2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part38

1 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa8f-0rFT):2019/12/07(土) 13:22:12 ID:QEO77LLla.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(´・ω・`)ここがあたらしいおうちね

前スレ
彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part37
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1575285408/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

196 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df00-eHIc):2019/12/29(日) 14:21:27 ID:sGtzQITR0.net
>>195
そんなことないで
新芽は大好物や
枯れ葉とかあるところでも新芽をよく食べる
オクラ、モロヘイヤ、きゅうりとかは壊滅させられるレベルで食う
ミニトマトの新芽は全然食べない

197 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp88-6w52):2019/12/29(日) 14:21:34 ID:JzOG/ihWp.net
枯れたからダンゴムシがきてるのか、ダンゴムシがきたから枯れたのか……
しかしまぁダンゴムシが新芽齧ったりするんやな、果樹ばっかりやから知らん生態だったわ

198 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 14:36:30.55 ID:wLJlSS7W0.net
>>196
トマトはナス科だけあって葉に毒があるらしいからな
ワイは今年アブラナ科に挑戦したんやけど、あれ虫除けの囲いせんと全滅レベルでムシャられるんやな

199 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 15:31:09.45 ID:n+oQcTtJ0.net
ヒマワリとかマリーゴールドとかの双葉も食われるわ(ナメクジかもしれんけど
直播できるやつをわざわざ苗作ってから植えつけるのめんどくさいンゴ

200 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 15:46:48.54 ID:BGKce0C80.net
ダンゴムシの種類が違うんかな〜
うちにも

201 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 15:47:18.14 ID:BGKce0C80.net
うちにも大量におるけど何食ってるのか謎なくらい慎ましい奴らやで

202 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 19:57:43.16 ID:mEFwtcPA0.net
ダンゴムシ好きな奴はロッテファン並みに嫌いやわ

203 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 20:03:37.29 ID:VHTyWrlap.net
うちのダンゴムシは食うもの無くなると植物体どころか化成肥料までかじってくるぞ
一回デナポンとかで減らさんとあかんかなぁ

204 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 21:09:29.41 ID:lRrV9yFT0.net
>>148
くっそ遅レスですまんが
冬とかで生育適温ずれてる時期は水吸わんくなるから
大抵のバルブがある蘭は湿ってても大抵シワシワなるっぽいで
活動が低下してて湿冷環境やとカビやら細菌やらにやられるとかあるし
頻度としては暖かい日に、表面だけ気持ち湿るだけで、翌日にはほぼ乾く程度
基本乾燥気味でオッケーやと思うで
室温は最低10度前後ならたぶん大丈夫や
凍らなきゃいけるんちゃうかな
うち東北なんやけど無加温で窓辺とかは夜5度とかなるけど割と元気やで
日が出ると30度とかなるからな冬でも
寒暖差があるなら問題ないっぽいわ
寒いままみたいな環境なら休眠させる方が得策かもしれないやね

205 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 21:48:51.95 ID:WiGtJEMV0.net
今時ダンゴムシはガチャガチャが即完売してシリーズ化するくらい人気者やぞ

206 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 22:02:16.36 ID:lv7uESYp0.net
ダンゴムシを減らすつもりはあんまりなかったんやが
ナメクジ駆除用の燐酸鉄の餌を食べたやつが少し死んでたわ

207 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 22:17:23.79 ID:pQiN68eo0.net
ヤスデもダンゴムシもまあ許したる
ナメクジだけはあかん

208 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 22:47:36.68 ID:yhqc5EcHd.net
>>202
よくわからんやがわかるで

209 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bae3-va42):2019/12/30(月) 01:32:45 ID:Me97V9i70.net
千葉ロッテダンゴムシのマーチ

210 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 11:26:23.77 ID:5Yn+MZbH0.net
ホムセンのポップに「水はけが良くて保水力のいい土!」って書いてあって、冷静に考えるとこれめちゃくちゃやな…と思った

211 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 11:43:03.90 ID:K8s6k7Ze0.net
いやよくある言い回しやで

212 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 11:51:37.98 ID:ieTJVCZE0.net
パッと見矛盾してるわな

213 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ae81-BHHF):2019/12/30(月) 12:39:54 ID:xKFkFaSx0.net
あながち間違ってない模様

214 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae2-3LLJ):2019/12/30(月) 12:57:13 ID:KawWRBIx0.net
要は水を保つけど潅水したら容易に入れ替わりますよってやつやしな
溶存酸素低下した古い水ごと老廃物を絶叫脱糞して
栄養素とか新鮮な空気を含んだ水をんほぉするっていう

215 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 15:16:55.13 ID:wHs07/A30.net
赤玉土 保水性排水性いい!
鹿沼土 保水性排水性いい!
腐葉土 保水性排水性いい!
堆肥 保水性排水性いい!
ピートモス 保水性排水性いい!

こんなんばっかや

216 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 15:34:41.99 ID:ieTJVCZE0.net
アフリカ産の球根植物おもろいな
年間降水量が2000ミリ越えとるくらいには天気悪いところやからかなり厳しいかもしれんがリトープスよりはよほど強くてええわ
リトープスあまりにも簡単に死ぬから乗り換えるか迷う

>>215
全部混ぜたら最強やな

217 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 16:05:20.57 ID:j7AP9hvc0.net
やっぱし日本の土って最強やね
ホルってええか?

218 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f1f0-u7Zf):2019/12/30(月) 18:16:07 ID:K8s6k7Ze0.net
日本の土掘る掘る

219 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 21:17:06.83 ID:/xM7GhIrr.net
鹿沼土ってあんなに掘ってるけど鹿沼から土がなくなったりせんのやろか?

220 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa83-lz6T):2019/12/30(月) 22:37:44 ID:begcR3fIa.net
>>214
根から老廃物出るって都市伝説今年で終わりにせえへんか

221 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3241-DZC8):2019/12/30(月) 22:55:41 ID:Eze69JJc0.net
鹿沼の腐葉土はクソやったわ
枯葉状態のやつみたいのばっかはいってる

222 :花咲か名無しさん (ササクッテロル Sp88-LPuY):2019/12/30(月) 23:04:52 ID:SZ8YOD3lp.net
>>219
主に園芸用で土木とかに使われてるわけじゃないしな
あの辺は掘れば間違いなく鹿沼土の地層に当たるし掘り尽くす前に人類絶滅してそう

223 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bae3-va42):2019/12/30(月) 23:07:43 ID:Me97V9i70.net
鹿沼とか足利とか、そんなに土壌が違うんか

224 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 23:18:57.41 ID:eZWnwWRw0.net
パキポディウム高すぎぃッ!

225 :花咲か名無しさん :2019/12/30(月) 23:46:50.81 ID:ieTJVCZE0.net
珍奇植物の類は値が張るわね

226 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 01:26:12.48 ID:tecLdNfU0.net
恵比寿笑い喉からウンコが出るほど欲しいンゴ
貧乏J民には厳しいから幼体から育てたほうがええんかな

227 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 01:33:06.86 ID:GB/QyhDS0.net
>>226
ほい
https://i.imgur.com/TymeLPm.jpg

228 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 10:38:43.29 ID:5vxRP+XP0.net
ボケ育てたいんやが
まだ果実って付いてるんか?
腐っても種って大丈夫なんか?

229 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 10:44:41.74 ID:L4Nhxbd/0.net
木瓜って鉢植え千円ぐらいからあるやん

230 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 12:35:31.81 ID:rJ7X/uBZ0.net
老廃物っていうか植物で1番か2番に活発な部分やからむしろ1番若いのでは……成長点!!!!

231 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 12:57:47.40 ID:tecLdNfU0.net
>>227
可愛いンゴねぇ
種買ってワイも育てようかな

232 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae2-bVtf):2019/12/31(火) 14:32:22 ID:v0SkxWte0.net
根冠の細胞は鱗片葉と同様成長に伴い随時剥がれて土壌微生物の餌になるんやで
ワイはここに悪性微生物ばかりが繁茂しないような予防策として
随時環境入れ替えてサイクル作りましょうねって話やと解釈しとったわ→老廃物

233 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 16:24:23.48 ID:aQpfQ29da.net
ニキの話は一理あるな

でも水耕栽培ですら水の中に根からの老廃物が溜まるとかいうやつおるぞ

234 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 16:38:27.27 ID:auboYaoz0.net
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3683&target=number&key=3683
日本植物生理学会は嘘つきやったんか?

235 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 17:44:46.79 ID:aQxKFAEj0.net
吸ったり出したり植物の根って人間のアナルみたいやな

236 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 18:10:05.39 ID:rJ7X/uBZ0.net
酸欠と菌の問題なんやから根っこ自体の老廃物がどうこうはそんなに関係ないように思うわ。代謝物が菌の餌になるのはあると思うけど。つまり風呂垢溜まりすぎたら良くないねって感じやないん?

237 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 18:34:35.81 ID:qWfGwKq20.net
知らんけど果樹農家はそういうのは枝から落として虫が湧きにくくするらしいで

238 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae2-3LLJ):2019/12/31(火) 19:12:17 ID:v0SkxWte0.net
>>235
ぶっちゃけほぼその通りやと思うで
腸内細菌イコール土壌微生物や

239 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ec53-dR36):2019/12/31(火) 19:16:00 ID:auboYaoz0.net
ほんなら根っこ弄くりまわしたらニキたちみたいにンギモヂィ!ってメスイキするんか!?

240 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0c44-5+j9):2019/12/31(火) 19:26:17 ID:7v+XdDUm0.net
逝ってまうで

241 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 07:31:47.55 ID:knFnhsSP0.net
米ぬかを適量すきこんだぞ 謹賀新年やで

242 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 10:14:29.09 ID:gkiAA+t10.net
>>227
実生やったら現地球と全然違う形になるんやろ?

243 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 11:14:48.59 ID:FpXiZjtBa.net
実生からいい感じの形にできん環境なら現地球もだんだん形悪くなりそう

244 :sage :2020/01/01(水) 13:41:43.01 ID:2mwkASZ30.net
昨日までの強風がウソみたいに穏やかで温い正月や

245 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 14:24:00.38 ID:ab4xDg3Ia.net
>>234
そこの参考にしてください言うてるリンク先の回答者がハッキリ「根から老廃物が出る」いうてんねんけどな、仮に根からデトックスしてるとしたら、どんな輸送機構があると思う?

水は基本的に下から上に昇って、光合成で作った糖はよう知らんけど濃度勾配かなんかで回っていくんやろ全身に

けど老廃物はどないして全身から根に運ぶんや

246 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 19:39:43.34 ID:oUsBT/z7p.net
なんかサカタから新春福袋始めますメールが届いたゾ
福袋と聞くと欲しくなってしまうタチやけどこれはどうやろなあ

247 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 22:10:49.28 ID:OBd8yEz2M.net
ホモは欲しがり

248 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 23:33:34.16 ID:8v/pb9ND0.net
リトープスを割って中から小さい子株取り出してる動画見たんやけどクレイジーすぎるやろ

249 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 01:45:36.82 ID:Z230JAtQ0.net
福袋?
とりあえずエリオクエストの福袋は買ってみたで
届くのが楽しみや

園芸ネットのはちょっと欲しい袋がなかったんで見送りや
オザキの福袋売りには並んでみるンゴ

250 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 12:22:03.18 ID:b5QwzMQ30.net
リトープスの頭の部分に白い粉のふいてるゾ・・・ネジラミかと思ったけど頭やしなぁ・・・

251 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 12:27:46.58 ID:pqM9gBO3p.net
頭ならDDTばさーやな

252 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 18:09:55.12 ID:b5QwzMQ30.net
すまんがDDTって何ンゴ?

253 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 18:51:30.76 ID:/Z5mkEwp0.net
DDTってシラミ駆除するやつけ?
昔のニュース映画でやっとったやつかな

254 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 20:51:32.93 ID:C1D68Ktx0.net
プロレス技かと思った

255 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 21:54:25.51 ID:nkmKp5n2d.net
>>252
発癌性のある殺虫剤。インドでは農薬として現役やw
戦後、シラミ駆除の為に大量に使われて頭真っ白やで。
現在は個人の所持は認められとらんが、バルサンは隠し味として使われてとるやで。

256 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 22:27:12.27 ID:b5QwzMQ30.net
>>255
アカンやんけ!
効くかどうかはともかくベニカ吹いてみるわ

257 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 22:38:07.78 ID:GQFwndy30.net
>>245
いろいろよう知らんで済ませてるのになんでそんな老廃物だけ頑ななんや
その方向で普通に考えれば、その濃度勾配かなんかで分散しとるんやろ全身に
なんで輸送されるとか根だけで分泌することが前提になっとるねん
質問が根から分泌されてますか?なんだから
もちろん根からも分泌されてますよ〜でなんも問題あらへんやんけ
思い込み強すぎるで

258 :花咲か名無しさん (アウアウウー Saa5-oE39):2020/01/02(Thu) 23:20:31 ID:J4vTWznsa.net
ちょっと何ゆうてんのかわからんけど謝っとくわ正直スマンカッタ

259 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 23:35:19.10 ID:22YbnCj+0.net
チランジアドゥラティのちっちゃいやつお手ごろ価格やったから買ったわ
10年後にはくそでかデカティになってるんやろなぁ

260 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 23:49:04.31 ID:SygWV5f+d.net
>>252
デンジャラスドライバーテンリュー

261 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 03:35:02.68 ID:xItZLVTJ0.net
>>245の何がすごいかって、リンク先の回答者が一言も「根から老廃物が出る」とは言ってないところやな
「根からは他感物質が出るがこれは老廃物ではありません」ってのが回答やし

262 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 09:04:41.55 ID:Kj20dxBs0.net
レッテル貼りと勢いで話をもっていこうとする模範的J民

もしくは絶許狙いでレス稼ぎたいアフィ

263 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 09:07:02.03 ID:ITJ9rdUf0.net
>>261
245が言ってるのはその回答の中で参考にしろって例示してる回答のことやで(小声)

264 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 10:58:34.40 ID:xItZLVTJ0.net
>>263
>>234の回答者は分泌物についてはそれらの回答者を参考にしてください言うとるだけで、根から老廃物が出るとは言うてへんで
確かに一つの回答で老廃物言うとる人もおるが、それはその人が適当に言うとるだけで学術的に老廃物があるとは言うてへん
強いて言えば、水換えをせんかったことによる枯死で取れた根を老廃物言うとるんやと思う

265 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 11:12:08.13 ID:s5wLaITJ0.net
そもそもニキたちは老廃物って何と定義してるんや
ワイは垢だって老廃物なんやし生体に不要なものの総称だと思っとるんやが
根から剥離した細胞とかまさにそうだと思うんやけどちゃうんか

266 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ee2-Oq1M):2020/01/03(金) 11:18:20 ID:s5wLaITJ0.net
>>264
枯死や無くて普通の成長でも自然にぽろぽろ剥がれるんやで
着生植物の気根とか透明な鉢とかに植わっとるやつとか日がな一日根っこ眺めてみ
根毛とか典型的やろあれ

267 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 13:10:21.29 ID:dZ2GGior0.net
買った時は弱々しかったセンポちゃんが綺麗になってきましたわよ
https://i.imgur.com/keylE8v.jpg

268 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 13:49:03.27 ID:1NIhKbI40.net
>>267
あらお綺麗ですわね

269 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 14:17:13.42 ID:nDtpdwiXp.net
うちんところでアスファルトのところに根付いたセイヨウアサガオが冬が来てもちっとも枯れないのだが
ちな関西
これはアサガオがクッソ丈夫なのか温暖化の影響かどっちやろ

270 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 14:23:42.31 ID:hbkG0BtN0.net
コスモスが未だに咲いてるし暖冬のせいやろ

271 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 14:43:58.29 ID:1NIhKbI40.net
ラズベリーもまだ青い実がついとるし今年は暖冬や

272 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 14:44:22.75 ID:4Mm812lp0.net
ヒマワリの大雪山も咲いてるわ

273 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 15:18:42.35 ID:DZSaNfTx0.net
ヒメツルソバが一切枯れないどころか花が咲いとるわ
雪も降らんし楽や

274 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad6c-h51Y):2020/01/03(金) 16:38:56 ID:9IjDXD2D0.net
>>269
セイヨウアサガオやからやろ
普通のアサガオと違ってあいつは冬も普通に越して宿根してガンガンに伸びて
そのうち家を覆い尽くしてアサガオハウスにしてしまうモンスターや

275 :花咲か名無しさん :2020/01/03(金) 17:44:19.89 ID:nDtpdwiXp.net
>>274
おっしゃる通り宿根化しとるわ
ただ冬のアサガオはよう知らんのやけど、地上部が枯れることもなく青々としたままでな
草勢もヤバイし、確かに数年もほったらかしたら家が乗っ取られそうや

276 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3117-ZLfs):2020/01/03(金) 18:39:31 ID:UD4EpYpo0.net
ジャカランダの大木がいまだに青々しとるくらい

277 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 01:33:19.82 ID:sAeEUUmp0.net
ノアサガオを勘違いしてるんやなくてソライロとかマルバでそうなってるなら譲ってほしいぐらいやわ

278 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e69-O6nZ):2020/01/04(土) 16:31:52 ID:kap+YIrO0.net
多肉植物の種類増えてきてごちゃごちゃしてきたら水やりやら肥料やら諸々の世話のタイミングなんかが分からんなってきたわ
種類毎にきっちり分けなアカンな
訳わからんなって鉢ギチギチのリトープスを12月過ぎて植え替えたら溶かしてもうたわ
整理整頓せなろくなこと起こらんな

279 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 13:09:36.37 ID:JVNlmfni0.net
冬に休眠するやつと、夏に休眠するやつ
最低限そこだけは分けておかないと、
管理しにくくて仕方なさそうやな

280 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 14:28:16.50 ID:AJ/UYRnUp.net
昨日の夜中裏庭の方で野良ネッコと何かが戦ってた音してたけど怖くて見に行けない

281 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 14:55:21.46 ID:OBm6Yb6Od.net
ネッコ VS ハクビシン

282 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 21:55:09.77 ID:W2Yt7B+L0.net
ダニコールと言ってみるテスト

283 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 22:49:10.42 ID:0FNfv2ot0.net
呼んだンゴ?

284 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 11:17:30.78 ID:b2oahxAf0.net
ウツボカズラにゴキブリいれたらどうなるの?

285 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 11:59:22.38 ID:9blXhDq60.net
羽虫なんぞは水に濡れたら動けなくなるが、ゴキブリはなんか泳げそうやないか?
と思ってググったら少しなら水に潜ることも出来るらしいわ
排水口から侵入してくるわけやな

286 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 14:53:12.19 ID:fulZAmGEx.net
普通に消化されるんとちゃうか

287 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 17:51:32.27 ID:/38IbDD8M.net
あんまり大きいのが入ると消化しきれずピッチャーがだめになるで。ハエトリとかも同じででかいゴキとか蜂やと相打ちや。まあ葉が一枚枯れたくらいでは本体死なんけど

288 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 18:22:20.21 ID:LX7Mv8co0.net
食虫植物は虫を消化して栄養にできるけど、それに頼ると逆に体力失って死ぬんやろ?

289 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 10:50:39.17 ID:jf4xOHy70.net
けったいな植物ンゴねえ
https://i.imgur.com/kN4kmUz.jpg

290 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 23:59:46.74 ID:mAzLGumkr.net
うちのネペンテスアンプラリアちゃんは可愛いぞ

291 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 14:03:26.92 ID:kdPgUDFo0.net
アッネのバラが放置されてるし暖冬だしでまだ葉っぱがついてるンゴ
毟っといたほうがええやろか?

292 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 18:17:27.97 ID:GY4NDTJT0.net
こないだの趣味の園芸で冬型多肉やっとったから録画したし本も買ったわ
おかげでいろいろ欲しくなってきて困るンゴねぇ・・・
今年はいろいろ失敗して駄目にした多肉が多いのも余計に物欲刺激してくるわ

293 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 18:35:08.30 ID:Csu8Xpzcp.net
太平洋側春先みたいな嵐やけどバラ休ませるタイミング無いんやが
この気温じゃ葉っぱむしってもすぐ芽出るわ

294 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 19:38:36.94 ID:W7kg89pr0.net
>>293
ワイとこも新芽バンバン出てるわ
西日本で休眠ってなかなか難しいなぁ

295 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 22:18:21.11 ID:dmJQKV/Zr.net
近所のホムセンいったらバラのつぼみがあがってたわ

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200