2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part38

1 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa8f-0rFT):2019/12/07(土) 13:22:12 ID:QEO77LLla.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

(´・ω・`)ここがあたらしいおうちね

前スレ
彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part37
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1575285408/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

95 :花咲か名無しさん :2019/12/19(木) 09:36:21.57 ID:KZZ7PZw90.net
https://i.imgur.com/1MlfeY5.jpg
https://i.imgur.com/SUVh1L7.jpg

96 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f69-SJkM):2019/12/19(Thu) 11:33:00 ID:RI7noDO60.net
ハオルチア

97 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 00:45:33.79 ID:KkxCgeYP0.net
ハオルチアは昔遮光するって事知らなくてそのまま直射当たる所に放置して葉焼けしまくって枯らしたわ

98 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 01:37:07.89 ID:rQkO7YqQ0.net
ハオルチアは多肉の癖に湿気大好き日光嫌いとかいう意味不明な生態してるな
多肉やし大体環境同じやろと思って適度こくとすぐ駄目になる

99 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 01:39:15.73 ID:UUxNUV/zp.net
>>95
そのオベサかシンメトリカみたいなのはこぼれ種から?

100 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-EYsw):2019/12/21(土) 07:49:01 ID:4ew0xuOv0.net
この前会社で、枯れたツル植物を刈ってたらアンテナ線を切ってしまったンゴ…
何とかホームセンターで接続部品買ってビニテでぐるぐる巻きにしたけど映らない局があるンゴ
困った

101 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 15:34:25.08 ID:UUxNUV/zp.net
リビングストンデージーちゃんこれ間引いた方がいいんですの?
https://i.imgur.com/YmAIxY6.jpg

102 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 16:11:33.86 ID:J4LR7JbD0.net
今年もバラの剪定植え替えの時期や
早いもんやね

103 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 18:14:36.21 ID:nrBwQ+A0a.net
>>100
パパからもらったクラリネットかよ

104 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 19:58:12.93 ID:vZW00S/g0.net
バラって今やるの?

105 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9733-a1TJ):2019/12/21(土) 21:09:57 ID:8JtNo3Z10.net
>>104
もっと遅くてええで
普通は1〜2月くらいや
やる一週間前辺りに葉っぱを全部むしって、
強制的に休眠状態にしとくんやで

106 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 21:35:51.61 ID:276Ut0zH0.net
>>101
通りすがりだが
リビングストンデージーは南アフリカ産で寒さには弱いので三月とか四月蒔きなのでは

107 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 21:40:36.54 ID:vZW00S/g0.net
>>105
サンクス 昨日買った売れ残りのバラの葉っぱがまだ残ってたけどそういうもんなんやね

108 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 23:15:53.05 ID:6LFPc2id0.net
マジックアマリリスが欲しいんやが関東の室内で育つやろか
室内14〜22度くらい

109 :花咲か名無しさん :2019/12/21(土) 23:24:16.84 ID:W/P0XlD70.net
泣き喚くこともなく健気なアマリリス君やで

110 :花咲か名無しさん :2019/12/22(日) 07:56:45.21 ID:D0cl7JYkr.net
>>107
ワイはちぎらない派
12月入ったら水やり控えると下の方の葉から落ちてきて残った上の葉は1月の剪定でバッサリ
好きなようにやっていいんや

111 :花咲か名無しさん :2019/12/22(日) 08:33:41.19 ID:UDkZyDCL0.net
本家死んだのがロッテ鳥谷のせいという風潮

112 :花咲か名無しさん :2019/12/22(日) 11:03:05.11 ID:IVvazZ2gp.net
え鳥谷マジ?
今年のロッテ補強は積極的やけど意味わかんねーわ

113 :花咲か名無しさん :2019/12/22(日) 11:33:08.38 ID:OXqzX49V0.net
>>100
無能

114 :花咲か名無しさん :2019/12/22(日) 11:44:10.88 ID:D6Sht6Kb0.net
チェリモヤ育ててるんだが冬場の水やり加減が難しいわ
根腐れされるのは絶対に嫌やから月に1〜2回ちょっとだけ水やりするみたいな感じにしてるけど葉っぱが乾燥してパリパリになっとる

115 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 22:21:38.55 ID:557+OQF0a.net
チェリモヤってなんぞ?思ったけど美味しそうな果物やねー
この時期は皆やる事少ないのか人いないンゴね
ワイの多肉も休眠中やし寂しいわ

116 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 22:44:29.60 ID:fBY8ecdF0.net
近縁のアテモヤのが簡単らしいけど熱帯フルーツってめちゃ難しそう

117 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 23:27:24.81 ID:FZrapMHR0.net
前の家のパッションフルーツが越冬出来るかこっそり観察しとる

118 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 23:48:49.40 ID:xTk4uvEU0.net
うちの近所のパッションはこんな時期にまだ緑色の実がついてたわ

119 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 00:14:43.28 ID:r1NQ1R1Dp.net
今年こんだけ暖かいならもうちょっとパンジーとか冬物買っとけば良かったわ
年内開花無理そうなタイミングで種撒いたビオラも咲いたし

120 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 01:03:59.52 ID:QW9oramN0.net
>>115
そんなマイナーな果物まで擬人化されてるんだよなぁ
https://i.imgur.com/M7Wi1ZP.png

121 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 02:26:15.00 ID:k77R3/e30.net
メガネがなければ最高やったのに

122 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 03:02:10.76 ID:1uoHicTmd.net
>>120
奇乳は抜けない

123 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 08:21:59.24 ID:5gaJbd6f0.net
尻みたいな乳しやがって

124 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 10:11:30.71 ID:9J3VYDQd0.net
それより全体のバランスがおかしいの、誰も気にならんのか?
最近、そんな絵が多すぎやで

125 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 11:15:44.11 ID:PUd+b8Fn0.net
ワイは来年こそライチを買うで
といっても趣味園の特集を見たから欲しくなったんだが
そしたら今年はあちこち在庫切れで草

126 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 12:12:20.16 ID:y+JiPO7b0.net
オランダミミナグサのつぼみがカワエエ
むしらんでええやろか

127 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 12:21:52.34 ID:hVrNgfbG0.net
オランダミミナグサはやばいやろ
うちの庭でやばいやつ断トツでナンバーワンやわ見つけたら絶対殺す

128 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 12:28:44.37 ID:4ACCnsOB0.net
クリスマスにお花とたわむれるのもええもんやな。心が洗われるわ。

129 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 12:30:51.64 ID:Toa/zFv90.net
ハコベの友達くらいの認識
おなじみ雑草メンバーの中じゃメヒシバとかの方が嫌だな

130 :sage :2019/12/25(水) 12:35:06.73 ID:KXI9dSca0.net
オランダミミナグサという名前を知らんかったんでググッたら、コイツか!
ウチでも見つけたら瞬殺のヤツや
見た目フカフカで可愛いんやけどな

131 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 12:35:35.54 ID:Toa/zFv90.net
でもメヒシバって苗で売ってるんだな〜

132 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f69-SJkM):2019/12/25(水) 16:59:05 ID:y+JiPO7b0.net
thanx

133 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 18:42:53.28 ID:y+JiPO7b0.net
オーナメントホシインゴ

134 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 20:12:14.52 ID:y+JiPO7b0.net
そろそろユキワリソウあたり置かれてるじゃろか

135 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 20:16:55.56 ID:mkyFZf5Ap.net
ゾウコンニャクっていうのが売ってたから買おうとしたのですが
3800円もしたので戻しましたわ

136 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 21:24:17.19 ID:k2gXfxns0.net
メリケントキンソウもヤバい
手袋を貫通するトゲがある

137 :花咲か名無しさん :2019/12/25(水) 22:02:34.44 ID:ZiJJbIAPp.net
メヒシバオヒシバだけ殺す除草剤無いんかな
調べるとイネ科に選択的に効くやつは出てくるけど気軽に試す量は買えないのが多くて困る

138 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 08:38:19.41 ID:3pQpuX4e0.net
>>137
せや!イネ科の雑草にだけテデトール使えばええんや

139 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 13:26:15.62 ID:4eJ2HbzZ0.net
バラ植え付けるときに葉柄と勘違いして小枝ごと切ってしまった

140 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 13:29:42.26 ID:XorNC8Qc0.net
かわいいかわいいリトープスがどんどん減っていくゾ〜これ
増やすの難しすぎるわ

141 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a4be-RbSw):2019/12/26(Thu) 16:19:05 ID:2NDFTHmh0.net
>>135
調べてみたら中々珍奇な植物で気に入った
ウルトラQに出てきたわこんなん

142 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 18:22:41.76 ID:4eJ2HbzZ0.net
セキショウええな
化粧砂が欲しいやで

143 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 21:49:40.08 ID:4eJ2HbzZ0.net
ロウヤ柿欲しいけど雌雄別は面倒やな

144 :花咲か名無しさん :2019/12/26(木) 21:55:53.68 ID:qyCErcB70.net
ジベレリンでいけんのか?

145 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 06:46:27.86 ID:9VJWV3jl0.net
ずっと欲しかったウメバチソウとトキソウをゲットしたで
昨日仕事で埼玉北部にいった時に50kmくらい寄り道して有名店にいったら両方あったんや
どっちもシーズンやないし春咲きでもないのにさすがの品揃えやな

146 :花咲か名無しさん (スッップ Sd70-DvMF):2019/12/27(金) 12:14:56 ID:QoNvSEW1d.net
有名店はもしかして、やま○さですか…

自分はその近くにある武蔵野◯壇・JA道の駅・美野里フ○イバリットガーデンと園芸のハシゴしてます
次に50?の寄り道される事がありましたら是非…

147 :花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp72-Mq+L):2019/12/27(金) 12:24:35 ID:stOHojbHp.net
もう菜の花が咲いてますわね

148 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 15:30:34.24 ID:Q9ldZn0zM.net
洋ランニキおるか?
この時期の水やり教えてほしいんや
ワイのマキシラリアちゃんがシワシワなんや…

149 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 17:49:17.23 ID:R9Kgg+qf0.net
亀甲竜クッソかっこいいけどでかい奴高過ぎて手が出んわ・・・
枯れる可能性も考えると安くても6500円はいや〜キツいっす
ちっちゃいのなら1000円以下で買えるけど球根部分でかくするのに完全に土に埋めて3〜4年必要だから、しばらくは土からなんかツタみたいな葉っぱ出てるだけのつまらない植物でしかないし

150 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 17:54:45.17 ID:1TIQ7ElW0.net
種から育てたら小さくても成長も実感できて楽しいぞ
初期投資費用も安い

151 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-A8GD):2019/12/27(金) 18:13:34 ID:KtM/epxE0.net
もう梅が満開じゃった

152 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c869-LdfQ):2019/12/27(金) 18:20:46 ID:R9Kgg+qf0.net
>>150
あいつを種から育てるくらいなら他の植物を種から育てるわ
メインが球根部分やのに見応えあるサイズになるまで見れるのがあの葉っぱだけなのは辛いで
しかも夏になったらマジで無

153 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-A8GD):2019/12/27(金) 18:25:57 ID:KtM/epxE0.net
最近のホムセンはアリストロキアとかアリノスダマなんて売ってるんだな

154 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 18:44:51.06 ID:G43vQRBR0.net
50株くらい実生で1・2年育てて売ってでっけぇの買おう

155 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 19:22:42.90 ID:9VJWV3jl0.net
>>146
また近くに行くことあったら教えてくれたところにもいってみるで

156 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 19:49:56.32 ID:F8NWFU4A0.net
関東はお店多いわイベント多いわで羨ましいンゴ

157 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 19:56:53.33 ID:R9Kgg+qf0.net
>>154
それするなら普通に何ヶ月か節約してその分の金で買うわ

158 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 20:04:36.32 ID:QoNvSEW1d.net
>>155
春夏の山野草が多く売られる季節
ゴールデンウィーク頃をおすすめします
また埼玉に来てくんない(方言)

159 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 20:05:08.14 ID:eRTYVlDMa.net
コーデックスと言えば趣味の園芸にあったシクラメンのコーデックス仕立てが面白そう
シクラメンなら安いし挑戦してみようか迷ってるわ
https://i.imgur.com/DzJqC08.jpg

160 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a4be-RbSw):2019/12/27(金) 20:09:02 ID:1TIQ7ElW0.net
>>159
ワイも気になってるわ
でも趣味の園芸で紹介されとったのは原種って謳われとったけど普通のホムセンに売っとる300円くらいのシクラメンでいけるんかね
園芸センターで原種として売られとったのは通常種の3〜5倍くらいの値段やった

161 :花咲か名無しさん:2019/12/27(金) 20:38:36.32 ID:are9xaX+0.net
(´・ω・`)ぶらまんちゃん

162 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 21:24:29.47 ID:G43vQRBR0.net
シコルメン浅く植えてぶたまん露出させても葉っぱで隠れてよくわからんってなりそう

163 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 22:53:13.77 ID:KuNcpBU5p.net
野生のシクラメンってちゃんと育てば大体コーデックス風味なんちゃうんか
原種は元から変なのもあるし

164 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 23:06:29.83 ID:5v2XcvWy0.net
普通のシクラメンを何年も育てるのきついやろ
温度にうるさくて環境が用意できんわ
せめてガーデンシクラメンやろ
原種のグラエカム言うのは巨大根塊になるみたいやで
花だけ先に出て風情もあるンゴねえ
ヘデリみたいな横からも根がでるのは、
コーデックス仕立て向いてないらしいわ

165 :花咲か名無しさん :2019/12/27(金) 23:19:02.46 ID:raD863UWM.net
ニトリで在庫セールやるかな?

166 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 07:19:34.49 ID:5B+lCFME0.net
前に会社のアンテナ線を伐採の際に切った者だが、
自力で繋げ直して何とかバレずに済んだぞ

https://i.imgur.com/A5OQLLL.jpg

167 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 08:16:35.46 ID:MQItiBqp0.net
「こんな白いのついてたかなあ」

168 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 08:21:59.98 ID:BpiREujXd.net
>>148
どんな環境か分からないから何とも言えない…
ただ自分の場合、夏過ぎの低温時期に調子を崩す原因は水のやり過ぎによる根腐れ
水やっててシワシワなら根腐れして水を吸えなくなってる可能性
そんな自分、ちょっと前にデレナティとシレリアナが調子崩して今見守り中

ランについて語りませんかスレで聞いてみては?
あそこはガチな方達が多いから答えて貰えるか分からないけど…

169 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 09:47:42.96 ID:weSqvATBM.net
>>168
洋ランニキさんきゅーやで!
デレナティ葉模様も洒落ててええなあ。
蘭スレでも前に聞いたんやがスルーやったんよな。おとなしく乾かし気味で見守るわ…

170 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 11:41:28.62 ID:cwy8N4aFa.net
多肉とか蘭みたいな水遣り悩む系はベラボン最強説を提唱したいンゴ

171 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 12:09:31.61 ID:3Ck71oDl0.net
>>166
綺麗に直してあるやん
きっと何局か映らんかったのはアンテナの角度の問題やろ

172 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a4be-RbSw):2019/12/28(土) 13:34:22 ID:HV5Yz0wk0.net
ランポー玉がぐちゃぐちゃに腐って死んだンゴ…
サボテンって言われてるより簡単ちゃうわ

173 :花咲か名無しさん (スッップ Sd70-DvMF):2019/12/28(土) 13:56:24 ID:BpiREujXd.net
>>170
ベラボンはサイズ選びが悪かったのか、植えた蘭に合ってなかったのか、水やり頻度がたりなかったのか乾きすぎて上手くいかなかった
今は乾燥を好む蘭にバーグとベラボンがミックスされた既製品を使うに留めてる

174 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa30-WXM7):2019/12/28(土) 14:38:17 ID:pvZgAH2wa.net
ワイの知り合いの洋ラン育ててる人は、冬はプチプチに鉢ごと包んでダンボールに入れて無加温の部屋で完全休眠言うてたで
ちな北東北や

175 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 15:52:21.38 ID:2pNDgkzm0.net
>>172
めっちゃ簡単やろ
降水量多いところに住んでるからかもしれんが、外の軒下なら一切水やらずに放置でも育つくらいや
冬は休眠期やからほぼ断水でええし、アホほど雨に当たったか今だに普通に水やりしとるかのどっちかやろ

176 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 16:47:22.09 ID:4bbEFc1M0.net
さすが東北
対してうちの県、街路樹に普通に着生ランを付けとる

177 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 386c-We0L):2019/12/28(土) 18:46:27 ID:IxxXslPG0.net
関西ワイはそのまま外に出したままや
枯れることも無く放置で行けとる

178 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 20:06:18.71 ID:RrosBf9p0.net
>>166
本家なら無駄に特定されそうな画像やな

179 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 20:50:28.65 ID:7cAHG9GX0.net
どういうことなの…ダンゴムシはただの不快害虫じゃなかった?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000016-asahi-soci
■【文部科学大臣賞】片岡柾人さん=島根県立出雲高2年
「オカダンゴムシのフンに常在するブレビバクテリウム属菌による揮発性抗カビ効果〜ダンゴムシ研究11年目で掴んだ産業的・学術的可能性〜」 

4年生のとき、弟が飼い始めたナメクジのケースにすぐカビが生えることに気づいた。
自分の飼育ケースには一度も生えたことがないのに。ミミズも飼って比較し、ダンゴムシとワラジムシの存在がカビを抑えていることを証明した。
6年生で、カビを防いでいるのはふんだと特定。ふんを加熱すると効果がなくなることから、「中にいる微生物が鍵らしい」と推測した。
高校2年になった今年、島根大の設備を借りてH4株のDNAを調べ、この細菌が、これまでインド洋の深海でだけ見つかっていたブレビバクテリウム属の細菌だということを特定した。

180 :花咲か名無しさん :2019/12/28(土) 21:17:25.87 ID:ysuKn+qEd.net
>>166>>178
試しに軽く調べたら特定できてもうて草
ニキの写真会社の裏庭やろ
詳しくは言えんがやろうと思えばいろいろ出そうでヤバいで

証拠
https://i.imgur.com/duCODe3.jpg

181 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df17-A8GD):2019/12/28(土) 21:37:40 ID:MQItiBqp0.net
善良な園j民特定してもなあ

182 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bae3-va42):2019/12/29(日) 06:51:42 ID:pRq58L4e0.net
そらもうダンゴムシよ

183 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 07:34:21.88 ID:pRq58L4e0.net
ダンゴムシの存在がカビ防止になるということは、プランター内の細菌群生も在り方が変わる…?
そういえばとぎ汁をそのままかけたら土にカビが生えたことがあったな

184 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 08:29:40.13 ID:T0qwYP/r0.net
頭のおかしいやつはどこにでもいるからな
自衛するのは大事やで

185 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 09:13:52.75 ID:Zafx6txJr.net
ダンゴムシが益虫かもしれないっていうのはおもしろい

186 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 09:29:58.25 ID:UORk7BpNd.net
益虫やど!

187 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:09:30.31 ID:BGKce0C80.net
ダンゴムシって園芸板だと害虫扱いだけど害された記憶ないよ

188 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:13:37.87 ID:JzOG/ihWp.net
枯れ葉食って分解するだけやし見た目は可愛いし何が害虫なのかわからんわダンゴムシ

189 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:16:10.46 ID:lv7uESYp0.net
時々新芽に群がって食いよるねん
前にギボウシが食われた
ヤスデも腐植メインに食うけど悪させえへんのになぁ

190 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:34:24.85 ID:SA1Hw6zK0.net
いまさらアベリアを剪定したらアブラムシとコナジラミがビッシリついとったわ
あいつら成虫のまま越冬できるんか

191 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:34:26.54 ID:SA1Hw6zK0.net
いまさらアベリアを剪定したらアブラムシとコナジラミがビッシリついとったわ
あいつら成虫のまま越冬できるんか

192 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 10:35:23.93 ID:SA1Hw6zK0.net
なんやこの端末ほんまつっかえ!

193 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bae3-va42):2019/12/29(日) 11:12:07 ID:pRq58L4e0.net
いや、ダンゴムシは雨上がりに新芽とか食いよるよ
ハツカダイコンなんか食われまくったわ

194 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 13:04:05.05 ID:1S0JTImbM.net
>>188
ワイの玉ねぎの苗箱にダンゴムシ大量発生で枯れたぞ

195 :花咲か名無しさん :2019/12/29(日) 14:17:58.65 ID:NHoAQy7s0.net
ダンゴムシは、野菜や果物の腐った部分にたかっている様な感じで、
腐っていない部分には手をつけていないみたいだったけど。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200