2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝顔】アサガオ好き!Part34【あさがお】

1 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:15:24.85 ID:/wLz2VHg.net
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part33【あさがお】
(※タイトルナンバーはpart31になっていますが、実際には33です)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382204/

Part32https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564975424/
Part31https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382061/
Part30https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551672982/l50
Part29:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537246194/
Part28:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/

576 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:27:35.34 ID:KiZeNYqE.net
>>574
そうします

ども!

577 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:27:56.94 ID:CHmkx8KZ.net
学校のアサガオは、教材セットの「土」が良い土なんだと思う
こちら寒冷地で同時期に種を植えたけど、成長具合がまるで違ってショックだよ
学校教材のは放置気味でもぐんぐん育って葉っぱが繁りまくり、ツル伸びまくりで超元気だけど、
家のベランダ(南東向き)で育ててるアサガオは初期からもやしだったし、今でも貧相で哀しいよ…

578 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:42:47.40 ID:0w9FqXq+.net
鶏糞やれ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:02:51.80 ID:ePsJgF83.net
もやし育ててる人たくさんいて安心する
朝顔、学校教材のイメージのまんまだったから放置プレイで育つと思ってたわ

580 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:11:51.22 ID:jq3kCLJs.net
学校の朝顔のプランターが優秀なんだと思う。同じ土で同じ土の量で植えても差が出る。土が入っている部分には横からも下からも熱が当たらず非常に風通しがいい。
これを参考にほかのプランターもすのこを利用して風通し良くしたら育ちがよくなった。

581 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:13:13.11 ID:HivaLUZ9.net
>>580
生徒の見てない所でこっそり手入れしてくれてる用務員さんとか昔はいたな
今はどうなのか知らんけど

582 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:27:45.72 ID:0HiiSF/D.net
アサガオって子供のときの記憶のせいか
基本放置で水だけやっときゃいいんだと思ってたんだけど
いざ育ててみたら毎回ホコリダニにやられて殺ダニ剤まくことになってる
小学校ではホコリダニ出ないんだろうか

583 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:52:10 ID:wIJ17PEb.net
ホコリダニの被害が昔は少なかったらしいよ。

584 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 06:07:26.69 ID:LQF17YHI.net
家のアサガオ、手間もお金もかけて頑張って育ててるのにモヤシ、
学校教材アサガオは、放置子なのに逞しく元気いっぱい
ほんと心折れる…
学校教材セット、個人でも購入できればいいのに

585 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 07:45:41.71 ID:BDVaIanY.net
終業式の日に鉢を休み休み持って帰った覚え

586 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 08:53:09.14 ID:3FtY4ozJ.net
あんなもの徒歩で持ち歩くっておかしいだろ

587 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:25:09.60 ID:QQ8MDzQJ.net
ほんと学校教材のあさがおセットはなにが違うんだろうね
育ち方が全然違う
栄養たっぷりの土&風通しのよい鉢&栄養たっぷりの追肥?
教材セット買ったほうが、成長が確実だし安い

風通しがよい鉢かもしれないけど、あんな小さい鉢に2株も植えて、根詰まりしそう…と思ってもそうならないんだから凄いよなあ

588 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:50:47.88 ID:5mxsE6Mz.net
自分の子供時代の朝顔セットよりも大きくて
車で持って帰るのも大変だった。
コンパクトカーの助手席の床に置いてギリギリの高さ。
鉢自体も横幅が広くてとてもじゃないけど
昔みたいに徒歩で持って帰るの無理。

今すでに支柱にいっぱい巻きついて蔓の渋滞発生してるから
自宅のグリーンネットに這わそうかと思ってたのに
これまた8月下旬に持って行かなきゃならないんだって…orz

589 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:10:45.49 ID:lE4lcNsv.net
>>585
1年生の体格だと大仕事なんだよな………あれだけで大変だったのを覚えている
夏休みに入る前には持ち帰らなきゃならない教材類が多いから、親や先生が
1週間くらい前から「計画的に少しづつ持ち帰る様に!」って指導が入る

でも、終業式の日に山ほど抱えて「ヒーコラ…」になるヤツは必ず存在した

590 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:22:17.18 ID:ukhVuVE1.net
計画的にともっともらしいことを言いつつ無理を押し付ける
馬鹿な民間企業じゃあるまいし

591 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 13:25:11 ID:hiDuyP3M.net
小学校の朝顔の写真を探して確認…
茶色の植木鉢(駄温鉢)でした 
朝顔は斑入り州浜葉で桃色

592 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 13:37:10 ID:hiDuyP3M.net
名古屋の朝顔まつりは展示のみになりますが開催予定
明日から26日まで朝9時〜12時

593 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:59:11.92 ID:tLnULQcd.net
だから学校のアサガオは花壇の手入れと一緒に用務員のオッサンが手入れしてくれてるんだって・・・

594 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 16:16:42.50 ID:cSrG+mno.net
夕方の水やりしてくれてたのは見たことある

595 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 16:32:18.99 ID:ZkQJGUkc.net
アサガオにトマトやピーマン・ナスに湧くカメムシ、あの匂いのないやつが
いっぱい付いて幼虫びっしり
木酢の防虫剤吹き付けたけど平気
今日水やりできれいに落としてやろうとみてみたら少なくなってる
ガサゴソ、アマガエルに5cmほどのカマキリが出てきた
お世話になります
遠慮せずに全部食っちゃってくださいと話しかけておいた

596 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 20:13:28 ID:qqTxUxL8.net
子ツルが、支柱の一番上まで到達してしまい、もう巻き付くところがないから子ツルを摘芯したいんだけど、
まだ子ツル1本に対し、小さ〜い本葉が3枚しかないので、摘芯したら後の成長に悪影響になりますか?
もう巻き付けるところがなくて困っています

597 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 01:36:35.63 ID:M6LuooVR.net
>>595
いいなぁ、カマキリは尺取虫も食べてくれるでしょうか?
うちにもこないかな〜

598 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 09:29:55 ID:M6LuooVR.net
ネットで育てようと思ってたやつが一番元気がない
二株植えましたが、 片方はツルも伸びてってるけど、片方は成長が非常に遅い
リング支柱で育ててるほうが大きくなってます
見たらネットで育ててるほうは双葉が無くなってました
成長が遅いのはこれが理由でしょうか?

それと昨日100均に行ったからここで言われていたすのこ買ってくればよかったです
プランターの下に敷いたらまたちょっと違うかな…

599 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:13:12 ID:SAbFsKJg.net
>>593
用務員のオッサン

人間性見えてるよ、何様だよおまえ?

600 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:34:57 ID:jFNZ1AOP.net
>>575
↑これ枯れました
植え替えの時にダメにしちゃったみたい

601 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:06:39.87 ID:vaMxpW30.net
とりあえず半日陰で様子見るのが吉

602 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:19:11.05 ID:4chf6LSS.net
>>596
イマイチどんな状況なのかイメージしにくいんだけど、多分子蔓の葉っぱが
「小さい3枚で…」って事は、その子蔓は株の下の方からではなく親蔓の先端
近くから、親蔓の立場を受け継ぐみたいに出ているんじゃないかと思います
子蔓も孫蔓も出来るだけ下の方の脇芽を延ばさないとスグに支柱のてっぺんに
来ちゃいますし、上は葉っぱがワサワサで下はスッカスカになりやすいです

今の時期なら株も元気で成長力も旺盛だと思いますので、支柱の上半分から
(もっと下まででも良いかも…)出て来た子蔓は容赦なく摘み取って、可能な
限り下の方からの子蔓の成長を促してみてはどうでしょうか?

603 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:35:20.66 ID:TaurGHSB.net
皆凄いわ。
大輪日本系、西洋系マルバ、ソライロアサガオ系
日本系改良種と、性質も様々なのに
まるで見えてるかのようにレスしてる。

604 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:00:39.03 ID:r9guUxkx.net
画像が無いんだから齟齬があるのは当たり前で、それを前提にみんな話してるのに
したり顔でそんなつまらんこと指摘して何が楽しいんだろ?
こんなことでマウント取られても…

605 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:08:37 ID:KSksiRiD.net
たかが朝顔なのに小難しく考えすぎ。
種まいて放置して咲いたら楽しむだけのもんだよ。枯れたら相性悪いんだから違う花植えたほうがいい。

606 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:43:05 ID:CFkSmSY4.net
>>604
大輪日本系、西洋系マルバ、ソライロアサガオ系,日本系改良種
って色々知ってて凄いだろ!と思ってるのだろう
会社行ってるときとかは若い人が気を遣って凄い凄い言ってくれるけど
ここ最近凄いと言って貰えたことがなくて寂しいんだよ

607 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:08:37 ID:rZkcmaJU.net
>>602
ありがとうございます!
まさにその通りで、親蔓の近くから生えた子蔓で、親蔓の代わりにぐんぐん伸びてきている、鉢の上のほうから生えている子蔓です

下のほうの子蔓を育てるんですね
某サイトに、下の方から生えた脇芽はバンバン切り落としましょうと書いてあったので、今まで切りまくってました…

これからは生えてきたら摘まずに育てます
ありがとう!

608 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:28:32 ID:03Oyqtqn.net
すみません、過去レス読んでないんですが
トーホクというメーカーの青雲という種を買って植えたら
今朝濃いめのピンク色のつぼみが出てきたんですが、わりと普通のことですか?
ブルーが欲しかったのに・・・

609 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:18:58.39 ID:humoz1/J.net
>>577
土はセットになってない

610 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:33:30.39 ID:2QEtW3Mw.net
>>608
そういえばアマゾンの評価コメントのことろで、
ぜんぜん違う朝顔が咲きましたって画像付きで書いてるのを見たことがある
画像を見たら、たしかに色も大きさもぜんぜん違う花が咲いてたね
とはいっても、袋に入ってた種が全部違う花だったのか、
たまたま一つだけ違うのが咲いたのかで話はぜんぜん違ってくるんだけど

611 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:59:50 ID:jNYyHALM.net
>>608
咲けば水色だ、安心しろ

612 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:03:38 ID:jNYyHALM.net
>>611
一般論だがな
直近でもない限り
青い花でも蕾は赤
な、ここベテランさんたちよ
懇切丁寧に教えたれ

613 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:18:06 ID:2QEtW3Mw.net
ああそういえば、うちの朝顔、青紫花のはずなんだけど、
まだ小さい頃の蕾のガクにはうっすらと紅色が差してるね
ここしばらく父兄会板みたいな感じだったけど、玄人さんも見守ってるんだな
助言はありがたい

614 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:43:08 ID:fToPdZKw.net
>>609
ぶんけい、
大和科学、
はくぶん、
ヒシエス
上記4社のアサガオセットは、土もセットに含まれてるよ

学校ではそういうフルセット(鉢、土、支柱、肥料、ペットボトルキャップ、受け皿、種)を買って各児童に渡して使うよ
用意するのはペットボトルだけ

615 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:57:32 ID:2QEtW3Mw.net
反応がかわいい

616 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:31:50.85 ID:F88FBV1m.net
8月9月に咲けばいいんだよね
気長に待つわ

617 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:09:45 ID:Eujghac4.net
607です

今朝ちゃんとパッケージ通りの青い花が咲いていました、よかったー
つぼみはどう見ても赤系だったのに???不思議!
植物っておもしろいですね
どうもお騒がせしました、レスくださった方ありがとうございます

618 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:34:52 ID:PbTnhYyR.net
8株植えている。今朝は20輪ほど咲いた。まだ咲き始めなので数は少ないけど癒されますね。
去年の経験からするとピークになると一日で150輪くらいは咲くはずなのでこれから益々楽しみ。

619 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:27:18.41 ID:4HeZkRdg.net
学校朝顔、植えて1か月半で花が咲きだした
丈夫さだけでなく授業の進行に合わせて夏休み前のできるだけ早くに花が咲く、
ついでに工作もしたいし華やかなほうがいいから花付き多め、っていうような系統を厳選しているんじゃないかなと思う

620 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:15.38 ID:4k6Qc5WC.net
>>617
めでたし、めでたし

621 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:14:51.48 ID:djaRcZC4.net
小学校から持ち帰った朝顔があまりにも美しく、しかも元気に育ってくれて以来すっかり魅了されてしまった
そうして採れた種が今年、思った以上の発芽率で気づいたらベランダ中朝顔の鉢で埋め尽くされて足の踏み場もない
そこには室外機が!困った!でも綺麗!

622 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:40:08 ID:KQZ2gK4k.net
>>604
すみません、マウント云々そんなつもりは無くて
このスレ卒業したのに時々見かけて
事実、的外れなレスを時々見かけてモヤモヤしてつい書き込みしてしまいました。

623 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:26:49.25 ID:itKbY84S.net
コロナで外出系の趣味全滅で朝顔育て方始めた
軽いノリで植えたけど、どんどん愛おしくなってくなw
ぽこぽこ咲きだしてめっちゃかわいい
メリーゴーランドとかいうで桃色が今のところ咲かないけど
これから咲く株に出てくることに期待中

624 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:59:29 ID:TquepYl9.net
このすれママ率高そう

メリーゴーランドは暑くなったらびっくりするほど花がたくさん咲く

625 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:20:00 ID:2VEpyBz1.net
>>618
そんなに咲くんだ!楽しみー
大輪アサガオのタネ1袋まいたら恐るべき発芽率で
人に押し付けたり(5株)モヤシを間引き(3株)して
それでも手元にまだ17株もある
花壇、植木鉢、プランター総動員でも足りず
もう最後の手段で5株プランターに押し込めて切り込み作りで小さく仕立てようと挑戦してるけど
そんな扱いには不服だとばかりにツルがニョキニョキ伸びてくるよ…
アサガオってこんなに生命力の強い植物だったんだな…小学生の時以来だから忘れてたよ

626 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 17:59:41 ID:IWNDI+IQ.net
>>622
公園のママ友みたいなノリでいちいち他人様に平気で棘を刺してくる人がたまにいるけど、
そんな棘刺しにいちいち謝ることはないよ

627 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:17:49 ID:j/kBimb8.net
小学生の頃って花がら摘んでたかな
どうだっけ

628 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:33:12.67 ID:4k6Qc5WC.net
名古屋開催
くらしの植物苑開催
日比谷開催予定
けっこうやってる

629 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:01:06 ID:IWNDI+IQ.net
入谷がやらなかったから今年は軒並み中止にするのかもしれないと思ってたが
日比谷やるのか
うれしいね

630 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:04:09 ID:Eujghac4.net
上にトーホクの「青雲」について書いた者です
夕方しおれてる花を見てまたびっくりです
紫がかったピンクに戻ってました。不思議な朝顔だ〜
昼間のブルーはとても爽やかで夏向けのいい色です

631 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:22:50 ID:5AfwWHjE.net
>>627
種が熟すまでの観察記録を描いたような記憶があるから、摘んでいないと思う

632 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:45:08.32 ID:m/cT5F/f.net
モヤシのアサガオ(親)から取れた種(子ども)は、ほぼ確実にモヤシ遺伝子を引き継ぐのかな?
もしそうなら、モヤシアサガオから取れた種は、可哀想だけど処分したほうがいいってこと?
それとも、モヤシの子どもでも、手塩にかければ元気な子に育つかな

633 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:00:52 ID:WYnh81K7.net
今朝咲いた朝顔今でも咲いてるんですけど
こんなに長く咲いてるんでしたっけ?

634 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:16:44 ID:FKtoYotH.net
>>632
もやしってどういうのを言ってるの?
日当たり不足とかで徒長しただけならそれは遺伝とは無関係だから子孫には影響しないです。

635 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:51:05.03 ID:76/hjX/A.net
>>633
一日咲いている品種の物もありますし
今日は曇りじゃなかったですか?くもりのときは萎まずに
夕方〜夜まで咲いていることもあります

636 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:54:36.31 ID:VzXa2wN6.net
>>630
うちの水色も
ピンク→水色→むらさきだよ
phが変わるから色も変わるみたい

637 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:16:34.13 ID:j/kBimb8.net
>>631
そうだよな〜
言われてみれば、小学校の栽培関連って誘引剪定花がら摘み一切しなかったような

638 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:47:11.49 ID:TquepYl9.net
>>633
曜白アサガオ
とかキキョウアサガオ
マルバの一部の品種なんかは12時間は咲く

639 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:31:13.49 ID:m/cT5F/f.net
>>634
日当たりはいいのですが、
土が悪いのか全くわからないけど、成長がかなり遅いし、か弱いかんじに育っています
学校のアサガオは、葉っぱが繁ってジャングルみたいになってます

なので、ハズレの種だったのかな〜と。
ハズレの種(親)の、更に種(子ども)は来年どうなるのかと…

640 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:42:49 ID:TquepYl9.net
そこは愛っすよ

愛がなくなったとき永久に棚にしまわれて種は死ぬのデス

641 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:47:59 ID:gtHd3dwb.net
>>627
色水遊びするから摘んでって学校に言われてる

642 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 05:44:45 ID:w5AcVcCT.net
>>639
モヤシ苗は株自体が元気ないんだから当然種に回す栄養も少ないわけで
やっぱりその種は使わない方がいい気がする。スカスカで発芽率とか悪そう

643 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:29:54.34 ID:vIiQQuI6.net
朝顔が咲いた朝は、それだけで気分が良い

644 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:44:40 ID:JqZ3TFjl.net
>>639
花を大きくするために株が大きくならないような変異を導入することもあるらしいし
当たり外れというより、そういう個性の品種ということはありませんか?
ちなみにうちで2か月弱前に撒いた学校朝顔、同じくジャングル状態ですが
同日同条件で撒いた変化朝顔は蔓せいぜい1メートル程度

645 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:53:33 ID:LL2ZKXL+.net
>>637
まぁ、小学校でのアサガオ栽培は
種を植えて・芽が出て・成長して・花が咲いて・また種が出来る…………
の植物の工程を学ぶって意味合いの方が強いんだろうからね

646 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:54:46 ID:CQjpOQrW.net
>>636
そうなんですか、教えてくださってありがとうございます
おもしろいですねえ
今朝も咲いてきれいです

647 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:22:13 ID:rxsbmbNx.net
昨夜大雨と強風(九州))で団十郎を室内に入れるか迷ったんだけど
もやし卒業外でも大丈夫なはず!と思ってそのまま軒下に置いて寝た

今見たら双葉が避けてる鉢が数個
本葉は3枚目の小さいのが生えはじめたばかり
枯れたりするのかな?
やっぱり室内に入れた方がよかったかな?

648 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:57:58.41 ID:OANNecXm.net
つまりたかが朝顔というけれど
やっぱりかなり経験を積まないと
ネット見て評論家みたいに語ってる人ばっかだから
見ている人も勘違いする
グーグルもほぼまとめサイトしかてでこないしね、育ててもいない人のリポートで

649 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:51:19 ID:0PPCqJ2T.net
>>647
その程度なら何という事は無い

650 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:13:14 ID:LL2ZKXL+.net
飼っていた老猫が逝ってしまって火葬に引き渡す時に、ちょうど玄関の
花壇に朝顔がたくさん咲いていたから、箱の中いっぱいに入れて送ってあげた

651 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:40:14 ID:YFpgkU1Q.net
>>650
そうか
アサガオ咲いてて良かったじゃん

652 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:41:07 ID:XZjP26qC.net
>>648
まとめサイトも結構意見分かれてて困る
アサガオに関しても趣味の園芸では花がつく直前に肥料を切れとあるけど
他の所では花が咲いてる間は肥料切らすなとか書いてあるし

653 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:12:38 ID:d04ryLZr.net
肥料が効いてると花切れしがち(特に超大輪系)だから蕾が育ってきたら肥料切るのがセオリー。
次々着蕾してながーく咲き続けるような品種は開花期にも着蕾させないと花が途切れるから肥料切らすなというアドバイスになる。
どうしてそういう指南になるのかと考える癖をつけような。

654 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:42:59.09 ID:0PPCqJ2T.net
普通のあさがおは畑とかに植えて肥料あげつづけると
花がどかどかと大量に咲く

655 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:22:51.84 ID:1WYcLWbR.net
読んでてずっと思ってたんだけど、学校のは繁ってるのに自家栽培のは貧弱なのはなんでだろう、
っていうのを何度か見かけるけど、もちろんまったく同じ品種の話だよね?

656 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:44:17.13 ID:xL8O3jqV.net
ヘブンリーブルー植えたら、オーシャンブルーとあんまり変わらないぐらいの濃い色の花が咲いた
確かにオーシャンブルーとは違って花芯部分辺りは白なんだけど

以前植えたヘブンリーブルーの時は綺麗な薄い空色がびっしりで、ご近所の「種下さい」攻撃がすごかった

657 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:56:50.07 ID:M99+Et5I.net
>>635>>638
なるほど、今の品種はすごいんですね

658 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:57:16.49 ID:0PPCqJ2T.net
>>656
ヘブンリーブルー
はソライロアサガオ
で種は麻薬

オーシャンブルー
はノアサガオ
で種は出来ない

659 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:58:58.65 ID:M99+Et5I.net
タネから育てて間引きして、5株育ててますが、 今出来てる蕾が全体的にピンク色
種の袋にはいろんな色の朝顔の 写真があったけど
ピンク以外の色は間引いてしまって、ピンクしか咲かなかったらつまらないな

今日は仕込み仕立てで育てようと思っている苗のつるを切りました

660 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:05:45.60 ID:0PPCqJ2T.net
>>659
やっちまったかもしれないですね

661 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:11:59.01 ID:M99+Et5I.net
切り込み仕立ての間違い
長くなったからつる切っちゃったけど
今ちゃんと調べたら一回目の摘心(仮摘心) 本葉9枚目の上できるんですね
今数えたら8枚目の上で切ってしまった

662 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:13:13.14 ID:M99+Et5I.net
>>660
初めからピンクが多かったのかもしれません
まだ蕾ができていない苗もあるので、 別の色であることを期待してます

663 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:27:34.68 ID:IdBWgpHo.net
種ください攻撃そんなにくるご近所さんうらやましい。
うちの周辺は我が家も含めて新一年生が育てているから
みんなで種どうしよう…ってなると思うw

勝手に花テロするわけにいかないし
今年はあちこちに苗作ったけど、今年もどんどん花が咲いてく=種増えている。
去年の種もまだたくさんあるのに。
実家は実家で増えてるからもう要らないって言われた。

希少な品種でもないから
知らない人に分けたりしにくいし
どうしていますか?

664 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:29:04.62 ID:Pvc4yaxl.net
葉がぱきっぱきに割れる原因はなんでしょうか
葉の真ん中あたりから3cmほどの真っ直ぐな切り込みが無数に入るかんじ
ぱっと見、乾燥?て思ったけど、言うほど乾いてない

665 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:31:14.63 ID:d04ryLZr.net
>>659
切り込みは普通のアソート種でやっても上手くいかないから今年は普通に育てたほうが良いよ。来年黄葉の種を入手してチャレンジしてみて。

666 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:32:04.12 ID:1WYcLWbR.net
軸色を確認せずに間引いたのかな・・・
複数色の種が入ってるのは、花色によって苗の生長具合に差が出るから、
生長がよくないからと間引いていってたら同じ色のしか咲かないっていうことはある

667 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:33:09.10 ID:xL8O3jqV.net
>>658
そうなのか
色々判ってありがとう

今あるオーシャンブルーは6月初めから今年は咲いてるけどもう種付けてるよ
5年ぐらい前から生えてるヤツ

668 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:33:45.37 ID:d04ryLZr.net
>>663
昼過ぎに花を摘めばトータルの花数増えるし結実数は減るので一石二鳥だと思います。

669 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:06:08.18 ID:gO7/7x8H.net
セイヨウアサガオを毎年栽培しているが種ができた記憶がない

670 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:17:08.02 ID:gO7/7x8H.net
それはともかく株のラベルはヴェニスピンクなのに
咲いた花がオーシャンブルーみたいな色なのは困った

671 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:37:53.92 ID:mmTdv310.net
一回だけノアサガオで種できたけど失くしちゃった…

672 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:28.33 ID:M99+Et5I.net
>>665
前スレで切り込み仕立ておすすめされたのですが、難しいんですね。 今年は支柱立てて絡ませるようにして育てようと思います

>>666
わぁ…マジですか…
つぼみが出来るよりも前に定植しないと駄目だと思い込んでました
タネを蒔いたのが小さいポットだったということもあり…
そんなに早くつぼみがつくとは思ってなかったんです
花色によって苗の生長具合に差が出るのも知りませんでした
今成長の遅い子もいるので、 その子が違う色だといいですけど

673 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:23:58.67 ID:mmTdv310.net
>>672
軸色っていうのは花の色のことじゃなくて、双葉のときの茎の色じゃね

674 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:25:19.93 ID:mmTdv310.net
>>673
すまん、たぶんわかってるよね
聞き流してくれさい

675 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:55:21 ID:fkVR5VcT.net
なんかこのスレ、この前の九州豪雨以降、荒らしがパッタリいなくなって、穏やかまったりな空気が非常に良い

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200