2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:59:30.49 ID:k+G0CmlQ.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561120365/

794 ::2019/10/13(Sun) 19:41:01 ID:NYh94v+V.net
ゴーヤが風で倒されて、ゴーヤに巻き付かれてたミニトマトも共倒れになりましたわ
ハサミでゴーヤもミニトマトも細かく切り刻んでヌカと一緒に土に混ぜ込んで処理
青い実がいくつもあるのが悔しいなぁ、ゴーヤは食えるサイズのが10本くらいとれたが

まあ早い段階ですっきり切り替えることができたと考えるか
白菜とチマサンチュとレタスの苗を作ろう

来年もミニトマトは地植えにする、鉢植えとは育ちも収量も全然違った

795 ::2019/10/13(Sun) 22:57:52 ID:FbhuJAIy.net
来年も同じ場所でトマトを育てたいと思ってるんだけど
接ぎ木苗使えば平気なの?
一応今年も接ぎ木苗を使用

796 :791:2019/10/14(月) 19:51:05.13 ID:e8CWvjcW.net
>>793
タカラダニですね、有難うございました。
害虫ではなさそうですね。無理に駆除はしないでおきます。

797 ::2019/10/14(Mon) 22:58:12 ID:10x/ZPlH.net
タカラダニって本来乾燥した暑い時が活動期なはずだけど、大丈夫?

798 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 04:44:44.63 ID:wy0vBBoK.net
10月15日に、国会ではいよいよ 自家栽培の種子をまいて野菜や果物を収穫すると、 1000万円以下の罰金を科するという、とんでもない法案が強行可決されようとしています!

https://ameblo.jp/don1110/entry-12535451621.html


93

799 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 09:23:19.95 ID:ywkVNo7a.net
ウイルスサイト

800 :花咲か名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:38:01 ID:zcMj4g10.net
そういえば海外って農家意外の家庭菜園禁止って所あったっけ?

801 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 05:21:11.28 ID:pWr78An3.net
>>800
埼玉のどっかの町で自家栽培のミニトマトやトマト栽培禁止にした所あるよ

802 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 06:45:29.95 ID:gqBeRcpO.net
もう着果しても肥大しないね
いま着いてるの熟したら撤収

803 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 08:11:02.41 ID:IdU85ClP.net
>>801
禁止なんて出来んだろう、禁止する法的根拠が無い。

804 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 16:37:14.60 ID:xWH6nBiC.net
>>800
アメリカで禁止してるとこがあったはず

805 :花咲か名無しさん:2019/10/17(Thu) 06:26:43 ID:/8H+LgME.net
>>801,803
埼玉県川島町で実験中だった気がする
農家のトマト栽培に野良トマト(市民農園や家庭菜園、ベランダ菜園とかで栽培のトマト)の病気が大問題とか
成功すると登録農家以外のトマトの栽培は禁止になるんじゃね?

806 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 07:43:55.28 ID:ukj9JPuh.net
まだそんな社会実験やってるのか
トマトだけ禁止したところで雑草の無病徴感染も防がないと無駄なのに
病気が蔓延するまで或いは蔓延しても農薬かけないとか回復の見込みが薄くても撤去しないとかそう言う無責任な栽培を禁じるのは意味あるけどね

807 ::2019/10/17(Thu) 08:14:15 ID:mCTJjK/J.net
無駄かどうかを実験してるんだろ
何を根拠に無駄だと言っているのか

808 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 08:25:25.23 ID:nZwxRC/d.net
実験ならまだギリセーフだが、条例まで行ったらさすがに野菜を育てたいという極々普通の権利の侵害でしょ
スギ花粉のほうがよっぽど社会にとって悪

809 ::2019/10/17(Thu) 09:52:44 ID:774kMVUk.net
>>807
結構頭悪い?

810 :花咲か名無しさん:2019/10/17(Thu) 10:54:22 ID:/8H+LgME.net
>>806,808
埼玉県の慣行栽培でのトマトの農薬使用回数って60回とかなんだよ
知識もないのに無農薬やら減農薬されるから困ってるんじゃね?

インフルエンザとか伝染病にかかってるのに薬も飲まず頑張って満員電車に乗って通勤とか迷惑だろ?
そんな感じじゃね

811 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 12:00:12.45 ID:mCTJjK/J.net
農家は生活かかってんだから検証して効果があれば禁止したら良いよ

812 ::2019/10/17(Thu) 13:18:10 ID:6nkms8Pj.net
>>808
なし園の近くでカイズカイブキを植えたらダメという条例はすでにあるよ

813 ::2019/10/18(Fri) 22:01:34 ID:ma2paoqs.net
ミニトマトおいしい

814 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:10:03 ID:pFr9Xd5G.net
スーパーで立派なミニトマト大量198円で…いや言うまい

815 ::2019/10/19(Sat) 00:31:03 ID:BBnFL1ce.net
>>814
作るより買う方が手間もかからず安いってか!w
よせやい

816 ::2019/10/19(Sat) 00:59:53 ID:jmHiCpLA.net
家庭菜園なんて、重々承知の上で作ってんだよなぁ

817 ::2019/10/19(Sat) 01:04:22 ID:h13hGX7X.net
自分で作ったトマトの味に驚いてもうスーパーの青臭いトマトは見向きもしないけどな
農産物直売所でうってるような完熟ものなら時期によっては買うけど

818 :花咲か名無しさん:2019/10/19(Sat) 10:51:18 ID:/BU20dJi.net
>>817
だよね。子供のトマト嫌いはスーパーのグズグスで甘くないトマトが原因だと思う

819 :花咲か名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:13:51 ID:kjem/OBe.net
特に完熟したミニトマトはやたら甘いね
台湾辺りだとフルーツ扱いなんだっけ?

820 ::2019/10/19(Sat) 17:13:06 ID:UZ8FnUjF.net
台風の塩害で葉がほとんど枯れたんだけど実がまだかなりついてる
風が吹いたりなんかの拍子に落ち易かったりはしてるんだけどまだ落ちてない実もあるんだがこれはそのまま置いておいても完熟はしてこない?
もう抜いちゃった方がいいですか?

821 ::2019/10/19(Sat) 17:21:32 ID:DEopdzm3.net
>>820
置いておけばいずれ熟するよ
でも葉が無いと大きくならないし味も乗らない

822 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 22:36:33.37 ID:h13hGX7X.net
まだまだ霜でやられるまで葉っぱも枯れるんだが
脇芽もこれでもかと出して必死の抵抗をつづけるんだよねミニトマト
一応はまだ収穫できる見込みはある、20度超えてるし

823 :花咲か名無しさん:2019/10/20(Sun) 00:22:04 ID:eD+QsVp9.net
来週も曇りかあめの予想だよ…
ここに来て梅雨張りの日照不足とは

824 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 11:59:43 ID:U6ZKk86V.net
剪定して投げておいた枝葉についていた実が赤くなった。
どのみち赤く熟すから、うらなりは捨てないのがいいな。

825 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 12:44:25 ID:910WHmpl.net
枯れかけてるのにまだ緑の実がついてるけどしばらく様子見るか

826 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 20:51:51 ID:MbBAJUGa.net
>>824
昔はトマトは青いうちに取って流通過程が時間掛かるからそれで八百屋の店頭に並ぶ頃に赤くなっていたんだよ。

827 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 06:39:50 ID:gALPkRNm.net
>>826
そー聞くけど枯れそうだからとか台風くるからと採った青いミニトマト赤くなった事一度も無いわ
もちろん完熟ミニトマトと一緒に置いてもな

828 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 08:19:38 ID:10cZPnx7.net
いや確かに赤くはなるよ
トマトの実は花が咲いた順に熟れる
そんなの覚えてないだろうけど順番は概ね決まっている
果房単位では下から上の順で咲くし同一果房内なら茎側から先端に向かって咲く
劣化と登熟の兼ね合いで収穫後どこまで置いといても食うかってのもあるけど
まずほのかに白やオレンジに変化し始めたものは樹から分離しても室温1週間やそこらで赤くなる
これらの実を基準にしてここから離れるに従って登熟は遅れる
次に熟れるのはそれと同じか下の段の果房先端の残りの青い実
一つ上の段はさらに遅れるけど自分が置いといて食うならこの辺までかな

829 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 09:26:56 ID:8gBHF9Qa.net
とったあと置いといて赤くなっても不味かったからさっぱり諦めて捨てることにしてる。

830 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:17:48.64 ID:2FRHcUIr.net
脇芽を育てたミニトマト苗を、寒くなったら外よりは暖かい室内に取り込んで育てよう(延命しよう)と思います。
日当たりは室内としてはまあまあ良いですが、春に育てた時は、ミニトマト苗が若干徒長しました。
そこで、植物用のledライトで補ってやろうかと思います。
(来春の育苗にも使いたいです。)
お勧め品あれば教えてください。廉価なモノが良いです。
アマゾンで2000円くらいで売ってる「20W 40LED 植物用LEDライト 室内栽培ランプ 全スペクトル」とかでもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

831 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:26:00.87 ID:pRm3TG5B.net
あんなのは全く光量足りなくて意味がない
それくらい太陽の力は違う

832 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:38:54.81 ID:ThuzhHqv.net
>>830
晴天下の太陽光 10万ルクス
60W分の蛍光灯8畳 300ルクス

833 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 19:41:12.03 ID:ThuzhHqv.net
発光効率が蛍光灯≒LEDなので
20WLEDなら100ルクスって事
もちろん近づければ照度は上がります。

834 :829:2019/10/31(木) 22:02:45.83 ID:2FRHcUIr.net
早速レス有難うございます。
太陽には敵わないんですね。
うーん、30Wくらいの買っても無駄になるかな〜?
室内なので窓からの太陽光が少ないから、ちょっとアシストしてやりたいくらいなんですけど。

835 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 22:05:33.67 ID:7TdkSfOF.net
だからさ、アシストにもならないって

836 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 19:17:38.53 ID:CuDD/vcK.net
植物用のLEDは明るさよりも特定周波の強さが大事

837 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 21:20:48.17 ID:qzZpPGj3.net
両方だよ馬鹿

838 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 23:21:37.29 ID:y2zNr1Ds.net
Amazonで2000円くらいの蛇腹みたいなアームで自由に設置できるってLEDで室内レタス栽培やったら激しく徒長してヒョロヒョロになって枯れた
冬に室内で発芽させちゃった唐辛子の芽はそのLEDで大きくもならないが徒長もせず枯れもせずに春を迎えて屋外に出してからはよく成長した
ナデシコは発芽したが成長せず、ちょっとうっかり水を切らして枯れちゃった
葉大根は徒長し枯れた
パクチーは発芽したが育たず枯れた

839 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 13:25:44.30 ID:aX04T3p4.net
2500円くらいの5w昼白色電球タイプ、耐陰性のある観葉植物すくすく育ってるよ。その程度でしょ

840 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 16:49:37 ID:TMmJPCeK.net
撤収するつもりで灰カビ病か何かになっても消毒せず葉が落ちても放置してたら
青かった実が赤くなったんだけど当然美味しくはない
こんなのってピクルスには向いてるの?

841 :829:2019/11/03(日) 21:51:37 ID:oHnYcgyh.net
植物用ライトのこと、詳しい情報有難うございます。
ここにはトマトメイトがいるのが実感できます!
自分でもライト研究続けて、30wよりもっと大きなライト探してみます。
(素人なので自作とかはできないので)

842 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 22:14:41.70 ID:/O9cx3L9.net
追熟で赤くはなるけど不味くて食えん

843 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 23:08:39.80 ID:LwlsE86s.net
LEDライトは反射剤が張られたグロウテントとかグロウボックスを使うと効果が上がる
かなり高いから段ボールにアルミホイルとか貼ったのでいいような気がするが

844 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 21:27:04 ID:CCcxWjda.net
涼しくなってまた大量に取れ始めたよ。
みんなは下手糞だからもう終ったのかなw

845 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 23:26:21.00 ID:0pcMnXwe.net
日本地図も知らないんだろうなこのおバカな初心者はw

846 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 23:58:51.54 ID:CCcxWjda.net
↑まだまだあったかいよ昼間は。
ただ下手糞だけなのに気温のせいにするなw

847 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 00:07:10.45 ID:Xk6b3hT4.net
既に気温マイナスですが

848 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 07:56:05 ID:8hLKvveo.net
すっかり枯れたけど一部に青い実がぶら下がってる

849 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 08:41:07 ID:jfpHTMhu.net
まだ枯れていないがついてる実は青いまま
しかし一緒に植えたバジルが好調なのでこれが枯れたら鉢を処理する予定
バジル今花芽がつきはじめてんだよね、このまま咲かせるべきか摘んじゃうべきか
種を取るほど高いもんでもないしなー

850 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 21:19:12 ID:txR3JPQH.net
まだまだ行けるで。
次々と赤くなってきた。高さは約3メーター。まだ脇芽も出てる。5本植えて一本も枯れてない。
手を伸ばしても届かん。ガンガン追肥でラストスパート熟成させばオーケー。
プチぷよは結局ほとんど実がならず先日5本全滅した。種から育てて丹念に育てたが
クソ品種決定。どうしょうもねー。やはりミニトマトは千果とイエローで間違いないな。

851 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 13:04:22.86 ID:SX6H2VvK.net
糖度が甘いイタリアントマト
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201911020003/

852 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 08:55:21.07 ID:qyO6dmzG.net
糖度が甘い・・・

853 :花咲か名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:53:19 ID:PD/M25t/.net
頭痛が痛い

854 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 10:32:33.52 ID:yn43OW2J.net
違和感を感じる

855 :花咲か名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:43:22 ID:5w4jBUTi.net
実が30個くらい実ってる。内、赤くなったのが15個、まだ青いままのやつが15個。
まだまだ実を付けそうだから当分片付けられなそうにない。

856 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 23:48:50.65 ID:tp0KSIdU.net
切り戻して軒下に入れて越冬させてみようかとも思うんだが、
まず間違いなくコガネムシ幼虫が土の中にいるんだよなー
越冬成功すりゃ春先から成長始めて初夏より前に収穫を始められるんじゃないかと思うんだが

ダメもとで「切り戻し」&「10号鉢→5号鉢に植え替え」してみるかな
それで枯れるならむしろスッキリするw
コンパクトにしないと整理しきれないし

857 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 23:51:01.68 ID:tp0KSIdU.net
来年は植木鉢に虫が卵を産み付けられないように、
鉢を不織布で覆ってみようかな。樹自体はむき出しでいい、
鉢の中にコガネ幼虫がいるのが嫌でたまらん

858 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 00:19:52 ID:shyfI1fY.net
トマトが毎日4,5個収穫できています。
味は上出来です。後2週間くらい収穫が続きそうです。
本来は10月始め収穫のピークが来る予定でしたが
台風で花を飛ばされ,その後で咲いた花なので収穫が大幅に遅れました。

859 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 06:16:06 ID:mJ2yTwCZ.net
園芸2年目だけど、ミニトマトが1番楽しい。今年は10鉢まで増やしたのでバジル地獄。

860 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 07:21:44.66 ID:FnA/VrZL.net
日本語

861 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 18:36:01 ID:/6/O8N14.net
>>859
バジル寄せ植えしなくてもいいんやで。。。

862 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 20:55:36.69 ID:yC56CKEV.net
>>861
ですね。ミニトマトは残り4鉢、やっと実が色付き始めました。

863 :花咲か名無しさん:2019/11/20(水) 11:11:26.23 ID:P1gAlEZk.net
9月に勝手に生えてきた実生が実をつけてまだ生きてる
意外と枯れないもんだねぇ

864 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 11:45:45.62 ID:nqKQ8nka.net
全葉っぱが枯れて以降、実が少し赤くなると落ちるようになったので手仕舞いした
今シーズンどうもありがと
中玉が残り3個熟すのを待って終わりや

865 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 17:34:59 ID:D/IqnU7i.net
ミニトマトが枯れないんだが。。
露地で、霜も2回ぐらい下りたのに、まだ花が咲いてるよ

866 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 18:09:29 ID:kPreb6/o.net
うちなんて雪降までは持つよ

867 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 20:44:57 ID:DHEcxJYQ.net
霜が下りてもトマトの植物体が凍ってなかったんだろうね

868 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 17:06:08 ID:qKXsFI4f.net
夏場に花壇に植えていたアイコ、とっくに撤去していたんだけど、
先日見たら、また小さな苗が生えていた。
これまでずっと温かかったから、落ちた実の種から発芽したんだろうな。
かわいそうだが、育たないから撤去するしかない。

869 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 20:46:19 ID:hiHrTd0Y.net
弁当の残骸から芽が出るのか、公園でトマトの未生がたまに生えてるな
だいたい紅葉の季節で、もう遅いよなぁなんて眺めてるけど

870 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:44:31 ID:8H95mlkt.net
短く切って室内で越冬チャレンジとかはしないのか?トウガラシは室内越冬木質化させてるのを聞くけど
ミニトマトはベランダでたまたま越冬という報告くらいで、好き好んでするものじゃないのかな
この時期でも元気な苗を見ると、LED電球のもと、冬を越させたいと親心が湧いちゃうんだが

871 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:47:53 ID:hiHrTd0Y.net
>>870
室内で越冬し、4月になって「さあこれからだ!」と思った矢先に新芽が枯れたw
それ以来やってない、家族からも邪魔だとかクレーム来てたし

872 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:59:26 ID:e21Ck5Rr.net
今年の株は2年目だったが3年目行くか迷う

873 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 02:31:10 ID:mueltTvi.net
今生えてるトマトの越冬は難しいぞ
チャレンジしても無駄
温度管理できる温室があれば別だが

874 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 14:14:37 ID:NBd3vVvk.net
根も老化するし越冬なんて意味ないよ

875 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 14:47:35 ID:Ncruc6ut.net
根は新しい方が良いという謎理論か

876 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:21:31 ID:NBd3vVvk.net
木じゃなくて草なんだから当然だろ

877 :花咲か名無しさん:2019/11/28(Thu) 17:11:37 ID:JVNXEbdq.net
何が当然なんだろう
草と木に本質的差はないというのに

878 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 23:20:46.29 ID:PbN0Uq8i.net
トマトって本来1年草ではなかったような
と思ってwiki見たら

熱帯地方などでは多年生であり適切な環境の下では長年月にわたって生育し続け、
延々と開花と結実を続けることができる。
1本仕立てで1年間の長期栽培を行うと、その生長量は8メートル - 10メートルにも達する。

とあったわ。ここまで育つと困っちゃうが延々と開花、結実ってのは魅力ね

879 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 02:22:46 ID:bjaPkgI1.net
トマトは知らないけどナスは中東の方とかだと結構な巨木に何年も育ててるね
長い大きなナスが鈴なりになってたりする
ちゃんと育てれば別に何年育てても実がなるんじゃないかな

880 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 15:35:55 ID:63+U8SBc.net
ロングランだった秋トマトも今朝の霜で完全終了撤去しましたおやすみなさい

881 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 17:06:52 ID:Z2LgyOV3.net
地面がカラフルなミニトマトの海

882 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 21:52:01 ID:NEeBot++.net
>>878
>>879
ハイポニカ栽培すごいよね

883 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 23:55:45.84 ID:r/ZVJN0w.net
>>882
筑波万博では水耕栽培の展示だったが幹が20cm以上高さ5m位の所に10m位の金網ネットに枝が茂ってて、20万個だか実を付けたトマトが展示されてた。

884 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 10:14:02 ID:+QpS0h9q.net
食い切れなくて冷凍してたミニトマトを市販のピザに乗っけて焼いて食べるよん
https://i.imgur.com/fkXICs1.jpg

885 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:12:53 ID:UE8sGhaF.net
不味そう

886 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:24:44.41 ID:fyFvuEWS.net
確かに

887 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:27:52.89 ID:LdH2d6Pr.net
水分でべちゃべちゃになりそう

888 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:28:09.23 ID:MVVaH0DB.net
盛り付けも味の内やな

889 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 22:31:02 ID:WVHg0jxW.net
沢山実が付いてるけど
今週は寒くなるから
ついに枯れちゃうかな

890 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 01:39:12 ID:9HnPtosM.net
夏場に穫れすぎたトマトとミニトマトをフープロにかけてトロトロに砕いたやつが
まだ冷凍庫に8袋もある。重さは全部で3キロ越え。
これ、どう使おうかと迷ってる。煮込んでシチューにしようかな・・・・

891 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 02:28:58 ID:MhTj66RQ.net
普通にトマトソース作っていろいろ使ってればすぐなくなるけどなうちなら
まあそんなに取れてないんだけど
うちもまだグリーンの実がたくさんついているけどさすがにもうだめかなあ@23区

892 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 06:47:13 ID:8QMxpUoY.net
カレーおすすめ
粉からつくるやつ
キーマかスープっぽいの

893 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:34:01 ID:tgI2zFIz.net
>>890
無水カレーとかオススメ
俺もまだ10kgくらいある
もちろんスープも美味しい
ちょっと寒いけど屋外でキャンプしながらダッチオーブンで作ると尚オススメ

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200