2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

1 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 17:43:34.41 ID:RCkvLxbF.net
前前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580653124/
前前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571471025/
前々前・・・スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561626532/

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1591111049/

500 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 12:13:36.15 ID:Yfj6DDSd.net
失敗する理由がわかったら
失敗せんわ。逆に成功した写真見せてほしい
参考にするから。

501 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 13:39:44.37 ID:xBVkF2ac.net
サツマイモに限らずどんな野菜でも失敗するときはプロでも失敗するわ

502 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 16:16:26.85 ID:oiv2qMnT.net
>>494

アルカリ成分が気になるんよね

503 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 16:17:44.93 ID:YfemsqNB.net
地上は繁ってるのに掘ったら何も無かった

504 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:22:52.72 ID:m1E2dj7B.net
試し堀りしたけど、ちんぽこみたいな芋ばっかだった
今年はマルチで葉が焼けたのが駄目だったのだろうか

505 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:45:25.25 ID:jLx8oV2F.net
>>504
勃起してるサイズ?

506 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:50:27.56 ID:2XVN2KpM.net
失敗した人って雨量どうだったんですか?
マルチしてたら、夜露も吸収できませんよ。

507 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:56:01.87 ID:m1E2dj7B.net
>>505
勃起してるサイズだけどサツマイモってちゃんとできてたら腕くらいの太さはあるはずじゃん

508 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:01:16.37 ID:/LS8+PXE.net
マルチ高畝千葉北部
梅雨が明けてからマルチの下はずっとカラカラだったはずだけど普通にできてますよ

509 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:04:52.09 ID:wWwiDqJ5.net
>>478
千葉でーす

510 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:59:48.69 ID:ljLF1Jd/.net
じゃがいもや里芋で失敗したとは
聞かないな。
さつま芋、深く根っこが潜ったのは
駄目で浅く根っこが張ったのは
普通に収穫できた。浅く水平植えが
良いかも。自分の場合

511 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 19:11:27.00 ID:qK/C6ioZ.net
マルチ高畝は確実によい
なぜなら生産地はそうやっているから

あとベッド畝

512 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 19:54:49.83 ID:Fg/RXVzO.net
>>492
そもそもとして栄養豊富だったんだろうね
ドンマイ

513 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 20:00:24.50 ID:Fg/RXVzO.net
>>510
今年の秋じゃが、溶けちゃった・・・
春のは上手いこと言ったんだけどなぁ

失敗するときは失敗するもんだよ

514 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 20:08:20.30 ID:hGQkPSb1.net
うちは毎年ナスやら何やらでアホみたいに化成有機問わず肥料入れまくった後作でサツマイモ作ってるけど未だ一度も失敗なし
その秘密は芋専用肥料ことカリウムも死ぬほどぶちこんでるから

芋で失敗してる人は単にカリウムが足りないんじゃない?

515 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 21:11:34.49 ID:y4kGmTx2.net
>>511
畝にしないと土の密度がギチギチでスティック根にしかならんよね

516 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:21:05.74 ID:qK/C6ioZ.net
>>514
たぶんサツマイモに肥料いらないというのは
こういうことなのでは?と思う

実際は 窒素 がいらない

517 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:34:52.56 ID:6rKE/JyO.net
細菌で窒素固定はできるけど、それ以外は欲しいもんな

518 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:40:26.49 ID:psCtUNX8.net
サツマイモに肥料はいらない
でもやってみたけど出来ないぞ
やっぱりサツマイモに肥料は必要だろ
という流れは数年前にもあったな

519 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:53:19.65 ID:L/ufjy51.net
>>518
このスレの濃度で数年間も何してんの?

520 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:54:20.99 ID:am34fUoT.net
日陰になってて日照不足とかいうオチだったりして。

521 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:54:53.73 ID:psCtUNX8.net
>>519
キレてますか?

522 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 23:47:01.80 ID:h07j/82b.net
試し掘りで芋ができてなかったから半ば諦め気味に他の畝のサツマイモの根元を蔓かき分けて見てみたらマルチが盛り上がってて芋が見えてた!
そこの畝、蔓が茂りまくってて試し掘り厳しそうなんだけど土が盛り上がってマルチから芋も見えてたし収穫しても大丈夫なのかな?
初心者すぎてわからない事だらけ

523 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 23:48:58.63 ID:xBVkF2ac.net
この時期はもう試し掘りとか意味ないでしょ
収穫でOK

524 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 05:29:53.52 ID:cvW1+zJI.net
窒素以外は過剰に入れても悪影響起きないんだっけ?
来年やってみよう

525 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 06:58:37.49 ID:tZbt1dy0.net
>>522
試し掘りって
いわば芋をすこしずつ収穫するやり方
一本ずつ収穫していく

526 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 07:54:05.79 ID:Ni6Jn7Ud.net
少数しか植えてないのでなければ一株ずつでも掘ってみればいい
直径1cm未満の細いヒョロ芋でも天ぷらでうまい

527 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 10:24:17.56 ID:4e98fiP4.net
サツマイモの失敗
私の場合、植え付けで失敗して枯らして、苗を買いなおしたことがしばしばあった。
苗屋は大喜び。5月の苗より6月の苗は安いのだが面白くない。
で、雑誌で読んだやり方を試したら活着に失敗することがなくなった。

活着が悪いと、枯れなくてもひげ根ばかりで芋がはいってないこともしばしば。
5月植えの枯れたところに6月に指し苗すると、6月植えは5月植えに負けて
小粒というのもよくあった。

雑誌のやり方。
黒マルチを貼り、挿し苗植え付け後、
植え付け穴にダボダボになるまで水を撒く。
そして黒マルチで葉が焼けないようにもみ殻も撒いておく。

528 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 12:29:51.67 ID:S8pV9etP.net
いくら気を使おうが
日照不足と超長雨じゃ
窒素ばっかり吸うからツルぼけるわ
ALAちゃんくらいしか手当て出来ないな

529 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 15:56:57.96 ID:+cGTLDeq.net
ベンレート、ネマキック、フォース、フェニックス
今年はこんな感じで使ってみたんですけど、オススメの薬ってありますか?

530 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:20:53.62 ID:6+mBScru.net
今週末、台風来るので掘れないやん!

531 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:26:05.06 ID:+aq74ST/.net
オススメの薬だけだと漠然としてて何とも言えん。
せめて何目的の物か書いてくれい

532 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:26:58.88 ID:xVL13AB7.net
なんかこう、台風のパワー的なものを吸収して
芋が美味しくなるかもしれないよ

533 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:30:22.15 ID:tZbt1dy0.net
>>529
オピウム

534 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:05:47.12 ID:LcEsDSXu.net
来週の休み待ってたら台風が来るのでと今日と昨日で急いで掘ったら
豊作過ぎて廊下を埋め尽くしてしまった

535 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:33:22.85 ID:nuf6nSyl.net
台風が来るのか
また基腐病が酷くならなければいいんだが

536 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:35:53.81 ID:Qrw/NE5W.net
今年初栽培で収穫したので知見を書いておく
残肥で大丈夫、活着は梅雨時なら100%、梅雨前は活着時の水やり大切、ネキリムシ対策大切、株間につる増しで植えると負けて小さい、畝は高いほうが収穫が楽、つるが伸びだせば雑草対策不要、マルチとつる返しは不要、斜め植えが楽で出来も無難、伸びたつるを埋めていく方法は鈴なりになるが生育期間が長く必要

来年は芽出しから挑戦してみる

537 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:12:21.53 ID:Iyg0rpwx.net
安納は原種に近いのか
失敗が少ない気がするね

収量がものすごいってことはないし
芋ができる位置が少し離れた位置に潜っていることがあって
掘りにくい気はするけど

538 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:42:56.59 ID:9HqVnzLw.net
プランターで苗5本でやってみたら案の定、小さい芋が4個だけ取れた
プランターで2本だけなら行けるようなホームページが何個かあるが、プランターでさつまいもは実際どうなんでしょう?

539 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 02:34:40.98 ID:bvFjWeFP.net
収穫の時皮がむけてしまったんだけど これ 新聞紙に包んで保存した腐るかな?

540 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 04:45:07.23 ID:UHo3O63Q.net
>>539
乾かすより傷をラップでくるんだほうがいい
そっちのほうが治る

541 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:08:09.56 ID:pmY9iYwd.net
黄金虫の幼虫の被害が軽微だった。
さすがに農薬は効くな。
ダイアナジンゾル

542 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:17:43.44 ID:0wn7+Xcf.net
幼虫にかじられたイモは
完全無農薬のあかしと言って配ると
子どものスイーツ作ると言って
大変喜ばれてる

543 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:58:59.67 ID:LGaoZgs+.net
深く深く芋が出来るのはやっぱり暑さのせい
常にじっとりな土地、豪雨が毎夜繰り返され、半日蔭のとこまで
60cm伸びた先に芋があった

544 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 09:26:36.93 ID:UsW2UJr2.net
>>477
書き込み失敗してたので遅レス。
まず芋ツルは売り切れやすいので、買う、植えるタイミングが意外に難しい。買ってから玉ねぎを収穫している。自分で芋からツル取ればいいけどね。
玉ねぎは芋掘る前に種からプランターで育ててる。苗を買っても収穫後だから問題ない。
雪の降らない東海地方です。

545 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:53:44.59 ID:01FHVp8J.net
>>539
キュアリング終わるまで放置

546 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:04:52.44 ID:9e9rPx/+.net
自宅でキュアリングってどうやってるの?
ハウスとか温室とかもってるとか?

547 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:22:03.94 ID:Wgf3aVvx.net
超適当に、春にキッチンの片隅で芽が出たのを育てて植えたのを試し堀りしたら20センチくらいの短太芋が出来てた。
サツマイモの芽が出た周りを芋ごとカット
→@ポットで育成、伸びた部分を根本からカット根出しして畑へ
→残りのサツマイモから出た芽も順次ポットで育成、畑へ
→ほっといたポットからまた芽が出たので育成
→A元のイモごと畑へ
→Bツル返しの時ちぎれたツルを畑へ植えつけ

@ABどれも枯れることなく育ったし、今も残ったサツマイモが庭に放置して色は褪せてるけど芽がついてる。生命力の強さ半端ねえ…。最初ツルでもないただの葉っぱと根っこの植えつけでどうなるかと思ってたけど、どうにでもなるもんだ。

548 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:39:16.57 ID:UHo3O63Q.net
>>546
衣装ケースとかビニール袋とか

549 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 19:59:45.25 ID:7jjMg2NM.net
でかい紫の巨大ジャガイモみたいなのが一個収穫できたw

550 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:06:00.78 ID:GYOUd8s3.net
去年植えたハロウィンスイートのポット苗ではグレープフルーツ大の巨大丸芋が出来たけど
今年のポット苗だと出来た芋は野球ボール大が一個だけで後はピンポン玉サイズだったり根っ子だけ
まぁ蔓採り用だから芋の方はどうでもよかったけど

551 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:25:00.25 ID:RDra4S7c.net
今日収穫したけど早かったですわ
近所の農家さんまだ収穫してないもんなぁ
鉢植えの分はそっと鉢に戻してみた

552 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:59:59.26 ID:7jjMg2NM.net
台風くるみたいだな 昨日収穫して正解だったわ

553 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:27:41.31 ID:IzrviRMa.net
試し掘りしたらゴボウみたいなイモだったよ
植えたのは六月入ってから
まだ置けば肥大するかな?

554 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:39:00.39 ID:uJFQMu42.net
もう肥大の8割は終わってるだろ

555 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:42:32.50 ID:LiCFgG5H.net
6月植えて今ゴボウは詰んでる
諦めて引っこ抜いた後に秋野菜植えた方がいい

556 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 12:55:50.30 ID:IzrviRMa.net
レスありがとう
苦いデビュー戦になってしまった

557 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:03:17.58 ID:i+ve7q5i.net
恐らく肥料過多だろうね
晩生の大根とかで肥料抜けないのかな

558 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:41:01.71 ID:qYZhbCHj.net
卵みたいなのが9個つくより
こぶし大1個のが良かったんだがなー
形状的にはもう肥大終わってるだろうし
垂直挿しでどうしてこうなった

559 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:56:32.98 ID:hCrWyfs+.net
えぇーまじっすかぁ
来週ほろうっと。

560 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 15:48:13.90 ID:GAtivteV.net
小さい芋ばかりの安納芋より
紅はるかの方が栽培が楽だわ
熟成してないから、ちょいと粉っぽいけど
オーブンで水を300ccも入れて200℃で120分も蒸し焼きにすれば気にならない

561 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 17:15:43.69 ID:tSjIxWqK.net
シルクスイートはじめて作ったんだけど中身白いのは正常?

562 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 17:52:09.51 ID:i+ve7q5i.net
1か月熟成させた味を知っていると
採れたてのサツマイモは
天ぷらくらいしかダメだ

563 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 18:40:57.53 ID:5v8f5Us7.net
>>561
いや白くない

たまにサツマイモは枝変わりで新種になるから
その手のやつだと思う

味は?

564 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 19:27:22.11 ID:tSjIxWqK.net
>>563
ベニハルカより甘くない

565 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 19:38:46.15 ID:5v8f5Us7.net
>>564
そっか
普通カロテン合成できないバグが発生した時
カロテン合成のエネルギーを甘みに変えるから甘いイメージだけど

なんかカロテンも摂取しすぎるとよくないらしいから
一部タネイモにして品種として保存したらいいと思うよ
また変化するかもしれないし
同じイポメア科のアサガオの一部は変化アサガオって、言うように色々変化するのと同じで
サツマイモも変化する

566 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 20:26:14.71 ID:s1hL+1eh.net
台風の前に急いで収穫してきたー
市民農園で北関東、育成日数111日前後で積算2600前後。
梅雨の長雨と畑が粘土質ってのもあるのか、蔓がかなり旺盛になってつるボケだと諦めてたんだけど思ってたより収穫できたよhttps://i.imgur.com/eHBsENO.jpg
https://i.imgur.com/VzJGRzB.jpg
https://i.imgur.com/ALfHGZF.jpg

567 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 20:29:23.63 ID:Y9R8FHPr.net
めちゃいい感じじゃん

568 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 22:08:39.37 ID:G68VAozF.net
>>565
カロテンは過剰摂取とかないでしょ?体内で必要分だけビタミンAに変換されて不必要なら排泄へ。

569 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 22:12:06.76 ID:2PD/yBVU.net
>>516
窒素は大気から供給出来てもリン・カリはその場にあるのしか使えないもんな
当然足りなければ育ちは悪くなる
大豆も肥料いらないと言われながら、灰無くば豆蒔くなみたいな言葉が有るし

570 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 23:07:44.57 ID:wJyU4O8H.net
同じ畝なのに3株に1株だけさつま芋が育ったけど
太いのが1個のみ
50株ほどさつま芋差したが
さつま芋収穫できたのは20株ほど
1株1〜3個
同じ畑なのに。肥料や水やりが原因なら全てさつま芋が付くか
全て根っこ芋のはずなのに

571 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:09:28.42 ID:hAtMGJih.net
マルチしてた畝のサツマイモ掘ったんだけど、十匹くらいコガネムシの幼虫入ってたんだが?なんでマルチしてる畝に普通にいるわけ?

572 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:26:30.10 ID:/BcjZsls.net
https://www.nipponkayaku.co.jp/agro/products/33_diazinon_slsol/index.html

•ダイアジノンをマイクロカプセル化して残効性と安全性を高めました。
•1回の使用でコガネムシ類幼虫を長期間防除する持続効果があります。
•散布時、散布後ともにおいの少ない製剤です。
•マイクロカプセル独特の食毒効果があります。

573 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:32:02.12 ID:yv5hrNBe.net
穴部分に産み付けるからねやつら

574 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 01:57:28.12 ID:E8bW6yWo.net
北海道だが6月下旬に苗を採取して植えたのを掘ってみたら小ぶりだが普通に食べられるサイズのがとれた
植えるの遅かったからこんなしっかりした実がついてるとは思わなかった

575 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 03:08:41.56 ID:lLd2YdCn.net
緑色っぽくなった
さつまいも
ジャガイモみたいにたべないほうがいいかな?

576 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 05:02:30.52 ID:eM6FB4US.net
>>561
うちのシルクも白っぽくなったよ
ちなみにネットで買った蔓苗を植えた

577 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 05:28:42.54 ID:tkFXPZ3Y.net
>>568
それが最近の研究では体に蓄積するんだな

>>575
緑にはならなくないですか?

578 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 07:40:36.02 ID:/nD00Ggg.net
>>575
気のせいだろ、ジャガイモは茎、サツマイモは根だからな、根には葉緑素は出来んよ。

579 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:04:04.51 ID:7/+H6D8V.net
>>577
蓄積するのはわかったけど、それが害を与えるソースはある?
調べたけどわからんかった。

>>575
サツマイモにはソラニンないから大丈夫じゃない?

580 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:41:17.37 ID:R/Sxtr6T.net
>>566
べにあずま?
もう少し成長しそうな形状ですね

うち、卵9個のベニキララだから
まだ成長の余地があっただけでもうらやまし

581 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 10:55:05.25 ID:IH56ky1B.net
全ての苗の収穫は奇跡に
近いな。宝くじ並み

582 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 11:03:22.09 ID:bvwC6aXf.net
>>566
めっちゃいいじゃん

583 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 11:23:02.72 ID:E8bW6yWo.net
マルチして植えたサツマイモの端の株だけよく肥大してたんだけど、日当たりが良いからだろうか?
支柱さしてツルを誘引して根元に日光が当たるようにしたほうが大きくなるかな

584 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 14:07:56.38 ID:kcbYxQF+.net
>>563
昔、安納芋を植えたら一つだけ皮がずる剥けたような外観で
真っ白な奴が出来て、しかも味が異様なほど苦かったが
さつまいもって変異種が出来やすいのかね…

585 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 14:56:57.35 ID:tkFXPZ3Y.net
>>579
ニンジンをよく食べる人と食べない人の寿命を調べた研究があって
それによるとニンジンを食べたほうが寿命が短かった
なぜか?カロテンじゃね

っていう、まぁ確実な情報ではないですよ

>>584
美味しいほうに変異するわけでもないって例だね

586 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 15:16:55.25 ID:izFYV6BK.net
>>585
うそ、俺は逆の話を聞いたぜ!

ソース無けりゃ何でも言える。

587 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 17:20:41.82 ID:eWy8Keje.net
紅あずま試しに一株だけ掘ったら
ボールみたいな球形で1.5kgもある巨大なのが二つできてた
毎年植えてるけどこんなデカイの初めてだ

588 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 17:32:26.69 ID:yv5hrNBe.net
垂直植えだとそういう太り方するよ

589 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 18:11:31.82 ID:KueqshaO.net
マルチすると自動的に垂直植になる

590 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:22:30.84 ID:CgQPrS0u.net
サツマイモ→ジャガイモ→サツマイモ→ジャガイモで栽培してたらジャガイモに連作障害出るかな?

591 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:52:52.19 ID:vNyj5pgR.net
>>590
流石にこれだけ連発なら出るんじゃね?
サツマイモ→春ジャガ→サツマイモ→玉ねぎ→サツマイモ→秋ジャガって感じにしたら?

592 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:53:42.83 ID:/BcjZsls.net
今年は諦めた。来年は
芋用肥料を撒いて畑全体に
肥料を効かして畝作りする。
マルチは勿論して高畝
苗が深植えみたいのが悪い感じだから
浅植えにする。
5月の連休に植えてたが
4月に畝作りして早めに植えて栽培期間を
長くする。
試し用で早生のアズマを植えてみる。広島
玉葱収穫後に空く畑があるから
安納芋植えてみる。残肥がある。

593 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:53:48.20 ID:tkFXPZ3Y.net
問題ないのでは
実際連作してるよどこも

594 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:01:12.04 ID:yv5hrNBe.net
サツマイモはともかくジャガイモはなー
なんかしら土壌に混ぜ込んで偏りを直すようにしないといずれは障害出ちゃうだろうね

でも雑誌によっては連作障害が出てもさらに続けると安定するようになるとかも言う
その場合も土壌に堆肥等混ぜ込んだりはしてたけど

595 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:25:42.94 ID:pW3gXW6A.net
連作連作ゥ

596 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:34:48.79 ID:yv5hrNBe.net
ウリリィィィィィイイイ!!

597 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:42:29.50 ID:XnhA47/5.net
植えて110日での収穫だけど安納黄金の出来そこそこ良さそう
安納はやっぱり通常の野菜栽培と同じ位肥料を入れてやるとデカくなる
ただ安納だけ三割以上がそこそこ生長した段階で枯れる
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9954.jpg

598 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 22:24:05.05 ID:HwYdhIeI.net
連作障害は肥料の残りや物質の偏りはもちろんだけど土壌細菌由来もある
ナス科ウリ科はジャガイモ含めて病原菌が出やすいらしい

599 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 23:10:17.52 ID:7/+H6D8V.net
>>585
じゃね?って何だw
そんな適当ソースでサツマイモにはカロテンが含まれるから食べすぎんな、って暴論を…。サツマイモ食べるとおなら出ちゃうYO☆くらいのノリだなあ。

600 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 00:47:11.85 ID:ggHncVea.net
茎も葉も美味いな
茎はワラビ、葉はほうれん草みたい
茹でて味ぽんに漬けておくだけでいいおかずになる

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200