2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:30.49 ID:k+G0CmlQ.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/

69 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:39:18.42 ID:OSDBgoEB.net
自分もできるだけ農薬は使わないけどな。
ただサビダニだけはコロマイトに頼ってる。他に対処のしようがない。有機農業にも使用可能ってのを免罪符に。

70 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:48:50.62 ID:ygx3KrnT.net
>>68
オルトランはなんで登録外れたんだ
毒素が残るなら知らないで使っている人もいるから
しっかりと告知回収しなきゃ

71 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 08:48:51.48 ID:ygx3KrnT.net
>>68
オルトランはなんで登録外れたんだ
毒素が残るなら知らないで使っている人もいるから
しっかりと告知回収しなきゃ

72 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 09:07:32.76 ID:jbqQoM/J.net
短期暴露評価で変更になったから。
簡単に言うと一日の摂取量で農薬の影響を評価してたのが
短期暴露評価だと、ここではミニトマトを大量に摂取した時の影響を考慮することとなったので
オルトランのミニトマトの登録失効になった。
家庭菜園で使う場合はまぁ個人の判断でということで、

73 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 09:39:59.59 ID:MER4PsIm.net
そこそこの効果でよければサビダニにはイオウフロアブルがある。
洗濯のりよりは利くだろう。
成分はイオウで入浴剤と大して変わらない。散布の時に体にかかっても無問題。
値段も安く,使用回数無制限のうえに
「農薬の散布回数にカウントされませんので、特別栽培農産物に使用できます。」
http://www.greenjapan.co.jp/iou_f.htm

74 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:03:47.90 ID:BnLb3zaP.net
>>73
「夏期高温時(28℃以上)の散布は、薬害を生ずるおそれがあるのでさける。」の記載がなぁ...
夏場にこそ使用したいのに

75 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:08:33.14 ID:7ytU7ZjN.net
だから朝夕曇天に散布するんだよ

76 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:41:30.28 ID:q9tJ8jq7.net
アファームとコロマイトが同じ系列とは知らないで散布していた

77 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:15:06.13 ID:gKMnei3/.net
同じく俺も

トマトに付くダニ以外の虫限定だとアファームの代わりに使うとしたら何がメジャーなの?

78 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 13:43:24.40 ID:OWbztEfa.net
農薬ったって飲んだら死ぬのから牛乳まで色々だしな
当たり前だけど強いやつは極力使いたくないよね

79 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 13:52:10.31 ID:2uT3MHHF.net
無農薬にこだわってサビダニがビッシリ貼り付いてるミニトマト食ってる奴っていそうだけどねw

80 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:05:27.77 ID:q9tJ8jq7.net
>>79
トマト育てて1年目は何も知らずに実がテカテカになったやつ食っていたな
気温が上がるとこんなもんかと思っていた

81 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:47:32.67 ID:VpgBplWD.net
うちもサビダニってやつかなぁ
枝葉が黒ずんできたり葉が枯れてきてるから少しカットしてすっきりさせたけど農薬買ってこないとダメかなぁ

82 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 15:58:35.96 ID:By5DMaf+.net
>77
プレオ、プレバソン、カスケード辺りがいいんじゃないかな

83 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 16:03:04.43 ID:MER4PsIm.net
>>74
イチゴとイネで薬害が報告されているが
トマトで薬害が出たという報告は知らない。
かりに薬害が出てもサビダニの害よりマシくらいに考えたらいいんじゃないか。

84 :39:2019/07/28(日) 17:51:27.71 ID:tgFxuSmf.net
いろいろアドバイス有難う。
ちなみに、この茎がサビ色です。サビダニでしょうか?
ただ葉っぱは、テカテカしてないのでサビダニじゃないかも?
こちらは、うどんこ病はほとんど出てないです。
https://imgur.com/m4hRYAG.jpg

一応、下から葉水をシャワーでブシャ―ってかけるのを心掛けてました。
(茎にまで集中はしてなかったですけど)

他の場所で、うどんこ病対策に、重曹とか、酢とか散布してたミニトマトは、茎がサビ色になってないです。
うどんこ病(白いんだけど、他のカビ系の病気かも)で葉がそうとうやられてるのはある。
でも、それも茎にサビ色はないです。

85 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 17:55:59.40 ID:Juj8Yliw.net
>>84
まごうことなきサビダニです。

86 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 17:58:01.90 ID:7ytU7ZjN.net
>>84
サビダニだね
台所用洗剤1000倍液でもスプレーしてみたら
サビ色の部分はもう治らないよ
それ以上広がるのを止められればいい

87 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 18:25:13.60 ID:781/s/uJ.net
>>84
同じ(?)プランターに無理矢理バジル植えてるけど、風通し悪そうだなぁ…。
コンパニオンプランツ以前に株元の風通しの方が大事だよ。

サビダニにやられた葉は全て切り落として薬剤散布、若い芽が出て来たら大切に育ててみて。
近くにトマトの苗が有ればそれもやられる可能性高いんで、予防に薬剤散布して風通しと日当たり確保して。

88 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:44:44.98 ID:Q5DOv1Tk.net
>>82
カスケード乳剤あたりがいいみたいですね
週末買うとするか

89 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:58:37.67 ID:lFsZDTLq.net
ダニには展着剤のスカッシュがいいって聞いたよ
試してみたいけどまだダニがでてきてないっぽい

90 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:18:22.36 ID:dnmEwpJn.net
ググってみた。スカッシュは殺虫剤
アプローチBIは殺菌剤と相性いいんだな。そんな風に使い分けてなかったわ

91 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:24:54.60 ID:MER4PsIm.net
>>84
サビダニは虫眼鏡で見るのは難しいですが
1200円程度のUSB顕微鏡で簡単に見られます。
写真のトマトだと1枚の葉に20匹くらいいそうです。
コナジラミやハダニも見られし
薬剤散布の効果(ダニが死んでいるかどうか)も見られるのでもっていると便利です。

92 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:35:57.95 ID:MER4PsIm.net
>>86
サビダニは洗剤に強いですよ。1000倍溶液ではまず利かないと思います。
普通ならどんな虫でも瞬殺する50倍溶液をまいて
(そのままにしておいたら植物が死んでしまいますので)1時間後に洗い流しました。
乾いたところでUSB顕微鏡で見たらサビダニは生きていました。

93 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:08:10.91 ID:2uT3MHHF.net
殺ダニ剤使うかサビダニにやられた時点で諦めるか2択でしょ・・・

94 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:10:46.68 ID:7ytU7ZjN.net
>>92
よく効くよ
それ掛かってなかったんでしょ

95 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 22:58:20.81 ID:8JYkSDW9.net
>>82
カスケードは溶媒にナフタレンが入ってて臭うらしいから気をつけて

96 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 02:05:05.75 ID:QK6gtJHQ.net
>>95
ナフタレンではなくキシレンとトルエンです

97 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 03:28:16.44 ID:pLmYVGD4.net
雨除けやってる方
梅雨が明けたらビニール外しますか?
これからの雨の影響よりビニールによる高温化の方がトマトにとって悪影響なんじゃないかなとも思えますがどうなんでしょう?

98 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 03:55:06.02 ID:QK6gtJHQ.net
確かに高温はよくない
今度は降温を狙って遮光したらいい

99 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 04:58:34.11 ID:osniDMmY.net
火曜日から連日35度以上になる
さすがにもう終わるんだろうな

100 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 06:23:34.84 ID:pLmYVGD4.net
>>98
なるほど
一部を寒冷紗張りか遮光ネットに変更すればいいんですね

101 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 06:23:55.38 ID:Y3zBOxi1.net
>>96
燃えそうな薬品名だわな暑い時に散布したら薬害起こしそうだ?

102 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 09:12:18.75 ID:pxILVO5/.net
>>96
添加物として入ってるんだよナフタレン
でも1%以下になってるからナフタレンのせいじゃないかも
Twitterでカスケード臭いって書いてあったから自分だったら嫌だなっと思ってさ

103 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 12:18:59.08 ID:qCP/8zLa.net
カスケード乳剤って250mlボトルでも5000円近くするんだな

104 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 14:04:40.17 ID:BaOrlH3K.net
うちは、コロマイトとアニキ乳剤を使ってる。
アニキ乳剤は3回使えて、サビダニと、タバコガ、ハモグリバエ、ハスモンヨトウにも効くので重宝してる。

105 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 17:23:56.59 ID:FGGyKkfd.net
ほぼほぼ壊滅したわ

106 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 17:41:54.85 ID:VblrGwgw.net
先週末ダニ太郎を撒いたんだけど、展着剤入れてないことに今気付いたorz
やっぱ展着剤使わないとかなり効果落ちる?
続けてコロマイト使う場合、何日くらい開けた方が良いとかってありますか?

107 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 17:51:24.03 ID:92BeovVr.net
直後に降雨してなきゃほぼ問題ない

108 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 17:56:26.79 ID:qCP/8zLa.net
>>105
この急激な暑さじゃトマトも順応できないだろうね

109 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:10:34.46 ID:8ITL0YWz.net
トマトって暑いとダメなんだ
日本の気候に合ってなさそうで難しそう

110 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:23:31.91 ID:FYqxpqKV.net
高温もだけど、アンデスは降雨が少なく、またそれゆえに少ない養分でも生殖成長出来る植物園。
だから水や肥料が多い状態に甘えやすくて、栄養成長に走りやすい。

111 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:24:04.21 ID:FYqxpqKV.net
植物園ってなんだw
植物ね。

112 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:26:10.11 ID:T2FKOYWl.net
同じナス科でもナスとかピーマンは暑さに強いけどトマトは弱いねえ

113 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 20:04:24.36 ID:Id2paVmn.net
サビダニなやられかけたけどコロマイトとアーリーセーフぶっかけで何とか立て直してきた。
成長点周りは綺麗な色してるから暑さにやられなければまだまどやれそう。

114 :39:2019/07/29(月) 20:59:08.42 ID:yp92iBxz.net
アドバイス有難うございます。やっぱりサビダニですか!
早速、やられてるミニトマトを隔離しました。
あと、石けんは無添加の洗濯固形石けんを、およそ2000ccに8g程度溶かして散布予定です。
今度、デンプン糊でできた、糊を買いに行きます。(前のが無くなったので。前は濃すぎたみたいですね。他の植物とコナジラミにかけた)

でも、コナジラミって、特定のメーカーの苗についてくる気がするんですね。
それで、種から育てたミニトマトにも映ってくるみたいな気が。

115 :39:2019/07/29(月) 21:02:58.06 ID:yp92iBxz.net
>>114
は間違い。

でも、サビダニって、特定のメーカーの苗についてくる気がするんですね。
それで、種から育てたミニトマトにも映ってくるみたいな気が。

116 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 21:15:39.58 ID:Y3zBOxi1.net
水谷豊「アニキ」
萩原健一「うぜータコ」


傷だらけの天使みてワロwww

117 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 21:49:33.14 ID:uixkplUn.net
やっぱり種からがいいか

118 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 21:56:35.07 ID:Id2paVmn.net
>>114
糊は試したけど侵攻を多少遅くするくらいの効果しかなかったよ。
しかも効果出るくらいに濃いめに作ったのを使うと今度は無事に咲いた花が糊で固まっちゃうせいか実が付かないと言う本末転倒が起きた。

いろいろ試した結果収穫できないのもそれはそれで良し!って言うならいいけど、収穫したいなら1日でも早く何でもいいから薬使った方がいい。

119 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 22:52:42.90 ID:fqPBwQqG.net
コロマイト使えよ
大好きな無農薬だぞ

120 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 23:01:56.47 ID:YATCegI4.net
肉眼でよく見えるアブラムシ程度ならともかく、デンプン糊でサビダニ退治期待するって
何かの都市伝説に近いと思う。あと水ぶっかけるとかも。

直接かかって物理的に窒息させられた個体しか死なないし、ちょっとでも残れば
あっという間に元の数に戻る。サビダニ付いて数日で植物体はどんどん弱ってそれ以降の
実付きが悪くなるのにナニ悠長なことやってんのか。

121 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 23:19:22.93 ID:Sh+iYfkp.net
まあまあ
身を持って体験しようとしてるんだから人のことだしそんなに目くじら立てなくても
来年にはここに早く薬剤使えよとか逆に書いてるかもしれないし
人は人自分は自分

122 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 00:21:21.01 ID:K6JKqr4e.net
サビダニ収まったけど下葉ほぼ枯れたんでずり降ろしてしまうか

123 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 02:03:14.86 ID:m1eZiIxA.net
>>118
濃くしたら効果上がるの?
その辺に落とし穴がありそう

124 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 07:38:31.72 ID:PU9kK4dB.net
>>123
濃い方が効いた気がするってだけで、水のスプレーでも大して効果変わらなかったかもしれない。
ちなみに毎日スプレーやって何となく効果あったかもってレベルだからね。

頻繁にスプレー作って毎朝吹きかける労力考えたら全然苦労に見合った結果出ないよ。
拘りないなら一回薬剤使って全滅させてから、予防する努力をした方がいい。

125 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 08:03:12.19 ID:c0Hjzj7i.net
https://i.imgur.com/jJ5HiPT.jpg
あばばばばばば

126 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:12:35.33 ID:JAi0E3pH.net
東海地方すげーな天気良すぎてトマトも熱中症で死にそう?

127 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:40:09.14 ID:uP8Vg/Ny.net
今年初めてミニトマトを育てているのですが
収穫した房よりも下の葉は全部取ってしまった方が良いのでしょうか?
泥が跳ねても当たる事は無いですが残すメリットはありますか?

1本仕立てではなく、下の方の脇芽は取らずにどんどん伸ばして育てています

128 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 10:01:27.20 ID:a9aN23Gq.net
別に成人なんだからロン毛でも構わんし、整髪するしないも自由やけど
身だしなみは整えたほうがモテるやろ それと同じ

129 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 10:52:11.20 ID:m1eZiIxA.net
>>127
葉が劣化してないうちは光が当たれば光合成する
上位葉が茂ってなければ代わりに残して葉面積の確保に利用する事もできる
特にこれからの季節暑くて乾燥してて着果負担も多いとどんどん葉がまばらになっていくので葉かきするのは黄色くなった葉や病気になった葉など最低限に抑えていい

130 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 12:17:05.98 ID:Jz3S1KLd.net
プランターんのトマトがこの暑さなのに水をあまり吸わない
成長点の成長も止まったみたいだし、35度いくとトマトは成長を止めてしまうんだな

131 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 12:37:38.18 ID:jCoKPK6/.net
トマトは良く言われるように、乾燥状態が良いストレスとなって実の糖度が増す。
だけど乾燥状態に猛暑が続くと悪いストレスとなり花や芽を落としたりするんで、土中のカルシウムを吸収させる意味で最低でも週に一回は灌水が必要。

132 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:11:17.57 ID:bFgEalT9.net
今年はトマトの木のように仕立ててみてる
朝夕葉水とたっぷりの水やりしてても
甘い品種を選んで育てているから
スーパーよりも甘い

133 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:13:29.31 ID:bFgEalT9.net
脇芽もかかず全くストレスが無いと
甘くなるのかも

134 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 13:18:22.39 ID:xAT0huC5.net
スーパーに並んでるミニ―は色づく前に収穫してるからね 当然の結果

135 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:26:39.90 ID:o4kpWhX7.net
悲しいけど今ついてる実を全部取ったら撤収の予感

136 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:29:45.72 ID:Ko/IiGpa.net
花が全然咲かなくなったら終了かな
いまのとこまだ咲いてるけど
去年の猛暑はひどかった

137 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 14:36:08.56 ID:IXu5l801.net
今まで意識してなかったけど茶色くなってるな
これがサビダニってやつか

気にしてなかっただけで今まで毎年かかってた気がする…

138 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 15:23:31.90 ID:sGXwdlWI.net
もう終わり?

139 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:00:53.20 ID:fyu5jukj.net
今後少なくとも一週間ずーっと35度。すでに葉っぱ勢いないしオワタだな

140 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:04:36.37 ID:WBoIU1/M.net
うちは暑さで収穫できなくなるという経験したことない。晩春から初冬までとれ続ける。3階のベランダで風通しがいいからかな?

141 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:17:08.62 ID:K6JKqr4e.net
とりあえず日よけはかけた

142 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 16:38:32.70 ID:LXrOZb9R.net
実生のエアルームトマト第一果がやっと膨らんできたんだが終わりなのか……

143 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 18:02:12.95 ID:uP8Vg/Ny.net
>>128-129
ありがとうございます!
ロン毛にしつつ駄目になった葉は早めに取り除きながら育てる事にします

144 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 21:48:01.64 ID:9lk5jcu2.net
ハダニとサビダニは何もしないとほぼ100%発生するよね
天敵がいないのかしら

145 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 23:17:39.72 ID:kR6gnjzL.net
ハダニは朝夕の葉水で防げるけど
雨よけ栽培してる人は難しいだろね

146 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 23:56:15.69 ID:orAsxXs8.net
>>144
>> トマトツメナシコハリダニはトマトサビダニの有力な天敵である。
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2001/vegetea01-23.html

天敵はいるみたいだね。現時点ではあまり役に立ってなさそうだけど。

147 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 00:42:26.28 ID:l9cOv5Hs.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603178.jpg

何者かが爆食いしてお土産を置いて行った形跡があるのですが
この食べ方とフンで犯人を推測する事は可能ですか?

148 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 00:46:34.46 ID:CUVXfOIA.net
最近ミニトマトスレのグロ画像率高すぎてヤバイ

149 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:05:11.07 ID:BAn4qbt0.net
>>147
食害の感じからしてテントウムシ騙し(ニジュウヤホシテントウ)

150 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:26:16.10 ID:l9cOv5Hs.net
>>149
テントウムシダマシ見掛けました…

沢山見掛ける訳ではないですが1匹でも食べる量は多かったりしますか?

151 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 01:47:29.53 ID:/gpj1BXA.net
>>148
ミニトマトの実に茶色の卵らしき物が1塊(10個位?)産み付けられていたけど
写真取るの忘れてしまった。惜しいことをしたw

152 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:21:55.35 ID:JPAYi6je.net
天気予報見たら来週からいくぶん気温が下がるみたい
今週何とか持ちこたえられれば秋トマトを期待できそう

153 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:31:21.01 ID:uKzNisG2.net
>>131
水は1週間に1回で大丈夫ですか?

>>132
水は毎日でも大丈夫ですか?

154 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 06:55:33.44 ID:Qk8LD0DX.net
ナスだけどプランターに一株しかないナスでテントウダマシ3日に一回くらい潰してる。今年大発生してね?

155 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:50:33.40 ID:vecrlxoK.net
>>153
露地なら、降雨が無い場合でも週1回〜2週に1回で充分。
だけど、灌水そのものと言うよりは土中のカルシウムが吸収されるようにするのが目的だから、カルシウム剤の散布をすれば、よほどの干ばつ状態でない限り人工的な水やりは不要。

プランターなら、朝の時点で葉が萎れていたら水やりが必要な合図。

156 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:51:40.02 ID:79QECdqO.net
トマトサビダニって昔はいなかったんでしょ?
これがいなかったらミニトマト栽培楽勝なのになぁ。

157 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 07:59:33.72 ID:qRafII1S.net
昨日最後の収穫をして今年のトマトは終わった
いつもは9月頃までサビダニにやられながらも耐えてたのに今回は変な気候で6月から枯れ出した
あんまり詳しく無いけど来年はコロマイト買ってみる

158 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 08:06:59.23 ID:f8INcGp8.net
>>157
今時来年はコロマイトとか言う人がいるんだな
ビックリ

159 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 08:13:04.30 ID:qqh3VlEU.net
>>156
ほんとそれ。
すんげーうまく育って赤く鈴なりになってても、ものの数日であれよあれよという間に崩壊するからなぁ。
あれさえなければ家庭のプランター程度でこれほど楽勝な作物はないのに。

160 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:34:04.75 ID:uKzNisG2.net
>>155
カルシウム剤ですか
一度調べてみます
ありがとう

161 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 13:13:36.83 ID:tetHC1gI.net
>>153
無農薬でトマトの木仕立てだと
雨天以外は朝夕葉水も
当然土壌は水はけよくして
1m超えから幅2.7mのゴーヤネットに
放射状に寝かせて誘引してある

162 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 16:44:11.26 ID:uKzNisG2.net
>>161
トマトの木仕立てという形状がイマイチわからないのですがあまりやらない方式ですよね

163 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 16:49:49.02 ID:xtPvFnYa.net
棚栽培・棚仕立ての事でしょうね

164 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:33:26.27 ID:gY2sXxrt.net
日当たりが良すぎてもいけないのか
日除けシートを使った方が良いのだろうか

165 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:46:33.92 ID:ZbzuraCD.net
サビダニの疑いによりコロマイト買ってきました
早速散布します

166 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:48:38.49 ID:ZbzuraCD.net
ところで家庭菜園のみんなは1500倍希釈とかどうやってるの?
うちの噴霧器は2リットルだから2グラムいれてるけど、とても正確とは言えないと思うのよね

167 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 18:51:30.94 ID:xtPvFnYa.net
>>166
少量作るときはスポイトで計ってるよ
ダイソーの注射器型

168 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 19:22:18.23 ID:bKdknjyJ.net
なるほど。
と思ってコロマイトの箱開けたら入ってた(笑)
ダコニールとかいつも重さ図ってたよ

169 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 19:25:04.61 ID:xtPvFnYa.net
へー
500mlボトル使ってるわ
30mlってのもあったんだな

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200