2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝顔】アサガオ好き!Part34【あさがお】

1 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:15:24.85 ID:/wLz2VHg.net
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part33【あさがお】
(※タイトルナンバーはpart31になっていますが、実際には33です)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382204/

Part32https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564975424/
Part31https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382061/
Part30https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551672982/l50
Part29:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537246194/
Part28:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/

648 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:57:58.41 ID:OANNecXm.net
つまりたかが朝顔というけれど
やっぱりかなり経験を積まないと
ネット見て評論家みたいに語ってる人ばっかだから
見ている人も勘違いする
グーグルもほぼまとめサイトしかてでこないしね、育ててもいない人のリポートで

649 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:51:19 ID:0PPCqJ2T.net
>>647
その程度なら何という事は無い

650 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:13:14 ID:LL2ZKXL+.net
飼っていた老猫が逝ってしまって火葬に引き渡す時に、ちょうど玄関の
花壇に朝顔がたくさん咲いていたから、箱の中いっぱいに入れて送ってあげた

651 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:40:14 ID:YFpgkU1Q.net
>>650
そうか
アサガオ咲いてて良かったじゃん

652 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 15:41:07 ID:XZjP26qC.net
>>648
まとめサイトも結構意見分かれてて困る
アサガオに関しても趣味の園芸では花がつく直前に肥料を切れとあるけど
他の所では花が咲いてる間は肥料切らすなとか書いてあるし

653 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:12:38 ID:d04ryLZr.net
肥料が効いてると花切れしがち(特に超大輪系)だから蕾が育ってきたら肥料切るのがセオリー。
次々着蕾してながーく咲き続けるような品種は開花期にも着蕾させないと花が途切れるから肥料切らすなというアドバイスになる。
どうしてそういう指南になるのかと考える癖をつけような。

654 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:42:59.09 ID:0PPCqJ2T.net
普通のあさがおは畑とかに植えて肥料あげつづけると
花がどかどかと大量に咲く

655 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:22:51.84 ID:1WYcLWbR.net
読んでてずっと思ってたんだけど、学校のは繁ってるのに自家栽培のは貧弱なのはなんでだろう、
っていうのを何度か見かけるけど、もちろんまったく同じ品種の話だよね?

656 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:44:17.13 ID:xL8O3jqV.net
ヘブンリーブルー植えたら、オーシャンブルーとあんまり変わらないぐらいの濃い色の花が咲いた
確かにオーシャンブルーとは違って花芯部分辺りは白なんだけど

以前植えたヘブンリーブルーの時は綺麗な薄い空色がびっしりで、ご近所の「種下さい」攻撃がすごかった

657 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:56:50.07 ID:M99+Et5I.net
>>635>>638
なるほど、今の品種はすごいんですね

658 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:57:16.49 ID:0PPCqJ2T.net
>>656
ヘブンリーブルー
はソライロアサガオ
で種は麻薬

オーシャンブルー
はノアサガオ
で種は出来ない

659 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:58:58.65 ID:M99+Et5I.net
タネから育てて間引きして、5株育ててますが、 今出来てる蕾が全体的にピンク色
種の袋にはいろんな色の朝顔の 写真があったけど
ピンク以外の色は間引いてしまって、ピンクしか咲かなかったらつまらないな

今日は仕込み仕立てで育てようと思っている苗のつるを切りました

660 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:05:45.60 ID:0PPCqJ2T.net
>>659
やっちまったかもしれないですね

661 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:11:59.01 ID:M99+Et5I.net
切り込み仕立ての間違い
長くなったからつる切っちゃったけど
今ちゃんと調べたら一回目の摘心(仮摘心) 本葉9枚目の上できるんですね
今数えたら8枚目の上で切ってしまった

662 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:13:13.14 ID:M99+Et5I.net
>>660
初めからピンクが多かったのかもしれません
まだ蕾ができていない苗もあるので、 別の色であることを期待してます

663 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:27:34.68 ID:IdBWgpHo.net
種ください攻撃そんなにくるご近所さんうらやましい。
うちの周辺は我が家も含めて新一年生が育てているから
みんなで種どうしよう…ってなると思うw

勝手に花テロするわけにいかないし
今年はあちこちに苗作ったけど、今年もどんどん花が咲いてく=種増えている。
去年の種もまだたくさんあるのに。
実家は実家で増えてるからもう要らないって言われた。

希少な品種でもないから
知らない人に分けたりしにくいし
どうしていますか?

664 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:29:04.62 ID:Pvc4yaxl.net
葉がぱきっぱきに割れる原因はなんでしょうか
葉の真ん中あたりから3cmほどの真っ直ぐな切り込みが無数に入るかんじ
ぱっと見、乾燥?て思ったけど、言うほど乾いてない

665 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:31:14.63 ID:d04ryLZr.net
>>659
切り込みは普通のアソート種でやっても上手くいかないから今年は普通に育てたほうが良いよ。来年黄葉の種を入手してチャレンジしてみて。

666 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:32:04.12 ID:1WYcLWbR.net
軸色を確認せずに間引いたのかな・・・
複数色の種が入ってるのは、花色によって苗の生長具合に差が出るから、
生長がよくないからと間引いていってたら同じ色のしか咲かないっていうことはある

667 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:33:09.10 ID:xL8O3jqV.net
>>658
そうなのか
色々判ってありがとう

今あるオーシャンブルーは6月初めから今年は咲いてるけどもう種付けてるよ
5年ぐらい前から生えてるヤツ

668 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:33:45.37 ID:d04ryLZr.net
>>663
昼過ぎに花を摘めばトータルの花数増えるし結実数は減るので一石二鳥だと思います。

669 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:06:08.18 ID:gO7/7x8H.net
セイヨウアサガオを毎年栽培しているが種ができた記憶がない

670 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:17:08.02 ID:gO7/7x8H.net
それはともかく株のラベルはヴェニスピンクなのに
咲いた花がオーシャンブルーみたいな色なのは困った

671 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:37:53.92 ID:mmTdv310.net
一回だけノアサガオで種できたけど失くしちゃった…

672 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:28.33 ID:M99+Et5I.net
>>665
前スレで切り込み仕立ておすすめされたのですが、難しいんですね。 今年は支柱立てて絡ませるようにして育てようと思います

>>666
わぁ…マジですか…
つぼみが出来るよりも前に定植しないと駄目だと思い込んでました
タネを蒔いたのが小さいポットだったということもあり…
そんなに早くつぼみがつくとは思ってなかったんです
花色によって苗の生長具合に差が出るのも知りませんでした
今成長の遅い子もいるので、 その子が違う色だといいですけど

673 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:23:58.67 ID:mmTdv310.net
>>672
軸色っていうのは花の色のことじゃなくて、双葉のときの茎の色じゃね

674 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:25:19.93 ID:mmTdv310.net
>>673
すまん、たぶんわかってるよね
聞き流してくれさい

675 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 23:55:21 ID:fkVR5VcT.net
なんかこのスレ、この前の九州豪雨以降、荒らしがパッタリいなくなって、穏やかまったりな空気が非常に良い

676 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 00:21:31 ID:8z43Us8L.net
>>673
いや勘違いしてました  

花の色が違うと軸の色も違うんですね
株が小さい時は軸の色が違うことすら気づかなかったんですが
今の定植した株の軸、 全部同じ色じゃないです。 違うなーって思ってたんです。 違うのはちょっと成長が遅いんですよ
これは期待できますね

677 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 02:18:47 ID:PumrF2r9.net
茎の色確認したら、3株は同じ濃い赤に近いピンクだったけど
あとは淡いピンクぽいのと、白っぽい色でした
花が咲くのが楽しみだ

678 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 05:01:37 ID:tOhri4Uz.net
>>667
>>671

わー
ノアサガオ系の種
ホスィ

679 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:53:53.75 ID:66lcKRga.net
>>678
自家不和性とかいうんじゃないの?
それか季節のずれで受粉しないとか
近所でみつけたら草刈のときにでもこそねてもらってこい

680 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:56:10.31 ID:66lcKRga.net
>>675
荒らしというか地雷だろ?
すれ違いのユーチューブ拡散ねらいで張り付けた人
よそもんのしわざ

681 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:24:16 ID:kXJqvwKF.net
>>680
まあ、朝顔の動画なら大歓迎だったよね

682 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:33:35 ID:tOhri4Uz.net
>>679
自家不和性というのはある
それだけでは説明できないくらい種がならないらしい

そもそもうちではノアサガオの花が咲いた事も無いがな…

683 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:08:51 ID:LaGGCAn/.net
8月から咲きだしそう
ま、咲いてくれたらいいか

684 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:44:58.19 ID:8z43Us8L.net
>>677ですが
日中は明るい中で苗を見てみたら
一苗以外全部同じ茎の色してる
同じく茎の色はすでに咲いてるのと全て同じだろう…

ネットで育てている朝顔で一つだけ成長が遅くて心配だったのは茎が白っぽい
それだけが違う花になりますね

あんなにたくさん芽が出たのに植える場所がないからって間引いてしまって後悔
寂しいから別の色の苗も買ってこようかな

種からこんなに育つのに何でないで苗買ってる人いるんだろうって思ったけど。株だったら色選べますもんね

685 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:53:08 ID:gtNon0Fk.net
朝顔の葉にグレーの斑点
昨日夕方見た時には特に目立った変化はなかったように思う
昨夜雨が降ったから泥でも被ったかと思ったけど
よく葉を見たら裏表共に緑の部分がなくて中央の薄膜のみになってる
なにこれ?虫?

686 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:09:29 ID:gtNon0Fk.net
>>685
これ裏から薄くなってて表が透けて見えてる状態かも
他の表から見て大丈夫そうや葉の裏を見たらうっすらグレーの斑点状のものがいくつかあった

687 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:30:41.78 ID:n6pPkV4O.net
タダの日本朝顔の垣根用を買ったんだけど、花茎の先端が平均してフォークの様に
3つくらいに分かれてそれぞれに花が咲く 2つだったり時には4つにもなったりする
かと思えば花茎1つに花1つも当然にある…………そういうもん?

688 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:56:18 ID:VX7w9d58.net
そういえば去年に「オリンピックに朝顔を飾って涼しく〜」とかなんとか言ってたけどどうなったんだろう
朝顔の苗作り始める季節の前に延期発表だっけ?
来年も朝顔云々とか変なこと言い出さないだろうか
最早小細工を考える余裕なさそうだから無駄になる朝顔は出て来なくなりそうで一安心?

689 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:02:11 ID:VCsbSTsu.net
ノアサガオだとよくある
同じ花茎に複数の花が付くのは
一年草の朝顔でもあるんだなぁ

690 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:17:14.01 ID:tOhri4Uz.net
>>687
マルバアサガオとかアフリカアサガオが
混ざっているんじゃないっすかね

最近のはみんなそんな感じ

691 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:36:34.95 ID:66lcKRga.net
>>688
江東区の某わが息子在学小学校は
すでに中止通告きている
おもてだつては公表していないが
もちろんおれはお払い箱、まあそれでいいけど

692 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:07:21.40 ID:mhQbLHlP.net
夜盗虫にやられました。
白っぽいのはなんでしょうか?うどんこ病でしょうか?
https://i.imgur.com/OT2r51y.jpg

693 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:37:00 ID:ILkWxxik.net
ハダニ

694 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:41:48 ID:OkA6RRPz.net
>>693
ありがとうございます。
片栗粉スプレーから試してみます。

695 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 19:16:22.80 ID:J+HwTviO.net
>>684
薄い色の花はみんな似たような茎だし、日当たりにもよるから咲いてみないとわからないよ。
それにもし同じ色ならそれはそれで統一感あって咲きそろったら見事かも。

696 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 19:57:31.74 ID:8z43Us8L.net
>>695
お優しい言葉をありがとう
明日第2弾が開きそうですが、 前回よりややパープル寄りかも 楽しみにしようと思います

697 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:07:53.34 ID:mTDlj9vb.net
>>685
スリップスの食痕

698 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:09:48.43 ID:mTDlj9vb.net
>>692
白っぽいのは白サビ病

699 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:46:27 ID:xrxGfGCX.net
>>688
あれクソな案だったよね
バカな奴らが一時の思い付きであんな案出してさあ…
オリンピック終わったら、もう用済みだとばかりに無惨に苅り取られて捨てられるなんて、アサガオ虐待じゃん!
オリンピック中止になってよかったわ
アサガオ案は生き残ってるかわからんけど

というか、なんか暑くならない道路も何億だかかけて作ったけど、よけい暑くなる逆効果で税金無駄にしたんだよね
アホの極み

700 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:11:18.92 ID:gtNon0Fk.net
>>697
すごい!!まさに!!
スリップス 朝顔で検索したら江戸の園芸口座と変化朝顔の栽培ってサイトに
うちの朝顔と同じ状況の双葉の画像がでてきたよ
アザミウマ?
とりあえずオルトランをまいたんだけど駆虫できるかな?

701 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:13:12 ID:3LKXldao.net
>>700
オルトランのまえに普通の接触型の農薬つかわないと
ほかの植物に退避されるかも?

まあ何種類か農薬使えば倒せるたぶん

702 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:29:25 ID:MwZAa5kv.net
>>701
ありがとう
庭に地上の朝顔←こっちは今のところ被害なさそう、
あとは芍薬と赤柴がある
移動するの困ったなぁ…

農薬というか、殺虫剤を植物に使うの自体はじめて

接触型ってのはスプレーとかのやつでいいんだよね?
ベニカスプレーとかでいいのかな?

703 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:58:21.47 ID:6zqe/C37.net
小1娘の朝顔キット、蕾がつきはじめて
開花目前だったのに
豪雨の翌日の晴れの日以降、ほぼ全ての葉っぱが
青菜のおひたしみたいにしなしなになって
全滅しそう…。
蔓の先端も焼けてちぢれている。
支柱の上部のわずかな部分だけはまだピンっとしてるけどここから花→種収穫まで行ける気がしない。

間引きした時に持って帰った別の鉢の朝顔も微妙な感じ。
豪雨による水のやりすぎ&強風、
その後の日照りによる高温が原因だと思うけど
これもう復活無理?
観察日記は休校の関係で「花が咲いたら」「種ができたら」の二枚書くことになっているんだけど
このままじゃどっちも書けそうにない。

704 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:19:00.60 ID:sERyESVv.net
毎朝何色の花が咲いてるか楽しみ

705 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:57:57 ID:57m8Vnsd.net
下の方のつぼみが糸みたいになってしまった
日照不足?

706 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:16:25.10 ID:3LKXldao.net
>>702
全部にオルトランまいて
ベニカスプレーもやるのがおすすめっす

>>703
直射日光に当ててはいけなかったかもね
でも葉は消耗品で茎に養分があれば
また葉は作れるからまだあきらめるべきではない

707 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:15:41.60 ID:pwXjyvx+.net
朝顔って雨に弱いですか?
楽しみに起きたら、先日とは違う綺麗なラベンダー系の花が… 半分に折れてしなしなになってました
見てあげられなくて残念

どうやら朝方大雨が降って、 今止んでかんかん照りです
葉っぱもしなっとして元気がなくなってます。 朝顔ってもっと丈夫だと思ってました
雨にも暑さにも弱いんですね

708 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:18:31.52 ID:xuD+3Ac1.net
>>707
日が陰ってくるとまた葉はしゃんとしてくるから
これと言って害虫が付いていなければ問題なし
夕方日が陰ってきて1時間後ぐらいに水たっぷりやって
これから梅雨が終わって日照りになれば朝は花が咲く日の出前にやるのがいい
時間的に無理なら根元にそっとやる様に
日中の葉が萎れるのは普通の現象、心配なし

709 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:36:50 ID:n+9iZ2yS.net
>>708
朝、 日の出前が無理なら根元にそっとやるんですね
日中の暑さで根がやられてしまうから、 むしろ根から離れた プランターの端っこの辺りに水をあげようと思ってました

710 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:47:32 ID:vxD1EIcF.net
車咲牡丹の親機候補を畑に植えたのですが
ひょっとして鉢植えで育てないと、腐ったり傷んでしまいますか
変化本年初心者です、どなたかご経験のある方、教えていただけませんでしょうか?

711 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:55:31 ID:8RgPHuOh.net
今朝、今年初めて咲いた紫の大輪朝顔。
Vの字の切れ込みはvictoryのVさ。

712 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:19:15 ID:FUFW/fb6.net
>>675
アサガオとアジサイを間違えるなんてありえない!って常にキレてるおじいさんのこと?
確かにあの豪雨の最中から、ぷっつり現れなくなったね

713 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:43:07.19 ID:vcA0uW51w
>>712
驚かさないでよ。またかと思ったじゃない。

昨年、伝通院で購入した石畳、採種した種から同じ花が咲いた。ある意味驚き。
写真無しですまん。なお、花の姿を確かめるという目的を達したので近所の保育園に
プレゼントするつもり。

714 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:47:52.67 ID:Zsj1cbPd.net
平安の香って台咲?
筒だけに色がついてるのがいいなあと思ったけど台咲ぽい見た目

715 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:36:37.66 ID:kprCyCne.net
>>703
直射日光に当たると萎れるのは普通だけど、
萎れたまま快復しないor快復するのにやたら時間がかかるor尋常ではない萎れかたをする、という場合、
葉の蒸散に根からの水の吸い上げが追いついていないケースがあるから、
まず根の状態を疑ってみる
肥料焼けとか、雨と曇り続きによる根腐れとか、だいたい根に問題を抱えてることが多い

716 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:16:32.41 ID:dSLGqIIu.net
>>703は蔓の縮れってのが気になる
ホコリダニ出てないか心配

717 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:25:54 ID:vxD1EIcF.net
>>712
キレてないと思う
ただキレてると言いがかりつけて
いつものバトル開始でしょ

718 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:27:31 ID:vxD1EIcF.net
アジサイをアサガオのネタは琉球毎日放送で取り上げられてたけど
ご当地お笑い芸人の冗談でおわってたよ

719 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:45:49 ID:Zp+jtNNv.net
>>717
以前も九大とカキコひただけで
発狂したやつ
同一人だろ
自分のバカがハズいんだよ
マウントとかじじいとか使用単語がボキャ限られててバレバレ

720 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:55:57 ID:kprCyCne.net
>>719
「ハズい」って死語とか、語彙の貧弱さとか、むしろご本人としか思えない文章なんだが・・・

721 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:30:42 ID:CM5mrZkz.net
うちの日本アサガオ、ちんちくりんでまだ高さ7?ぐらいしかない
ちいちゃい蕾いくつかつけてるけど、株の成長の為には取り去った方が良いのかな?

今はこれがきれいだよ
http://imepic.jp/20200726/733710

722 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:58:08.58 ID:zx7U6hNY.net
>>703
なぜ花が咲かなかったか、枯れたかを考察するレポートにすればいい

723 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:15:48.10 ID:kprCyCne.net
>>703
とりあえず雨と直射日光の当たる場所を避けて、様子をみる感じになるんじゃないですかね
言うまでもないですが、弱っている鉢に肥料は与えないで下さい
せいぜいメネデールなどの活力液までです
娘さんも楽しみにしていたでしょうから、なんとか復活してくれるといいんですけどね・・・

724 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:17:01.15 ID:M6G7lgA7.net
>>722
小1の子供にはなかなかハードル高そうだけども、それはそれでいい勉強になりそう

725 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:32:58.03 ID:kprCyCne.net
生き物が相手ですから、みんながみんな、うまく種採りまで行けるという前提自体がおかしいわけで、
もしうまくいかなかったら720さんみたいに機転を利かせるのもありだと思う

726 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 22:09:13.14 ID:dSLGqIIu.net
朝顔でないけれど以前教材の鉢を夏休み中に枯らしたことある
今思うと多分ハダニだけど当時そういうの分からなかった
学校に問い合わせた所、たまにあることらしく720の提案のような内容を指示された
その後の観察時はほかの子の鉢を一緒に見せてもらったそうな
枯れても何とかなるっぽくはある

とはいえ小1相手だし何とか持ち直してほしい
誠に勝手だが朝顔がんばれ

727 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:43.87 ID:MwZAa5kv.net
>>706
ありがとう
葉の裏表、全体にシュッでいいのかな?
アザミウマ撲滅を祈る
食害にあった双葉が端の方からくるんとなってきた

またびびるほどの大雨
地植えの朝顔の方は蕾になってたけどこの雨ではどうしようもないな

728 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:12:22.16 ID:3LKXldao.net
>>707
雨にも直射日光にも弱いよ
原種は森が切れたマント帯の植物だから
雨にも直射にも当たらない

>>710
畑でもよいです

>>721
ツボミをとったことないなぁ…

これはマルバアサガオかな?

729 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:15:58.00 ID:Rk4D4Kq5.net
>>728
いつも朝顔を直射日光に当てるなって言うけどなんで嘘教えるの?

730 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:27:43.79 ID:3LKXldao.net
>>727
そんな感じで

うちでは室内にもアザミウマが入り込み
駆除できずにいる…

731 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:28:54.06 ID:LTwvSAzz.net
去年うちの学校の1年生のとある子は、水やりを一切しないで直射日光に当ててわざと枯らして、それの観察日記と自由研究をやってて、斬新だなあと思った

夏休み突入早々に枯れ始め、でも処置もせずわざとそのまま放置してたらすぐに茶色くカラカラになった、という自由研究を展示で見たよ

2学期になってまた鉢を学校に持っていくんだけど、みんなはまだ花が咲いてるから水やりするんだけど、その子の鉢は完全に枯れてたから、それでもクラスの子に合わせて一応水やりはするけど、全く変化なし

こういう観察の仕方もあるんだなあと思ったよ

732 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:33:11.43 ID:9EbJhID2.net
702です。
色々ご提案いただきありがとうございます。

あれから調べていると「つる割れ病」「つる枯れ病」
の症状が一番近いです。
毎日様子は見ていたのですが、たった1日で急変していました…。

先端の葉っぱが健康な蔓も辿っていくとスカスカだったり
折れていたり(これは強風原因かも)
地面に近い根元の太い茎の部分もブヨブヨだったり
葉っぱ以外の部位も怪しく、本人了承の元茎を部分カットして大きめの鉢に引っ越してみました。
移植して分かったけど、根詰まりもすごかったので
根腐れもしているかも。
でも上記の病気だと助からないし他にうつるから本当は早く土ごと処分しないといけないんですよね…。

こんなに豪快にしくじった事がなくて、
実家や別の場所で同時期に育てている朝顔よりもしっかり育っていて
ついこの間までこのスレで栽培キットすごいよね!って話題を頷きながら読んでいたくらい
正直朝顔舐めてました…。

子供が朝顔作ったらまた種が増えるどうしよう!
とか悩んでいたのはなんだったんだろう…。

733 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:38:08.02 ID:3LKXldao.net
>>732
まじかー
挿し木できるから生きてるとこ挿し木できないかな?

734 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:01:39.48 ID:AiJfHk7X.net
>>729
日陰だろうが日向だろうが
いらないくらい種採れるでしょう

735 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:23:56.27 ID:VX+OQUTv.net
最近は朝顔の病害虫が増えてて、小1が育てるには難しくなりつつある気が
小学生じゃ農薬バンバン使う訳にはいかないだろうしね

736 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:17:22 ID:9tWCX5p/.net
>>729
726さんは雨や直射日光に「弱い」と書いてるだけで「当てるな」とは書いてないと思うんだが・・・
その「いつも」どういう風に書いてるのかまでは知らないけどね
>>732
つる割れの症状は根腐れの症状と似ているけど、
つる割れ病の場合は、その名の通り茎が割れます
そういう症状がなく、ただ主根が茶色く崩れているのであれば根腐れの可能性が大きい
>>734
品種によります

737 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:34:20 ID:5l1H+KhK.net
>>736
直射日光に弱い→当てない方が良いだと思うけどまぁそれはいいや
直射日光に弱くないというかむしろ日照時間6〜7時間はないと丈夫な良い苗に育ちにくいけど、なんで直射日光に弱いとか嘘つくのか心底疑問。初心者を騙そうとしてるのか?なんのために?と思うんですよ。

738 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:40:30.26 ID:5l1H+KhK.net
ついでに学校朝顔も基本的に日当たり良い場所で育てるから、初期の徒長が抑制されて自然と良い苗が出来やすいんだと思う。住宅地だとどうしても周囲の建物で日当たり制限されがち。

739 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:49:19.41 ID:9tWCX5p/.net
>>737->>738
ああ、なるほどね
発芽から小苗の頃の日当たりは確かに重要だと思う

740 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:00:11 ID:OGjtBED/.net
学校なら夜はしっかり暗いしね

741 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:42:00.01 ID:qwRGT+Hn.net
どこにもいるよ
他人の失敗を虎視眈々と探してるやつは
暇なんだよ
笑ってやれ

742 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:45:20.12 ID:qwRGT+Hn.net
716
717
718
の流れにレスね

>>721
ちょびっと肥料やってみ
長雨で弱ってるのかもよ

743 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 12:55:02 ID:HSxU1d1b.net
宿根アサガオの地面から2メートルぐらいの葉の数が減ってきた
おかげでちょっと室内が明るくなったわ

744 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 14:14:27.76 ID:ojMFlj63a
靖国神社の朝顔奉納は行われているようです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/asagaokai/gyouji.html

745 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 14:08:19.85 ID:TNChJzGK.net
全部ではないが一部の蕾が小さいうちに黄色く枯れてしまうのは、
リンが少ないんでしょうか?
花工場を2週間に1度くらいやってるんですけど

746 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 14:56:06 ID:No1g9RDT.net
このスレ見て気づいたが、インテリジェントな人がほとんど。
そこに、こう言っては失礼だが、国語力のない人がいまの若者語で怒りだす。
この学力の差がここの荒れる原因だと思います。アジサイのときも、育て方のときも、九州大学のきもそう。
読解力のない人が勝手に暴れだす。バカは死ななきゃなおらないの意味を痛感します。

747 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 15:00:46 ID:No1g9RDT.net
直射日光に弱い」を「日光に当てるな」と解釈してしまう。国語の学力低下が著しい昨今、これでは会話が成り立たない。そして若い人は常に、上から目線とかマウントとかいって、自分が下になることを極端にいやがります。ゆとり世代ゆえのやっかいな存在です。もともと学力が低い、プライドだけはきづつきたくない、そんな身勝手な人がいることだけは念頭においた方がいいかもしれません。

748 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 16:30:28 ID:A9DGVbPb.net
今から種まいても結構追いついて育ったりするよ。天候がハマるとすごい勢いで育つから。

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200