2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝顔】アサガオ好き!Part34【あさがお】

1 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:15:24.85 ID:/wLz2VHg.net
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part33【あさがお】
(※タイトルナンバーはpart31になっていますが、実際には33です)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382204/

Part32https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564975424/
Part31https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382061/
Part30https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551672982/l50
Part29:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537246194/
Part28:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/

538 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 08:25:29.18 ID:jxx+Le4e.net
むしろ黄葉の方が日照条件微妙でもそこそこまともな草姿に仕上がるし育てやすいと思うけど。
室内で育てたりとか、ちゃんと育ててないから弱く感じるんじゃない?

539 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 09:20:18.42 ID:oBVbWDmj.net
葉の変異があるのを今年初めて育てているんだけど
確かに普通の朝顔と同じに考えていると驚くね

手のかかる子程可愛いって奴になりつつある

540 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 09:46:20.08 ID:nnNNE68S.net
>>538
最初から外で育ててたら違ったかなぁ?
種蒔いた後に九州豪雨があった時期と重なってしまって、ずっと室内
高確率で発芽はしてくれたけど、晴れ間に短時間でも
外に出すと萎れるんだよね…

室内だけど高温になる場所だから、外の直射日光がダメっぽい
ずっと日陰の場所に置いておけばいいのかしら

541 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:13:01.19 ID:zXtSGAD4S
今年、団十郎と黄葉の黒鳩、青葉の采咲、青葉の垣根用を育てていて強く感じる。

 団十郎はすぐに死んだふりwをする。水が少ないor日差しが強いとすぐにしおれる。
ところが枯れない、翌朝にはけろっとしている。

 いっぽう、青葉は窒素不足に弱い。

542 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:21:01.75 ID:RvQmKT22.net
https://i.pinimg.com/originals/a6/0a/65/a60a652f98c81e501d7edfa18ecce8c0.jpg
これみんなフライングソーサー?

543 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:41:24.01 ID:nx1ZWfPH.net
>>542
ぜんぶマルバアサガオ

544 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:45:22.56 ID:nx1ZWfPH.net
>>538
植物ありすぎて新たに場所をあけるなんてできないんだyo

>>540
直射日光はむり
明るい日陰がいい
ただ日陰すぎるとしぬ

545 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 11:45:37.09 ID:BNmL7QPI.net
朝顔をはじめて育てています
リング支柱(行灯支柱)の場合も摘心するんですよね?

つるの絡ませ方なんですが
輪にクルクル細かく絡ませるんじゃなくて、支柱全体を包むように周りにぐるっと絡ませるんですか?

546 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 11:47:03.38 ID:BNmL7QPI.net
というのもこの間の選挙で小学校に言ったら、生徒の行灯朝顔がずらりと並んでいて、
リングに絡ませないで、そのまま伸ばしてたんですよどれも

547 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:24:24.84 ID:c887opwD.net
蔓の誘引をしていないだけでしょ?
放っておいたら輪っかなんかガン無視して上に伸びて行くんだから

548 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:30:41.10 ID:GYP6s7EJ.net
誘引なんて途中でめんどくさくなってやめちゃった
勢いがいいと株元からもつるが伸びるから不格好だけど上から下まで花が咲いていい感じ

549 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:10:53 ID:bBJc4KuC.net
小学校の一年生が育てる朝顔なんてほとんどの場合摘芯もしないし、誘引もしない。追肥もないし、大雨でもない限り曇りでも毎日お水をあげる。
だから家庭で育てているのとは全く違う仕上がりになるよ。

550 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:19:09.11 ID:oBVbWDmj.net
一年生は水やりと観察記録だけで手いっぱいだから余計な事教えないんだと思う
追肥は先生が放課後しているのを知っている場合もある、程度かな
なにしてるのーと纏わりつかない限り気づかんだろうという印象だったよ

551 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 15:07:12.28 ID:zuMTocTo.net
久しぶりの強光で葉が萎れとるわ
もっと苦しめ!

552 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 15:25:05 ID:jxx+Le4e.net
>>540
最初から外で育てるものだよ。晴れたら葉が萎れるのは朝顔の仕様。朝に水やったなら夕方には元に戻る。
ちゃんと日光に当てないと徒長する。水分が多くても徒長する。このスレで直射日光に当てるなとか言ってる奴のことは信用しない方がいいぞ。

553 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 15:31:45.92 ID:jxx+Le4e.net
ただ室内育ちだといきなり日光に当てると葉焼けするかもね。黄葉なら5月末から6月頭にまいても最初から水分管理まじめにやれば徒長しないから、来年は試してみて。

554 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 16:31:27.34 ID:NZ1AOcvK.net
544 545です
小学校のアサガオは 適当なんですね

ちゃんとやる場合は上に伸びていくツルを、リング(横)に絡むように誘導した方がいいんでしょうか
朝顔市とかも行かないからよく分かんないんですよね

555 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 16:37:27.84 ID:fWSXvr8T.net
小一いるけどつるは伸ばし放題で近い横棒にくるくるまきつけるって教わってるみたいだよ
あんな適当管理で立派なやつできてるからすごいとおもう
同時期に家で育て始めたやつがしょぼい

556 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 16:43:55.27 ID:gblNERQL.net
セイヨウアサガオのヴェニスピンクの苗が
咲いたら青紫の花だった

557 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:04:44.04 ID:pc2zffdb.net
>>538
九州地方はとにかく湿度がずっとつづく季節
関東のそれとはくらべものにならない
そして気温が高いので水やりをひかえたとしても
間延びはなかなか防げない
5月は夜間の最低気温さえ確保できれば
低めの気温が徒長防止につながる
五月晴れの強い日差しと初夏のほどよい気温が
軸の太い苗をつくるには最適
そしてそのしっかりした株を水控えめで梅雨越しする
そんなかんじでわたしはやっていますけど

558 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:05:47.80 ID:pc2zffdb.net
↑アンガーまちがえました
>>540
です。

559 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:09:18.55 ID:GovH14+o.net
>>555
うちの学校は、用務員さんが冬から低学年の鉢植え用の土作りしてくれてるよ
せっかく植えるんだから、綺麗に咲いたのを見て喜ぶ姿が見たいから、と

560 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:19:47.86 ID:9Y9u1KSl.net
>>554
そうやってるよ
毎日軸に絡んできたツルを少しほどいて輪の方にまきなおしてる
うちは今1段目を2周したところでそろそろ2段目に行こうかなと思ってるとこ

前に朝顔市で買った時は一番上まで出来上がったのを売ってたけど
その後の伸びが半端なくて上に下にと誘導が大変だったので
今年はじわじわ上げてみてる

561 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 19:54:27.39 ID:GUgjtEJ2.net
>>560
なるほど2重に巻いたりするのいいですね
聞いておいて良かったです

562 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 21:40:33.08 ID:nnNNE68S.net
朝顔栽培舐めてたよ
本葉が出るくらいまでは室内で育てる場合も多いかと思ってたけど
そうでもないのかな

で、このもやし達は育つのでしょうか?
根はほとんどなかったよ
植え替えの時の根がぶちぶち切れる感じが全くなかった
萎れたり枯れる感じはなくて細々と成長してる感じはある

563 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 00:00:52.32 ID:sSbEi6CH.net
小学生のは土も日当たりも、うちのベランダ連作よりずっと好条件。

564 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 00:07:25.90 ID:8iiCIA8L.net
>>562
もやしはおれないように透明なカップで育ててる
今のところ生きてる

565 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:02:10.15 ID:E8qYNf0Z.net
>>556
うちではヴェニスブルーの苗から赤白絞りの花が咲いている
苗が入れ替わった?

566 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:25:35.53 ID:wIJ17PEb.net
>>562
枯れはしないけど大輪は無理だと思う。もやし苗は水分過多と日光不足の典型的な症状で、淘汰対象だから育ててどうなるか正確にはわからないや。
低温や直射日光に弱い植物を窓辺で育てることはあるけど、基本的に室内は植物にとって良い環境ではないよ。

567 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:57:37 ID:46rbjgHR.net
発芽まではともかく、その後は屋外で平気でしょ
氷点下になるわけじゃないんだから

568 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:23:50.03 ID:N43deZOz.net
朝顔って累代栽培しても衰えないな

569 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:36:09.81 ID:PSNYfjXB.net
>>568
ですね〜、自分の所もそんな感じ
小輪化などをしやすい系統と、全く意に介さない系統があるのかなぁ?

570 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 13:17:27.85 ID:IuLNe02p.net
ネットで育ててる朝顔、 摘心したかどうか記憶にないんです
摘心したつもりなんですがひたすらまっすぐに伸びて、 脇芽とか全く出てきてない

グリーンカーテンぽくしたいので もう一度摘心しようかなって思ってるんですが、
本葉5枚〜8枚出てきたら、 5枚目の上のところを摘芯するじゃないですか
そうすると今の状態でつぼみ3つぐらい捨てることになるんですよ
それもなんだかかわいそうで

571 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 13:42:30.53 ID:AceVaAqH.net
そのまま育ててください><

572 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:05.57 ID:G6T99CN+.net
>>566
正論
>>568
そういう種子を維持したいところ
安定していて実にラッキー

573 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:57.37 ID:H3WjQkQS.net
>>571
わかりました
ネットのてっぺんまで行ったら摘心しようかと思います

574 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 17:25:27.79 ID:yBqdvjBF.net
>>570
今の先端だけ摘芯すればよいのでは?

575 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 18:06:52.23 ID:ePsJgF83.net
今日の強風と炎天下で双葉が完全に萎れたけど
本葉が生えかけてて、このまま本葉が生えれば蘇るだろうか?

576 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:27:35.34 ID:KiZeNYqE.net
>>574
そうします

ども!

577 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:27:56.94 ID:CHmkx8KZ.net
学校のアサガオは、教材セットの「土」が良い土なんだと思う
こちら寒冷地で同時期に種を植えたけど、成長具合がまるで違ってショックだよ
学校教材のは放置気味でもぐんぐん育って葉っぱが繁りまくり、ツル伸びまくりで超元気だけど、
家のベランダ(南東向き)で育ててるアサガオは初期からもやしだったし、今でも貧相で哀しいよ…

578 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:42:47.40 ID:0w9FqXq+.net
鶏糞やれ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:02:51.80 ID:ePsJgF83.net
もやし育ててる人たくさんいて安心する
朝顔、学校教材のイメージのまんまだったから放置プレイで育つと思ってたわ

580 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:11:51.22 ID:jq3kCLJs.net
学校の朝顔のプランターが優秀なんだと思う。同じ土で同じ土の量で植えても差が出る。土が入っている部分には横からも下からも熱が当たらず非常に風通しがいい。
これを参考にほかのプランターもすのこを利用して風通し良くしたら育ちがよくなった。

581 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:13:13.11 ID:HivaLUZ9.net
>>580
生徒の見てない所でこっそり手入れしてくれてる用務員さんとか昔はいたな
今はどうなのか知らんけど

582 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:27:45.72 ID:0HiiSF/D.net
アサガオって子供のときの記憶のせいか
基本放置で水だけやっときゃいいんだと思ってたんだけど
いざ育ててみたら毎回ホコリダニにやられて殺ダニ剤まくことになってる
小学校ではホコリダニ出ないんだろうか

583 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:52:10 ID:wIJ17PEb.net
ホコリダニの被害が昔は少なかったらしいよ。

584 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 06:07:26.69 ID:LQF17YHI.net
家のアサガオ、手間もお金もかけて頑張って育ててるのにモヤシ、
学校教材アサガオは、放置子なのに逞しく元気いっぱい
ほんと心折れる…
学校教材セット、個人でも購入できればいいのに

585 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 07:45:41.71 ID:BDVaIanY.net
終業式の日に鉢を休み休み持って帰った覚え

586 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 08:53:09.14 ID:3FtY4ozJ.net
あんなもの徒歩で持ち歩くっておかしいだろ

587 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:25:09.60 ID:QQ8MDzQJ.net
ほんと学校教材のあさがおセットはなにが違うんだろうね
育ち方が全然違う
栄養たっぷりの土&風通しのよい鉢&栄養たっぷりの追肥?
教材セット買ったほうが、成長が確実だし安い

風通しがよい鉢かもしれないけど、あんな小さい鉢に2株も植えて、根詰まりしそう…と思ってもそうならないんだから凄いよなあ

588 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:50:47.88 ID:5mxsE6Mz.net
自分の子供時代の朝顔セットよりも大きくて
車で持って帰るのも大変だった。
コンパクトカーの助手席の床に置いてギリギリの高さ。
鉢自体も横幅が広くてとてもじゃないけど
昔みたいに徒歩で持って帰るの無理。

今すでに支柱にいっぱい巻きついて蔓の渋滞発生してるから
自宅のグリーンネットに這わそうかと思ってたのに
これまた8月下旬に持って行かなきゃならないんだって…orz

589 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:10:45.49 ID:lE4lcNsv.net
>>585
1年生の体格だと大仕事なんだよな………あれだけで大変だったのを覚えている
夏休みに入る前には持ち帰らなきゃならない教材類が多いから、親や先生が
1週間くらい前から「計画的に少しづつ持ち帰る様に!」って指導が入る

でも、終業式の日に山ほど抱えて「ヒーコラ…」になるヤツは必ず存在した

590 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:22:17.18 ID:ukhVuVE1.net
計画的にともっともらしいことを言いつつ無理を押し付ける
馬鹿な民間企業じゃあるまいし

591 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 13:25:11 ID:hiDuyP3M.net
小学校の朝顔の写真を探して確認…
茶色の植木鉢(駄温鉢)でした 
朝顔は斑入り州浜葉で桃色

592 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 13:37:10 ID:hiDuyP3M.net
名古屋の朝顔まつりは展示のみになりますが開催予定
明日から26日まで朝9時〜12時

593 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:59:11.92 ID:tLnULQcd.net
だから学校のアサガオは花壇の手入れと一緒に用務員のオッサンが手入れしてくれてるんだって・・・

594 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 16:16:42.50 ID:cSrG+mno.net
夕方の水やりしてくれてたのは見たことある

595 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 16:32:18.99 ID:ZkQJGUkc.net
アサガオにトマトやピーマン・ナスに湧くカメムシ、あの匂いのないやつが
いっぱい付いて幼虫びっしり
木酢の防虫剤吹き付けたけど平気
今日水やりできれいに落としてやろうとみてみたら少なくなってる
ガサゴソ、アマガエルに5cmほどのカマキリが出てきた
お世話になります
遠慮せずに全部食っちゃってくださいと話しかけておいた

596 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 20:13:28 ID:qqTxUxL8.net
子ツルが、支柱の一番上まで到達してしまい、もう巻き付くところがないから子ツルを摘芯したいんだけど、
まだ子ツル1本に対し、小さ〜い本葉が3枚しかないので、摘芯したら後の成長に悪影響になりますか?
もう巻き付けるところがなくて困っています

597 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 01:36:35.63 ID:M6LuooVR.net
>>595
いいなぁ、カマキリは尺取虫も食べてくれるでしょうか?
うちにもこないかな〜

598 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 09:29:55 ID:M6LuooVR.net
ネットで育てようと思ってたやつが一番元気がない
二株植えましたが、 片方はツルも伸びてってるけど、片方は成長が非常に遅い
リング支柱で育ててるほうが大きくなってます
見たらネットで育ててるほうは双葉が無くなってました
成長が遅いのはこれが理由でしょうか?

それと昨日100均に行ったからここで言われていたすのこ買ってくればよかったです
プランターの下に敷いたらまたちょっと違うかな…

599 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:13:12 ID:SAbFsKJg.net
>>593
用務員のオッサン

人間性見えてるよ、何様だよおまえ?

600 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:34:57 ID:jFNZ1AOP.net
>>575
↑これ枯れました
植え替えの時にダメにしちゃったみたい

601 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:06:39.87 ID:vaMxpW30.net
とりあえず半日陰で様子見るのが吉

602 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:19:11.05 ID:4chf6LSS.net
>>596
イマイチどんな状況なのかイメージしにくいんだけど、多分子蔓の葉っぱが
「小さい3枚で…」って事は、その子蔓は株の下の方からではなく親蔓の先端
近くから、親蔓の立場を受け継ぐみたいに出ているんじゃないかと思います
子蔓も孫蔓も出来るだけ下の方の脇芽を延ばさないとスグに支柱のてっぺんに
来ちゃいますし、上は葉っぱがワサワサで下はスッカスカになりやすいです

今の時期なら株も元気で成長力も旺盛だと思いますので、支柱の上半分から
(もっと下まででも良いかも…)出て来た子蔓は容赦なく摘み取って、可能な
限り下の方からの子蔓の成長を促してみてはどうでしょうか?

603 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:35:20.66 ID:TaurGHSB.net
皆凄いわ。
大輪日本系、西洋系マルバ、ソライロアサガオ系
日本系改良種と、性質も様々なのに
まるで見えてるかのようにレスしてる。

604 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:00:39.03 ID:r9guUxkx.net
画像が無いんだから齟齬があるのは当たり前で、それを前提にみんな話してるのに
したり顔でそんなつまらんこと指摘して何が楽しいんだろ?
こんなことでマウント取られても…

605 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:08:37 ID:KSksiRiD.net
たかが朝顔なのに小難しく考えすぎ。
種まいて放置して咲いたら楽しむだけのもんだよ。枯れたら相性悪いんだから違う花植えたほうがいい。

606 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:43:05 ID:CFkSmSY4.net
>>604
大輪日本系、西洋系マルバ、ソライロアサガオ系,日本系改良種
って色々知ってて凄いだろ!と思ってるのだろう
会社行ってるときとかは若い人が気を遣って凄い凄い言ってくれるけど
ここ最近凄いと言って貰えたことがなくて寂しいんだよ

607 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:08:37 ID:rZkcmaJU.net
>>602
ありがとうございます!
まさにその通りで、親蔓の近くから生えた子蔓で、親蔓の代わりにぐんぐん伸びてきている、鉢の上のほうから生えている子蔓です

下のほうの子蔓を育てるんですね
某サイトに、下の方から生えた脇芽はバンバン切り落としましょうと書いてあったので、今まで切りまくってました…

これからは生えてきたら摘まずに育てます
ありがとう!

608 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:28:32 ID:03Oyqtqn.net
すみません、過去レス読んでないんですが
トーホクというメーカーの青雲という種を買って植えたら
今朝濃いめのピンク色のつぼみが出てきたんですが、わりと普通のことですか?
ブルーが欲しかったのに・・・

609 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:18:58.39 ID:humoz1/J.net
>>577
土はセットになってない

610 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:33:30.39 ID:2QEtW3Mw.net
>>608
そういえばアマゾンの評価コメントのことろで、
ぜんぜん違う朝顔が咲きましたって画像付きで書いてるのを見たことがある
画像を見たら、たしかに色も大きさもぜんぜん違う花が咲いてたね
とはいっても、袋に入ってた種が全部違う花だったのか、
たまたま一つだけ違うのが咲いたのかで話はぜんぜん違ってくるんだけど

611 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:59:50 ID:jNYyHALM.net
>>608
咲けば水色だ、安心しろ

612 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:03:38 ID:jNYyHALM.net
>>611
一般論だがな
直近でもない限り
青い花でも蕾は赤
な、ここベテランさんたちよ
懇切丁寧に教えたれ

613 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:18:06 ID:2QEtW3Mw.net
ああそういえば、うちの朝顔、青紫花のはずなんだけど、
まだ小さい頃の蕾のガクにはうっすらと紅色が差してるね
ここしばらく父兄会板みたいな感じだったけど、玄人さんも見守ってるんだな
助言はありがたい

614 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:43:08 ID:fToPdZKw.net
>>609
ぶんけい、
大和科学、
はくぶん、
ヒシエス
上記4社のアサガオセットは、土もセットに含まれてるよ

学校ではそういうフルセット(鉢、土、支柱、肥料、ペットボトルキャップ、受け皿、種)を買って各児童に渡して使うよ
用意するのはペットボトルだけ

615 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:57:32 ID:2QEtW3Mw.net
反応がかわいい

616 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:31:50.85 ID:F88FBV1m.net
8月9月に咲けばいいんだよね
気長に待つわ

617 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:09:45 ID:Eujghac4.net
607です

今朝ちゃんとパッケージ通りの青い花が咲いていました、よかったー
つぼみはどう見ても赤系だったのに???不思議!
植物っておもしろいですね
どうもお騒がせしました、レスくださった方ありがとうございます

618 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:34:52 ID:PbTnhYyR.net
8株植えている。今朝は20輪ほど咲いた。まだ咲き始めなので数は少ないけど癒されますね。
去年の経験からするとピークになると一日で150輪くらいは咲くはずなのでこれから益々楽しみ。

619 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:27:18.41 ID:4HeZkRdg.net
学校朝顔、植えて1か月半で花が咲きだした
丈夫さだけでなく授業の進行に合わせて夏休み前のできるだけ早くに花が咲く、
ついでに工作もしたいし華やかなほうがいいから花付き多め、っていうような系統を厳選しているんじゃないかなと思う

620 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:15.38 ID:4k6Qc5WC.net
>>617
めでたし、めでたし

621 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:14:51.48 ID:djaRcZC4.net
小学校から持ち帰った朝顔があまりにも美しく、しかも元気に育ってくれて以来すっかり魅了されてしまった
そうして採れた種が今年、思った以上の発芽率で気づいたらベランダ中朝顔の鉢で埋め尽くされて足の踏み場もない
そこには室外機が!困った!でも綺麗!

622 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:40:08 ID:KQZ2gK4k.net
>>604
すみません、マウント云々そんなつもりは無くて
このスレ卒業したのに時々見かけて
事実、的外れなレスを時々見かけてモヤモヤしてつい書き込みしてしまいました。

623 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:26:49.25 ID:itKbY84S.net
コロナで外出系の趣味全滅で朝顔育て方始めた
軽いノリで植えたけど、どんどん愛おしくなってくなw
ぽこぽこ咲きだしてめっちゃかわいい
メリーゴーランドとかいうで桃色が今のところ咲かないけど
これから咲く株に出てくることに期待中

624 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:59:29 ID:TquepYl9.net
このすれママ率高そう

メリーゴーランドは暑くなったらびっくりするほど花がたくさん咲く

625 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:20:00 ID:2VEpyBz1.net
>>618
そんなに咲くんだ!楽しみー
大輪アサガオのタネ1袋まいたら恐るべき発芽率で
人に押し付けたり(5株)モヤシを間引き(3株)して
それでも手元にまだ17株もある
花壇、植木鉢、プランター総動員でも足りず
もう最後の手段で5株プランターに押し込めて切り込み作りで小さく仕立てようと挑戦してるけど
そんな扱いには不服だとばかりにツルがニョキニョキ伸びてくるよ…
アサガオってこんなに生命力の強い植物だったんだな…小学生の時以来だから忘れてたよ

626 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 17:59:41 ID:IWNDI+IQ.net
>>622
公園のママ友みたいなノリでいちいち他人様に平気で棘を刺してくる人がたまにいるけど、
そんな棘刺しにいちいち謝ることはないよ

627 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:17:49 ID:j/kBimb8.net
小学生の頃って花がら摘んでたかな
どうだっけ

628 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:33:12.67 ID:4k6Qc5WC.net
名古屋開催
くらしの植物苑開催
日比谷開催予定
けっこうやってる

629 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:01:06 ID:IWNDI+IQ.net
入谷がやらなかったから今年は軒並み中止にするのかもしれないと思ってたが
日比谷やるのか
うれしいね

630 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:04:09 ID:Eujghac4.net
上にトーホクの「青雲」について書いた者です
夕方しおれてる花を見てまたびっくりです
紫がかったピンクに戻ってました。不思議な朝顔だ〜
昼間のブルーはとても爽やかで夏向けのいい色です

631 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:22:50 ID:5AfwWHjE.net
>>627
種が熟すまでの観察記録を描いたような記憶があるから、摘んでいないと思う

632 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:45:08.32 ID:m/cT5F/f.net
モヤシのアサガオ(親)から取れた種(子ども)は、ほぼ確実にモヤシ遺伝子を引き継ぐのかな?
もしそうなら、モヤシアサガオから取れた種は、可哀想だけど処分したほうがいいってこと?
それとも、モヤシの子どもでも、手塩にかければ元気な子に育つかな

633 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:00:52 ID:WYnh81K7.net
今朝咲いた朝顔今でも咲いてるんですけど
こんなに長く咲いてるんでしたっけ?

634 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:16:44 ID:FKtoYotH.net
>>632
もやしってどういうのを言ってるの?
日当たり不足とかで徒長しただけならそれは遺伝とは無関係だから子孫には影響しないです。

635 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:51:05.03 ID:76/hjX/A.net
>>633
一日咲いている品種の物もありますし
今日は曇りじゃなかったですか?くもりのときは萎まずに
夕方〜夜まで咲いていることもあります

636 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:54:36.31 ID:VzXa2wN6.net
>>630
うちの水色も
ピンク→水色→むらさきだよ
phが変わるから色も変わるみたい

637 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:16:34.13 ID:j/kBimb8.net
>>631
そうだよな〜
言われてみれば、小学校の栽培関連って誘引剪定花がら摘み一切しなかったような

638 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:47:11.49 ID:TquepYl9.net
>>633
曜白アサガオ
とかキキョウアサガオ
マルバの一部の品種なんかは12時間は咲く

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200