2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト73

882 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 21:52:01 ID:NEeBot++.net
>>878
>>879
ハイポニカ栽培すごいよね

883 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 23:55:45.84 ID:r/ZVJN0w.net
>>882
筑波万博では水耕栽培の展示だったが幹が20cm以上高さ5m位の所に10m位の金網ネットに枝が茂ってて、20万個だか実を付けたトマトが展示されてた。

884 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 10:14:02 ID:+QpS0h9q.net
食い切れなくて冷凍してたミニトマトを市販のピザに乗っけて焼いて食べるよん
https://i.imgur.com/fkXICs1.jpg

885 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:12:53 ID:UE8sGhaF.net
不味そう

886 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:24:44.41 ID:fyFvuEWS.net
確かに

887 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:27:52.89 ID:LdH2d6Pr.net
水分でべちゃべちゃになりそう

888 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:28:09.23 ID:MVVaH0DB.net
盛り付けも味の内やな

889 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 22:31:02 ID:WVHg0jxW.net
沢山実が付いてるけど
今週は寒くなるから
ついに枯れちゃうかな

890 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 01:39:12 ID:9HnPtosM.net
夏場に穫れすぎたトマトとミニトマトをフープロにかけてトロトロに砕いたやつが
まだ冷凍庫に8袋もある。重さは全部で3キロ越え。
これ、どう使おうかと迷ってる。煮込んでシチューにしようかな・・・・

891 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 02:28:58 ID:MhTj66RQ.net
普通にトマトソース作っていろいろ使ってればすぐなくなるけどなうちなら
まあそんなに取れてないんだけど
うちもまだグリーンの実がたくさんついているけどさすがにもうだめかなあ@23区

892 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 06:47:13 ID:8QMxpUoY.net
カレーおすすめ
粉からつくるやつ
キーマかスープっぽいの

893 :花咲か名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:34:01 ID:tgI2zFIz.net
>>890
無水カレーとかオススメ
俺もまだ10kgくらいある
もちろんスープも美味しい
ちょっと寒いけど屋外でキャンプしながらダッチオーブンで作ると尚オススメ

894 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 00:21:21 ID:f3W+o+2D.net
以外と枯れないもんだな
寒い日は玄関内に取り込んでた鉢のほうが先に逝った

895 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 01:24:17.43 ID:WrtNvQhr.net
うちもまだ枯れてないな

いい加減撤去したいけど寒くてやる気が起きない…

896 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 08:09:03 ID:sDxopFa1.net
アイコのこぼれ種が実を着けてるw
今のところ縦長の実

897 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 01:16:12 ID:G/s8N2Nz.net
うちのも枝垂れ柳状態で沢山実付いている。年内で終わりかも知れんけど沢山楽しませて貰った。冬野菜農業は休止して春からリスタートの予定。

898 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 16:31:02.03 ID:0yH8sN93.net
炉地植えが意外と枯れてないけどいつの間にか実がほとんど落ちてた
まぁ冬休暇になるまで放置してみようと思う

899 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 14:04:39 ID:PezsYTAm.net
肥料としても使えるCBD大麻オイル販売
転作栽培(例えば大麻栽培土壌を他の農作物に使うこと)ではとちおとめ(いちご)が既に実績を上げてますがこのようなものと似てます。
100mg1480円から
1000mgですと、原料(水で薄める前のパウダー)が4980円(100mg当たり498円)で販売されてます。
とちおとめの作り方、ミニトマト、ほか、どんな作物にと有効です。栽培のヒントにされてみては?
https://plaza.raku
ten.co.jp/denkyu
pikaso/diary/201912210000/

900 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 19:54:25.15 ID:9dPRzB6U.net
真っ赤なイチゴの代わりにミニトマトを。 
まだまだ実をつけていてこのまま年を越しそう。

901 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 11:26:23.61 ID:ifW//G5j.net
今年はベランダの鉢植えが枯れていません。
ミニトマトの他に、ナス,ピーマン,鷹の爪も越冬しそうな雰囲気なので
処分しないで放置してる。

902 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 15:23:52.41 ID:r3Qlvz3Y.net
こっから一気に寒波くるからそこで死ぬだろう

903 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 16:02:48.77 ID:9AD4FANw.net
年内は普通に枯れないよね
年越してからが冬って感じ
1、2月に枯れちゃう

904 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 16:29:09.18 ID:0Nwn/99Q.net
もう12月なのにトマトが枯れないって、内地は恐ろしいところだな
本当に日本なのか

905 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 19:10:06.70 ID:TOqaZXj6.net
沖縄は内地じゃないけど枯れないだろ

906 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 19:12:38.93 ID:TOqaZXj6.net
9月に出てきた未生のトマト、赤くなるちょっと前に実が全部落ちてもうた
鉢上げすればいけたと思うが…
子供の自由研究みたいで面白ろかったけど、なんか申し訳ないことした

907 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 18:10:07 ID:gAvY2qE4.net
秋から次々生って大きくなるけど全然赤くなってくれないがしょうがないから収穫したら3.9kgあったぞ…
とりあえずリンゴと一緒にビニールに入れてみるが

908 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 08:25:01.51 ID:JFstI1ld.net
リンゴ食ったほうがおいしいと思う

909 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 20:09:31.52 ID:cwi4bGUt.net
実生で全身が紫色(ほぼ黒)の固体が出現したんだけどこれって普通?
寒いから?

910 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 20:46:35.40 ID:PC+3rXAP.net
>>909
気温と品種差が考えられる
どんな品種でも気温が低いとアントシアンが発現しやすいし
気温に関わらずもともと出やすい品種がある
両方の条件が揃えば一層黒々する

911 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 21:06:48.29 ID:cwi4bGUt.net
とりあえず保護してみた
暖かくなってからも全身真っ黒だったらいいのに

そしたらオレ品種登録して億万長者になるんだ…

912 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 21:49:19.20 ID:dDp5QuFo.net
春発芽させるのに失敗したアイコが少し前から発芽して今本葉3枚になってる
窓際に置いてるからこのままゆっくり成長させて来年の苗にする予定
寒さに耐えて茎と葉裏が紫になってる

913 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 22:07:02.07 ID:cwi4bGUt.net
ふだんこのスレにいないからわからないけど
ミニトマトはプチプヨが最高、トマトというかベリー

914 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 02:29:25 ID:CUBbWCoW.net
花壇に植えたアイコ、とっくに撤去したのに、実が落ちて発芽したらしく、
小さな苗が育っていた。引き抜くのもかわいそうなので放置していたら、少しだけ
大きくなり、黄色い花が咲いた。今後、実が生ることはあるのだろうか?
九州の暖地と中間地の間くらいです。

915 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 14:53:53 ID:s9NxYE66.net
秋のトマトって完熟する前に地面に落ちちゃうのが普通?
今年から菜園始めたけど、下に落ちてる真っ赤なのをひたすら食べてたわ。

916 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 17:54:26.17 ID:OGw3QpzP.net
>>915
そんなことはない。風が強かったんじゃないか。
すでに真冬だが,うちでは今日も完熟トマトを2個収穫して食べた。

917 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 20:17:20.72 ID:yaUaypO2.net
>>915
そんなことはないけど何株かあると実を落とす割合が高い株は出てくる
温度、土中のコガネムシとか株自体の弱体化などで末期になり仕方なく子供を切り捨てるw

918 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 22:18:45 ID:rqzk8XRo.net
>>915
品種特性?

919 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 22:34:55 ID:M3+Y6ila.net
今年はアイコを来週に種まきします

920 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 11:52:13.47 ID:lWJKhwgv.net
プランターのミニトマトがちっとも枯れない
枯れたらエンドウをまこうと思ってたのに

921 :花咲か名無しさん:2020/01/02(Thu) 13:49:34 ID:sgEv+UlX.net
今日も3個収穫した。4個目の真っ赤に完熟したのを収穫しようとしたら
下の方を鳥につつかれていた。ヒヨドリ来襲の季節だ。

922 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 16:41:12.95 ID:G7RQKjNU.net
おまえらマジっすか

というか暖かすぎるのか?
いっそのこと越冬して春に外に出して育てたらいいんじゃね

923 :花咲か名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:04:21 ID:De2F4tga.net
挿し木苗は室内で育ててるが

924 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 23:35:48.29 ID:zYG387dm.net
少々高めだった苗から根っこを切り詰めて、地上部も剪定して、
土もコガネ幼虫を警戒して新しいものに入れ替えて植え直した
このまま春まで乾燥気味に軒下で越冬を狙ってみるつもり

925 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:07:27 ID:oMgfL2js.net
越冬はできると…

そういやアサガオすれのやつらがよくサツマイモにアサガオ接木して栄養を全て吸わせて花咲かせたり
寄生植物と融合させて全然関係ない植物からアサガオを生やしたり
完全に禁忌を犯しているようなことをやっているが

トマトはナス科だからジャガイモと接木したりして栄養全てトマトに変換したりとかできないのかな?

926 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:39:47.17 ID:CBpZtqey.net
ジャガトマでぐぐってみよう

927 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 22:49:39 ID:sH72Sz8x.net
トマトとジャガイモでトマトも芋も収穫できる夢の野菜、なんての一時期話が出てたらしいね

928 :sage:2020/01/03(金) 23:37:05.57 ID:MijS9I6M.net
ポマトな

929 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 00:33:19.14 ID:VRnhNyaS.net
たしかにトマトとポテト、ナスとポテトが同時に収穫できるみたいなのは面白いけど…

ジャガイモの栄養をトマトに変換する実験とかはなさそうだな
春にでもやってみるか

930 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:11:12 ID:NPUDSayS.net
ぷちぷよって、いつ枯れるんだ?
露地でもう3年目になるのに
実はなってるし、花は咲いてるし

931 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:16:16 ID:3nvh/9GH.net
100年後

932 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:35:21.24 ID:VRnhNyaS.net
>>930
本当ならすごいね
トマトは三年くらいは寿命あるみたいだけど
ぷちぷよマジうまいよね

933 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 18:30:13.38 ID:yHCSV0uE.net
>>930
どこ住み?
冬にいったん枯れて春に脇目が出てくるとかでもなくて?

934 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 10:15:15.43 ID:hSX8rt4B.net
関東南部、さすがに枯れてきた。
台風で、秋ダメだったので、収獲は青い実だけ。
室内で追熟予定。

935 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 08:52:17.80 ID:YpCjFnC0.net
906だが室内で日に当てたりリンゴとビニールに入れたりしてほんのり色付いたものから順調に消費してる
酸っぱいスープになったりカレーに入れるとケチャップ玉みたいでおいしい
一度に150sでも食わないと青トマトの毒なんて効かないらしいし

936 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 10:32:38 ID:cwloMgTc.net
このスレ的におすすめの品種はなんですか?

937 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 12:12:05.20 ID:WBJmEYbn.net
千果
プチぷよ
シュガーリテール

938 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 12:56:27 ID:6cFcfl9p.net
ミニキャロル、アイコ、千果だろう
この3品種は何処に行っても売っていて収量も多く育てやすい
それ以外は大体出ては数年で姿を消す
味優先の品種は収量が少なかったり小粒だったり欠点のある品種も多いし

939 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 16:45:10.10 ID:PxCre7zB.net
このスレでは味は二の次なんですね。
じゃあそんな低レベルなとこに用は無いなw

940 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:28:29 ID:BDhZ75lp.net
サカタ本店で、アイコの新品種が先行販売されていた

941 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:52:47.64 ID:KGrgYhWs.net
>>939
頭悪い

942 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 18:05:24.12 ID:WBJmEYbn.net
場所が確保できればソバージュ栽培はおすすめだよ

943 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 21:01:44 ID:FuRkiv8S.net
>>939
ホームセンターの定番を見れば分かるだろう
安定した品種が好まれる
種も苗も売ってる品種がオススメ

944 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 22:06:50 ID:NBanpyXA.net
https://i.imgur.com/cFUkBsm.jpg

945 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 23:10:14.62 ID:MQFCTKU2.net
>>939
ミニキャロル、千果は本当によい

あと中球のフルティカもよい

946 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 00:45:10 ID:Z4UulUMX.net
甘いのを売りにしている品種は元から水の吸い上げが悪く
勝手に水を制限した状態になっている様に感じる
成長が悪いのや実も小さい物が多いと思う

そして定番品種でも水を制限したり肥料を変えたりして甘く出来るから
毎年作っている人は慣れている定番品種を選んでいると思う

947 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 18:29:03.26 ID:mHjBKPlw.net
サビダニに強い品種って、ありませんか?

948 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 19:56:45.34 ID:gxtPIWQd.net
蔓延するだけじゃないかな

949 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 12:15:22 ID:3rQdEluC.net
花も咲かない若い苗を植え付けると栄養成長ばかりして実を着けないとよく聞きますが実際やってみて失敗を実感した人いますか?

950 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 15:29:14.65 ID:7LF555z2.net
>>947
あるよ
トマトはアルカロイド系の毒物を自己防衛のために生成する
しかし渋みやえぐ味の原因なので
食用に改良された品種ではかなり弱められている
原種に近いトマトであれば毒性強めで対抗できるだろう

951 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 17:38:08.51 ID:KlM0QtUm.net
>>950
ありがとう!
具体的に、何がいいですかね?

952 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 20:15:30.78 ID:wHlg84fl.net
>>951
無敵とか圧倒的に強いって意味じゃないから大きな期待はするなよ
長い歴史でトマトもサビダニも滅びなかった事を考えれば分かるだろう
あと病気耐性も付加されていない
そしてトマト自体が美味しくないから
よく言えば昔食べた野性味のあるトマト、悪く言えば青臭いトマト
それでもと言うならF1種じゃなく固定種の種を探すと良い

953 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 20:50:44.60 ID:amXZ8P0Y.net
>>947
葉水したり
腐葉土をぬらしたのを敷いてダニを食べるダニを増やして対抗しよう

>>949
そんなことはない

954 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 09:54:45 ID:GBhbGgDE.net
国華園から夏野菜のカタログが届く時期に

去年育てたほれまるはいいぞぉ
http://www.watanabenoji.com/saibaireport/img_horemaru/Img11127-4.jpg

955 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 10:36:26 ID:0V9b5QgM.net
情弱向けショップのゴミの宣伝したけりゃちゃんとageておけよ。

956 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 17:03:33.75 ID:qIIlAcw2.net
サンマルツァーノは味薄くてダメだったけどシシリアンルージュとロッソナポリタンはうちで育てても甘味うま味がしっかりあったな
トマト料理するなら絶対やったほうがいい
固めでもよければ生食もうまい

957 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:51:42.40 ID:5ffYxzCf.net
>>956
取り寄せでリゼルバ買った。味は濃かったけど、なんかいまいち好きになれない
シシリアンルージュの方がおいしかった。
けどシシリアン粒が小さいから面倒なんだよな
湯むきしたくなるし

958 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 19:43:08.55 ID:6Wft1OBf.net
シチリアンルージュだと思っていた

959 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 21:40:20.57 ID:ChiDjoIx.net
シシリアンの方が少し響きがかっこよいな

960 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 22:21:04.67 ID:6Wft1OBf.net
獅子 リアン みたいな和風になるやん

961 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 01:40:33 ID:8+80IU9i.net
シュガープラム、気になるんだけど、種売ってないのね

962 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 09:26:15 ID:rGG38017.net
春に苗でるよ。コーナンだったかな。
そしてとてもおいしく、豊産。ソバージュでもいけた

今年はイエローミミかピンキー育てようと思うんだけど、
栽培した人いたら雑感教えて

963 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 20:34:48.14 ID:/Gnu6u17.net
イエローミミは育てやすさは普通だったけど、味にコクがないって感じ
缶詰のミカンの味を薄くしたような。
ピンキーは育てやすく多産だったけど味はのっぺりして美味しいとは思わなかった。
冬場の市販の大玉トマトのような甘みもうすい感じでもう育てようと思わない。
やっぱりレッドオーレとかシンディスイートあたりが味も収量もいいよ。
ミニならやっぱりシュガープラムかロッソナポリタンかな。

964 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 20:46:39 ID:/fz19Q2A.net
おお、情報感謝する!
ならマウロにしてみるかな。よく聞くのはロッソ、ピッコラルージュ、プリンセスロゼくらい?
去年ホムセン回ったけどどこも置いてないのよね
送料かかっても取り寄せるか

965 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:11:37.32 ID:/Gnu6u17.net
ピッコラルージュもあんまり美味しくなかったな。
ていうか、シュガープラムを食べちゃうと、一緒に育ててるほかのミニは
どうしても味が落ちるように感じてしまう。中玉とミニを比べると食べ応えが下だし。
シンディスイートはコクと甘さのバランスがよくて美味いよ。
接木苗だと連作でも丈夫で多収、元はしっかりとれる。フルティカも美味しい。

966 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:24:33.37 ID:GJBxf7Fj.net
キャロルスターってあまり話を聞かないけどどうかな
数年前育てたら甘くなるけどしっかり酸味も程よく残っててうまかった

967 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:37:17 ID:/fz19Q2A.net
>>965の近所に住みたい 経験値すごそう
おススメ通りシンディスイートにしてみます
4苗しか植えれないからあとはシュガープラムと加熱用にロッソとシシリアンルージュかな

やはりミニはシュガープラムがファイナルアンサーでいいのか
まだ6品種くらいしか育ててないけど、味も育ちもトップだった

968 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 21:44:57 ID:GRzBUln4.net
>>956
サンマルツァーノは加熱料理で能力を発揮
基本生食じゃない

マウロシリーズはカナリアが極甘で美味しかった
ソバージュ栽培で暴れに暴れた

969 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 22:42:39 ID:OGQB1RQ4.net
大葉のサビダニにモザイクウイルスがいることが最近確認されて、大葉が枯れたらナス科のピーマン類に移動していくんだってね。

970 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 22:21:36.52 ID:DjIKnif6.net
>>968
もちろん加熱だぜ
でも日本栽培向けの改良されてない普通のサンマルツァーノだったんだろう育て方も悪かったんだろう調理しても味薄くてイマイチだったの

ソバージュ栽培は芽掻きの手間がいらんとか言いながら支柱増やしたり増えまくる枝を固定する作業がまた大変よね
まぁいっぱい採れて良いんだけどさ

971 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 22:47:01.32 ID:++FQl4Jk.net
いつも苗を2本仕立てにしてるんだが、昨年は盛夏に脇芽かきが面倒くさくなって
ほおうっておいてしまったら結果的にソバージュみたいになった。
その苗のほうが収量もあったし、遅くまで採れた。
やっぱり株自体をしっかり大きく作ると実付きもいいことが分かった。
いつもは栄養成長にならないように肥料少な目だったんだけど、
梅雨明けにしっかりやったのも効いたのかも。

972 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 01:56:51.77 ID:usJ0F2dI.net
キャロルミニが暴れた
縦に育て背丈を越えたので逆L字で棚を作った
トマトの藤棚?になった

973 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 06:53:40 ID:b29Qo7Fk.net
サンマはソースの基礎ってだけだからそれだけで完璧ってわけじゃない
そこから甘みのある品種、コクうまみのある品種を足していく
基:サンマ、サンマリゼルバ、ルンゴ
旨:ボンリッシュ、シシリアン
甘:ボンジョルノ、ロッソ
粘:ローマ

複数混ぜた方がおいしいカレーみたいなもんよ

974 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 10:01:57 ID:+VF736g9.net
>>968
暴れるの意味知ってる?

975 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 13:37:49 ID:5exNet34.net
横だけどどこが誤用なのかわからない

976 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 13:42:07 ID:9wFGZUkd.net
ミニトマト初心者がイキってるだけだろ

977 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 21:21:00.64 ID:Wkh8gQ3V.net
元気がいいのを暴れるって言う人も多いけど
窒素過多で異常茎になるのが暴れるでしょ

978 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:00:41.31 ID:587AuP4M.net
窒素過多以外で暴れる現象って極一般的にあんの?

979 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:31:33 ID:qOf3TmPJ.net
明確に言葉が定義されてるわけでなく元気がいいことを暴れると言う人が多いならそれは正しい使い方だろ

980 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:55:38 ID:587AuP4M.net
つまり元気がいいのは窒素過多気味以上ってことだよな

981 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 11:54:26 ID:uWtjXoAY.net
暴れるってシーズン中脇芽とらずにバサバサさせて放置して延ばしてる人が、その様子を見て暴れてるって言ってるような気がする

982 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 12:57:17 ID:fWkBMfbS.net
どうせ低レベルな話題しか書かれないのだからもうクソスレ乱立させずに以前みたいにトマトスレに統合しとけよ。

983 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 15:20:55 ID:yiKEOVwC.net
>>978
普通にあるよ
栄養生長し過ぎるのが暴れるという事
栄養生長器官が生殖生長器官よりも生長するには窒素過多というきっかけ以外に例えばその存在比でも変えられる
生殖生長器官を取ってしまえば(摘果すれば)栄養生長するしかなくなるので暴れる方向に生育が傾くし
意図的にやらなくても花が流れるのがきっかけで暴れる事もよくある

984 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 19:20:18.17 ID:GW0OvmcS.net
ここは落ち着いてレジナの話しない?

985 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 12:57:38 ID:lMfNC32A.net
レジナで美味しいものはない
終わりw

986 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 15:29:30 ID:YmPSM0si.net
去年やったマンマミーアは背が高くならないからほぼ放置で楽だったが味は微妙だったなー
今年は手にはいったらここで名前が出てるシュガープラムと食感好きなプチぷよにするかな

987 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 15:41:54 ID:QbgYFQN1.net
経験上、芯止まりに生で食べて美味いトマトは無い。

988 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:07:58.97 ID:lciiY4yq.net
まさかSpriteすら食べたこともない浅はかな経験()レベルじゃないだろうな?

989 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:15:01.81 ID:VRyVp5gD.net
出た謎のマウント野郎

990 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 18:31:46.32 ID:QbgYFQN1.net
極一部の品種だけ美味しくてもしょうがない
芯どまりは避けたほうが無難

991 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 19:18:46.60 ID:7OfUpWkf.net
レジナのまずさはなんなんだろうな
食べると悲しい気持ちになるよね

冷静に分析すると
甘くない、酸っぱい、皮が気になる、うまみがない

ここらへんを改良したらいいんじゃないのかな?

992 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 17:57:09.84 ID:jzuQaCk5.net
暖冬とはいえサントリーのシュガーミニだけ元気に生き残ってる
秋以降に馬鹿みたいに実がなったし
寒くて全然熟れないけど
ハウスとかあったら優秀な奴かもしれない

993 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 23:14:03.29 ID:H+tlOGiO.net
密植して小さく育てるテストをするために種を蒔きました

994 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 22:38:37.13 ID:zibJ5Nhb.net
>>969
トマトに付く薄いオレンジ色のサビダニとは違い、透明に近いものだ。
うちの農場でも最近確認されたので、急いで野良の大葉全部引き抜いたよ。
そのうちトマトにも付くかも知れないな。

995 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 12:09:23 ID:sKHTw2hu.net
そろそろ種まきいくか

996 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 18:15:41 ID:H/S5px4+.net
もう蒔きました
今年は密植して背を低くする作戦

997 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 18:50:03 ID:odu070lh.net
密植すると逆に伸びるよ

998 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 23:22:00.89 ID:H/S5px4+.net
なん…だと…

999 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 00:09:59 ID:dCVcsdnl.net
>>998
植物は太陽光を求めて上にヒョロヒョロと伸びる、トマトに限らん。
小さくまとまるかどうかはその種の特性によるから密植では目的通りにはならない。

1000 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:42:26 ID:019cDpYK.net
誘導

トマト24 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560850389/

1001 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:43:36 ID:019cDpYK.net
埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200