2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝顔】アサガオ好き!Part34【あさがお】

1 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:15:24.85 ID:/wLz2VHg.net
アサガオなら全て仲間だよ。
■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part33【あさがお】
(※タイトルナンバーはpart31になっていますが、実際には33です)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382204/

Part32https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564975424/
Part31https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1560382061/
Part30https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1551672982/l50
Part29:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537246194/
Part28:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532766693/
Part27:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526965032/
Part26:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506337171/l50
Part25:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1492844867/
Part24: https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/

880 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:40:13.11 ID:lzawkcmR.net
>>879
競技用は大きく咲く色が優先。
青紺色はほぼない。東京朝顔研究会でもサイトには出てるが
種子頒布ではまずないし、あっても適当な出処のわからん品種。
縞模様は市販大輪ではあるが、あの程度の大きさは朝顔会で大輪とはいわない。

881 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 16:53:40.96 ID:IH6c0U7R.net
同じサイズの鉢でも、日がカンカンに照りつける場所よりも日中少しだけ日が差すような場所のほうがよく花がつくなぁ
やはり根が痛むのだろうか

882 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 18:31:47 ID:TgY2DoFg.net
>>877
キノコは有機物を分解してくれます。
そのうち枯れるので放置した方が土が良くなりますヨ

883 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 18:47:57.58 ID:85cKFApq.net
>>881
根焼け
二重鉢すると良いよ

884 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:28:33.23 ID:gf1/fWZx.net
>>881
日がカンカンに照りつけると花もすぐしぼむ
日陰だったら昼まで咲いてる

うちでは午前に一時間くらいしか日がささないけど
ものすごく咲くし大きくなりすぎて困る

885 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:57:15.47 ID:IH6c0U7R.net
>>883
なるほど!
あとは下にレンガ敷いたりとかですかね

886 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 00:16:26.86 ID:KVqjjdCD.net
大きくて真っ白なのがまだ一輪しか咲いていない
実家と義実家にも去年取った種をあげたけどどちらも咲かず
継続がむずかしい品種なのかなぁ

887 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 01:21:36 ID:nViOQvPd.net
バッタに葉っぱと蕾喰われまくってもう我慢の限界
スミチオン乳剤買ってきたからこの雨が通り過ぎたら駆逐してやる

888 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:13:35 ID:rmJeyvN5.net
>>879
おはようございます。昭和の時代に大阪朝顔会に所属していた者です。
大輪行灯は納戸色ならあります。その他としましては紅、白、筒汚れの紫がありました。それ以外の色は平成に入ってから加わった品種だと思われます。
さらに昔は紺もあったはずですが、他の色が記録的な大輪で育つので育てられなくなっただけのようです。

889 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 16:38:08.39 ID:mD2FH9dD.net
大輪って引き伸ばされてるだけなのかもね。だからボケ色が多くて濃い色少ないのかも。

890 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 17:47:03.82 ID:kzXBVu6T.net
>>889
引き伸ばされてるって具体的にどういう状態を想定してる?朝顔の色素は花弁表面の液胞内にあるはずだけど、大輪になると引き伸ばされるっていう状態がわからない。単に「大きい花だと色が薄まりそう」みたいな感覚的な話じゃないよね?

891 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:11:13 ID:ncznbwAB.net
突っ込んでやるな

892 :88888888:2020/08/08(土) 18:38:17 ID:/uooeiR9.net
( ^ω^) ……………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっっ!!!!!!!!

( ^ω^) 88888888
( ^ω^) 88888888
( ^ω^) 八八八八八八八八
( ^ω^) はちはちはちはちはちはちはちはち
( ^ω^) やややややややや
( ^ω^) はっはっはっはっはっはっはっはっ
( ^ω^) ようようようようようようようよう
( ^ω^) やっつやっつやっつやっつやっつやっつやっつやっつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwwww

893 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 07:48:06 ID:tUUHF6ae.net
ネットで発信している朝顔栽培愛好家は
数えるほどしかいない
朝顔とは日本朝顔のことという前提で

894 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:15:39 ID:1Y8rXFeo.net
花の数は放置でも優秀かな…
https://i.imgur.com/iVL4QpN.jpg

895 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:28:46 ID:/WTSIcgw.net
むしろ放置の方が花の月が良さそう

896 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:30:41 ID:diLH9HtQ.net
やっと一輪咲いた。>>894さんとは段違いだ…
https://i.imgur.com/E6CLkqS.jpg

897 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:14:54 ID:5R3e740j.net
7月頭に蒔いた種、やっと本葉8〜10枚になったので摘心したけど
脇目じゃなくて、ひょろ〜っとした脇葉が出てる
子蔓はちゃんと伸びてくれるのかな…

898 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:26:47 ID:tUUHF6ae.net
>>894
さりげなく洞察力のするどいわたくしは
階段のしたにあるホースをみのがさないのでした
この距離なら灌水は楽
まあ、ちとした畑レベルだと水道代ウン十万だが
花壇鉢植え出会っても馬鹿にならないレベルの料金

899 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:23:25.27 ID:D5Nyw9Pn.net
>>893
朝顔に限らずネットの情報ってスッカスカ…
情報にあふれてるように見えて実は何にも無い状態
特にSNS全盛になってからは輪を掛けてひどいね

900 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 14:19:46.37 ID:TbsnAETx.net
>>898
これ多分お隣さんのだ…
流石に水やりはするけど2重鉢とか日陰に避難とか丁寧なことはしてない

901 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:32:15.44 ID:nwr2g3Ie.net
>>900
お隣さんw
世間せまいw

902 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:51:48.62 ID:TbsnAETx.net
>>901
ID変わっちゃったから別人みたいになってるけど私は890です(笑)

903 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:30:31 ID:nwr2g3Ie.net
>>902
あ、ホースがってことですね、失礼しましたw

904 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 19:28:28.60 ID:3TfGEdjn.net
え?ホースってちんちんの話?
隣のおじちゃんのホースはやらかいけど長いぞ〜みたいな話?

905 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 19:39:39.26 ID:Rb8r2oSW.net
>>896
耀の増えた耀白蝉葉か〜

もう何でもありだね

906 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:00:03 ID:sMMvN+j0.net
佐倉行ってきたぞー!

あんまり咲いてない、、、。泣
https://i.imgur.com/6nLrw7u.jpg
https://i.imgur.com/ujkq7vZ.jpg
https://i.imgur.com/qDmtFcs.jpg
https://i.imgur.com/dDQQhar.jpg
https://i.imgur.com/TdR4UCv.jpg
https://i.imgur.com/yPOsc0E.jpg
https://i.imgur.com/kLMryrO.jpg
https://i.imgur.com/dafIlsv.jpg

907 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:02:03 ID:JMeUMY0S.net

采配の凄いやつとかあったらよかったのにね

908 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:32:59 ID:0Od2IzmZ.net
理由が分からないんだけど葉で葉脈?が物凄いはっきり見えるのとそうでない葉がある

どういう違いがあるのかな?

909 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:49:22 ID:bqiHlDIv.net
マグネシウム欠乏では?

910 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:55:48 ID:0Od2IzmZ.net
>>908
そうなんか
ハイポ微粉しか撒いてないけどマグネシウムのおすすめおせーて

911 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:58:24 ID:JMeUMY0S.net
>>908
同じ個体でってこと?
一個体の中でも乾燥したら厚めの葉が出てくるし
成長中は薄い葉が出るぞ

種類の違うアサガオ間の話なら
マルバは葉脈見えにくい気もする

912 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 12:03:35 ID:0Od2IzmZ.net
>>911
色んな株からかな
種類は同じだしそうである葉とそうでない葉がある
はっきり見えてしまう葉脈は葉全体の緑が薄い

913 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 12:40:02 ID:Tnksjw9/.net
これトマトのマグネシウム欠乏症だけどこんな感じかな
土で育てるぶんには起こりにくいとはおもうんだけど
微量元素が欠乏するのは水耕栽培にお多いから
https://i.imgur.com/kEgXfOy.jpg

914 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 12:45:32 ID:0Od2IzmZ.net
>>913
ここまでひどくは無いけど症状としては似通ってる
土が園芸用じゃなくてアクアリウムソイルのお古だから特定の元素が不足してるのかもしれん・・・

915 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 12:46:56 ID:WiJIqGoR.net
いつも思うんだが、遺伝研も小石川も佐倉も元ネタは
九大から提供ってこと?

916 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 14:22:11 ID:QSU9vaa9.net
つぼみが着いていなかったところに日除けしたらつぼみが着いた

917 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 15:07:22 ID:r3x5z0yJ.net
>>915
逆で、遺伝研が先。
遺伝研が戦後に日本中から種子をかき集めた。
ところが教授の定年退官時に引き継ぐ人がいなくて、種子の全廃棄決定。
新しく研究室をもつことになった九大の仁田坂氏が噂を聞きつけて全種子を譲り受けた。
(「変化朝顔図鑑」の記述による)

九大と遺伝研(と歴博)が頒布を始めた結果、
闇市場が大幅値崩れした(とこのスレで怒っている人がかつていた。真偽不明)

918 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 15:11:47 ID:r3x5z0yJ.net
twitterで変化朝顔のこと書いている人が増えた。
なにかと思ったら、今日の日経のコラムが「変化朝顔」だったんだね。

https://r.nikkei.com/article/DGXKZO62486860Q0A810C2MM8001?s=5

春秋
2020年8月10日 1:10 [有料会員限定記事]

全て表示
「青打込堺渦葉青采咲牡丹」。いきなり呪文みたいな漢字を並べてしまったが、これ、アサガオの品種の名である。
読み方は「あお・うちこみさかいうずは・あお・さいざきぼたん」。葉の色、葉の形、花の色、咲き方――を組み合わせ、こんな長い名前をつけるのだ。

▼江戸時代から育まれてきた、いわゆる「変化朝顔」の世界である。突然変異を起こしやすいこの植物の特性に気づき、
粋人たちはさまざまな種を生み出した。千葉県佐倉市
(以下有料)

919 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 15:59:36 ID:WiJIqGoR.net
>>917
遺伝研が先なんですか。大学のことはさっぱりわかりませんw

920 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:24:00 ID:sAsEpj49.net
グリーンカーテンにしたくてネットに絡めて育てている朝顔2株が全然成長が違うの
片方はネットの頂点まで行き、 横のツルも伸びていい感じで蕾も20個ぐらい
もう1株はネットにつくかつかないぐらいの長さ

それでは綺麗な花がたくさん咲いたグリーンカーテンにならないわ

リング支柱に植えた育ちのいいものと変えたいけど、ちょっとかわいそうですよね

921 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 04:58:57.45 ID:qjXDxYGo.net
桔梗咲きの花付きが今年はイマイチ…………
更に紫ばっかりになっちゃった 双葉芽が凄く小さいから軸色を見誤ったな、コレ

922 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 05:54:43.93 ID:csP1qnDP.net
適当にそだてて種とって混ぜて…
ってやってたらなんだかわけがわからなくなってきたんで

来年はちゃんと種を分類しようと思った

923 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 06:20:41.94 ID:ThTonsZV.net
今朝はたくさん咲いた
スカーレットが9つ、紫絞りが10、曜白紫が2つ、今夏一番
明日からもっと咲いてくれるだろう
やっと夏が来た

924 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 07:42:52 ID:xlJ4P7LG.net
>>922
これ自分も同じ
育て始めたころは分類なんてやればいい程度に思ってたけど
実際やるといろんなオチがあって、結果として品種を確定できなくなる
何年か経験積んで自分なりのやり方習得しないと
いちまでたってもヤフオクの「どれが咲くかはお楽しみ!」っていう逃げでごまかすしかない
俺的には分類されていない混合の種子なんてまったく価値ない
何が咲くかわからない大量の種子なんて育てようがないもんだって

925 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:20:36 ID:csP1qnDP.net
しかも拾ってきた雑草アサガオの種が混ざっててよりなんだかわからないなぁ
全部一度隔離して育てたほうがいいのか



結局つるが絡むとなんだかわからなくなる

926 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:29:32 ID:LEDphZ+z.net
>>923
今年初めてスカーレットオハラを短日栽培して
7月初旬から綺麗な色の花がたくさん咲いたのに
花が小ぶりなのが家族に不評で刈り取られて凹

927 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:40:11 ID:TrDZ0tfd.net
雑草化して毎年生えてくる小さい花しか咲かないアサガオが邪魔だから根絶作業に入る
葉や蔓の生育だけは旺盛で他のアサガオと混生して剪定の判別できなくなる

928 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:30:32 ID:csP1qnDP.net
そういや日比谷の変化アサガオ展中止らしいね


>>927
そういうやつと大輪とか交配したら何になるのか気になるね

最後になんのアサガオか見たいな

929 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:32:00 ID:5nvUXyA9.net
去年花が咲くやいなや首に同じ色の毛糸を結んで4色の種を取り分けたから
今年はそれぞれの鉢でいい感じに咲いてくれてる
そして母にも色分けした種をおすそ分けしたら
全部ドバっと巻きやがったもう上げない

930 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:36:56 ID:ymm82Whp.net
曜白朝顔もう咲き終わりっぽいんですが寂しい、、

931 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:48:32 ID:csP1qnDP.net
>>930
矮性のヤツならいまから蒔けるかも〜

932 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:16:07 ID:DX2orZDJ.net
>>917
こういうのはコピペされて話が広がっちゃうから正確に書いとくね
遺伝研の田村仁一氏は技官。
「種子の全廃棄」なんて記述は「変化朝顔図鑑」に無い。
「アサガオの系統保存が休止した」と書いてある。

詳しくは
http://shigen.nig.ac.jp/shigen/news/n_letter/2006/newsletter_v2_n3.html

933 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 15:42:21 ID:816BQGx1.net
>>932
江戸時代も辞めさせて下さいというときは
「おいとまをいただけませんか」といぅたらしい
ちょっと休ませてください(これ以上聞かずに察してください)

934 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 15:47:02 ID:816BQGx1.net
>>925
たぶん、一度全部破棄して
人生やり直す気持ちで再スタートしたほうが簡単
一度めちゃくちゃになった種子たちをまた分けるのは、ほとんど不可というか割りに合わない

935 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:06:25.27 ID:csP1qnDP.net
>>934
そう思ったんだけど
それはムリダナw

936 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:09:04.34 ID:MQOL3LoV.net
累代種のプランター朝顔、やっと咲いた。

937 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:00:31.68 ID:uS4zFEdW.net
今日葉っぱを見たら部分的に黒っぽくなっていた
黒まで行かなくてもちょっと煤けた感じになっている葉っぱもあった
これは葉焼けでしょうか?
水やり朝9時すぎぐらいなってしまったので、迷ったあげくお水をあげてしまったんです。 それがいけなかったのかな〜

938 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:52:44 ID:mMz+6CG+.net
ようやく咲き始めた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19165.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19166.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19168.jpg

939 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 05:41:13 ID:3ZrIXKrK.net
4時半にはもう一つ咲いていた
観察してみた
5角形の折りたたまれた花が開くのはほんの揺らぎ
筒の純白には引き込まれた
なんかすごい世界があるような気がした
5時半、ほぼ8割がた咲いたので観察終わり

早朝ウォーキングする人の多さよ

940 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:03:52.02 ID:/HBXYoiS.net
>>938
趣のある色合いで綺麗だね、すごくいい!
これは何て品種なの?

941 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:22:27 ID:h5zJ1Ewe.net
>>938
きれい!

942 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:12:50 ID:j70BFEYS.net
爆熱で葉がかつてない程フニャフニャに・・・

943 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 17:45:32 ID:ALdPx+MH.net
我が家も…
昨日の灼熱でシオシオになって、夕方水やるも1/4くらいが今朝黄色くなってました

944 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 18:45:26 ID:ltsoMj8R.net
うちは日陰だから何ともなかった

945 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:25:10.99 ID:FFO0T19i.net
葉っぱの真ん中辺りが黒くなっちゃった人います?
それはうちだけかな…

946 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:28:01.00 ID:K2jum+Qz.net
葉の周辺がアントシアニンみたいな謎の色素で紫の個体はいた

947 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 07:19:38 ID:zo5wO0iF.net
長梅雨のあとは灼熱
まったく雨なし
みなさんのとこどうですか
1/4くらいはもうダメ
全体としての成長もダメ
やり方買えないともう無理かも

948 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 07:35:56 ID:K2jum+Qz.net
蔓はすべてとる
蔓が巻きつくようなものを設置しない
日向に置かない

これで植物体がでかくならず水切れに強い

さらに種子が熟れたら速攻でそれを蒔くのが自分のやり方
(年二回〜三世代交代)

949 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:08:55 ID:zo5wO0iF.net
>>948
年最後の種蒔きはいつごろですか

950 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:43:16.07 ID:K2jum+Qz.net
>>949

今頃?
一ヶ月で花が咲いて一ヶ月で実が実る

951 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:54:42 ID:zo5wO0iF.net
>>950
ぜひすばらしい育種結果のリポートを!

952 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:27:02 ID:K2jum+Qz.net
今のところ これは というのは花粉がなくて受粉できないから
一代で終わっているよ

953 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:39:42 ID:M2ORpbJg.net
咲く花の色が、日が経つにつれどんどん薄くなっていってるような

954 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:42:10 ID:zo5wO0iF.net
>>953
気温があがると色が薄くなる
もともと薄い色は特に
覆輪や曜白なんかはひじょうにみすぼらしくなる

955 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 10:00:06 ID:M2ORpbJg.net
>>954
そうなんですね!連日の暑さのせいとは

956 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 10:36:45 ID:8JOXcbF7.net
初めて育てたので記念に貼らせてね

https://i.imgur.com/3R8ey7Y.jpg

957 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 11:37:18.05 ID:Dim+q6mE.net
お家の朝顔咲きました
https://i.imgur.com/PMO10Z1.jpg

958 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:55:21.04 ID:veAgd11c.net
>>957
かわいいね。こういう清楚な感じのやつ好きだ

959 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:56:36.54 ID:veAgd11c.net
>>956
つるがたくましくてまだまだこれからたくさん咲きそうですね!

960 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:10:10 ID:GosAp3ms.net
>>957
不思議な色合いですごく好き

961 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 16:42:07.60 ID:dZ2O/luX.net
去年、種取りしたアサガオが咲きました
https://i.imgur.com/g8royII.jpg

962 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:09:56.24 ID:fIUuIz01.net
>>961
今日は写真が大豊作
淡い色が支柱とも合っていていいですね

963 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:23:13.25 ID:9zLJVMMj.net
2日間、家族に水やりを頼んだら、葉っぱの下の方が軒並み黄色〜茶色に変色してたんだけど、陽が強かったせいなのか水やりのせいなのかわからずモヤる

964 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:29:17.83 ID:adiUuO43.net
うちもここ2日位で黄色の葉が急に出た
おかしな風に暑かったし、きっと天候のせい。どんまい

965 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:29:47.54 ID:K2jum+Qz.net
どんまいだよ!

966 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:42:46 ID:YUX4kfy6.net
>>963
水切れ
水やりの時間が遅かったか、量が足りなかったか、両方か。まあ水やってくれただけでも感謝だな。

967 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:13:15 ID:vdsjOP4z.net
去年より茎が細くて葉の数も少なくて大きさも小さめ。
なんとか種取りまでがんばってほしい。
https://i.imgur.com/yfAx68J.jpg

968 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:27:18 ID:zl6V1rZy.net
咲くの早いなあ
まだ1回目の摘芯したばっかやぞ・・・

969 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:34:43 ID:wJGQJze8.net
うちのは もう少しで種が収穫できそうなのもある

970 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 19:19:24.62 ID:zo5wO0iF.net
今週あたまに枯死確定株が続出
猛暑のせいか、土壌のせいかわからない
朝顔は線虫被害とかあるんだろうか

971 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 19:50:16 ID:K2jum+Qz.net
>>970
かなり高い確率でキノコバエでやられてる気がする
あとコオロギに食われる

972 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:05:05 ID:zo5wO0iF.net
>>971
速攻生き残り株へまずオルトラン散布します
ありがとうございます

973 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:09:41 ID:76NXEc28.net
あんまり重視してないルコウソウに巣食ってた隣のイモキバガが、アサガオにも移ってきた
大して食わん癖に矢鱈と葉を折るな

974 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:04:40 ID:1jkBr4na.net
>>971
キノコバエの害ってある?
腐葉土が大好きなのよね

975 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:29:11 ID:K2jum+Qz.net
>>974
と思うよね?

でも生きてる植物体を食べる種類もいるんだ
うちは鉢が透明だから

穿孔して根に入り込んだり食べてるところを見た

976 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:46:49.02 ID:1jkBr4na.net
>>975
クロバネキノコか
野菜類だけかと思ったらアサガオもいただくのね

常に湿った土にしないことが大事ね

977 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 06:21:42 ID:k0ygSsWH.net
朝顔の同じ蔓でも花の大小があるのはわかってるんだけど
今朝咲いた濃いピンク、ひときわ大きい花
放射線というか中央の星型が6つのものがあった

978 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 07:44:41 ID:CJMfamw4.net
>>967
和風の色が良いね
日本のアサガオ!って感じがする

979 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:11:30 ID:CGM6h8Eb.net
朝からすみません、ぜひみなさんのお知恵を拝借できませんでしょうか
地植えの株が一部突然枯れてきました
朝に水やりはしています
どんな原因が疑われるでしょうか
日の出から日没まで八割程度は日が当たる場所です
日焼けでしょうか、虫による害でしょうか
ダイアジノン、オルトランは早急に施しまた
なにとぞコメントお願いします
https://imgur.com/a/PxzWzmw

総レス数 1005
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200