでも入れてしまいましょう

653 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 12:52:37.38 ID:KW157ruA.net
皮がかったいのよね皮が

654 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 13:57:34.51 ID:ks9SH+uR.net
豊産系は不味過ぎ

655 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 16:01:18.54 ID:I3yp84fy.net
>>641
抑えるべきポイントがいくつか有るよね
情報が散らばってるから何が大事かやってみないとわからない

656 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:32:57.89 ID:+iOCHkCy.net
>>641
じいさん式でやってるけどめんどいのはトマトーンとか農薬だけだな

657 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 18:55:40.04 ID:Lu7vjbz8.net
台風に備えて収穫
防鳥ネット巻いて支柱を紐で補強した
さて耐えられるか

658 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 19:08:59.70 ID:xjkSZeg4.net
プランターは玄関に取り込むつもりだが、まだムシムシしてて暑いので、風が強くなったら行動するw

659 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 19:09:38.14 ID:xjkSZeg4.net
まあ、本当はミニトマトより大玉取れたら良いけど色々と諦めてる

660 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 21:20:26.55 ID:O6l2Tfx4.net
台風対策に遮光シートでミニトマトを取り囲んで紐で結んでおいたよ

661 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:00:47.65 ID:TQA2/CYy.net
>>641
サビダニに悩まされる前は簡単だったんだけど

662 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:10:50.11 ID:d7SqP35n.net
サビダニが全国に広まったのって昭和後期あたりからのプチトマト家庭菜園ブームも要因だよな
トマト農家しか育ててなければここまで蔓延しなかった気がする
家庭菜園だと市街地にも宿主が一様に分布するからどんどんどんどん広がる

663 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:45:24.31 ID:rM6iLEB+.net
素人が都市部でもやったら…まぁこうなるわな
時間の問題ではあったと思うが、早まったとは言えるな

664 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:46:13.06 ID:rM6iLEB+.net
サビダニとか室内で育ててもかかるもんなぁ

665 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 00:54:11.42 ID:p/7gBzxZ.net
サビダニの凶悪さを知ってたら蔓延しなかったなんて思わんだろ

666 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 01:02:12.04 ID:g/mBTZd4.net
ビニールハウスでもかかるのかな?

667 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 07:41:03.07 ID:0SvWLEMN.net
サビダニスレかよ

668 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 07:41:48.22 ID:vb6pIfeM.net
スーパーで売ってるミニトマトでも表面がキラキラしてるの多いからサビダニ対策大変なのよくわかる

669 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 08:54:44.82 ID:OV1yDj5u.net
うわ…壊滅的だ…

670 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 18:15:32.86 ID:r0pJv0vX.net
うちもアイコの二本立てが支柱ごとなぎ倒されてた、マア十分すぎるほど取れたから、次の野菜も有るし今日は撤収した、例年だと9月終わり迄は置いとくけど。

671 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 18:25:48.89 ID:Y2pCRLm8.net
花が咲かなくなった…もう終わりかな。

672 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 18:34:08.69 ID:JQCq+DQV.net
サビダニ酷すぎたからひっこぬいて今年終わり
お前らまた来年な

673 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 20:49:42.45 ID:0VPKUwQt.net
今年一番おいしかったのはなに?
うちはシュガープラム

674 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 21:31:10.77 ID:AXfCtvlg.net
同じく
割れないし作りやすかった
まだまだいけそうだったけど、台風でグチャグチャだ…

675 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 21:41:26.81 ID:Oj6fS3sE.net
ぷちぷよ
フルティカ
ちか
来年もやる

676 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:11:09.64 ID:xnTgElEJq
フルティカ
シンディスイート
シュガープラム

来年もこれでいいわ

677 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:15:23.57 ID:0VPKUwQt.net
>>674
うちのシュガープラムは暴れて結局ソバージュにしたけどそんなもの?
隣のフルーツルビーはひょろひょろだった

678 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 23:14:27.52 ID:AXfCtvlg.net
>>677
そんなもの
梅雨が明けてから暑すぎて放置してたってのもあるが
ちなみに710型プランター1台に2株

679 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 01:18:57.05 ID:8G3+I+rh.net
テキトーに育ててる隣の元ヤンの兄ちゃんがミニトマトくれたので食べたら、うちで育ててるのより皮が薄いし、味も全然良かった…

元ヤンの兄ちゃんも35すぎたら丸くなったし、家の庭仕事率先してやるようになって時は流れたと思った
独身だから遊んでくれる友人が減ってしまった模様で休日は庭ウロウロして暇そう

680 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 01:22:59.16 ID:RZZvpbv8.net
ウホッ?

681 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 08:28:42.39 ID:lzkgLGiZ.net
友人の…死体を栄養に育った…トマト…

682 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 10:52:48.08 ID:XfbULCE3.net
雨で裂果するらしいけど葉水もダメなんかな?
ジョーロでジャブジャブ水あげたい

683 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 11:40:22.18 ID:ePvhYDK4.net
さっきTVでやってたブドウ農家を参考に雨の裂果防止に紙キャップを被せるのはどうだろう
四角く切ったクッキングペーパーに一ヶ所中心まで切り込みを入れて房に被せてホッチキスで留める

684 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 12:25:45.40 ID:RZZvpbv8.net
根からの水はどうすんだ?

685 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 13:38:18.43 ID:kOOFsp80.net
>>679
皮の厚みとか味のコクとか、品種の差が一番デカい気がする
ちなみにどの品種作ってたの?

686 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 20:11:54.19 ID:5/O86/F/.net
トマトの水栽培を昔見た気がするけど家庭でもできないだろうか

687 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 22:17:40.17 ID:6qrYu1WT.net
レタスおじさんでググってみ

688 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 23:49:27.88 ID:8G3+I+rh.net
>>685
アイコっぽい細長いやつだったが、アイコほどの長さはなかったような
それにワイが育てたアイコはやはり皮が堅かったしw

>>686
前そういう人いた
結構コストかかってそうなやり方やったが、少しの液肥と水だけでもなんとかなるよ
たまに水バシャバシャして空気送らないといけないが

689 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 00:05:11.59 ID:Wu3/teyD.net
夏はミニトマト、秋冬はクレソンの人かー
あれはすごかったね、2株で大量収穫
でも前のスレあたりでかみついた馬鹿がいて消えちゃったね残念

690 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 12:24:29.87 ID:uvYVu9ij.net
来年はちゃんとやる🍅

691 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 22:36:07.46 ID:erHL8bBw.net
過疎
東北はまだ盛り

692 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:01:11.84 ID:d00UKFy6.net
サビダニにやられた主軸を半分にしてほんのわずかの緑の葉だけ残してコロマイトかけたら、元気な葉が出て花もたくさん咲いてきて嬉しい
でも実が付き始めたけどツヤっとしてなくて美味しくなさそう…最後までいけるかな

693 :花咲か名無しさん:2019/09/13(金) 11:53:56.40 ID:d00UKFy6.net
691ですが、ちなみにキャロルパッションという品種で夏の収穫は一通り終わったあとです。
同品種で秋収穫成功した方いますか?

694 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 12:54:34.83 ID:qnZWClGH.net
ひたすら一本仕立てで邁進する場合、
誘引の仕方はUターンかつる下ろしかどっちが良い?

695 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:16:58.90 ID:3lTNfsc6.net
やっぱり大株になってからのトマトのプランター間の移植はダメだな
根を水でほぐしたら成長が止まってしまった

696 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 18:47:06.77 ID:lk5ez0BW.net
1株放任栽培してた奴の秋収穫してきた
https://i.imgur.com/woAC4xN.jpg
今年はずっと気温高すぎで実付き悪くて数は少なめだけど
完熟期間に大雨こなかったおかげでしっかり完熟させられて旨みたっぷりになってたわ
糖度は9.1%だった放任でこれぐらい美味しいの取れれば十分満足
今後の気温次第ではもう1回ぐらい収穫できるかなぁ

697 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 14:08:05.21 ID:4Yosfsny.net
収穫も一段落して撤収して
久々に市販のミニトマト買おうとしたらバカ高くなってたorz
こないだの台風のせいなのか?千葉ニャンとか壊滅状態だろうしなぁ

698 :花咲か名無しさん:2019/09/18(水) 14:09:17.13 ID:jWBuP+MC.net
千葉ニャン?妖怪ウォッチ?

699 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 09:24:41.27 ID:yBmmhTiy.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612337.jpg

何かしらの病害虫に襲われてる感じがあるのですが
原因分かる方居ますか?
手持ちの薬はベニカ、GFベンレート、コロマイトがありますが
この中に使える薬があれば教えて下さいm(_ _)m

700 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 10:43:46.65 ID:VSwlGWpn.net
すすかび病

701 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 12:06:48.17 ID:yBmmhTiy.net
ありがとうございます
これがすすかび病なんですね

GFベンレートはトマトすすかび病への登録がないんですね
すすかび病に使う薬としてはダコニールを買ってくれば良いのでしょうか?

702 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 12:15:57.38 ID:yxolbVO1.net
>>443で書いた夏植えミニトマトが絶好調
これから収穫ラッシュが始まる
まさか8月中旬に適当にプランターに植えて
間に合うとは思っていなかった
来年からは春植えを8月中旬に処分して積極的に
植えようと思う
熱湯消毒で連作も無し

703 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:22.63 ID:RvJo4ycC.net
>>702
うちは7月前半に脇芽を挿し木して最近収穫出来るようになった。
ダニはつかなくなったけどこの時期は台風だらけだから避難できるプランターの数だけしかできないね

704 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 12:42:34.97 ID:OdcbcYHE.net
>>701
すすかび病と酷似してる葉かび病の可能性もあるのでいずれにも効く農薬を使った方がいい
写真を見るとかなり蔓延してるのでひどい葉は予め除去して菌密度を減らさないと農薬かけただけで止まる可能性は低い
ダコニールは予防薬なので既に蔓延してると止められない
治療薬を使うべき

705 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 13:00:59.06 ID:yBmmhTiy.net
ありがとうございます
今日中に酷い葉は除去しようと思います

両方に効く薬を調べて、かつ1000円前後で購入出来る薬で絞ったら
ジーファイン水和剤、トリフミン乳剤、トリフミン水和剤
の3つが見付かったのですがお勧めはありますか?

706 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 18:35:51.58 ID:48dWRuTb.net
この季節すすかびとかもう仕方ないんじゃね
脇目が伸びて花もバンバン咲いてるからバッサリ切ったよ

707 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 09:54:17.03 ID:hKVRKXlA.net
【ハゲ】トマトを食べるとハゲると発表される。リコピンの影にレクチンあり ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568907345/

708 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 11:10:23.77 ID:YIQTSHUN.net
  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

709 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 08:29:25.71 ID:v7aQQllJ.net
サビダニは、涼しくなってきたから、もう心配無いのでしょうか?
それとも、予防的に何かすべき?

710 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 14:19:35.40 ID:jny+MqUk.net
ホルモン剤かけ過ぎたら変な形のができちゃった

711 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 05:20:17.76 ID:SmUU4hPW.net
>>709
庭にトマトもキュウリも茄子もあるけど、サビダニじゃなくてもダニは今だすごいね
特に台風の後は大発生するみたい

712 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 22:32:32.10 ID:gp8P4lTo.net
この前の台風は大丈夫だったのに、今日の強風でわき芽四本のうち3本が折れた…二段目の花までついていたのに…
もう剪定してしまってバックアップは無い
今年は9月も暑いからイケルと思ったんだが油断したw

713 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 22:43:46.89 ID:Nd/TQ2Q8.net
>>712
全く同じ状況(笑)
前回の台風がほぼノーダメージだったんで
完全に油断してたわ

714 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 12:14:34.82 ID:pOluGgXU.net
>>712
同じくしくじりました
袋栽培の袋が空中に飛んで逆さまにひっくり返っていた
せめて水やりしておけば防げた

715 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 10:18:20.14 ID:xQ1T8I2o.net
今年から育ててるほれまるが味も収量もスタミナもよかった
盆明け高温期から復活も一番早い
来年からミニの主力にする

アマゾンは味はいいけど皮が固すぎて小雨で一斉破裂
改良種出せ

716 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 06:23:05.86 ID:3yNYoZBP.net
今年の四月に種を撒いたミニトマト(イエロー)です
昨日の時点で草丈20cmくらいで大きくも枯れもしません
何がいけないのでしょう
https://i.imgur.com/DhwBjfw.jpg

717 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 08:47:39.52 ID:OBFezuQI.net
鉢が小さい

718 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 10:33:24.71 ID:8ADdYfzH.net
ミニトマトだからって鉢がミニじゃいけないよ

719 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 12:36:08.71 ID:eQJfBlT1.net
鉢が小さいとはいえここまで最初から育たないなんてことあるか?
たまたま混じってた観賞用品種とかF1から採種してダメ形質になっちゃったとかはないんかね

720 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 12:44:38.30 ID:8g2uyO1R.net
赤くなっても木に付けっ放ししてたら皮が硬くなった
でも焼いて食べたら皮が柔らかくなって甘みも増して美味しかった

721 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 14:12:25.26 ID:5TpoBFBr.net
ミニトマト分解して種取って余ってた土入りの鉢に植えたように見える

722 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 14:46:30.35 ID:2BzZY57s.net
>>716
このサイズの鉢なら普通もうちょっと育つし
日当たりが悪かったならもっと徒長してるはず
なんなんだろうね

723 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 15:24:26.27 ID:BXhB7GBb.net
>>716
718氏に一票
そのサイズなら多年草扱いがらくそう
盆栽化しちゃえば

724 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 15:29:17.78 ID:/wCipN0d.net
矮性品種で背丈がミニトマトて事なんだろ

725 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 15:47:37.79 ID:7LhKXMM5.net
>>722
単純に栄養不足じゃね
以前に水耕栽培スレで肥料一切与えず育てていた株を思い出す
たしか発芽から数週間一切肥料なしで本葉5枚目くらい
葉の色が抜けて白っぽくそれぞれの葉が小さかった

726 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 15:59:30.76 ID:N30HI0dz.net
冬にずっと室内でLEDで育ててた唐辛子はこんな育たず徒長もせずだった

727 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 16:32:01.43 ID:A7nXRMn/.net
うちのミニトマトで小さいうちにキョンに先っちょくわれたやつとよく似てる

728 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 19:06:18.03 ID:iHwo3R5B.net
葉っぱにナメクジが這ったような跡がついてる
いくら葉っぱ切っても出てくる

729 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 20:10:50.31 ID:9lTv6ohF.net
スジがテカテカしてないなら絵描きだろう

730 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 20:19:34.29 ID:KG2+Kifs.net
今年は異常高温のお陰でまだまだ食べられそうだ

731 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 04:55:42.74 ID:rggD5R7r.net
715です
皆さまありがとうございます
鉢を大きくして様子をみようと思います
土は西友の花と野菜の土か何かで
肥料は白いつぶつぶをバラ撒いていたのですが…
盆栽化って逆に自分には難しいような気がします
でもこのまま枯れなかったら盆栽になるのかな
とりあえず鉢買ってきます

732 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 17:47:38.85 ID:m3UqE0J2.net
来年ベランダでミニトマトを育てようかなと思ってるんですが、
プランターの大きさというか、土の量はどのくらいが目安になるんでしょうか。
ちなみに今うちにある鉢で容量が一番大きいのは
アイリスオーヤマのエアスルーポット7号(5.5Lと記載)です

733 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 18:08:07.00 ID:a/KT/b5m.net
20L培養土の袋栽培でお手軽にどうぞ

734 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 19:30:13.80 ID:QxZ1oKjn.net
>>732
どこかのブログで「8号鉢(5.1L)で十分」て書いてあったから、余裕を持って9号鉢にしたらあっという間に根詰まりしたよ。14Lの野菜鉢に移してからは今の時期まで問題無かったよ。大きいほど良いんだろうけど。

735 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 14:06:02.47 ID:GP1GCAwy.net
ほったらかすとわき目が伸びて
もうどれがどれなのかにっちもさっち行かなくなる
それに実はつけるが赤くならない

736 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:17:56.23 ID:9uFOWKIi.net
真夏のような暑さが続くおかげで、サビダニの猛威が定期的にやって来る
春に植えてから5回目の殺ダニ剤散布
やりたくはないけど、茶色く枯れこむから仕方ない

737 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 02:22:12.89 ID:ybbOFKnM.net
反対から読んだら
トマトニミ

738 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 12:58:22.44 ID:OYM4WCV3.net
また台風が来るな

739 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 14:48:42.20 ID:DGwPbUUl.net
金曜日全部収穫して今年は終了かな

740 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 17:14:36.07 ID:clF+zH8f.net
撤去後の消毒って今までやった事がないんだけど
熱湯で消毒する場合って滅菌するくらいの気持ちで念入りにやらないと駄目なの?
7割くらい熱湯掛かれば良いやくらいの気持ちでも平気?

741 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 23:37:58.86 ID:OCmRKpqC.net
消毒したことないや、むしろ生ゴミ堆肥やら牛糞やらをぶち込んで微生物の力で土壌改善を狙ってる
熱湯消毒したら微生物死ぬだろうからなぁ

742 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 23:43:04.20 ID:S7YrSs5h.net
牛糞はやめとけ

743 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 09:55:36.97 ID:jT5LsuGV.net
>>732
土量だけを見るならミニトマトは1mほど根っこを伸ばすから
1mx1mx3.14x1m=3.14立方メートル=3140リットルが最大じゃないのかな
これはあくまで無尽蔵に日照が得られる場合の話だけどね
ベランダにということだから日照量は30%と仮定して、1000リットル。
ちなみに飽水時の土の比重は1.8なので1800kgなのでこれでは現実的ではありませんね。
ベランダの大きさが1.5間としましょうか。一般に平米あたりの耐荷重は180kgなので
1mx2.7mで換算すると、486kgです。その1割をミニトマトに割り当てるとするならば
48.6s。比重で割ると48.6kg/1.8=27リットル。茎や葉っぱ、鉢自体の重量など諸々含めて
その半分を土に割り当てるとするならば13.5リットルの鉢が適切ではないですか?
14リットルだとそこそこいろんな鉢が用意されてますよね
一般に10リットルで十分とされてる根拠は測りかねますが14リットルの土量であれば
普通の鉢で育てるよりも少し大きくて、収量も少し多く取れるので気分よくベランダ菜園が楽しめるのではないですかね
2種類育てたいということでしたら、10リットルの鉢を2つでも問題ないとは思いますけど
でもそれだとベランダにモノが干せるスペースが限られてしまうので
やっぱり最大14リットルまでの鉢を1つベランダにおいて楽しむのがミニトマト1株を最大化する限界かなあと思います。

744 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 10:35:00.58 ID:ZY04bXyf.net
731は音沙汰無いけど、台風に備えて移動させるときも14Lくらいだと女性でも持てそうだね。

745 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 10:52:22.75 ID:kadsbSKH.net
秋トマト少しだけ堪能して昨日撤収した
結構甘かったけど、酸味が少なくなってて少し物足りなかった

746 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 12:15:24.05 ID:qNupfWtD.net
これから秋なのに
トマトにとって最高の環境になるのにねえ
こっちは8月下旬に春植え処分した後に2株適当にぶっこんだミニトマトが絶好調
来年から4月と8月植えの2本立てで行くことに決めたよ
それもプランターに2株植える

747 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 18:27:36.26 ID:t8eY5ZzI.net
青いミニトマトが鈴成りだけど油断したらハモグリに葉っぱボロボロにされた

748 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 18:42:17.87 ID:bt5OJnlC.net
青トマトいいな
ピクルス作りにちょうといい

台風で撤去したから羨ましい

749 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 19:35:01.53 ID:3/BrI/2k.net
>>621>>624 大量発生すればなる
気合い入れて探せばソースも出てくる

俺も確認済み

750 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 19:39:34.47 ID:3/BrI/2k.net
四国・近畿 栽培強制終了のお知らせ

https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa

中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)

予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)

751 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 19:50:04.72 ID:YtNNBYBj.net
>>750
この予報円なら、近畿・四国は全然大丈夫だろ
ヤバいのは関東、特に千葉はマズい

752 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 21:11:12.84 ID:ieaIUr7p.net
やべー
まだ行けそうだけどそろそろ撤収かな
サボテンはガレージにしまおう

753 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 22:53:56.40 ID:Y0roSifd.net
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

更新 中部地方 愛知・静岡終了のお知らせ

754 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 23:02:47.11 ID:Y0roSifd.net
一般的ではあるけど、強風圏が台風の東側に広く広がってるので、
当然ながら暴風圏内でも東側の方が被害が大きい

よって静岡アウト

だがまだ見えも愛知も予断を許さない状況
より予報精度が確率的に高い米海軍の情報だと
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif

ミニトマト県(全国3位)、愛知オワタ・・・かも

755 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 23:05:14.62 ID:lh9/xmIb.net
もうひと曲がりはするだろ

756 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 23:59:58.29 ID:Y0roSifd.net
いや、海軍はほとんど曲げてないから、そこまで曲がらん

757 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 06:14:58.37 ID:xJwtVOYX.net
まっすぐこっち来るやん
トマト最終回か

758 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 06:34:38.37 ID:i2SoC/f6.net
静岡・神奈川あたりに上陸するなら近畿以西は大丈夫かも

759 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 07:16:48.89 ID:ySI7qgb3.net
塚原農園壊滅の予感

760 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 11:29:59.72 ID:UtMgyJMJ.net
あっ、今年トマトでピクルス作るの忘れてた

もうプチぷよしか残ってないけど不向きかな?

761 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 15:58:21.53 ID:MmCA4/gn.net
プチぷよのピクルスねぇ。。

うちもプチぷよが残ってるけど
ピクルスにすると食感が悪そうだなぁ

762 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 17:17:07.40 ID:wb7sw7c1.net
苦情は羽鳥へ
こいつが19号を呼んだんだからな

763 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 17:42:37.01 ID:xH3IOa/2.net
落ちたトマトの種が次から次へと発芽してる
残念だけど抜かれるだけよ

764 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 21:39:26.38 ID:uGwB5F7A.net
台風で終わるな。ほかの植物も塩害がヤバイ

765 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 21:59:14.90 ID:pQwQ+z5D.net
ミニトマトよりも
皆さま、台風にお気を付けくださいね
ってか私は千葉ですからビビってますよー!

766 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 04:18:09.98 ID:iTrKzI+d.net
水曜の今日、少し色付き始めた実を収穫予定
どうせ台風でだめになるなら早期収穫しちゃおう
追熟で赤くならなければピクルスにする

767 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 05:54:07.53 ID:B0NTn9R8.net
タイピンクエッグの採種終わったから残りの実がダメになっても別にいいけど
プリンチペ・ボルゲーゼがまだ100個以上なってるからこれは心配。

768 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 17:05:00.92 ID:S348U0aa.net
嵐の前の静けさでお天気いいから色付いてきたよー
土曜朝に残り全部採って撤収しよ

769 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 18:54:16.08 ID:CDH75h1n.net
そろそろ成長点止めるかな
11月末までの収穫考えると、今から蕾が付くのは無理

770 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 19:05:51.39 ID:HxnS5w+1.net
越冬させたミニトマトってどうなの?
やったことある人います?

771 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:22:02.86 ID:9SKhKHfG.net
越冬自体はむずかしくないけど
実付きはいまひとつだね
葉の茂り方もよくない

まだ元気にしてるから
今年も越冬させて3年ものにしようかと

772 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:39:29.88 ID:HxnS5w+1.net
>>771
お返事ありがとう
できたら殺さないでいてやりたいと思ってはいるけど
私の所では陽当たり、スペース的に無理があるので
実付きが今ひとつなどと聞くと諦めがつきます

何年も一緒にいるとかわいくなりそうね

773 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 21:37:46.00 ID:McJ5/tT5.net
5号くらいの鉢はさすがに小さいか

774 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 22:12:44.68 ID:Mvpncy2o.net
>>771
屋内に入れてるの?

なすとともに越冬させてみたいけど、他に色々屋内に入れなきゃいけないのがいっぱいあるから難しいなあ

大きなトマトってミニトマトに比べて難しい?
来年はどっちもやってみたい

775 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 23:21:59.48 ID:OYjFWNzM.net
同じナス科の昨年冬に発芽しちゃった唐辛子の苗は屋内だけど
廊下の寒いところでLEDで管理してて徒長もせずにほどほどの大きさで越冬できた
今年春に外に出して収穫までいけたわ
やはり12月に発芽したミニトマトは室内窓辺に置いてたらかなり徒長した
でも一応春に抵触して収穫までは行けた、買ってきた苗に収量で負けまくりだったけど

今年は買ってきた苗から育てたやつを挿し芽してみようかとも思うけど、
普通に春に種をまいたり苗を買ってきたほうが楽だよなぁとやめることにした
冬は冬の野菜や花をやった方がいいわw

776 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 15:38:58.91 ID:+wsEESKc.net
高温で秋トマトがめちゃくちゃ甘くて美味しい!

777 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 23:04:07.87 ID:5MaVSJZ6.net
今朝見たら小さな実がやっとつきはじめてたんよ
これからというところでこの台風はとどめになるよなー
うちのトマトはゴーヤに思い切りまとわりつかれてるんだがコレが吉と出るか?
ゴーヤのネットごとまとめてなぎ倒されるかもしれんなぁ

778 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 19:08:37.66 ID:Tb5ieRbh.net
>>769
中玉は先週完全に止めました
ミニも大きな蕾がついているものだけ残して後の蕾と成長点は今日止めた
初心者の頃はもっと粘ってたが、夕方の屋内への取り込みが面倒になってなぁ

779 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 19:46:16.45 ID:jyiDMzzz.net
452です

調子の悪かったトマトですが、地植にして様子を見たところ、無事実をつけました。
植替え時にポキリしたりもしましたが、やはり根づまりが原因だったようです。


ありがとう!


https://i.imgur.com/ofNhkmh.jpg

780 ::2019/10/12(Sat) 00:46:10 ID:jrTC911Z.net
さすがに今回の台風はやばそうなので撤収
放任だったので後片付けが大変だった

781 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 08:11:10.60 ID:UWlBorHf.net
ところでここの住人はミニトマトを一日のうち、いつ何個食べてんの?

782 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 14:16:20.27 ID:+Sz7G5rT.net
用水路の様子が心配になってきた
ちょっと見てくるか

783 ::2019/10/12(Sat) 15:50:14 ID:+oCO/CWy.net
俺はちょっと海でも見てくるかな

784 ::2019/10/12(Sat) 22:49:26 ID:PxzGUL90.net
用水路で流されてしもた(´・ω・`)

785 ::2019/10/12(Sat) 22:53:48 ID:I/YSP5HR.net
>>777
草や枝につかまれや。大丈夫だったか?
今回初めて田んぼを見に行く人の気持ちがわかった
不安でそわそわしていてもたってもいられなかった
でもなんとか大丈夫そうかな、うちの周りは今は静かだ

786 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 08:46:55.50 ID:J/q6VKvm.net
とりあえず被害は無かった。まだまだイケるわ

787 ::2019/10/13(Sun) 13:55:15 ID:RaJCPkdI.net
以外と生き残ったわ
シナシナだけど

788 ::2019/10/13(Sun) 14:08:56 ID:4hvhg79g.net
うちもまあまあイケた
ヘナヘナだけど今日天気いいからパリッとしないかな

789 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 14:22:59 ID:MDmO5eTr.net
やっぱみんなペナペナシナシナなんだなw

790 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 14:24:35 ID:8GUjIfIu.net
トマトの枝ってしなるよね
てな訳で生き残ってたw

791 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 15:23:39.78 ID:fjb00fLd.net
ウチのもソバージュでワサワサなのにほぼ無傷だった。なにが起きたんだ?すげえ。

792 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 16:59:49 ID:iRIZONMV.net
なんとか生き残りました。

で、小さい赤いクモが走り回ってましたが
これって、ハダニでしょうか?
1mm程度かな?赤いクモに見える。素早くて簡単にはつぶせないかんじです。
それとも、益虫でしょうか?
(ハダニはもっと小さいし、素早く動かない気がしますけど?)
よろしくお願いいたします。

793 ::2019/10/13(Sun) 17:02:54 ID:5SrmKuW/.net
タカラダニこんな時期にもいるのか

794 ::2019/10/13(Sun) 19:41:01 ID:NYh94v+V.net
ゴーヤが風で倒されて、ゴーヤに巻き付かれてたミニトマトも共倒れになりましたわ
ハサミでゴーヤもミニトマトも細かく切り刻んでヌカと一緒に土に混ぜ込んで処理
青い実がいくつもあるのが悔しいなぁ、ゴーヤは食えるサイズのが10本くらいとれたが

まあ早い段階ですっきり切り替えることができたと考えるか
白菜とチマサンチュとレタスの苗を作ろう

来年もミニトマトは地植えにする、鉢植えとは育ちも収量も全然違った

795 ::2019/10/13(Sun) 22:57:52 ID:FbhuJAIy.net
来年も同じ場所でトマトを育てたいと思ってるんだけど
接ぎ木苗使えば平気なの?
一応今年も接ぎ木苗を使用

796 :791:2019/10/14(月) 19:51:05.13 ID:e8CWvjcW.net
>>793
タカラダニですね、有難うございました。
害虫ではなさそうですね。無理に駆除はしないでおきます。

797 ::2019/10/14(Mon) 22:58:12 ID:10x/ZPlH.net
タカラダニって本来乾燥した暑い時が活動期なはずだけど、大丈夫?

798 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 04:44:44.63 ID:wy0vBBoK.net
10月15日に、国会ではいよいよ 自家栽培の種子をまいて野菜や果物を収穫すると、 1000万円以下の罰金を科するという、とんでもない法案が強行可決されようとしています!

https://ameblo.jp/don1110/entry-12535451621.html


93

799 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 09:23:19.95 ID:ywkVNo7a.net
ウイルスサイト

800 :花咲か名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:38:01 ID:zcMj4g10.net
そういえば海外って農家意外の家庭菜園禁止って所あったっけ?

801 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 05:21:11.28 ID:pWr78An3.net
>>800
埼玉のどっかの町で自家栽培のミニトマトやトマト栽培禁止にした所あるよ

802 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 06:45:29.95 ID:gqBeRcpO.net
もう着果しても肥大しないね
いま着いてるの熟したら撤収

803 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 08:11:02.41 ID:IdU85ClP.net
>>801
禁止なんて出来んだろう、禁止する法的根拠が無い。

804 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 16:37:14.60 ID:xWH6nBiC.net
>>800
アメリカで禁止してるとこがあったはず

805 :花咲か名無しさん:2019/10/17(Thu) 06:26:43 ID:/8H+LgME.net
>>801,803
埼玉県川島町で実験中だった気がする
農家のトマト栽培に野良トマト(市民農園や家庭菜園、ベランダ菜園とかで栽培のトマト)の病気が大問題とか
成功すると登録農家以外のトマトの栽培は禁止になるんじゃね?

806 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 07:43:55.28 ID:ukj9JPuh.net
まだそんな社会実験やってるのか
トマトだけ禁止したところで雑草の無病徴感染も防がないと無駄なのに
病気が蔓延するまで或いは蔓延しても農薬かけないとか回復の見込みが薄くても撤去しないとかそう言う無責任な栽培を禁じるのは意味あるけどね

807 ::2019/10/17(Thu) 08:14:15 ID:mCTJjK/J.net
無駄かどうかを実験してるんだろ
何を根拠に無駄だと言っているのか

808 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 08:25:25.23 ID:nZwxRC/d.net
実験ならまだギリセーフだが、条例まで行ったらさすがに野菜を育てたいという極々普通の権利の侵害でしょ
スギ花粉のほうがよっぽど社会にとって悪

809 ::2019/10/17(Thu) 09:52:44 ID:774kMVUk.net
>>807
結構頭悪い?

810 :花咲か名無しさん:2019/10/17(Thu) 10:54:22 ID:/8H+LgME.net
>>806,808
埼玉県の慣行栽培でのトマトの農薬使用回数って60回とかなんだよ
知識もないのに無農薬やら減農薬されるから困ってるんじゃね?

インフルエンザとか伝染病にかかってるのに薬も飲まず頑張って満員電車に乗って通勤とか迷惑だろ?
そんな感じじゃね

811 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 12:00:12.45 ID:mCTJjK/J.net
農家は生活かかってんだから検証して効果があれば禁止したら良いよ

812 ::2019/10/17(Thu) 13:18:10 ID:6nkms8Pj.net
>>808
なし園の近くでカイズカイブキを植えたらダメという条例はすでにあるよ

813 ::2019/10/18(Fri) 22:01:34 ID:ma2paoqs.net
ミニトマトおいしい

814 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:10:03 ID:pFr9Xd5G.net
スーパーで立派なミニトマト大量198円で…いや言うまい

815 ::2019/10/19(Sat) 00:31:03 ID:BBnFL1ce.net
>>814
作るより買う方が手間もかからず安いってか!w
よせやい

816 ::2019/10/19(Sat) 00:59:53 ID:jmHiCpLA.net
家庭菜園なんて、重々承知の上で作ってんだよなぁ

817 ::2019/10/19(Sat) 01:04:22 ID:h13hGX7X.net
自分で作ったトマトの味に驚いてもうスーパーの青臭いトマトは見向きもしないけどな
農産物直売所でうってるような完熟ものなら時期によっては買うけど

818 :花咲か名無しさん:2019/10/19(Sat) 10:51:18 ID:/BU20dJi.net
>>817
だよね。子供のトマト嫌いはスーパーのグズグスで甘くないトマトが原因だと思う

819 :花咲か名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:13:51 ID:kjem/OBe.net
特に完熟したミニトマトはやたら甘いね
台湾辺りだとフルーツ扱いなんだっけ?

820 ::2019/10/19(Sat) 17:13:06 ID:UZ8FnUjF.net
台風の塩害で葉がほとんど枯れたんだけど実がまだかなりついてる
風が吹いたりなんかの拍子に落ち易かったりはしてるんだけどまだ落ちてない実もあるんだがこれはそのまま置いておいても完熟はしてこない?
もう抜いちゃった方がいいですか?

821 ::2019/10/19(Sat) 17:21:32 ID:DEopdzm3.net
>>820
置いておけばいずれ熟するよ
でも葉が無いと大きくならないし味も乗らない

822 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 22:36:33.37 ID:h13hGX7X.net
まだまだ霜でやられるまで葉っぱも枯れるんだが
脇芽もこれでもかと出して必死の抵抗をつづけるんだよねミニトマト
一応はまだ収穫できる見込みはある、20度超えてるし

823 :花咲か名無しさん:2019/10/20(Sun) 00:22:04 ID:eD+QsVp9.net
来週も曇りかあめの予想だよ…
ここに来て梅雨張りの日照不足とは

824 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 11:59:43 ID:U6ZKk86V.net
剪定して投げておいた枝葉についていた実が赤くなった。
どのみち赤く熟すから、うらなりは捨てないのがいいな。

825 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 12:44:25 ID:910WHmpl.net
枯れかけてるのにまだ緑の実がついてるけどしばらく様子見るか

826 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 20:51:51 ID:MbBAJUGa.net
>>824
昔はトマトは青いうちに取って流通過程が時間掛かるからそれで八百屋の店頭に並ぶ頃に赤くなっていたんだよ。

827 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 06:39:50 ID:gALPkRNm.net
>>826
そー聞くけど枯れそうだからとか台風くるからと採った青いミニトマト赤くなった事一度も無いわ
もちろん完熟ミニトマトと一緒に置いてもな

828 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 08:19:38 ID:10cZPnx7.net
いや確かに赤くはなるよ
トマトの実は花が咲いた順に熟れる
そんなの覚えてないだろうけど順番は概ね決まっている
果房単位では下から上の順で咲くし同一果房内なら茎側から先端に向かって咲く
劣化と登熟の兼ね合いで収穫後どこまで置いといても食うかってのもあるけど
まずほのかに白やオレンジに変化し始めたものは樹から分離しても室温1週間やそこらで赤くなる
これらの実を基準にしてここから離れるに従って登熟は遅れる
次に熟れるのはそれと同じか下の段の果房先端の残りの青い実
一つ上の段はさらに遅れるけど自分が置いといて食うならこの辺までかな

829 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 09:26:56 ID:8gBHF9Qa.net
とったあと置いといて赤くなっても不味かったからさっぱり諦めて捨てることにしてる。

830 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:17:48.64 ID:2FRHcUIr.net
脇芽を育てたミニトマト苗を、寒くなったら外よりは暖かい室内に取り込んで育てよう(延命しよう)と思います。
日当たりは室内としてはまあまあ良いですが、春に育てた時は、ミニトマト苗が若干徒長しました。
そこで、植物用のledライトで補ってやろうかと思います。
(来春の育苗にも使いたいです。)
お勧め品あれば教えてください。廉価なモノが良いです。
アマゾンで2000円くらいで売ってる「20W 40LED 植物用LEDライト 室内栽培ランプ 全スペクトル」とかでもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

831 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:26:00.87 ID:pRm3TG5B.net
あんなのは全く光量足りなくて意味がない
それくらい太陽の力は違う

832 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:38:54.81 ID:ThuzhHqv.net
>>830
晴天下の太陽光 10万ルクス
60W分の蛍光灯8畳 300ルクス

833 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:41:12.03 ID:ThuzhHqv.net
発光効率が蛍光灯≒LEDなので
20WLEDなら100ルクスって事
もちろん近づければ照度は上がります。

834 :829:2019/10/31(木) 22:02:45.83 ID:2FRHcUIr.net
早速レス有難うございます。
太陽には敵わないんですね。
うーん、30Wくらいの買っても無駄になるかな〜?
室内なので窓からの太陽光が少ないから、ちょっとアシストしてやりたいくらいなんですけど。

835 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 22:05:33.67 ID:7TdkSfOF.net
だからさ、アシストにもならないって

836 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 19:17:38.53 ID:CuDD/vcK.net
植物用のLEDは明るさよりも特定周波の強さが大事

837 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 21:20:48.17 ID:qzZpPGj3.net
両方だよ馬鹿

838 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 23:21:37.29 ID:y2zNr1Ds.net
Amazonで2000円くらいの蛇腹みたいなアームで自由に設置できるってLEDで室内レタス栽培やったら激しく徒長してヒョロヒョロになって枯れた
冬に室内で発芽させちゃった唐辛子の芽はそのLEDで大きくもならないが徒長もせず枯れもせずに春を迎えて屋外に出してからはよく成長した
ナデシコは発芽したが成長せず、ちょっとうっかり水を切らして枯れちゃった
葉大根は徒長し枯れた
パクチーは発芽したが育たず枯れた

839 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 13:25:44.30 ID:aX04T3p4.net
2500円くらいの5w昼白色電球タイプ、耐陰性のある観葉植物すくすく育ってるよ。その程度でしょ

840 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 16:49:37 ID:TMmJPCeK.net
撤収するつもりで灰カビ病か何かになっても消毒せず葉が落ちても放置してたら
青かった実が赤くなったんだけど当然美味しくはない
こんなのってピクルスには向いてるの?

841 :829:2019/11/03(日) 21:51:37 ID:oHnYcgyh.net
植物用ライトのこと、詳しい情報有難うございます。
ここにはトマトメイトがいるのが実感できます!
自分でもライト研究続けて、30wよりもっと大きなライト探してみます。
(素人なので自作とかはできないので)

842 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 22:14:41.70 ID:/O9cx3L9.net
追熟で赤くはなるけど不味くて食えん

843 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 23:08:39.80 ID:LwlsE86s.net
LEDライトは反射剤が張られたグロウテントとかグロウボックスを使うと効果が上がる
かなり高いから段ボールにアルミホイルとか貼ったのでいいような気がするが

844 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 21:27:04 ID:CCcxWjda.net
涼しくなってまた大量に取れ始めたよ。
みんなは下手糞だからもう終ったのかなw

845 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 23:26:21.00 ID:0pcMnXwe.net
日本地図も知らないんだろうなこのおバカな初心者はw

846 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 23:58:51.54 ID:CCcxWjda.net
↑まだまだあったかいよ昼間は。
ただ下手糞だけなのに気温のせいにするなw

847 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 00:07:10.45 ID:Xk6b3hT4.net
既に気温マイナスですが

848 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 07:56:05 ID:8hLKvveo.net
すっかり枯れたけど一部に青い実がぶら下がってる

849 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 08:41:07 ID:jfpHTMhu.net
まだ枯れていないがついてる実は青いまま
しかし一緒に植えたバジルが好調なのでこれが枯れたら鉢を処理する予定
バジル今花芽がつきはじめてんだよね、このまま咲かせるべきか摘んじゃうべきか
種を取るほど高いもんでもないしなー

850 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 21:19:12 ID:txR3JPQH.net
まだまだ行けるで。
次々と赤くなってきた。高さは約3メーター。まだ脇芽も出てる。5本植えて一本も枯れてない。
手を伸ばしても届かん。ガンガン追肥でラストスパート熟成させばオーケー。
プチぷよは結局ほとんど実がならず先日5本全滅した。種から育てて丹念に育てたが
クソ品種決定。どうしょうもねー。やはりミニトマトは千果とイエローで間違いないな。

851 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 13:04:22.86 ID:SX6H2VvK.net
糖度が甘いイタリアントマト
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201911020003/

852 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 08:55:21.07 ID:qyO6dmzG.net
糖度が甘い・・・

853 :花咲か名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:53:19 ID:PD/M25t/.net
頭痛が痛い

854 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 10:32:33.52 ID:yn43OW2J.net
違和感を感じる

855 :花咲か名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:43:22 ID:5w4jBUTi.net
実が30個くらい実ってる。内、赤くなったのが15個、まだ青いままのやつが15個。
まだまだ実を付けそうだから当分片付けられなそうにない。

856 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 23:48:50.65 ID:tp0KSIdU.net
切り戻して軒下に入れて越冬させてみようかとも思うんだが、
まず間違いなくコガネムシ幼虫が土の中にいるんだよなー
越冬成功すりゃ春先から成長始めて初夏より前に収穫を始められるんじゃないかと思うんだが

ダメもとで「切り戻し」&「10号鉢→5号鉢に植え替え」してみるかな
それで枯れるならむしろスッキリするw
コンパクトにしないと整理しきれないし

857 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 23:51:01.68 ID:tp0KSIdU.net
来年は植木鉢に虫が卵を産み付けられないように、
鉢を不織布で覆ってみようかな。樹自体はむき出しでいい、
鉢の中にコガネ幼虫がいるのが嫌でたまらん

858 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 00:19:52 ID:shyfI1fY.net
トマトが毎日4,5個収穫できています。
味は上出来です。後2週間くらい収穫が続きそうです。
本来は10月始め収穫のピークが来る予定でしたが
台風で花を飛ばされ,その後で咲いた花なので収穫が大幅に遅れました。

859 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 06:16:06 ID:mJ2yTwCZ.net
園芸2年目だけど、ミニトマトが1番楽しい。今年は10鉢まで増やしたのでバジル地獄。

860 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 07:21:44.66 ID:FnA/VrZL.net
日本語

861 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 18:36:01 ID:/6/O8N14.net
>>859
バジル寄せ植えしなくてもいいんやで。。。

862 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 20:55:36.69 ID:yC56CKEV.net
>>861
ですね。ミニトマトは残り4鉢、やっと実が色付き始めました。

863 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 11:11:26.23 ID:P1gAlEZk.net
9月に勝手に生えてきた実生が実をつけてまだ生きてる
意外と枯れないもんだねぇ

864 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 11:45:45.62 ID:nqKQ8nka.net
全葉っぱが枯れて以降、実が少し赤くなると落ちるようになったので手仕舞いした
今シーズンどうもありがと
中玉が残り3個熟すのを待って終わりや

865 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 17:34:59 ID:D/IqnU7i.net
ミニトマトが枯れないんだが。。
露地で、霜も2回ぐらい下りたのに、まだ花が咲いてるよ

866 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 18:09:29 ID:kPreb6/o.net
うちなんて雪降までは持つよ

867 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 20:44:57 ID:DHEcxJYQ.net
霜が下りてもトマトの植物体が凍ってなかったんだろうね

868 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 17:06:08 ID:qKXsFI4f.net
夏場に花壇に植えていたアイコ、とっくに撤去していたんだけど、
先日見たら、また小さな苗が生えていた。
これまでずっと温かかったから、落ちた実の種から発芽したんだろうな。
かわいそうだが、育たないから撤去するしかない。

869 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 20:46:19 ID:hiHrTd0Y.net
弁当の残骸から芽が出るのか、公園でトマトの未生がたまに生えてるな
だいたい紅葉の季節で、もう遅いよなぁなんて眺めてるけど

870 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:44:31 ID:8H95mlkt.net
短く切って室内で越冬チャレンジとかはしないのか?トウガラシは室内越冬木質化させてるのを聞くけど
ミニトマトはベランダでたまたま越冬という報告くらいで、好き好んでするものじゃないのかな
この時期でも元気な苗を見ると、LED電球のもと、冬を越させたいと親心が湧いちゃうんだが

871 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:47:53 ID:hiHrTd0Y.net
>>870
室内で越冬し、4月になって「さあこれからだ!」と思った矢先に新芽が枯れたw
それ以来やってない、家族からも邪魔だとかクレーム来てたし

872 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:59:26 ID:e21Ck5Rr.net
今年の株は2年目だったが3年目行くか迷う

873 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 02:31:10 ID:mueltTvi.net
今生えてるトマトの越冬は難しいぞ
チャレンジしても無駄
温度管理できる温室があれば別だが

874 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 14:14:37 ID:NBd3vVvk.net
根も老化するし越冬なんて意味ないよ

875 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 14:47:35 ID:Ncruc6ut.net
根は新しい方が良いという謎理論か

876 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:21:31 ID:NBd3vVvk.net
木じゃなくて草なんだから当然だろ

877 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 17:11:37 ID:JVNXEbdq.net
何が当然なんだろう
草と木に本質的差はないというのに

878 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 23:20:46.29 ID:PbN0Uq8i.net
トマトって本来1年草ではなかったような
と思ってwiki見たら

熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、
延々と開花と結実を続けることができる。
1本仕立てで1年間の長期栽培を行うと、その生長量は8メートル - 10メートルにも達する。

とあったわ。ここまで育つと困っちゃうが延々と開花、結実ってのは魅力ね

879 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 02:22:46 ID:bjaPkgI1.net
トマトは知らないけどナスは中東の方とかだと結構な巨木に何年も育ててるね
長い大きなナスが鈴なりになってたりする
ちゃんと育てれば別に何年育てても実がなるんじゃないかな

880 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 15:35:55 ID:63+U8SBc.net
ロングランだった秋トマトも今朝の霜で完全終了撤去しましたおやすみなさい

881 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 17:06:52 ID:Z2LgyOV3.net
地面がカラフルなミニトマトの海

882 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 21:52:01 ID:NEeBot++.net
>>878
>>879
ハイポニカ栽培すごいよね

883 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 23:55:45.84 ID:r/ZVJN0w.net
>>882
筑波万博では水耕栽培の展示だったが幹が20cm以上高さ5m位の所に10m位の金網ネットに枝が茂ってて、20万個だか実を付けたトマトが展示されてた。

884 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 10:14:02 ID:+QpS0h9q.net
食い切れなくて冷凍してたミニトマトを市販のピザに乗っけて焼いて食べるよん
https://i.imgur.com/fkXICs1.jpg

885 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:12:53 ID:UE8sGhaF.net
不味そう

886 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:24:44.41 ID:fyFvuEWS.net
確かに

887 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:27:52.89 ID:LdH2d6Pr.net
水分でべちゃべちゃになりそう

888 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:28:09.23 ID:MVVaH0DB.net
盛り付けも味の内やな

889 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 22:31:02 ID:WVHg0jxW.net
沢山実が付いてるけど
今週は寒くなるから
ついに枯れちゃうかな

890 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 01:39:12 ID:9HnPtosM.net
夏場に穫れすぎたトマトとミニトマトをフープロにかけてトロトロに砕いたやつが
まだ冷凍庫に8袋もある。重さは全部で3キロ越え。
これ、どう使おうかと迷ってる。煮込んでシチューにしようかな・・・・

891 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 02:28:58 ID:MhTj66RQ.net
普通にトマトソース作っていろいろ使ってればすぐなくなるけどなうちなら
まあそんなに取れてないんだけど
うちもまだグリーンの実がたくさんついているけどさすがにもうだめかなあ@23区

892 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 06:47:13 ID:8QMxpUoY.net
カレーおすすめ
粉からつくるやつ
キーマかスープっぽいの

893 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:34:01 ID:tgI2zFIz.net
>>890
無水カレーとかオススメ
俺もまだ10kgくらいある
もちろんスープも美味しい
ちょっと寒いけど屋外でキャンプしながらダッチオーブンで作ると尚オススメ

894 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 00:21:21 ID:f3W+o+2D.net
以外と枯れないもんだな
寒い日は玄関内に取り込んでた鉢のほうが先に逝った

895 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 01:24:17.43 ID:WrtNvQhr.net
うちもまだ枯れてないな

いい加減撤去したいけど寒くてやる気が起きない…

896 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 08:09:03 ID:sDxopFa1.net
アイコのこぼれ種が実を着けてるw
今のところ縦長の実

897 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 01:16:12 ID:G/s8N2Nz.net
うちのも枝垂れ柳状態で沢山実付いている。年内で終わりかも知れんけど沢山楽しませて貰った。冬野菜農業は休止して春からリスタートの予定。

898 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 16:31:02.03 ID:0yH8sN93.net
炉地植えが意外と枯れてないけどいつの間にか実がほとんど落ちてた
まぁ冬休暇になるまで放置してみようと思う

899 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 14:04:39 ID:PezsYTAm.net
肥料としても使えるCBD大麻オイル販売
転作栽培(例えば大麻栽培土壌を他の農作物に使うこと)ではとちおとめ(いちご)が既に実績を上げてますがこのようなものと似てます。
100mg1480円から
1000mgですと、原料(水で薄める前のパウダー)が4980円(100mg当たり498円)で販売されてます。
とちおとめの作り方、ミニトマト、ほか、どんな作物にと有効です。栽培のヒントにされてみては?
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201912210000/

900 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 19:54:25.15 ID:9dPRzB6U.net
真っ赤なイチゴの代わりにミニトマトを。 
まだまだ実をつけていてこのまま年を越しそう。

901 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 11:26:23.61 ID:ifW//G5j.net
今年はベランダの鉢植えが枯れていません。
ミニトマトの他に、ナス,ピーマン,鷹の爪も越冬しそうな雰囲気なので
処分しないで放置してる。

902 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 15:23:52.41 ID:r3Qlvz3Y.net
こっから一気に寒波くるからそこで死ぬだろう

903 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 16:02:48.77 ID:9AD4FANw.net
年内は普通に枯れないよね
年越してからが冬って感じ
1、2月に枯れちゃう

904 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 16:29:09.18 ID:0Nwn/99Q.net
もう12月なのにトマトが枯れないって、内地は恐ろしいところだな
本当に日本なのか

905 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 19:10:06.70 ID:TOqaZXj6.net
沖縄は内地じゃないけど枯れないだろ

906 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 19:12:38.93 ID:TOqaZXj6.net
9月に出てきた未生のトマト、赤くなるちょっと前に実が全部落ちてもうた
鉢上げすればいけたと思うが…
子供の自由研究みたいで面白ろかったけど、なんか申し訳ないことした

907 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 18:10:07 ID:gAvY2qE4.net
秋から次々生って大きくなるけど全然赤くなってくれないがしょうがないから収穫したら3.9kgあったぞ…
とりあえずリンゴと一緒にビニールに入れてみるが

908 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 08:25:01.51 ID:JFstI1ld.net
リンゴ食ったほうがおいしいと思う

909 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 20:09:31.52 ID:cwi4bGUt.net
実生で全身が紫色(ほぼ黒)の固体が出現したんだけどこれって普通?
寒いから?

910 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 20:46:35.40 ID:PC+3rXAP.net
>>909
気温と品種差が考えられる
どんな品種でも気温が低いとアントシアンが発現しやすいし
気温に関わらずもともと出やすい品種がある
両方の条件が揃えば一層黒々する

911 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 21:06:48.29 ID:cwi4bGUt.net
とりあえず保護してみた
暖かくなってからも全身真っ黒だったらいいのに

そしたらオレ品種登録して億万長者になるんだ…

912 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 21:49:19.20 ID:dDp5QuFo.net
春発芽させるのに失敗したアイコが少し前から発芽して今本葉3枚になってる
窓際に置いてるからこのままゆっくり成長させて来年の苗にする予定
寒さに耐えて茎と葉裏が紫になってる

913 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 22:07:02.07 ID:cwi4bGUt.net
ふだんこのスレにいないからわからないけど
ミニトマトはプチプヨが最高、トマトというかベリー

914 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 02:29:25 ID:CUBbWCoW.net
花壇に植えたアイコ、とっくに撤去したのに、実が落ちて発芽したらしく、
小さな苗が育っていた。引き抜くのもかわいそうなので放置していたら、少しだけ
大きくなり、黄色い花が咲いた。今後、実が生ることはあるのだろうか?
九州の暖地と中間地の間くらいです。

915 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 14:53:53 ID:s9NxYE66.net
秋のトマトって完熟する前に地面に落ちちゃうのが普通?
今年から菜園始めたけど、下に落ちてる真っ赤なのをひたすら食べてたわ。

916 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 17:54:26.17 ID:OGw3QpzP.net
>>915
そんなことはない。風が強かったんじゃないか。
すでに真冬だが,うちでは今日も完熟トマトを2個収穫して食べた。

917 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 20:17:20.72 ID:yaUaypO2.net
>>915
そんなことはないけど何株かあると実を落とす割合が高い株は出てくる
温度、土中のコガネムシとか株自体の弱体化などで末期になり仕方なく子供を切り捨てるw

918 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 22:18:45 ID:rqzk8XRo.net
>>915
品種特性?

919 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 22:34:55 ID:M3+Y6ila.net
今年はアイコを来週に種まきします

920 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 11:52:13.47 ID:lWJKhwgv.net
プランターのミニトマトがちっとも枯れない
枯れたらエンドウをまこうと思ってたのに

921 :花咲か名無しさん:2020/01/02(Thu) 13:49:34 ID:sgEv+UlX.net
今日も3個収穫した。4個目の真っ赤に完熟したのを収穫しようとしたら
下の方を鳥につつかれていた。ヒヨドリ来襲の季節だ。

922 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 16:41:12.95 ID:G7RQKjNU.net
おまえらマジっすか

というか暖かすぎるのか?
いっそのこと越冬して春に外に出して育てたらいいんじゃね

923 :花咲か名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:04:21 ID:De2F4tga.net
挿し木苗は室内で育ててるが

924 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 23:35:48.29 ID:zYG387dm.net
少々高めだった苗から根っこを切り詰めて、地上部も剪定して、
土もコガネ幼虫を警戒して新しいものに入れ替えて植え直した
このまま春まで乾燥気味に軒下で越冬を狙ってみるつもり

925 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:07:27 ID:oMgfL2js.net
越冬はできると…

そういやアサガオすれのやつらがよくサツマイモにアサガオ接木して栄養を全て吸わせて花咲かせたり
寄生植物と融合させて全然関係ない植物からアサガオを生やしたり
完全に禁忌を犯しているようなことをやっているが

トマトはナス科だからジャガイモと接木したりして栄養全てトマトに変換したりとかできないのかな?

926 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:39:47.17 ID:CBpZtqey.net
ジャガトマでぐぐってみよう

927 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 22:49:39 ID:sH72Sz8x.net
トマトとジャガイモでトマトも芋も収穫できる夢の野菜、なんての一時期話が出てたらしいね

928 :sage:2020/01/03(金) 23:37:05.57 ID:MijS9I6M.net
ポマトな

929 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 00:33:19.14 ID:VRnhNyaS.net
たしかにトマトとポテト、ナスとポテトが同時に収穫できるみたいなのは面白いけど…

ジャガイモの栄養をトマトに変換する実験とかはなさそうだな
春にでもやってみるか

930 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:11:12 ID:NPUDSayS.net
ぷちぷよって、いつ枯れるんだ?
露地でもう3年目になるのに
実はなってるし、花は咲いてるし

931 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:16:16 ID:3nvh/9GH.net
100年後

932 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:35:21.24 ID:VRnhNyaS.net
>>930
本当ならすごいね
トマトは三年くらいは寿命あるみたいだけど
ぷちぷよマジうまいよね

933 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 18:30:13.38 ID:yHCSV0uE.net
>>930
どこ住み?
冬にいったん枯れて春に脇目が出てくるとかでもなくて?

934 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 10:15:15.43 ID:hSX8rt4B.net
関東南部、さすがに枯れてきた。
台風で、秋ダメだったので、収獲は青い実だけ。
室内で追熟予定。

935 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 08:52:17.80 ID:YpCjFnC0.net
906だが室内で日に当てたりリンゴとビニールに入れたりしてほんのり色付いたものから順調に消費してる
酸っぱいスープになったりカレーに入れるとケチャップ玉みたいでおいしい
一度に150sでも食わないと青トマトの毒なんて効かないらしいし

936 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 10:32:38 ID:cwloMgTc.net
このスレ的におすすめの品種はなんですか?

937 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 12:12:05.20 ID:WBJmEYbn.net
千果
プチぷよ
シュガーリテール

938 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 12:56:27 ID:6cFcfl9p.net
ミニキャロル、アイコ、千果だろう
この3品種は何処に行っても売っていて収量も多く育てやすい
それ以外は大体出ては数年で姿を消す
味優先の品種は収量が少なかったり小粒だったり欠点のある品種も多いし

939 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 16:45:10.10 ID:PxCre7zB.net
このスレでは味は二の次なんですね。
じゃあそんな低レベルなとこに用は無いなw

940 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:28:29 ID:BDhZ75lp.net
サカタ本店で、アイコの新品種が先行販売されていた

941 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:52:47.64 ID:KGrgYhWs.net
>>939
頭悪い

942 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 18:05:24.12 ID:WBJmEYbn.net
場所が確保できればソバージュ栽培はおすすめだよ

943 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 21:01:44 ID:FuRkiv8S.net
>>939
ホームセンターの定番を見れば分かるだろう
安定した品種が好まれる
種も苗も売ってる品種がオススメ

944 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 22:06:50 ID:NBanpyXA.net
https://i.imgur.com/cFUkBsm.jpg

945 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 23:10:14.62 ID:MQFCTKU2.net
>>939
ミニキャロル、千果は本当によい

あと中球のフルティカもよい

946 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 00:45:10 ID:Z4UulUMX.net
甘いのを売りにしている品種は元から水の吸い上げが悪く
勝手に水を制限した状態になっている様に感じる
成長が悪いのや実も小さい物が多いと思う

そして定番品種でも水を制限したり肥料を変えたりして甘く出来るから
毎年作っている人は慣れている定番品種を選んでいると思う

947 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 18:29:03.26 ID:mHjBKPlw.net
サビダニに強い品種って、ありませんか?

948 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 19:56:45.34 ID:gxtPIWQd.net
蔓延するだけじゃないかな

949 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 12:15:22 ID:3rQdEluC.net
花も咲かない若い苗を植え付けると栄養成長ばかりして実を着けないとよく聞きますが実際やってみて失敗を実感した人いますか?

950 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 15:29:14.65 ID:7LF555z2.net
>>947
あるよ
トマトはアルカロイド系の毒物を自己防衛のために生成する
しかし渋みやえぐ味の原因なので
食用に改良された品種ではかなり弱められている
原種に近いトマトであれば毒性強めで対抗できるだろう

951 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 17:38:08.51 ID:KlM0QtUm.net
>>950
ありがとう!
具体的に、何がいいですかね?

952 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 20:15:30.78 ID:wHlg84fl.net
>>951
無敵とか圧倒的に強いって意味じゃないから大きな期待はするなよ
長い歴史でトマトもサビダニも滅びなかった事を考えれば分かるだろう
あと病気耐性も付加されていない
そしてトマト自体が美味しくないから
よく言えば昔食べた野性味のあるトマト、悪く言えば青臭いトマト
それでもと言うならF1種じゃなく固定種の種を探すと良い

953 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 20:50:44.60 ID:amXZ8P0Y.net
>>947
葉水したり
腐葉土をぬらしたのを敷いてダニを食べるダニを増やして対抗しよう

>>949
そんなことはない

954 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 09:54:45 ID:GBhbGgDE.net
国華園から夏野菜のカタログが届く時期に

去年育てたほれまるはいいぞぉ
http://www.watanabenoji.com/saibaireport/img_horemaru/Img11127-4.jpg

955 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 10:36:26 ID:0V9b5QgM.net
情弱向けショップのゴミの宣伝したけりゃちゃんとageておけよ。

956 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 17:03:33.75 ID:qIIlAcw2.net
サンマルツァーノは味薄くてダメだったけどシシリアンルージュとロッソナポリタンはうちで育てても甘味うま味がしっかりあったな
トマト料理するなら絶対やったほうがいい
固めでもよければ生食もうまい

957 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:51:42.40 ID:5ffYxzCf.net
>>956
取り寄せでリゼルバ買った。味は濃かったけど、なんかいまいち好きになれない
シシリアンルージュの方がおいしかった。
けどシシリアン粒が小さいから面倒なんだよな
湯むきしたくなるし

958 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 19:43:08.55 ID:6Wft1OBf.net
シチリアンルージュだと思っていた

959 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 21:40:20.57 ID:ChiDjoIx.net
シシリアンの方が少し響きがかっこよいな

960 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 22:21:04.67 ID:6Wft1OBf.net
獅子 リアン みたいな和風になるやん

961 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 01:40:33 ID:8+80IU9i.net
シュガープラム、気になるんだけど、種売ってないのね

962 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 09:26:15 ID:rGG38017.net
春に苗でるよ。コーナンだったかな。
そしてとてもおいしく、豊産。ソバージュでもいけた

今年はイエローミミかピンキー育てようと思うんだけど、
栽培した人いたら雑感教えて

963 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 20:34:48.14 ID:/Gnu6u17.net
イエローミミは育てやすさは普通だったけど、味にコクがないって感じ
缶詰のミカンの味を薄くしたような。
ピンキーは育てやすく多産だったけど味はのっぺりして美味しいとは思わなかった。
冬場の市販の大玉トマトのような甘みもうすい感じでもう育てようと思わない。
やっぱりレッドオーレとかシンディスイートあたりが味も収量もいいよ。
ミニならやっぱりシュガープラムかロッソナポリタンかな。

964 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 20:46:39 ID:/fz19Q2A.net
おお、情報感謝する!
ならマウロにしてみるかな。よく聞くのはロッソ、ピッコラルージュ、プリンセスロゼくらい?
去年ホムセン回ったけどどこも置いてないのよね
送料かかっても取り寄せるか

965 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:11:37.32 ID:/Gnu6u17.net
ピッコラルージュもあんまり美味しくなかったな。
ていうか、シュガープラムを食べちゃうと、一緒に育ててるほかのミニは
どうしても味が落ちるように感じてしまう。中玉とミニを比べると食べ応えが下だし。
シンディスイートはコクと甘さのバランスがよくて美味いよ。
接木苗だと連作でも丈夫で多収、元はしっかりとれる。フルティカも美味しい。

966 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:24:33.37 ID:GJBxf7Fj.net
キャロルスターってあまり話を聞かないけどどうかな
数年前育てたら甘くなるけどしっかり酸味も程よく残っててうまかった

967 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:37:17 ID:/fz19Q2A.net
>>965の近所に住みたい 経験値すごそう
おススメ通りシンディスイートにしてみます
4苗しか植えれないからあとはシュガープラムと加熱用にロッソとシシリアンルージュかな

やはりミニはシュガープラムがファイナルアンサーでいいのか
まだ6品種くらいしか育ててないけど、味も育ちもトップだった

968 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:44:57 ID:GRzBUln4.net
>>956
サンマルツァーノは加熱料理で能力を発揮
基本生食じゃない

マウロシリーズはカナリアが極甘で美味しかった
ソバージュ栽培で暴れに暴れた

969 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 22:42:39 ID:OGQB1RQ4.net
大葉のサビダニにモザイクウイルスがいることが最近確認されて、大葉が枯れたらナス科のピーマン類に移動していくんだってね。

970 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 22:21:36.52 ID:DjIKnif6.net
>>968
もちろん加熱だぜ
でも日本栽培向けの改良されてない普通のサンマルツァーノだったんだろう育て方も悪かったんだろう調理しても味薄くてイマイチだったの

ソバージュ栽培は芽掻きの手間がいらんとか言いながら支柱増やしたり増えまくる枝を固定する作業がまた大変よね
まぁいっぱい採れて良いんだけどさ

971 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 22:47:01.32 ID:++FQl4Jk.net
いつも苗を2本仕立てにしてるんだが、昨年は盛夏に脇芽かきが面倒くさくなって
ほおうっておいてしまったら結果的にソバージュみたいになった。
その苗のほうが収量もあったし、遅くまで採れた。
やっぱり株自体をしっかり大きく作ると実付きもいいことが分かった。
いつもは栄養成長にならないように肥料少な目だったんだけど、
梅雨明けにしっかりやったのも効いたのかも。

972 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 01:56:51.77 ID:usJ0F2dI.net
キャロルミニが暴れた
縦に育て背丈を越えたので逆L字で棚を作った
トマトの藤棚?になった

973 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 06:53:40 ID:b29Qo7Fk.net
サンマはソースの基礎ってだけだからそれだけで完璧ってわけじゃない
そこから甘みのある品種、コクうまみのある品種を足していく
基:サンマ、サンマリゼルバ、ルンゴ
旨:ボンリッシュ、シシリアン
甘:ボンジョルノ、ロッソ
粘:ローマ

複数混ぜた方がおいしいカレーみたいなもんよ

974 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 10:01:57 ID:+VF736g9.net
>>968
暴れるの意味知ってる?

975 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 13:37:49 ID:5exNet34.net
横だけどどこが誤用なのかわからない

976 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 13:42:07 ID:9wFGZUkd.net
ミニトマト初心者がイキってるだけだろ

977 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 21:21:00.64 ID:Wkh8gQ3V.net
元気がいいのを暴れるって言う人も多いけど
窒素過多で異常茎になるのが暴れるでしょ

978 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:00:41.31 ID:587AuP4M.net
窒素過多以外で暴れる現象って極一般的にあんの?

979 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:31:33 ID:qOf3TmPJ.net
明確に言葉が定義されてるわけでなく元気がいいことを暴れると言う人が多いならそれは正しい使い方だろ

980 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:55:38 ID:587AuP4M.net
つまり元気がいいのは窒素過多気味以上ってことだよな

981 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 11:54:26 ID:uWtjXoAY.net
暴れるってシーズン中脇芽とらずにバサバサさせて放置して延ばしてる人が、その様子を見て暴れてるって言ってるような気がする

982 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 12:57:17 ID:fWkBMfbS.net
どうせ低レベルな話題しか書かれないのだからもうクソスレ乱立させずに以前みたいにトマトスレに統合しとけよ。

983 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 15:20:55 ID:yiKEOVwC.net
>>978
普通にあるよ
栄養生長し過ぎるのが暴れるという事
栄養生長器官が生殖生長器官よりも生長するには窒素過多というきっかけ以外に例えばその存在比でも変えられる
生殖生長器官を取ってしまえば(摘果すれば)栄養生長するしかなくなるので暴れる方向に生育が傾くし
意図的にやらなくても花が流れるのがきっかけで暴れる事もよくある

984 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 19:20:18.17 ID:GW0OvmcS.net
ここは落ち着いてレジナの話しない?

985 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 12:57:38 ID:lMfNC32A.net
レジナで美味しいものはない
終わりw

986 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 15:29:30 ID:YmPSM0si.net
去年やったマンマミーアは背が高くならないからほぼ放置で楽だったが味は微妙だったなー
今年は手にはいったらここで名前が出てるシュガープラムと食感好きなプチぷよにするかな

987 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 15:41:54 ID:QbgYFQN1.net
経験上、芯止まりに生で食べて美味いトマトは無い。

988 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:07:58.97 ID:lciiY4yq.net
まさかSpriteすら食べたこともない浅はかな経験()レベルじゃないだろうな?

989 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:15:01.81 ID:VRyVp5gD.net
出た謎のマウント野郎

990 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:31:46.32 ID:QbgYFQN1.net
極一部の品種だけ美味しくてもしょうがない
芯どまりは避けたほうが無難

991 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 19:18:46.60 ID:7OfUpWkf.net
レジナのまずさはなんなんだろうな
食べると悲しい気持ちになるよね

冷静に分析すると
甘くない、酸っぱい、皮が気になる、うまみがない

ここらへんを改良したらいいんじゃないのかな?

992 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 17:57:09.84 ID:jzuQaCk5.net
暖冬とはいえサントリーのシュガーミニだけ元気に生き残ってる
秋以降に馬鹿みたいに実がなったし
寒くて全然熟れないけど
ハウスとかあったら優秀な奴かもしれない

993 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 23:14:03.29 ID:H+tlOGiO.net
密植して小さく育てるテストをするために種を蒔きました

994 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 22:38:37.13 ID:zibJ5Nhb.net
>>969
トマトに付く薄いオレンジ色のサビダニとは違い、透明に近いものだ。
うちの農場でも最近確認されたので、急いで野良の大葉全部引き抜いたよ。
そのうちトマトにも付くかも知れないな。

995 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 12:09:23 ID:sKHTw2hu.net
そろそろ種まきいくか

996 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 18:15:41 ID:H/S5px4+.net
もう蒔きました
今年は密植して背を低くする作戦

997 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 18:50:03 ID:odu070lh.net
密植すると逆に伸びるよ

998 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 23:22:00.89 ID:H/S5px4+.net
なん…だと…

999 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 00:09:59 ID:dCVcsdnl.net
>>998
植物は太陽光を求めて上にヒョロヒョロと伸びる、トマトに限らん。
小さくまとまるかどうかはその種の特性によるから密植では目的通りにはならない。

1000 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:42:26 ID:019cDpYK.net
誘導

トマト24 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/

1001 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:43:36 ID:019cDpYK.net
埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200