2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

516 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:21:05.74 ID:qK/C6ioZ.net
>>514
たぶんサツマイモに肥料いらないというのは
こういうことなのでは?と思う

実際は 窒素 がいらない

517 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:34:52.56 ID:6rKE/JyO.net
細菌で窒素固定はできるけど、それ以外は欲しいもんな

518 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:40:26.49 ID:psCtUNX8.net
サツマイモに肥料はいらない
でもやってみたけど出来ないぞ
やっぱりサツマイモに肥料は必要だろ
という流れは数年前にもあったな

519 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:53:19.65 ID:L/ufjy51.net
>>518
このスレの濃度で数年間も何してんの?

520 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:54:20.99 ID:am34fUoT.net
日陰になってて日照不足とかいうオチだったりして。

521 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:54:53.73 ID:psCtUNX8.net
>>519
キレてますか?

522 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 23:47:01.80 ID:h07j/82b.net
試し掘りで芋ができてなかったから半ば諦め気味に他の畝のサツマイモの根元を蔓かき分けて見てみたらマルチが盛り上がってて芋が見えてた!
そこの畝、蔓が茂りまくってて試し掘り厳しそうなんだけど土が盛り上がってマルチから芋も見えてたし収穫しても大丈夫なのかな?
初心者すぎてわからない事だらけ

523 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 23:48:58.63 ID:xBVkF2ac.net
この時期はもう試し掘りとか意味ないでしょ
収穫でOK

524 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 05:29:53.52 ID:cvW1+zJI.net
窒素以外は過剰に入れても悪影響起きないんだっけ?
来年やってみよう

525 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 06:58:37.49 ID:tZbt1dy0.net
>>522
試し掘りって
いわば芋をすこしずつ収穫するやり方
一本ずつ収穫していく

526 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 07:54:05.79 ID:Ni6Jn7Ud.net
少数しか植えてないのでなければ一株ずつでも掘ってみればいい
直径1cm未満の細いヒョロ芋でも天ぷらでうまい

527 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 10:24:17.56 ID:4e98fiP4.net
サツマイモの失敗
私の場合、植え付けで失敗して枯らして、苗を買いなおしたことがしばしばあった。
苗屋は大喜び。5月の苗より6月の苗は安いのだが面白くない。
で、雑誌で読んだやり方を試したら活着に失敗することがなくなった。

活着が悪いと、枯れなくてもひげ根ばかりで芋がはいってないこともしばしば。
5月植えの枯れたところに6月に指し苗すると、6月植えは5月植えに負けて
小粒というのもよくあった。

雑誌のやり方。
黒マルチを貼り、挿し苗植え付け後、
植え付け穴にダボダボになるまで水を撒く。
そして黒マルチで葉が焼けないようにもみ殻も撒いておく。

528 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 12:29:51.67 ID:S8pV9etP.net
いくら気を使おうが
日照不足と超長雨じゃ
窒素ばっかり吸うからツルぼけるわ
ALAちゃんくらいしか手当て出来ないな

529 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 15:56:57.96 ID:+cGTLDeq.net
ベンレート、ネマキック、フォース、フェニックス
今年はこんな感じで使ってみたんですけど、オススメの薬ってありますか?

530 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:20:53.62 ID:6+mBScru.net
今週末、台風来るので掘れないやん!

531 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:26:05.06 ID:+aq74ST/.net
オススメの薬だけだと漠然としてて何とも言えん。
せめて何目的の物か書いてくれい

532 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:26:58.88 ID:xVL13AB7.net
なんかこう、台風のパワー的なものを吸収して
芋が美味しくなるかもしれないよ

533 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:30:22.15 ID:tZbt1dy0.net
>>529
オピウム

534 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:05:47.12 ID:LcEsDSXu.net
来週の休み待ってたら台風が来るのでと今日と昨日で急いで掘ったら
豊作過ぎて廊下を埋め尽くしてしまった

535 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:33:22.85 ID:nuf6nSyl.net
台風が来るのか
また基腐病が酷くならなければいいんだが

536 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 22:35:53.81 ID:Qrw/NE5W.net
今年初栽培で収穫したので知見を書いておく
残肥で大丈夫、活着は梅雨時なら100%、梅雨前は活着時の水やり大切、ネキリムシ対策大切、株間につる増しで植えると負けて小さい、畝は高いほうが収穫が楽、つるが伸びだせば雑草対策不要、マルチとつる返しは不要、斜め植えが楽で出来も無難、伸びたつるを埋めていく方法は鈴なりになるが生育期間が長く必要

来年は芽出しから挑戦してみる

537 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:12:21.53 ID:Iyg0rpwx.net
安納は原種に近いのか
失敗が少ない気がするね

収量がものすごいってことはないし
芋ができる位置が少し離れた位置に潜っていることがあって
掘りにくい気はするけど

538 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:42:56.59 ID:9HqVnzLw.net
プランターで苗5本でやってみたら案の定、小さい芋が4個だけ取れた
プランターで2本だけなら行けるようなホームページが何個かあるが、プランターでさつまいもは実際どうなんでしょう?

539 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 02:34:40.98 ID:bvFjWeFP.net
収穫の時皮がむけてしまったんだけど これ 新聞紙に包んで保存した腐るかな?

540 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 04:45:07.23 ID:UHo3O63Q.net
>>539
乾かすより傷をラップでくるんだほうがいい
そっちのほうが治る

541 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:08:09.56 ID:pmY9iYwd.net
黄金虫の幼虫の被害が軽微だった。
さすがに農薬は効くな。
ダイアナジンゾル

542 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:17:43.44 ID:0wn7+Xcf.net
幼虫にかじられたイモは
完全無農薬のあかしと言って配ると
子どものスイーツ作ると言って
大変喜ばれてる

543 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:58:59.67 ID:LGaoZgs+.net
深く深く芋が出来るのはやっぱり暑さのせい
常にじっとりな土地、豪雨が毎夜繰り返され、半日蔭のとこまで
60cm伸びた先に芋があった

544 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 09:26:36.93 ID:UsW2UJr2.net
>>477
書き込み失敗してたので遅レス。
まず芋ツルは売り切れやすいので、買う、植えるタイミングが意外に難しい。買ってから玉ねぎを収穫している。自分で芋からツル取ればいいけどね。
玉ねぎは芋掘る前に種からプランターで育ててる。苗を買っても収穫後だから問題ない。
雪の降らない東海地方です。

545 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:53:44.59 ID:01FHVp8J.net
>>539
キュアリング終わるまで放置

546 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:04:52.44 ID:9e9rPx/+.net
自宅でキュアリングってどうやってるの?
ハウスとか温室とかもってるとか?

547 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:22:03.94 ID:Wgf3aVvx.net
超適当に、春にキッチンの片隅で芽が出たのを育てて植えたのを試し堀りしたら20センチくらいの短太芋が出来てた。
サツマイモの芽が出た周りを芋ごとカット
→@ポットで育成、伸びた部分を根本からカット根出しして畑へ
→残りのサツマイモから出た芽も順次ポットで育成、畑へ
→ほっといたポットからまた芽が出たので育成
→A元のイモごと畑へ
→Bツル返しの時ちぎれたツルを畑へ植えつけ

@ABどれも枯れることなく育ったし、今も残ったサツマイモが庭に放置して色は褪せてるけど芽がついてる。生命力の強さ半端ねえ…。最初ツルでもないただの葉っぱと根っこの植えつけでどうなるかと思ってたけど、どうにでもなるもんだ。

548 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:39:16.57 ID:UHo3O63Q.net
>>546
衣装ケースとかビニール袋とか

549 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 19:59:45.25 ID:7jjMg2NM.net
でかい紫の巨大ジャガイモみたいなのが一個収穫できたw

550 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:06:00.78 ID:GYOUd8s3.net
去年植えたハロウィンスイートのポット苗ではグレープフルーツ大の巨大丸芋が出来たけど
今年のポット苗だと出来た芋は野球ボール大が一個だけで後はピンポン玉サイズだったり根っ子だけ
まぁ蔓採り用だから芋の方はどうでもよかったけど

551 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:25:00.25 ID:RDra4S7c.net
今日収穫したけど早かったですわ
近所の農家さんまだ収穫してないもんなぁ
鉢植えの分はそっと鉢に戻してみた

552 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:59:59.26 ID:7jjMg2NM.net
台風くるみたいだな 昨日収穫して正解だったわ

553 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:27:41.31 ID:IzrviRMa.net
試し掘りしたらゴボウみたいなイモだったよ
植えたのは六月入ってから
まだ置けば肥大するかな?

554 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:39:00.39 ID:uJFQMu42.net
もう肥大の8割は終わってるだろ

555 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 11:42:32.50 ID:LiCFgG5H.net
6月植えて今ゴボウは詰んでる
諦めて引っこ抜いた後に秋野菜植えた方がいい

556 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 12:55:50.30 ID:IzrviRMa.net
レスありがとう
苦いデビュー戦になってしまった

557 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:03:17.58 ID:i+ve7q5i.net
恐らく肥料過多だろうね
晩生の大根とかで肥料抜けないのかな

558 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:41:01.71 ID:qYZhbCHj.net
卵みたいなのが9個つくより
こぶし大1個のが良かったんだがなー
形状的にはもう肥大終わってるだろうし
垂直挿しでどうしてこうなった

559 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 13:56:32.98 ID:hCrWyfs+.net
えぇーまじっすかぁ
来週ほろうっと。

560 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 15:48:13.90 ID:GAtivteV.net
小さい芋ばかりの安納芋より
紅はるかの方が栽培が楽だわ
熟成してないから、ちょいと粉っぽいけど
オーブンで水を300ccも入れて200℃で120分も蒸し焼きにすれば気にならない

561 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 17:15:43.69 ID:tSjIxWqK.net
シルクスイートはじめて作ったんだけど中身白いのは正常?

562 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 17:52:09.51 ID:i+ve7q5i.net
1か月熟成させた味を知っていると
採れたてのサツマイモは
天ぷらくらいしかダメだ

563 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 18:40:57.53 ID:5v8f5Us7.net
>>561
いや白くない

たまにサツマイモは枝変わりで新種になるから
その手のやつだと思う

味は?

564 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 19:27:22.11 ID:tSjIxWqK.net
>>563
ベニハルカより甘くない

565 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 19:38:46.15 ID:5v8f5Us7.net
>>564
そっか
普通カロテン合成できないバグが発生した時
カロテン合成のエネルギーを甘みに変えるから甘いイメージだけど

なんかカロテンも摂取しすぎるとよくないらしいから
一部タネイモにして品種として保存したらいいと思うよ
また変化するかもしれないし
同じイポメア科のアサガオの一部は変化アサガオって、言うように色々変化するのと同じで
サツマイモも変化する

566 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 20:26:14.71 ID:s1hL+1eh.net
台風の前に急いで収穫してきたー
市民農園で北関東、育成日数111日前後で積算2600前後。
梅雨の長雨と畑が粘土質ってのもあるのか、蔓がかなり旺盛になってつるボケだと諦めてたんだけど思ってたより収穫できたよhttps://i.imgur.com/eHBsENO.jpg
https://i.imgur.com/VzJGRzB.jpg
https://i.imgur.com/ALfHGZF.jpg

567 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 20:29:23.63 ID:Y9R8FHPr.net
めちゃいい感じじゃん

568 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 22:08:39.37 ID:G68VAozF.net
>>565
カロテンは過剰摂取とかないでしょ?体内で必要分だけビタミンAに変換されて不必要なら排泄へ。

569 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 22:12:06.76 ID:2PD/yBVU.net
>>516
窒素は大気から供給出来てもリン・カリはその場にあるのしか使えないもんな
当然足りなければ育ちは悪くなる
大豆も肥料いらないと言われながら、灰無くば豆蒔くなみたいな言葉が有るし

570 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 23:07:44.57 ID:wJyU4O8H.net
同じ畝なのに3株に1株だけさつま芋が育ったけど
太いのが1個のみ
50株ほどさつま芋差したが
さつま芋収穫できたのは20株ほど
1株1〜3個
同じ畑なのに。肥料や水やりが原因なら全てさつま芋が付くか
全て根っこ芋のはずなのに

571 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:09:28.42 ID:hAtMGJih.net
マルチしてた畝のサツマイモ掘ったんだけど、十匹くらいコガネムシの幼虫入ってたんだが?なんでマルチしてる畝に普通にいるわけ?

572 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:26:30.10 ID:/BcjZsls.net
https://www.nipponkayaku.co.jp/agro/products/33_diazinon_slsol/index.html

•ダイアジノンをマイクロカプセル化して残効性と安全性を高めました。
•1回の使用でコガネムシ類幼虫を長期間防除する持続効果があります。
•散布時、散布後ともにおいの少ない製剤です。
•マイクロカプセル独特の食毒効果があります。

573 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:32:02.12 ID:yv5hrNBe.net
穴部分に産み付けるからねやつら

574 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 01:57:28.12 ID:E8bW6yWo.net
北海道だが6月下旬に苗を採取して植えたのを掘ってみたら小ぶりだが普通に食べられるサイズのがとれた
植えるの遅かったからこんなしっかりした実がついてるとは思わなかった

575 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 03:08:41.56 ID:lLd2YdCn.net
緑色っぽくなった
さつまいも
ジャガイモみたいにたべないほうがいいかな?

576 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 05:02:30.52 ID:eM6FB4US.net
>>561
うちのシルクも白っぽくなったよ
ちなみにネットで買った蔓苗を植えた

577 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 05:28:42.54 ID:tkFXPZ3Y.net
>>568
それが最近の研究では体に蓄積するんだな

>>575
緑にはならなくないですか?

578 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 07:40:36.02 ID:/nD00Ggg.net
>>575
気のせいだろ、ジャガイモは茎、サツマイモは根だからな、根には葉緑素は出来んよ。

579 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:04:04.51 ID:7/+H6D8V.net
>>577
蓄積するのはわかったけど、それが害を与えるソースはある?
調べたけどわからんかった。

>>575
サツマイモにはソラニンないから大丈夫じゃない?

580 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:41:17.37 ID:R/Sxtr6T.net
>>566
べにあずま?
もう少し成長しそうな形状ですね

うち、卵9個のベニキララだから
まだ成長の余地があっただけでもうらやまし

581 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 10:55:05.25 ID:IH56ky1B.net
全ての苗の収穫は奇跡に
近いな。宝くじ並み

582 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 11:03:22.09 ID:bvwC6aXf.net
>>566
めっちゃいいじゃん

583 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 11:23:02.72 ID:E8bW6yWo.net
マルチして植えたサツマイモの端の株だけよく肥大してたんだけど、日当たりが良いからだろうか?
支柱さしてツルを誘引して根元に日光が当たるようにしたほうが大きくなるかな

584 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 14:07:56.38 ID:kcbYxQF+.net
>>563
昔、安納芋を植えたら一つだけ皮がずる剥けたような外観で
真っ白な奴が出来て、しかも味が異様なほど苦かったが
さつまいもって変異種が出来やすいのかね…

585 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 14:56:57.35 ID:tkFXPZ3Y.net
>>579
ニンジンをよく食べる人と食べない人の寿命を調べた研究があって
それによるとニンジンを食べたほうが寿命が短かった
なぜか?カロテンじゃね

っていう、まぁ確実な情報ではないですよ

>>584
美味しいほうに変異するわけでもないって例だね

586 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 15:16:55.25 ID:izFYV6BK.net
>>585
うそ、俺は逆の話を聞いたぜ!

ソース無けりゃ何でも言える。

587 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 17:20:41.82 ID:eWy8Keje.net
紅あずま試しに一株だけ掘ったら
ボールみたいな球形で1.5kgもある巨大なのが二つできてた
毎年植えてるけどこんなデカイの初めてだ

588 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 17:32:26.69 ID:yv5hrNBe.net
垂直植えだとそういう太り方するよ

589 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 18:11:31.82 ID:KueqshaO.net
マルチすると自動的に垂直植になる

590 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:22:30.84 ID:CgQPrS0u.net
サツマイモ→ジャガイモ→サツマイモ→ジャガイモで栽培してたらジャガイモに連作障害出るかな?

591 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:52:52.19 ID:vNyj5pgR.net
>>590
流石にこれだけ連発なら出るんじゃね?
サツマイモ→春ジャガ→サツマイモ→玉ねぎ→サツマイモ→秋ジャガって感じにしたら?

592 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:53:42.83 ID:/BcjZsls.net
今年は諦めた。来年は
芋用肥料を撒いて畑全体に
肥料を効かして畝作りする。
マルチは勿論して高畝
苗が深植えみたいのが悪い感じだから
浅植えにする。
5月の連休に植えてたが
4月に畝作りして早めに植えて栽培期間を
長くする。
試し用で早生のアズマを植えてみる。広島
玉葱収穫後に空く畑があるから
安納芋植えてみる。残肥がある。

593 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:53:48.20 ID:tkFXPZ3Y.net
問題ないのでは
実際連作してるよどこも

594 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:01:12.04 ID:yv5hrNBe.net
サツマイモはともかくジャガイモはなー
なんかしら土壌に混ぜ込んで偏りを直すようにしないといずれは障害出ちゃうだろうね

でも雑誌によっては連作障害が出てもさらに続けると安定するようになるとかも言う
その場合も土壌に堆肥等混ぜ込んだりはしてたけど

595 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:25:42.94 ID:pW3gXW6A.net
連作連作ゥ

596 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:34:48.79 ID:yv5hrNBe.net
ウリリィィィィィイイイ!!

597 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 20:42:29.50 ID:XnhA47/5.net
植えて110日での収穫だけど安納黄金の出来そこそこ良さそう
安納はやっぱり通常の野菜栽培と同じ位肥料を入れてやるとデカくなる
ただ安納だけ三割以上がそこそこ生長した段階で枯れる
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9954.jpg

598 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 22:24:05.05 ID:HwYdhIeI.net
連作障害は肥料の残りや物質の偏りはもちろんだけど土壌細菌由来もある
ナス科ウリ科はジャガイモ含めて病原菌が出やすいらしい

599 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 23:10:17.52 ID:7/+H6D8V.net
>>585
じゃね?って何だw
そんな適当ソースでサツマイモにはカロテンが含まれるから食べすぎんな、って暴論を…。サツマイモ食べるとおなら出ちゃうYO☆くらいのノリだなあ。

600 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 00:47:11.85 ID:ggHncVea.net
茎も葉も美味いな
茎はワラビ、葉はほうれん草みたい
茹でて味ぽんに漬けておくだけでいいおかずになる

601 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 01:34:13.73 ID:lx9RPJRM.net
俺はサツマイモとタマネギのエドレスワルツ
垂直植えでできた安納は一本につき大中小小小って感じ

602 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 04:53:39.49 ID:7AxHvb65.net
>>599
でもサツマイモ主食にしてる国には
カロテン品種は淘汰されて存在しないんだよね

シモンみたいな甘くない白い芋しかない

603 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 05:04:23.67 ID:4iljbOJb.net
主食にするには甘くない方がいいからな

604 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 07:52:44.36 ID:Y+N+zpVJ.net
>>601
やっぱりその組み合わせが王道か
実は今年初めてサツマイモ育てたんだが次は 葉物→春じゃが か 玉ねぎ どっちにしようと悩んでてね
結局両方することにしたw

605 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 08:14:37.95 ID:MRYDkQ1R.net
>>600
葉柄できんぴら作ったがなかなか旨かったわ
仄かに芋の味がする

606 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 10:08:51.68 ID:GCXipvvw.net
葉っぱも食べれるのか
来年は試してみよう
葉柄のキンピラ美味しいよね

607 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 02:23:32.39 ID:YOkvTwGN.net
葉は食べない方がいいよ シュウ酸が含まれてる

608 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 02:24:40.77 ID:YOkvTwGN.net
>>604 でもサツマイモは肥料多いとツルボケになるよね

609 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 02:33:02.28 ID:NtvzyxFv.net
下ゆですれば大丈夫とほうれん草などで言われてるけどどうなんだろね

610 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 08:01:34.00 ID:sHLXWf9D.net
葉も食ったけど柔らかすぎるから葉柄とは分けて湯がいた方がいいな
あと不味くは無いけど少しぬめる感じがするから好みが別れそう

611 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 09:17:12.82 ID:iccl4GOC.net
玉葱栽培の後、残肥が
心配で玉葱→玉蜀黍植えてた。
来年はさつま芋にするわ。

612 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 09:40:42.47 ID:x2L2JpBN.net
>>607
そうなの?
味噌汁の身にしたら小松菜みたいで美味しかったけど
シュウ酸ってホウレンソウにもあるけどどっちが多いのかな?

613 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 11:24:06.34 ID:e3DvydBV.net
>>612
ホウレンソウが乾燥末当たり9%のシュウ酸
カンショ葉は乾燥末当たり2%

よって煮て水に晒せば問題ない
煮汁は飲まない

614 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 12:29:24.46 ID:e3DvydBV.net
とか言ったからには試してみた

ムラサキイモとベニアズマの葉を煮て水に晒し食した
…苦い、舌がヒリヒリする
いやもう喉までイガイガする…

うーむ相当煮て流水に晒さないと、食べ物というよりかは毒って感じ

615 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 13:00:04.71 ID:U4P7I3SN.net
パープルスイートの葉っぱは軽く湯がいてポン酢で食べたらモロヘイヤよりも癖のないぬめりでイガイガも少なく美味しかったよ
鍋にはアクの跡がついたから、全くないわけではないだろうけど…

616 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 14:26:52.19 ID:sHLXWf9D.net
>>614
茹でた後にすぐ水に晒して置いとけばぐちゃぐちゃにもならず
アクも上手く抜けるんじゃないかな?
うちは紅はるかな上にもう葉が黄色くなってきてるから試せないが

617 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 16:35:44.54 ID:e3DvydBV.net
そうだ山菜みたいに重曹とか石灰であく抜きしたらいいんだ

618 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 17:47:06.24 ID:bO/c2Ttw.net
戦時中でもないのに無理して葉っぱや茎まで食べなくてもw

619 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 18:07:10.48 ID:9LxKRi8p.net
茎はフキみたいな感じで調理すれば美味しいよ

620 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 18:22:11.27 ID:e3DvydBV.net
カルシウムと一緒に食べると90%シュウ酸を無効化するらしい
一番カルシウムが手軽に摂取できるのはアミエビ
もしくは畑のコオロギ、スズメガのサナギだ

シュウ酸を多く含む食品を食べる時に、
カルシウムを含む食品を十分とることで
腸内のシュウ酸とカルシウムが結合して、
便として排出され、尿中にシュウ酸が増えないことがわかっています。
1 日カルシウム 600〜800mg とることを心がけましょう。

621 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 19:34:31.30 ID:0rQ2/vmF.net
葉を食いたいなら翠王栽培すればいいと思うが、茎ならどれでも食えるけどな

今年もキャラブキモドキを作ったわ

622 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 20:27:02.28 ID:wYEZ7W7d.net
カネオくんはサツマイモ特集

623 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 21:04:50.88 ID:b0jUE/vc.net
皮むきが少しめんどいだけで、食材として優秀だと思うんだけどな。>芋茎
地元スーパーにも稀に置いてあるけど、もっとメジャー化しても良いのよ。

624 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:17:37.17 ID:CYD8Wr2Z.net
カネオくん、面白かった

625 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 01:35:55.48 ID:tqh+nKf8.net
さつま芋畑のPHを計ってみた
http://s.kota2.net/1602347158.jpg
http://s.kota2.net/1602347107.jpg
http://s.kota2.net/1602347092.jpg
http://s.kota2.net/1602347050.jpg

•さつまいもは酸性土壌に強く、4.2〜7.0の土壌pHの範囲では、生育、収量に差はみられない。
許容内だったが
さつま芋の出来はイマイチだった。根っこだけの苗がかなりあった。

626 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 02:43:01.25 ID:CQTLQaMP.net
大丈夫?シンワの測定器だよ?

627 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 07:23:29.29 ID:ey3KA9zT.net
こういう意図をちゃんと伝えない、質問する嫌味な先生いたよなぁ。

628 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 07:32:25.15 ID:QxPZvTMw.net
本人以外には分からないのに意図が伝わってると思ってる変わった人はいるしなぁ
伝わらないのは相手が馬鹿or悪いって本気で考えてるから話が噛み合わない
そういう人に限って変わってるって言われても良い意味で取る

629 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 07:59:15.02 ID:0e5nG8om.net
そもそもシンワでは作ってない
OEM品

630 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 08:14:46.40 ID:9qUN5ap1.net
少年よシンワになれ

>>627
>>628

いや違うこれはこういうネタだと思うの

631 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 08:23:42.16 ID:i+Lrvs46.net
複数個所を相対的に見るには十分だろ
1か所だけの数字だとあてにならんけど

632 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 08:43:30.18 ID:Z6GbATL8.net
それでもまだ私悪くいうの?
いい加減にして!

633 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 08:53:43.40 ID:9qUN5ap1.net
>>625
クド石灰入れてみれば?

634 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 09:08:52.91 ID:6K4YR85w.net
マルチングが先月あたりからぽっこり浮いていたのはわかっていたけれど今日試し掘り したら28cmもあって全く美味しそうに見えないし、これだけしかできてないような気もします。6月半ばに植えた紅はるかですが全部掘り上げたほうがいいでしょうか?
https://i.imgur.com/kitczO8.jpg

635 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 09:35:34.14 ID:9qUN5ap1.net
>>634
それは保湿して二月くらいまで保存したら絶対美味いやつや!
東京だったら一本400円だね

掘るかどうかはすきにしてとしか言えないが
それ一本しかないならむしろ待てばまだ芋がなるかも

636 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 09:50:19.79 ID:Rf3jbciN.net
>>634
ストーブに鍋で低温でじっくり長時間茹でると結構美味しいよ

637 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 09:51:51.85 ID:gKk48NvQ.net
>>634
マルチしててよかったね
うちも同じ時期に紅はるか植えたけど芽が出まくりよ…

638 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 10:05:52.56 ID:CQTLQaMP.net
>>627-628
大丈夫?〇〇の✕✕だよ? ってのは
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ? が元ネタの改変で
誤植や偽情報が多いファミ通の攻略本を揶揄して使われる定番の文言を使って
工業界隈では避けて通られたり、使ってるのがバレると信用されない安物測定器の定番であるシンワ製の測定器を揶揄して書いたネタなんだけど
なんで便所の落書きのネタを解説しなきゃならんのや…。

639 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 10:18:57.17 ID:9qUN5ap1.net
ファミ通の攻略本は肝心なところが書いてなかったりしてな…
本当に子供を食い物にしたヒドイ商売だ

640 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 11:28:39.78 ID:6K4YR85w.net
>>637

>>638

>>639
食べられそうで少し安心しました、新聞紙にくるんで涼しい所に置いてその日を待つことにします。葉がわさわさ茂っていたのでつるボケかもと思いましたがよかった。一気に掘るのは止めました。残りはもうしばらく様子見します。

641 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 12:21:55.54 ID:0e5nG8om.net
他人の測定器を馬鹿にして反撃されたくらいで顔真っ赤にしてネタ解説始めなくてもいいよ

642 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 12:30:38.30 ID:d2D6pM4C.net
>>623
山菜みたいに新芽食っとけばいいんだよ
甘くてうめえぞ

643 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 12:33:52.56 ID:sHgDBLel.net
コピペのネタ書き込みも許容や理解出来ないとかやっぱ園芸板ってキチガイしか居ねえのな。

これもID変えて自演してるとか言い出すぞw

644 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 12:45:44.06 ID:d29Z1tFH.net
5chは巨大な掲示板ではなく唯の掲示板の集合体だと理解しような

板毎に来る層が違うのだから他板のネタが通用するとは限らないからな

645 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:06:36.53 ID:wWma4O9o.net
紅はるかは結構ちゃんとしたの取れたけど
シルクスイーツはチンポみたいのばっかだった

646 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:12:16.03 ID:O8xD+An/.net
シンワ絶許おじさん発狂し過ぎだろw

647 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:23:18.34 ID:Pr0J6J43.net
23年前のテレビゲームのネタが通用すると本気で考えてる発達障害だろ

648 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:53:38.30 ID:amAuYmc/.net
>>638
逝ってよし

649 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:59:35.06 ID:9qUN5ap1.net
オマエモナー

じゃあ最終的なジャッジな
この測定器は…
信用できそうです

650 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 14:22:57.11 ID:i+Lrvs46.net
鋼尺はシンワの艶消しが好きだ

651 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 14:48:45.44 ID:op5UEBrG.net
>>643
くそきれてるやんけw

652 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:32:36.71 ID:9qUN5ap1.net
>>640
保湿しないのなら
年内に食べたほうがいいよ
それの保存法だとすぐ干からびてしまいます

正しくは発泡スチロールの中に
濡れた清潔な土をいれて保存
たまに酸素入れ替えて18度で保存

653 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:43:14.60 ID:45uJ7BJK.net
シンワってそれなりにしっかりしたメーカーなんじゃないの
信用できないって初めて聞いた

654 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:57:58.58 ID:9qUN5ap1.net
わしが思うにパチモンみたいなのがたくさんあるからだと思う

655 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:59:44.54 ID:CQTLQaMP.net
>>653
高校専門学校の機械工学科の計測器の授業で最初に教わるのがミツトヨとシンワの性能差やで。
国のお墨付きや。

656 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 18:40:05.88 ID:tqh+nKf8.net
https://www.youtube.com/watch?v=04az6GsBC0g
土壌酸度って何?正しい測り方は?土壌酸度計3種類試してみた

657 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 19:16:02.30 ID:i+Lrvs46.net
4〜7あたりのpH試験紙使うのが一番確実という

658 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 19:31:36.50 ID:M7f5lWTU.net
>>655
シンワより信用できる土壌酸度計教えてよ
ミツトヨの土壌酸度計かな??

659 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:03:10.34 ID:6K4YR85w.net
>>654
アドバイスありがとうございます、新聞紙を定期的に湿らせても難しいでしょうか、いちおう階段下のスペースに箱に入れて置いておくつもりです。

660 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:04:38.65 ID:i+Lrvs46.net
18℃超えてると芽が出るそうな

661 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:27:46.57 ID:Io0b0fKc.net
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?

この秀逸さはいつまでも語り継がれるべきだよねw

662 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:49:41.32 ID:CzVPwJUg.net
>>643
園芸板は趣味的に歳取ってるのが多いからしゃーない
そもそもリアルに置いてもファミ通のネタが分かるのなんて30代そこら以下だろうし
ネタを書くときはそこの年齢層考えて書かないとこういう事になる

663 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:17:45.92 ID:zQaMWkGd.net
まだ言ってるよ
むしろ若い奴が知らねーわそんなネタ

664 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:25:03.71 ID:ey3KA9zT.net
場所とる、時間かかる、なのにできたのは…もう来年はやめとこ。

665 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:11:07.07 ID:YArSan36.net
分かるか否かで世代がバレるネタには無理しない方がいいぞ
若くもない癖に若い奴はそんなネタ知らないとは、うーん滑稽

666 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:16:50.66 ID:i+Lrvs46.net
ファミ通って四半世紀前のネタじゃね?
ほんと今の若い者にはわからんネタじゃ

667 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:32:16.77 ID:CzVPwJUg.net
四半世紀前に生まれてなくてファミ通も攻略本も一度も買ったこと無い自分がスラングとして知ってるんだからそんな事はないと思うが
ゲーム関係のとこだとかなり頻繁に見かけるスラングだしね、園芸板で使うのがお門違いなのは間違いないけど
でも確かに10歳辺りより下の層だと本当に知らないかもな、最近の子供は攻略本なんて買わずにwikiだろうし

668 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 07:40:41.01 ID:o4tFfLzo.net
>>658
自分の舌を鍛えるんだ! これから毎日土を食おう!

669 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 09:17:08.31 ID:EsWluPMY.net
紅あずまは育てやすい?スギナだらけの悪環境だけど25センチサイズがゴロゴロとれた。虫に喰われた後もないし仕上がり綺麗。赤紫蘇を近くに植えてたのがよかったかな。

670 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 09:19:36.81 ID:ua/XLGX2.net
スギナはいい働きもあると聞いた

671 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 10:25:08.12 ID:4SRqWR/A.net
PHの測定は野菜作りに
大事なのに
煽ってる基地外がいるな。
根っこさつま芋の要因かも知れないのに、

672 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 11:58:33.53 ID:Rzk1qil7.net
>>670
乾燥させて畑にすく方法だね
春先の見れくれが悪すぎるのが難点

673 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 15:18:51.01 ID:ThrK/3zu.net
土嚢立体栽培の結果

紅はるか ゴボウだらけで中指サイズ9月から大して肥大せず 蔓は5m
シルクスイート 超極大もしくは中、小 蔓は6〜7m
安納芋 大ばかりで大成功、蔓の長さ計ったら11mもあった・・・
コガネムシすら全然やられていないのは土嚢栽培だからかな?

たった5株しか植えていない安納芋が一番最高の出来だった
土があっているのかな?おかげで紅はるかが酷いことに

蔓が太く長いものはでっかい芋になっていた
4月下旬と5月上旬植え、9月の試し堀りから大して大きくなっていないみたいだった

栽培期間長いのに、出来不出来の様子も今一分からず、
水やりの労力と水道代を馬鹿食いしてこれかよっていう
サツマイモ栽培は微妙だな・・・

674 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 15:28:17.78 ID:VCO9MrYJ.net
サツマイモって洗うと1週間くらいしか保存できないみたいなんだけど
洗わないと収穫時の傷口から細菌が入ってそれはそれで病気になるんでしょ?
いったい何が正しいかわからない 
晴れの日に収穫してなるべく皮を傷つけないようにして新聞紙に包んで保管するのが正解なのか

収穫後に数日陽に当てると良いということで陽に当ててたら傷口から白いカビが発生した

675 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 16:22:40.80 ID:03uhb9af.net
>>673
ホンマにそう思うわ〜、
来年はそのスペースに別のもの植えますわ。

676 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 16:55:02.42 ID:t0tZTOyR.net
7月の頭に挿した苗
けっこうでかくなってた
今年は諦めていたのだか良かった

677 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 17:31:48.26 ID:Bxujh7GJ.net
6月下旬に30本植えて6割死亡
安納は10本中2本しか生き残らなかったけど2本にしてはけっこうとれた
シルクスイート、紅はるかは大きさはまあまあで本数少なかった
寒冷地のせいか分からんけど5月中に植えないと失敗率高い気がする
通販苗じゃなく地元のホムセンや種苗店から買えば早く植えられるけど
つる苗は紅あずまのみで他は高いポット苗なんだよなあ

678 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 17:39:28.69 ID:CP9r553r.net
今年はマジで細いな
うちも芋が全く太ってない
味はいつも通り

679 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 18:40:31.21 ID:Xc+34pus.net
>>674
違う
乾かすのはだめ
湿度を保つとコルク層が出来て傷が治る
だから保湿する

680 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 20:52:21.39 ID:B+Ns5G1/.net
https://i.imgur.com/ijk6ywd.jpg
生まれて初めてさつまいも栽培したけど、特に植えてから何もせずこの収穫なんだけど、これで合ってる?
ちなみに親蔓です。

681 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 20:54:59.05 ID:B+Ns5G1/.net
680だけど、品種は紅あずま?はるか?そんなのです。

682 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 21:23:14.61 ID:n3qiLmdl.net
何株なのかによるだろそりゃ

683 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 21:57:48.27 ID:VCO9MrYJ.net
>>680 この皮少しむけてるじゃん ここからカビはえた 白カビ
ネットで調べたら餅のカビと同じだから取り除けば大丈夫言ってたけど
気持ちわるかったから洗剤とスポンジでサツマイモ洗ってから調理した

684 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:17:30.28 ID:Xc+34pus.net
>>680
大収穫おめでとう
芋につながってる茎の部分がすごく太いね
見たこと無いくらい太いね

685 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:19:06.36 ID:4Ec8vFI0.net
>>680
よく出来てるじゃん、地域がわからんけど今年の天候でこれだけ出来たら上出来だよ。

686 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:23:19.95 ID:Xc+34pus.net
>>683
収穫したらすぐに保湿ビニールに入れて保湿して暖かい30度くらいの場所に置きます保湿
常に保湿しながら酸素を供給して保湿してください
最低温度は15度にして保湿ください

687 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 23:20:33.62 ID:vizOo+GT.net
>>680
写真手前の薄紫の根生えた奴から食べた方がいいよ
芽だしするとそんな感じの根が生えるから掘るの遅かったのかも知れん

688 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 23:41:47.82 ID:urekQS4C.net
南関東、6月下旬植え付け積算温度2800℃で
紅はるか、安納芋の収穫良好でした。

さつまいもは100点満点の豊作取るのは
いろいろ頑張っても難しかったり
かえって50点になったりするクセがあるけど
雑にやって放置でも、65点は素人で取れる作物な気がしてる。
でないと救荒作物にならんよな。中国とかめちゃ粗放で作ってるしね

家庭菜園としては輪作の許容と夏場の
手のかからなさがありがたく、うちはやっぱりさつまいもだわ
真夏の休みの旅行に気兼ねなく行ける作物は、ちょっと他にない

689 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 07:49:35.06 ID:WMJWXaAf.net
>>673
土買って栽培するなら期間も長いし良くないかもね
露地栽培なら玉ねぎなんかと連作するし放置できるから楽っちゃ楽なんだけどな

690 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 11:12:38.76 ID:6iWa9dB5.net
20本植えたら
半分は根っこ
来年は全ての苗から収穫したいわ。
苗は農協のが良いと聞いたから
ホムセンは辞めて農協で買う。
ただ予約ができない話しだから
朝6時に起きて並ぶ。

691 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 12:55:43.01 ID:6iWa9dB5.net
さつま芋
PH5.5〜6.0がいいみたい。

692 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 12:56:37.52 ID:H21aUjah.net
やっぱさつまいもに日当たりは重要だ
植え付けた場所で露骨に差が出る

693 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 18:47:48.19 ID:a7S2608/.net
そろそろ芋掘りしたいが今週末も天気が崩れそう
1週間晴れてくれる日が中々ない

694 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:14:54.06 ID:VwAya6zs.net
いいじゃん雨の中の芋ほり

695 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 20:35:33.70 ID:oHXbJQv0.net
週末はうちの芋掘りだが、イオンで焼き芋買って旨かった。うちと同じ紅はるかだった。

696 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:04:17.02 ID:3wL9fvlr.net
>>693
この前雨の中収穫してる農家(農業法人っぽい)がいたからへーきへーき

697 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:22:51.70 ID:a7S2608/.net
>>696
粘土質だから掘るのも大変だし泥をはがすのも発掘みたいに
イモにまとわり付くんだよね
昔と違って10月って天候が不順ですよね
農家の人も稲刈りのタイミング難しそうだし
最悪雨でも今月末に強行収穫ですわ

698 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:36:12.66 ID:VwAya6zs.net
>>697
そういうことかー

粘土質って収穫量どうなの実際?

699 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:50:22.32 ID:h6BZ2nYZ.net
芋収穫したけどあんまりとれなかった
やっぱり初年度はこんなもんかね
何ヶ月も場所取りながら育ててこれだけかと落胆していたが

ダメもとで芋づる(葉柄)収穫して食べてみたら美味かった
クセがない味で空芯菜みたいでハマった
葉柄だけでも育てる価値あるかも

700 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 22:16:13.69 ID:/7bsTk3j.net
>>698
うちは良く取れてる
周囲に水田レンコンあるからかなり粘土
youtubeで鹿児島のサラサラの土みて衝撃受けたw

701 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 22:28:25.81 ID:RBWCBD1Z.net
絵本なんかの芋ほりシーン、千葉や鹿児島がモデルなんだろうな
つるを引っ張ると芋がごそっと抜けてくるの
火山灰系の軽い砂質
うちなんか完全に掘り返さないとびくともしねーよ

702 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 23:09:35.90 ID:YDSrDCxh.net
サツマイモなんて失敗するわけ無いやんw

って、聞いてたのに失敗した…総じて根菜は苦手だわ…来年は潔くやめとこ。

703 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 23:19:36.78 ID:l84PjXoE.net
毎年ビニールポットで根を張らせた後で畑に植えてるけど、今年はビニールポットの期間が長過ぎたせいで、芋がトグロを巻いてた。
あと、梅雨時に畑に直接挿した3株はどれも細い根ばかりで芋は影も形もなかった。

704 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 00:36:41.58 ID:a/Aq/7zj.net
芋が取れすぎて歓喜してたのにアナグマかタヌキが一番楽しみにしてた畝の芋の露出してたとこ齧りやがった

705 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 02:10:29.86 ID:DizBfUad.net
>>704
そいつも捕獲して鍋にでも
アナグマ美味しいんだってね

706 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 05:03:57.05 ID:rvkpT8nf.net
失敗するわけないと高を括ってたら、鉛筆芋がとれたことがあったよ
あれ以来さつまいも掘るときドキドキする

一週間雨予報、粘土質の土だから雨が降ると掘りづらくて敵わん

707 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 05:18:35.18 ID:EhRK1za2.net
試し掘りした畝の端っこだけが良い芋ってことアルアルですよね

708 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 05:23:55.76 ID:rvkpT8nf.net
あるね
あとネズミに齧られて半分なかったり

709 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 06:07:09.59 ID:8r6oXJB4.net
https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/index.html

日本土壌図

同じ県でも少し離れると全然違うな


暗赤色土  自分のとこ


暗赤色の次表層をもつか、石灰岩あるいは「石灰質堆積物」に由来する土壌で塩基性の土壌である。
母岩となる塩基性の強い岩石(蛇紋岩、石灰岩など)に強く影響を受けた土壌。

710 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 10:51:47.82 ID:5KAL1rWE.net
砂地が良いな

711 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 11:07:25.62 ID:pC47PL2L.net
・昔は海だった
・地名に谷や沢

って感じで粘土質だね

712 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 12:08:25.21 ID:EduP6rxm.net
地名が沼はセーフだな!

713 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:51.31 ID:o7+6yl2f.net
超粘土質
沼だよ

714 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 12:54:59.06 ID:h1UFxy0s.net
同じ町でも違う、2キロの違いが
火山灰、粘土、砂地

715 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:05:29.83 ID:gyjxobVQ.net
砂の畑が欲しいとか言ってるのは
こことサボテンスレくらいなもんだろうなw

716 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:18:21.52 ID:Ltycfljo.net
誰も来ないような公園の砂場にさつまいも植えとけばいいの?

717 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:21:16.74 ID:gyjxobVQ.net
河川敷を耕すんや

718 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:47:51.19 ID:Yy+tlmxC.net
>>716
山砂の採掘現場とか砂浜とかでつくれば取り放題やん
素敵やん

719 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:53:22.84 ID:SmwBb4N/.net
イノシシ、サル、ネズミ、土方「「「ヒャッハー!新鮮な芋だ−!」」」

720 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 18:56:34.20 ID:rvkpT8nf.net
(* ̄(エ) ̄*)🍠もぐもぐ

721 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 19:06:58.28 ID:gyjxobVQ.net
見た目がサツマイモじゃないサツマイモの開発が急がれる

722 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 20:31:33.78 ID:fnrYwBKZ.net
動画見ても砂地だとごぼうさつま芋
では無いな。

723 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 00:51:45.52 ID:fLYg1/NS.net
でっかいアリの穴があったんでハスモンヨトウの幼虫を前に置いたら
即座に凄い量のアリが沸きだしてきて幼虫がしばらくのたうち回ったのちに
インディージョーンズ4みたいな感じでアリの巣に引きずり込まれていった
穴から出ようと少しずつ這い出して抵抗してたけどアリの力の方が徐々に上回り芋虫の姿は虚しく穴の闇へ消えた
イモの仇も討てたしアリの餌付けも出来たし長い時を経て有機肥料になるしで一石三鳥

724 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 04:23:22.01 ID:I3btVAsW.net
蟻さんは悪くないけど蟻さんの友達にアブラムシくんが居るんだよなぁ

725 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 09:57:04.78 ID:Owm8XAvh.net
アリってアブラムシをガードしたり甘い野菜にたかったりめっちゃ害虫なんだがw

726 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 10:09:02.38 ID:RjGnGr5s.net
サツマイモは蜜線あるからアリとは共生関係だとは思う

727 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 11:25:35.34 ID:fLYg1/NS.net
アリさんは一概には害虫とは言えない
彼らは土中に生物の死骸を取り込んで分解してくれるからね
アブラムシと共闘するから害虫としての側面もあるけど、土としてはミミズと同じくらい大切な存在だと思う

728 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 13:52:54.18 ID:Zq66HraK.net
ふかして美味しい方のイモを干し芋にしたら固くて微妙だった
ふかして不味い方のイモを干し芋にしたらネチネチと粘りがあり甘く絶品だった
向き不向きがあるんだね

729 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 13:58:22.73 ID:Zq66HraK.net
あと実験で蒸かしジャガをサツマと一緒に干したけどくっそ不味いww

730 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 15:45:05.70 ID:nqS8Wiy0.net
広い畑があるならいいだろうけど、自宅にアリが大量に入ってきたらキツイ
実家では勝手口から砂糖の容器まで大行列になっていたことがあったから
一匹でも室内で見かけたらあわてて捕獲 庭でも毎年じゃないけど、何回か薬まいて予防したりしてる

731 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 17:36:02.18 ID:RjGnGr5s.net
オイラン芋は蒸かしても干しても美味しいと聞く

732 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 17:37:37.11 ID:P3tkXLHv.net
初サツマイモ
ベランダのプランターで場所がないから
きゅうりと一緒に育てたら見事に蔓ボケしたよ
(葉っぱも炒めたりスパゲッティに入れたら
おいしかったからまあいいけどさ)
それでもいくつかはとれたけど
やはりサツマイモに肥料はいかんのだといういい勉強になったよ

733 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 18:26:13.64 ID:UDwE5SEF.net
10月1日 べにあずま 袋 立体誘引 1株
https://imgur.com/n27d1wr.jpg
10月15日
べにあずま 袋 立体誘引 5株
https://imgur.com/BQsB8ZO.jpg
べにあずま 袋 日当たり強 4株
https://imgur.com/FG6Q2I8.jpg
安納芋 袋 日当たり強 6株
https://imgur.com/w3SrmBi.jpg

立体誘引の様子
https://imgur.com/Q1VB2rC.jpg
この上に日当たり強の袋置きました。

10月1日に一株だけ掘ったら早いみたいだったので、
2週間後に掘ったら脅威のラストスパート??
10月1日に掘ったのがたまたまつるボケだったかもしれません。
安納芋は10本植えて6株生き残り、
べにあずまは10本すべて成長しました。
袋は芋の下に敷いてあるやつを日当たり強は3枚重ねました。
立体のほうは1枚です。真昼は日光が袋に当たりません。
日当たり強の方は紫外線でパリパリです。
日当たり強のほうは25リットルぐらい土を入れて、
立体のほうは30リットルぐらいです。
3月初めぐらいから、
サニーレタス(日当たり強)・ブロッコリ(立)・ソラマメ(立)
育てつつ、5月ぐらいからサツマイモの苗やや斜めに突き刺しました。

べにあずまより安納芋のほうが2週間ほど遅れて植えました。
ちなみに毎日水がんがんあげました。

以上、今年の実験結果でした。

734 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 18:39:48.16 ID:RjGnGr5s.net
>>733
わーいい感じですね
10月1日のやつはよく見るとなんか病気みたい

735 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 23:50:38.39 ID:UDwE5SEF.net
>>734
土がめちゃくちゃカチカチで、根が膨らむのを妨げてたっぽい。
水あげてたけど、土にしみこまず、サイドつたって流れ出てたみたい。
なので10月1日以降は、水をあげる量増やした。
写真では見えないけど、割れてたのがあった。

736 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 05:52:18.30 ID:AzCieFZE.net
垂直植えで丸くなるほかにも、土が固い場合にも丸くなるらしいね
さて畑逝ってくらぁ、コロナのせいで1か月ぶりだ

737 :sage:2020/10/16(金) 09:15:20.67 ID:L9UlbyTG.net
>>736
コロナに罹ったってこと?どうぞお大事にー

738 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 11:13:51.05 ID:usnf6ll9.net
突っ込んだら負け?

739 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 16:16:34.38 ID:dBrJ2Opj.net
>>736
さつまいもまでコロナにかかるのか
こわいこわい

740 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 20:18:53.67 ID:GTX+K1SZ.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19201.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19200.jpg

雨降りそうだったので昨日掘った紫娘と安納芋@尾張

今年の天候が異常だったからなのか、もとから品種の特性分からんが、紫娘を水平植え
にしたけど一株当たり良いサイズでも3〜4個しかついていなかった

10株だけど少ない感じに


安納芋はそこそこついていたがスーパーに入るC級品程度のサイズの芋の割合が多かっ
たのは7月の日照不足で成長遅れか

10株で10Lバケツ一杯分にはなった

741 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 21:23:23.40 ID:Za3dmGU9.net
ごぼうさつま芋の原因
苗が悪い事はどう。

742 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:16.26 ID:eMCzjVLN.net
【料理】「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい★2 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602850462/

さつま芋不人気

743 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:11:48.73 ID:4LVxO0EI.net
>>740
紫娘ってパープルスイートロードと比べて味はどうですか?

744 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:25:35.86 ID:+m60wYfg.net
悲報

八百屋でベニハルカ8本 350円で売られる

745 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:53:59.15 ID:5iCRSlYs.net
>>744
この時期だと去年の売れ残りの処分とかもあるかも

746 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 23:03:58.62 ID:22i0sdyQ.net
ヤフオクで購入したサツマイモ苗のオマケで付いてきた未登録品種
以前もオマケで貰ったけど長くて株元から遠い場所に芋が出来たりする品種
今年は8月の好天で乾燥した状態だったので安納やハロウィンスイートなどは丸い芋が出来ているのにこの品種は今年も長い芋に
最長は丸ごと調理は無理な52cm
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9955.jpg

747 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 23:09:27.65 ID:5iCRSlYs.net
これって美味しいの?

748 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 23:58:02.35 ID:AzCieFZE.net
>>737
コロナで勤め先がつぶれて地元に引っ越した
畑はサツマイモと里芋だけ残して他は全部抜いて、
抜いた雑草などと共に畝に漉き込んで透明マルチで太陽光熱で溶かしてもらう作戦

749 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 00:01:25.94 ID:NaPeWC3M.net
サツマイモのつる、乾かすとよく燃えるんだ
河川敷の畑だからいつも焚いちゃってる
激しく燃えるから焼き芋するには向かない

750 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 00:04:14.54 ID:P21UyWwL.net
雑草酷かった。処理に2時間かかった
https://i.imgur.com/nzwWtzX.jpg
でもさつまいものおかげで畝2本とその左右の通路は雑草なし
あと透明マルチしてた部分は覆われてるだけで生えてなかったから実質通路2本と周辺で済んだけど
しかしさつまいもの蔓もすごい増えるな
夏野菜早めに終わらせたのがいい形に役立ってる

751 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 03:44:10.03 ID:mdaiN1L1.net
思ったより雑草がヒドイw

752 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 04:11:27.61 ID:mdaiN1L1.net
>>745
掘りたてだった

たぶん今年はベニハルカってプレミア感はないね
もう作りすぎて飽和してる

753 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 06:19:50.36 ID:tM7G0kwE.net
意外と韓国産とか、笑えない

754 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 08:20:28.91 ID:MVRiRzop.net
>>752
とっくにありふれた品種になってるだろ
むしろ安納芋の方が希少だな

755 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 08:33:56.04 ID:lrMoeYOQ.net
今年の安納芋の流通量は激減かもね
本場の種子島産は昨年の6割程度になると思う
下手すると5割切るかも

756 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 11:30:52.08 ID:mdaiN1L1.net
安納芋は高くても仕方ないけど(収穫量が少ない設定だから)
ベニアズマとベニハルカが同じ値段なのはおかしいと思った

757 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 12:25:49.71 ID:lqrsUX4L.net
>>746
う○こみたい

758 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 12:33:56.30 ID:mdaiN1L1.net
>>757
健康ですね

759 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 12:34:35.97 ID:VYSCuwIG.net
>>757
あんな長いウンコ出るの羨ましいわ
自分なんて奈良の鹿かウサギ

760 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 12:38:15.55 ID:nGjAigcx.net
ウンコいうから俺の掘ったレンコン型かと思ったのに

761 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 15:35:26.10 ID:45WyMu+4.net
紅安納芋より
黄金(肌色)安納芋の方が出来が良かった

762 :sage:2020/10/17(土) 17:18:53.11 ID:fMHZRfhV.net
>>748
それはご苦労だったね。罹らず健康が何よりだけど。
しばらく使わないなら米ぬかと油粕ぶっこんで直接畑で発酵させてみたらだめなのかな。

763 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 18:41:00.61 ID:45WyMu+4.net
紅ハルカや安納芋
普通にスーパーで販売されてる。
パープルはまだ見ない。
来年はパープル多目に植える。
はるかや金時も植えるけど普通に買えるから。

764 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 18:59:48.95 ID:VYSCuwIG.net
>>761
うちも毎年それ

765 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 22:58:05.08 ID:CqOmNUsA.net
大きさもちょうどいいくらいで
形も完璧なんだけど
半分以上がケラにやられてた。

766 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 23:42:01.66 ID:aMcNZIgy.net
>>743
試し掘りした物はまだ一月も経ってないので糖化して食ってから書くよ

767 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 06:49:52.08 ID:nS/DPs1X.net
>>766
紫芋は熟成に日数がかかるからね

紫娘って九州137号か
片親は白皮の種子島紫かと思ってたら赤皮の種子島紫(種子島ろまん)なのかよ
赤皮は沖縄の紅芋の宮農36号と同じらしいね
なんで登録されたか不思議だが8年で登録が切れたのはそのせいかな?

768 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 12:21:42.53 ID:VLOvCeu0.net
掘りたての安納芋さっそく蒸かしたらべつょべつょ
冷えたふかし芋が乗ってる皿の下は蜜でべちょべちょ
なるほどこういうことね

769 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 12:43:23.19 ID:lAsGe9xO.net
うらやましい
うちの嫁がヤフオクで買った堀りたての安納芋はほとんど蜜が出ない
甘さも今一つだな

770 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 12:45:47.64 ID:+eo3HjJp.net
安納は2ヶ月くらい保存した方が甘いと思う。
寒さで腐らなければの話だけど。

771 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 12:47:43.32 ID:5lVWBCVy.net
ある日を境に植えたままでも
熟成が進みだすってことはないんですか?

772 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 13:03:45.02 ID:nS/DPs1X.net
畑で熟成はたいして進まん
適期に収穫した方がいいぞ
あまりに長く畑におくと品質が落ちる
まともな農家は11月には堀り終える
積算地温は長く畑においてもいいとこ4400度くらいまでだな
3500くらいの方が小さいけど甘い

773 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 13:16:54.74 ID:5lVWBCVy.net
>>772
さんくす

了解っす

774 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 14:27:06.22 ID:h1SfLeuD.net
安納芋は安納芋コガネ(安納もみじ)、安納ベニ
以外の安納芋は品質がまちまちな固定されていない
安納芋という品種群の何かなので

見た目が安納芋コガネのやつを選ぶしかない
何か見た目が違うのは味も違う
偽に騙されると悔しい(しかも少しも美味しくない)

775 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:05:41.06 ID:ApqX3e4R.net
芋博士が潜んでいるようなので質問なんだが、犬のオヤツ向きの品種ってあるの?
親馬鹿な疑問でお恥ずかしい…

776 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:33:35.68 ID:3GNK0hbA.net
東北南部
6月1週定植およそ140日(積算温度およそ2980℃)

試し掘りしてみたが例年より肥大がかなり早い、堆肥を少量入れたおかげかしら?
いつもは10月末以降に収穫開始

安納紅
https://i.imgur.com/Z5bvvwt.jpg
安納黄金
https://i.imgur.com/41ULq6M.jpg
シルク
https://i.imgur.com/xdq0Nvo.jpg
なるっこ(九州121号)
https://i.imgur.com/fTWzuxy.jpg
すずほっくり
https://i.imgur.com/xGdB90d.jpg
紅はるか
https://i.imgur.com/F9Fo5Iu.jpg
パープルスィートロード
https://i.imgur.com/F91XFjG.jpg
ひめあやか
https://i.imgur.com/EwBsQ4l.jpg
圃場 草が酷いけど(^_^;)
https://i.imgur.com/wC5N4Af.jpg

777 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:33:57.54 ID:3GNK0hbA.net
東北南部
6月1週定植およそ140日(積算温度およそ2980℃)

試し掘りしてみたが例年より肥大がかなり早い、堆肥を少量入れたおかげかしら?
いつもは10月末以降に収穫開始

安納紅
https://i.imgur.com/Z5bvvwt.jpg
安納黄金
https://i.imgur.com/41ULq6M.jpg
シルク
https://i.imgur.com/xdq0Nvo.jpg
なるっこ(九州121号)
https://i.imgur.com/fTWzuxy.jpg
すずほっくり
https://i.imgur.com/xGdB90d.jpg
紅はるか
https://i.imgur.com/F9Fo5Iu.jpg
パープルスィートロード
https://i.imgur.com/F91XFjG.jpg
ひめあやか
https://i.imgur.com/EwBsQ4l.jpg
圃場 草が酷いけど(^_^;)
https://i.imgur.com/wC5N4Af.jpg

778 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:35:59.24 ID:3GNK0hbA.net
ありゃ、連投すみません...m(_ _)m

779 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:39:21.71 ID:IdlNv7nl.net
素晴らしい出来だ

780 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:40:06.21 ID:Rd6pcdUk.net
肌綺麗で羨ましい

781 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:45:27.12 ID:jRQCcI4f.net
なんだ 普通の農家じゃんw 家庭菜園スレだと思ってたわ

782 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 16:13:19.30 ID:3GNK0hbA.net
>>781
すみません、米農家です
稲刈りやっと終わったので大好きな芋掘りをと...

783 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 16:32:34.66 ID:Rd6pcdUk.net
自分も東北南部
ちょうど干してたから写真とった
シルクスイートとベニハルカ
7/1植え
11月まで我慢する予定だったけど富山雪降ったっていうから今日掘った
https://i.imgur.com/aJRRTGt.jpg
https://i.imgur.com/GWbCmVW.jpg

784 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 17:56:50.99 ID:oyvy7zg0.net
庭にて袋栽培したのを収穫しました。
25lの袋で4株分、品種は忘れました。
初めてにしては、取れたと思うので来年の挑戦してみます。
https://i.imgur.com/eMC0BVM.jpg

785 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 18:16:58.66 ID:h1SfLeuD.net
>>775
甘くないほぼデンプンの芋がいいかと
よってベニアズマ

786 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 18:50:30.82 ID:nS/DPs1X.net
猫は安納芋をよく食べるけど甘味は感じてないそうだ
犬はどうなんだろ?
犬は飼ったことないから食べるかどうかも分からんわ
まぁ糖分は犬の体にあまりよくなさそうではあるな

787 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:00:07.28 ID:sMrHMolD.net
農家は何であの品質の芋が作れるんだろ?
耕耘と農薬と肥料?

788 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:31:28.12 ID:/z+afYOh.net
>>784
成功!

789 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:46:02.93 ID:jFUO9oyG.net
今年は豊作だわ。
やっぱ暑い夏のほうが収穫がいいな。

790 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:47:47.34 ID:Rd6pcdUk.net
近所の農家に聞いことあるけど植え付け前の殺虫剤、籾殻投入、高畝、マルチで植え付け機具使えって言われた
ドライバーの先が裂けてる奴があるんだって

791 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:51:11.61 ID:jFUO9oyG.net
必要なのは高畝だけだね。
あとはマグネシウムがほしいから
酸度が変わらない程度に苦土石灰を入れる。

792 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:15:02.33 ID:qZv2JvCl.net
>>775
友達の雌のトイプードルに好かれようと
デパ地下の安納芋と普通の紅芋?の焼芋2種類あげたら
安納芋のほうがよりお気に召したようだった
おたくの子がどれを好きかはわからないけど参考までに

793 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:28:13.55 ID:kEEtLA0x.net
紅あずまみたいなホクホク系の芋で、
紅***って名前の芋があるらしい
というかお袋が知人にもらった頂き物食ってうまかったけど正式名がわからぬ

今日イオンで紅*甘って名前の焼き芋見かけたけどコレかな?
*がうろ覚えだけど

794 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:33:10.77 ID:h1SfLeuD.net
>>790
>>791
わりと自分がよくここで宣伝(?)してるのと
同じ理論だ
テンプレにしよう

>>793
ベニマサリ?

795 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:44:14.13 ID:nS/DPs1X.net
紅優甘(べにゆうか)ってどこかの農協のべにはるからしい

796 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:47:17.73 ID:nS/DPs1X.net
茨城のJAなめがたか

797 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:49:30.75 ID:nS/DPs1X.net
ホクホク系ならべにはるかじゃないかもね

798 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 21:34:04.99 ID:RS4SxIe1.net
>>790
植え付け前の殺虫剤ってダイアジノンですか?

799 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 22:17:12.15 ID:6Wj7A6ec.net
>>793
ベニコマチかな?
派生のツクバコマチしか作ったことないけどホクホクだった

800 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:13:14.46 ID:3GNK0hbA.net
ホクホク系だと紅さつまもそうかな

801 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:32:29.53 ID:ZjTyWK8H.net
>>798
センチュウ対策でネマ〜とかかもしれない
はるかはあんまり影響なかったけど
古い品種はめっちゃセンチュウにやられてたウチ

802 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:46:21.08 ID:3+Tl0XN8.net
出来損ないの細長いほうが火が通るの早いし食べやすくて好き^^

803 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:46:48.91 ID:nq0/Mu4n.net
東北南部
植え付け115日で後作があるので今日で全て収穫
左上コンテナ2つが安納黄金、左下1つが未登録品種、右上2つがハロウィンスイート、右下2つが紅はるか
今年は8月の好天の影響で丸めの芋が多いな
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9956.jpg

804 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 00:55:02.24 ID:jsXa/bZE.net
>>802
うちの祖母はトースターで簡単に焼けるからと
むしろ細いのを選んで買う
出来損ないではなく逆に太いのより優れていると思う

805 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 01:54:35.47 ID:NsG9/652.net
>>801
ありがとう
コガネ虫が酷くて

806 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:13:23.51 ID:tyGu2P8J.net
同じ土地を切り開いて畑にしてるんだけど
2人とももう掘ってごぼうみたいな芋しか出来てなくて大失敗
私も同じ土地だからやっぱりダメだろうな
土の成分とかでさつまいもが出来なくなる成分でも多い土地なのかなーw

807 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:45:41.71 ID:ZZU6aSlP.net
>>776
多品種かつどれも立派ですげえ
なるっこ、すずほっくり、ひめあやかの栽培特性とか味や食感、用途の向き不向き等を教えて欲しいです
お手頃サイズが数採れる品種に興味あるけどひめあやかしか試したことない

808 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 19:33:32.47 ID:3wk/5uMC.net
わんこのおやつイモのアドバイスありがとう
虫歯にならないようにひとまずホクホク系で小さくてたくさんとれるのを探してみるよ

809 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 20:43:15.01 ID:+uuK1LVi.net
今日も小さいサツマイモを洗って怪しい部分を爪で削ったあと、歯で細かく切断して鍋に入れて味噌汁作るよ^^

810 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 21:02:49.83 ID:FHb3/KWw.net
歯垢入りかよ…刃であってくれ

811 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:08:10.54 ID:YcHgnM/q.net
ソーセージも肉を咀嚼しで作るタイプだな

812 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:35:29.56 ID:txhZxlWx.net
>>810 一人暮らしだから気にしない

813 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:42:32.53 ID:ok55DAek.net
やめてくれ
気持ち悪い

814 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:47:57.28 ID:AVc3130W.net
アシタカとサン的なやつ

815 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:18:47.25 ID:J7U3AWrK.net
>>809←はかわいい15歳の巫女かもしれん

816 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:19:57.36 ID:ok55DAek.net
そういう問題じゃない
そんな衛生観念なら自分のうんこも畑にまきそう

817 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:29:48.16 ID:UWdmYCyh.net
>>807
あくまで自分の所基準ですが

○なるっこ(九州121)
焼き・蒸し・加工何でもおk
しっとり系
大きさは小ぶりですが形状は揃う感じかな?
弦はあまり太くならず大人しいイメージ
ヤラピン多目

甘みも強く小ぶりで食べきりサイズ
調理後は鮮やかな黄色で変色しにくく固くなりにくいのでお菓子やペースト等にも

○すずほっくり 
焼きが良いかな?
一応ホクホク系
良くも悪くも数が付き形も揃う感じ、肥大悪いと細いのがぞろっと...逆に肥大すると全部大きくなってビビる

弦は太めで伸びて暴れるイメージです

甘みもありますがあっさりしてる感じ
ヤラピン多い

○ひめあやか
食べきりサイズとの事で今年初
しっとり系で小芋も美味しいとの事

弦が赤系で太くて暴れん坊でした...

818 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:29:54.15 ID:/HqIUJ2T.net
うん撒いてるよ
それが何か?

819 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 07:02:16.33 ID:245/GluX.net
>>818
酪農家とかだと人糞も牛糞尿も
同じバキューム車で吸って散布だしなw

820 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 11:26:25.06 ID:OaHUHA8y.net
>>819 あーそれな
猟行くとウッカリそう言う畑に踏み込んで臭い目に遇うんだよな

821 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 11:32:20.90 ID:OaHUHA8y.net
芋畑に出荷出来ないようなイモが残ってるのよ
あれサット皮剥いて生食、なかなか乙な味だな

822 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 12:28:05.78 ID:R8aEurUL.net
生芋なんて子供の頃テナガエビ取りで噛み砕いたことしかないわ
川に沈めて集まったエビを網で掬うんだよね

823 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:26:55.07 ID:OaHUHA8y.net
>>822 生芋意外に甘いよね、エビ捕りに使うのは初耳 釣り餌とりにいいね

824 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:30:04.02 ID:L8g22+qb.net
>>812
これだから他人が作った料理は食いたくねー

825 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:43:45.54 ID:Ywuk0DxY.net
なんか動物に育てられたみたいな人間が沸いてるな……流石にネタだろうけど面白くもない

826 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:58:51.08 ID:ElYVZgvT.net
ところで、
キュアリングに挑戦してて、ビニール袋に洗った芋詰めて、
ペット用加温マット使ったり、ファンヒータの前においたり、
衣装ケースに入れてみたり、昼間は窓際の日向に運んでみたり、
夜は毛布で保温してみたり、とにかく30゜C前後にしようとしてたら
安納芋の下半分から根っこが無精ひげ並みに出まくっててキモくなってたw

827 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:04:33.15 ID:BVnUEhlS.net
自宅で本格的にキュアリングしてる人いるのかな
どうやってるんだろう

828 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:39:58.28 ID:JZQplCZb.net
恐らく皆尽く失敗してる
そこまでしてやる意味無いなと悟りを開くまでがテンプレ
実際にやってみることが重要だし、実際にやる奴は出来る奴だ

829 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:50:46.98 ID:vfjRu53H.net
芋なんて勝手に切り口カチカチになるし寒さ対策さえしとけば半分以上腐らず春まで持つ

830 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 15:04:30.19 ID:P3COTr5y.net
そうそう
売り物でなければ乾かして、食べるときに厚く剥くだけ

831 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 16:19:03.94 ID:4jqb4NP9.net
YouTubeの塚原先生の土作りから見とくべきだった(植える回は見た)
平畝で天地返し無しで大豊作なら
今までの農業は何なのかと

832 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 18:40:40.14 ID:s3gF6ZDO.net
>>827
袋に
清潔な土と芋入れて日に当てておけば温度上がる

833 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 19:37:25.16 ID:R8aEurUL.net
芋は丁寧に扱えばキュアリングなんて必要ない
数年前買ったマイタケ芋が傷だらけだったがあれじゃ必要だと思ったわ
俺んとこじゃあんな傷物じゃB品にしかならん

834 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 21:30:36.02 ID:245/GluX.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19204.jpg

無精ひげ安納

835 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 23:20:18.52 ID:S7tBbNZy.net
イモはかじるけど エビとかカニは食べないよ カニが〇肉食べてる動画みてから 無理

836 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:36:14.80 ID:+4kimCyD.net
人肉食べる動画なんてどこにあるの?
シャコが東日本大震災の後に豊漁だったとは聞いたな

837 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 19:02:57.84 ID:Fxfk2aQm.net
俺達のご先祖様のナメクジウオもたぶん腐った死体とか食ってるから気にするな

838 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 19:14:35.16 ID:xHlLDdGm.net
7月頭にマルチ無しで植えた奴掘ってたんだが5月頭に植えて日照りとマルチで葉がかなり死んだ奴の2倍近く収量あった
来年からマルチいらねぇなこれ

839 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 21:41:16.85 ID:KJyJpBHd.net
11月半ばまで掘るのまつやついる?

840 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 23:32:20.39 ID:vBRa6fHL.net
孫たちの予定が立たず仕方なく半ばまで待つ
11月になったら地上部だけ切ってブルーシートかけた方が良いかな
兵庫南部

841 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 00:38:51.12 ID:HPba6Z05.net
地上部無いと循環が無くなって腐るが

842 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 00:59:45.57 ID:8nNmzmC7.net
>>841
ありがとうございます
もう切りたくて

843 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 01:09:26.81 ID:wzx8DFJd.net
マルチがあると初期の雑草抑制してくれるんだよね
茂ってしまえば完全にサツマイモが勝つから雑草はほとんど蔓の下には生えなくなるけど

844 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 05:43:24.82 ID:SPp+qTSa.net
他の雑草と一緒に育てると協調性があり思いやりのある味のサツマイモになんよね

845 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 12:26:40.96 ID:62q06aku.net
べにはるか25株掘ってきた。マルチ剥がしてからスコップ手掘り、2時間くらい

846 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:19:00.11 ID:1KRElzhZ.net
さつまいも蔓とか葉っぱとか全然枯れてこなくて元気なんだけどこの状態でも掘っていいの?
里芋とかは上が枯れてきてからとか言うじゃん

847 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:23:49.37 ID:PWrCzkFb.net
掘りたくなったら掘りごろ

848 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:39:42.71 ID:Rz17BA7a.net
早く掘って細すぎて後悔するか
遅く掘って虫やネズミの食害みて後悔するか

849 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:34:47.34 ID:VzQjMrNP.net
でっかくし過ぎて畑の爺さんに無精者と笑われるか

850 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:36:40.90 ID:xLhPHZsg.net
保存食に加工できるからいくらあっても困らん
もっとほしい

851 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:47:47.97 ID:05ZY1P/o.net
>>848
ごぼう掘ってどうすんだって
ネズミも食べきれないほどの巨根を掘るぞ
>>849 放置してもでかくならないパターンもあるぞw

852 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:52:14.20 ID:Rg5Y5Lo4.net
はるかをこの前掘ったらわりと小ぶりなのが多かったな…
今年は収穫を遅らせた方が良かったかしらん?

853 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:55:38.23 ID:jNWfWvoA.net
>>848
今年は遅く掘って食われて、腐った
いつもよりは早かったけど、もっと早くてもよかったみたい(´・ω・`)

854 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:58:44.21 ID:jNWfWvoA.net
なんか文章おかしかったvv
いつもより早く掘ったけど、遅かったってことね
芋の生育がいつになくよかったみたい
時期になったら試し掘りしなきゃ駄目だね

855 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:59:00.60 ID:UNixmRBO.net
紅あずま軽く掘ったらダメやった
葉っぱが枯れるまで待つ事にした
標高200の涼しい所

856 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:11:00.41 ID:Qymr2GM1.net
軽く掘るぐらいで分かるもん?
デカい芋がなってればすぐわかるんだ?
じゃあうちも全然ダメだわ
放置しよ

857 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:42:37.76 ID:HjbVUMcR.net
葉っぱの酢味噌がめっぽう美味い
イモはどうでもよくなって葉茎をたべられなくなる事のほうが寂しい

858 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:00:48.26 ID:jNWfWvoA.net
それわかるvv
葉っぱ食べたいから芋掘るの遅くなるvv
冷凍出来ないかなー

859 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:03:49.59 ID:8nNmzmC7.net
bsの尼寺の番組では葉っぱは食わなかった
茎だけ食ってた

860 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:15:20.81 ID:+j4dQHBz.net
>>849
うちも畑に出ると
爺さん婆さんが寄ってくる

861 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 18:41:32.77 ID:+fCsVRvz.net
>>846
サツマイモは一株か二株試し掘りして出来てたら順次掘る、蔓が枯れる迄待つ必要は無いと言うか蔓が枯れる迄待つと掘り遅れて芋が虫や動物に喰われてしまう。

862 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:21:17.95 ID:Jxkiby0E.net
やっぱりツルが太くないといけないな。

863 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:23:03.82 ID:2YAnn9fh.net
>>858
軽くゆでて冷凍じやないか

864 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 20:17:18.22 ID:7TZnx0+U.net
>>862
安納いものつる苗を2箇所から入手したけど
ツルが太いのは育ちも出来も全然違った

865 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:15:00.25 ID:mUhG1pAB.net
五センチぐらいある
ものすごでっかいみどりのいもむしがいた

866 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:47:20.66 ID:kGRImvqq.net
>>817
ありがとうございます
調べたらなるっこ(九州121号)ってべにはるかの母親なんですかね?
オールマイティに使えて形揃うって魅力的ですね
すずほっくりホクホクとありますが焼き芋にして冷めると硬くなりますか?
ひめあやかは焼き芋にして冷めたやつがめちゃくちゃ美味しいからお気に入りなのですが蔓が伸びる割に芋数少なくまともなのがあんまり採れないのが難点なんですよね

株間はどれくらいにしてるんですか?

867 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 12:28:35.95 ID:8Z80QnnG.net
キュアリングだめだった
割れが入ってる奴はダメな
線虫に弱い品種はすぐ割れてイカン

割れてない奴は平気だが、乾いたヤラピンが黒いので
切り口が修復されてるかどうかわからんw

868 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 18:43:34.58 ID:6PbiBWK3.net
>>865
あなた疲れてるのよ…

とかレスしようとしたけど5cmってそんなでかくなくねw
スズメガだったら8pはある

869 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 19:13:00.78 ID:/1nRZjxL.net
俺のヤマナメクジが騒いでいる

870 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 21:58:33.26 ID:dK5hk26i.net
>>866
べにはるかの親ですね
ちょっと訂正で、なるっこ弦は細いですが伸びます(^_^;)

すずほっくりはやや粉質だから乾燥しやすいかもしれません
なり弦が強いので収穫が楽なのは助かる

株間は35cm前後でした

ふくむらさきが大きくならん...

871 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:22.61 ID:bISYSjht.net
最近は毎朝サツマイモと豆腐の朝食だが昼までおなかすかないからかなり重宝してるよ

872 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:46.31 ID:bISYSjht.net
>>847
アッー!

873 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 07:59:00.10 ID:O3hAykU/.net
先月掘った紅あずまがもう糖化してしっとりしてる
これじゃホクホク用に作った意味が無い

874 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:45:27.83 ID:4HY5ZBJP.net
ホクホクのコガネセンガンはすぐ腐る

875 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:50:00.16 ID:TDdxTpNk.net
紅天使うまそう

876 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:41.18 ID:7yLN6NQd.net
うちのすずほっくり、小さいのばっか沢山なってる
個数型らしいから株間30pじゃ足りなかったかな

877 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 13:26:27.29 ID:IzP5klql.net
掘ってきた
やっぱりマルチなしの方が成績良い

878 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:23:52.62 ID:Sbh5dE3S.net
掘ってきた
やっぱりマルチありの方が成績良い

879 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:33:15.16 ID:xnfR67+v.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチなしの方が出来がいい

880 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:58:03.14 ID:YJf/ywX1.net
私はまだ掘らない!

881 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 18:03:05.00 ID:8nz4Uo3F.net
ジャガイモの次に無肥料でサツマイモ作ったけどそれなりにできたわ。来年からはジャガイモの後にサツマイモ無肥料栽培をもっと拡大するわ。

882 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:06:57.23 ID:p0eLydOk.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチありの方が出来がいい

883 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:29:23.80 ID:GlChf0ld.net
うちも掘ってきた
ひめあやかメインに植えてて採れなかった場合の保険でシルクスイートもって感じだったんだけど
珍しくひめあやかの方が収量よかったわ
回数経るごとになんとなく作り方解ってきた感があって面白いわ

884 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 21:44:36.54 ID:IYxb7qkB.net
マルチ有りと無しだがマルチ有りの方が黄金虫の幼虫食害がはるかに少なかった。

885 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:01:08.24 ID:V89WXqz8.net
収穫終わった。安納芋は握りこぶし大の丸いのばかり、紅はるかは男のスニーカー級の特大も混じった。
今年は丸いのばかりの印象。7月の雨、8月の乾燥の天候要因か、耕すのが浅すぎだったかな。
さ、肥料撒いて玉ねぎの畝作ろ。

886 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:49:44.36 ID:EAuemFQp.net
10月10日に掘った紅あずまを電子レンジでチンして食べてみたら
絶妙にホクホクを残しながら甘くなってた
採りたてすぐに食べた時は甘くない栗
みたいだったけど追熟するとこんなに違うんだね
2週間でこれだけ甘くなるなら1ヶ月経つとどうなることやら
なんなら紅あずまのホクホク感なくなるかも

887 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 08:55:11.95 ID:1yb0YwT+.net
>>865
踏み潰せ
奴らへの情けは身を亡ぼすぞ

888 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:35:42.86 ID:8UpW4HOG.net
掘ってきた!!
マルチなしの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど
芋はマルチなしが一番ですな

889 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:20.18 ID:70Fskj1o.net
この子たちみんな…

890 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:37.35 ID:70Fskj1o.net
ごめん誤爆

891 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:27:26.13 ID:6eVWykKP.net
掘ってきた!!
マルチありの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

芋はマルチありが一番ですな

892 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:30.17 ID:SIrrP+6r.net
>>891
「マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど」

この部分どうしたの?難しかった?
芸がないねぇ…これだからマルチ使用者はw

893 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:17.78 ID:ni8tWHa9.net
病人が紛れ込んでるねぇ

894 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:03.53 ID:A1SqlViu.net
マルチ「みんなーやめてー私のために争わないでー」

895 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:37.99 ID:cnf095n9.net
7月の天候不順のせいか芋が去年より小さかった 収量も少なかった

896 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:06.71 ID:LFtkil4W.net
マルチに親を殺された奴がいるな
そんな物はそいつの畑の環境次第だからどうでもいいわ

897 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:57.51 ID:cduS5yL+.net
>>895
マルチしてたからじゃない?

898 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:37:03.89 ID:LFtkil4W.net
狂ってる

899 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:57:53.26 ID:NNNs5Pc3.net
半分は構ってもらう為かと

900 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:15:47.99 ID:A1SqlViu.net
人はサツマイモのみで生きるのではない

温かみが必要、そうまるでマルチをした土のような暖かさが

901 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:18:36.64 ID:vScGin9Y.net
クロルピクリン打つならマルチ一択だもんな
きれいな芋が出来るよ

902 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:22:02.08 ID:+m9dE8jM.net
"●安納もみじはJA種子屋久の登録商標です。"
※JA系列の本家通販の商品名は「JA種子屋久産 安納こがね」で、商品説明にも安納もみじの表記は一切なし。

う〜ん・・・?

903 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:17:38.50 ID:vScGin9Y.net
JA種子屋久は合併前はJA西之表市とJA鹿児島くまげとJA屋久島があったんだよ
安納もみじはJA鹿児島くまげの登録商標だった
合併したからJA種子屋久の登録商標になっただけ

旧JA鹿児島くまげ管内の中種子地区と南種子地区では安納もみじって呼んでるらしいが西之表地区では安納こがねって呼んでるよ
でも3地区共通で使う15キロ用のダンボールには安納もみじと確かに書いてある
https://i.imgur.com/O5pCQK8.jpg
5キロ箱は集荷所でチラッと見ただけだからどうなってるか知らん

904 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 00:31:31.13 ID:BgfkjZlR.net
マルチありだったせいか湿度が高めの土だったんだと思う。
安納はいっぱい腐ってた。収穫してからも腐ってきてる。最悪
紅はるかとシルクスイートはサイズ的にはすんごい順調
ただシルクスイートは虫にいっぱいやられて穴だらけ。

905 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 03:01:11.32 ID:kJ4xsie3.net
みてくれ悪い鶏卵大の安納を焼き芋にしたらメチャ旨だわ

906 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:18:43.85 ID:qYWOrNXF.net
>>904
それは申し訳ない
来年からはマルチ推進委員会は活動停止だ

907 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:33:40.97 ID:lQSH56dx.net
今日は7月17日に植えた苗を掘ってくる

908 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:42:36.19 ID:vB4nT8hp.net
マルチとかなくても戦前はゴロゴロ収穫できたのにあえてビニールマルチしてる人って資材屋のカモなんだろうなぁ
必要のない商品を生産して都合の良いことだけ宣伝して金儲け 資本主義はよろしくないね

909 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:02:36.30 ID:qD30hXD1.net
金のない人は心も貧しいね

910 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:37:31.70 ID:DOXYbraC.net
マルチしないとコガネムシの被害が凄い気がする
気のせいか?

911 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:31:15.86 ID:kJ4xsie3.net
近所の道の駅に寄ったら、大人の握りこぶしサイズの安納芋5個で180-200円だな。布おしぼりサイズの紅あずまも同じだね。

912 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:38:39.15 ID:P0W4Cr/S.net
鹿児島といえばさつまいもだけど郷土料理が思いつかないな

913 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:42:39.09 ID:7Lr4CM8P.net
茨城行ったら紙の30kg米袋結ばずパンパンに入った紅はるかが1200円で大量に売られてた
握りこぶしサイズなだけでクズ芋じゃないのに

苗だけで1200円以上、25袋の土嚢立体栽培の苦労、水道代、出来上がりの微妙さ

家庭菜園はコスパ悪いのは理解してるつもりだったし、
栽培や収穫の喜びはプライスレスなのも納得してるつもりだったけど、
あの芋たちと値段を見ると目茶苦茶虚無感に襲われたよ

914 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:46:25.27 ID:mXhL3iak.net
玉ねぎ跡に植えてるから玉ねぎ用のスカスカマルチで育ててる場合はどちらにカウントされるんだ

915 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 14:02:24.17 ID:huaH/WIB.net
>>912 さつま揚げ、おっと違った料理じゃないがイモ焼酎かな

916 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 15:27:18.78 ID:wDQ1WlOY.net
>>913
それはまだ家庭菜園はプライスレスと言う事に納得していないんだよ

917 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:00:52.58 ID:wXXRiiww.net
楽しくないならやめればいいのさ
利益を追求したいなら大規模農園経営すればいいのさ

918 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:49:39.49 ID:1pPHTv+2.net
生分解性のマルチを使うと良いみたいよ。
収穫の頃にはほぼ分解されてた。
某You Tubeで見ました。

919 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 17:36:22.97 ID:EmXd/2t3.net
掘ってきた〜!!
マルチなしの畝の方が出来がよかったわ
ふつうに堆肥入れて土作りしてる畑だと
マルチはお湿りが過ぎるんじゃないかしら

920 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:08:48.13 ID:4nreUeU3.net
>>913
土なんかほじくってないでバイトするといいよ

921 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:29:55.61 ID:WMM8G5vD.net
>>918
マルチ剥がしが大変なので使用してます
収穫時は殆ど残って無い感じです

難点は植付け時に萎れた葉が接触したままだとその部分が即分解が始まるのとボロボロの切れ端が風で舞う事かな

922 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:34:06.35 ID:VP6NYnt4.net
一株だけ掘っちゃった🍠
てか途中で用事出来て一株だけ

923 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:38:55.28 ID:VP6NYnt4.net
7/20植えの株だったけど思ったよりか育ってた

924 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 20:19:04.93 ID:PYfM0Mjq.net
>>912 高菜漬け

925 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 22:16:53.43 ID:Rueptszb.net
さつまいものツルが紫になってきたんだけど
食べても問題ないですよね?
芋よりもツルが食べられなくなるのが心配

926 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 05:58:01.14 ID:Ly9ex/MR.net
>>918
昔、業者が生分解性マルチ持ってきたので、
紅あずまで普通のマルチと生分解性マルチ
比較試験してみた。
結果は普通のマルチのほうが生育が良かった。

927 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 06:31:59.85 ID:ZI7hF1zc.net
生物分解マルチは安い黒マルチの5倍以上の値段がする
マルチは撤去が面倒なのとプラ劣化でボロボロになったり雑草に負けて埋もれると悲惨
生物分解マルチはその心配がなく最後はモアや耕運機ですきこんでおしまいでめっちゃ楽ちんなんだよ
サツマイモは栽培期間も短く蔓返しの手間とか考えると普通の黒マルチがいい気がする
カボチャとか空心菜とかカバーするまでの雑草が抑えられてカバー後は根も張れる成分分解マルチは便利

928 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 09:03:03.48 ID:0bVEsgwQ.net
収穫したマルチは引きはがさずそのままで
玉ねぎやかぼちゃ植えて3年くらい使いまわす

929 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:31:49.13 ID:Ls+EG2R+.net
マルチ使うなら埋めるのやめてシート押さえをいっぱい挿すのもおすすめ

930 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:40:25.12 ID:4K2+6qCe.net
うちそれだ
そして終わったら部分的にピンを抜いてシートめくって次植えるとこに施肥

931 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:32:48.17 ID:DYpBeTGE.net
家のマルチには、ダイソーの和菓子食べる用のつまようじ使ってるよ。めくれにくくていい。

932 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:43:58.94 ID:T8GoJREy.net
>>913 こんなのもう一度お目にかかれるか?ってくらいの超特価じゃん
こういう特価に巡り合ったら普通にありがたく買い物させてもらえばいい
その辺のスーパーの店頭じゃ1パック安くて298円、銘柄品だと398円以上、
1本が150円〜198円とかが普通に見る価格

まだ掘ってないから出来はわからんけど、育てて良かったとしみじみ思ってるぜ
超特価と比べてコスパ悪いとか言ってたら家庭菜園に限らずなにも出来なくなるぞ

933 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:48:42.62 ID:LX80JAVA.net
ワイは5月に一本当たり100円の安納を5本買ってツル増やしたから
そんなに悔しくはないな
ホムセンで20〜30本のツル束買った人は衝撃かもしれん

934 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:42:44.78 ID:BobI5Uos.net
>>931
めちゃかわいいやん

935 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 23:33:50.14 ID:RqxXXAKO.net
>>934
回収漏れが有っても土に帰るので良いと思いました。

936 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:14:55.38 ID:gDILxgPb.net
>>912
ねったぼ

937 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:05.49 ID:0Ynz7RNL.net
安納芋大変やな
https://www.youtube.com/watch?v=MvnibXbPZQA

938 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:06:36.66 ID:FayWjuyT.net
この専門店、あまり美味しそうに焼けてないね

939 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:43:24.90 ID:jMFoi2fx.net
安納芋が3割減?
6割〜7割は減収になると聞いたぞ
みついもの里(中園ファーム)が注文受付を停止してるしな
品物がないからだろう

940 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 09:53:24.93 ID:MykUcrwr.net
価値の分からんカーチャンなんか取れたて100個くらい田舎に送ったばかりなのに安納

941 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 10:02:33.18 ID:XF4qzMvF.net
>>937
うちのを出荷してやりたいけど
表面をコガネムシになめられてな…

942 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 11:47:31.44 ID:1yva99cM.net
>>936
鹿児島賢人だがねったぼって何のことか知らなかった
カライモ餅だったのか

943 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:07:58.55 ID:fPpLMlab.net
>>937
うちも安納芋苗を長崎から取り寄せたら半分が病気でダメになったけど、苗の時点であっちで感染広がってたのか

944 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:59:34.74 ID:m98ohSiX.net
損得無視した家庭菜園ならベンレートまぁ許せるか
いや芋ごときにベンレート?耐性菌発生リスク負ってまで芋ごときにベンレートなんて使いたくないとは思うけど
営農はきついよなぁ

945 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:01:12.14 ID:jMFoi2fx.net
>>943
元腐病だったの?
まぁ安納芋は元々病気に弱い品種ではあるね
活着率も他品種に比べると低いしね
安納芋はもう作るの難しいよ

>>944
ベンレートごときじゃ防げないよ
みんな使ってても病気になってるしね
Zボルドーも焼け石に水だったわ
アミスターフロアブルで試験をしたらしいがどうなんだろ
来年は登録農薬になるかもと言われてるが大して期待は持てないわ

946 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:21:15.58 ID:CJWlgAZl.net
>>937 この人 サツマイモ作るの簡単なんだから自分で農地借りてつくればいいのにな
問屋とかに頼っちゃいけないと思うよ

947 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 18:11:01.04 ID:m98ohSiX.net
>>945
殺菌剤命なぶどう本命で育てている身からするとベンレートで駄目ならアミスターなんてありえないよ
ぶどうじゃもうアミスターは耐性菌だらけで全然使えない殺菌剤
ベンレートも産地でみんながバンバン使うと怪しくなるレベル
ベンレートもアミスターもトップジンもストロビルリンも初期は良く効くし治療効果もあるから良いけどすぐ耐性菌出来るからね
ボルドーは治療効果も無いしおまじないみたいなもん
サツマイモ栽培だと耐性菌に悩まされてきた歴史が浅いからFRACコード3年単位の殺菌剤ローテとか考えてないだろうし、
耐性菌出まくってより駄目になるだけだろうな
その耐性菌が他の農作物へも影響してくるだろうから最悪なパターンだな

948 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:35.03 ID:jMFoi2fx.net
>>946
釣りか?

>>947
そうなのか
アミスターはスナップエンドウにはそこそこ効いてるけどな
アミスターの件はチラっと聞いただけなんだが、もしかしたらアミスタートレボンSEなのかも
俺は台風前はホオズキカメムシの刺し傷から菌が入ると睨んでるんだが

949 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 23:02:19.04 ID:UhodGcNh.net
>>937
ことしは鹿児島は危なそうなので
種子島は大丈夫だと踏んで種子島から苗取り寄せたけど
間一髪セーフだっただけで種子島も危なかったんだな
長雨極暑のせいかずんぐりは少ないけど焼き芋にぴったりの長いのが多かった

950 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 01:16:24.08 ID:xmv7lsij.net
>>942
美味しいよね
我が家はきな粉じゃなくて粒あんで作るよ

951 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 02:30:12.62 ID:ljaKiYFH.net
>>948 釣りって?どういう意味?
釣りは暇人しかやらないよ 

952 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 07:34:11.27 ID:HUbot7vm.net
その時間に言うなよ

953 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 10:20:48.16 ID:TdRBl+J1.net
さつまいも貯蔵庫作りたい

954 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 12:55:38.23 ID:J51CXUIJ.net
>>950
ねったぼ?
やっぱりモチネリの事だな
こっちは長崎県
ネットの画像通りきな粉で作る

955 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 14:26:41.55 ID:cvGFf+Cj.net
>>913
どこ? ヒントだけでも
今年ヤフオクデ買った紅はるかの苗が、実は紅あずまだった
ホシイモ毎年作ってて年末年始世話になった人に送ってるんだが
芋がない

956 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 15:23:35.46 ID:isibXyxU.net
>>955
神栖市だよ

957 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:19:48.30 ID:IqBLJEzA.net
>>956
めちゃ近く

958 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:51:38.05 ID:d19MKv4G.net
道端のべにはるかがキロ40円かよ
安すぎだよ
芋が余りすぎて相場が下がってるんだよね
安納芋が減って少しはまともになるかも知らんけど

959 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 11:14:34.46 ID:IE2Ljntn.net
大阪の方では高くなってるようだね

960 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:03:34.16 ID:+avgbl7o.net
収穫し終えたらどうやって保管しといたらいいんでしょうか

961 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:29:49.12 ID:yyvhPJAq.net
>>954
うちも長崎だけど、ベタモチって呼んでるな

962 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:33:26.44 ID:SeBeVzHR.net
>>958
30kg用の米袋に入って袋売りされてるだけで芋の重量じゃないよ
芋の重さは不明
それでも大量だし安いのは間違いない

963 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 14:19:45.69 ID:uFr61KcL.net
>>961
検索したら
長崎、島原がべたもちで
佐賀がもちねりだって
ここ諫早だもの
もちねいって発音

964 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 16:32:12.64 ID:MLBQx6rx.net
>>960
暖かい場所にキレイな土を入れた風通しのいい容器の中に入れて湿度を保つ

965 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 17:03:08.00 ID:d19MKv4G.net
>>962
比重は同じくらいだろうと思ったんだが、そういえば芋は水に浮かんだな
20キロくらいか?
それだと60円か
それでも安過ぎる

966 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:00.39 ID:IqBLJEzA.net
今年は30本くらい生産したんだけど意外と減りがはやくてもうなくなりそうだ 来年はもっと作ろう

967 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:07:44.36 ID:WfKELEL8.net
昔揚げない大学いもの元ってのを買った記憶があるんだけど、
探してるんだけどどこのスーパーで扱ってるんだろ
油で揚げるとカロリーが怖いからなぁ

968 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:11:43.66 ID:x7xvHhm+.net
ゆでたり蒸したりしたやつをタレ絡めるのも十分旨そう
でもあのタレが一番カロリーヤバイ気がするw

969 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 23:03:01.88 ID:ZIINm8ZE.net
鳴門金時 1週間後石焼き芋にして食べたらめちゃうまかった 

970 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 13:38:19.73 ID:/Fg9rhn4.net
しっぽ切れとかの商品にならない芋を人にあげるばかりじゃもったいないからカライモ餅を作ってみることにしたわ
親が10年以上前に使ってた餅つき機が押し入れにあるかどうか探してみよう
2万円前後でいいのがあるから買った方がいいかも知らんけど

971 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:15:08.59 ID:fvfcO9NG.net

https://o.5ch.net/1qj3m.png

972 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:19:05.53 ID:jemsF/aI.net
>>971
途中で送って済まない

コンクリート面での土嚢袋栽培の収穫に味をしめたので来年はもっと採りたい

aliexpress.com/_mNYWwnf
こういう10ガロンのイチゴ栽培バッグの側面ポケットを使えばサツマイモが多層に生成される気がするのだが甘いだろうか?

973 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:21:22.36 ID:xo/QZmzM.net
>>972
リンクを押しても商品が出ないなあ...
ごめん

974 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:18:35.88 ID:BARipGxu.net
>>971
もうすでに猪に狙われてるから
たぶんだめ

975 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:35:05.03 ID:IcAUA+Ei.net
>>971
http://aliexpress.com/_mNYWwnf

976 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:55:31.01 ID:yqIcTZxG.net
10号鉢の中で安納芋育てて、先日掘り返したらピンポン玉サイズの芋が二つしかできてなかったorz

977 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 23:38:02.28 ID:wplEethp.net
えっ芋が出来たんですか
ワタクシは根っこしかなかったです

978 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:02:00.41 ID:72evcqwP.net
同じ束から同じ日に挿したツルが、なる、ならないに別れるのが不思議過ぎる。ひどいのは太い根しかない。小さな畑の経験だが、安納に比べ紅はるかはこの差が大きいような。

979 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:10:21.79 ID:XYEep7Pa.net
うちの畑は山芋・里芋は絶好調だったが、さつまいもは全く駄目でした。
土地が肥えてるということなので素直に喜ぶことにする。
https://imgur.com/qRh9ti6.jpg

980 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 02:27:32.81 ID:zoZUv9LY.net
今シーズンはモグラのおかげかコガネの被害はなかったが、
ケムール人の顔みたいないもがいくつか出現
あと何故か安納芋が上手くいかないので撤退しようかな・・・

981 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 05:21:22.96 ID:E7RrCV9R.net
中国みたいに成長したあとで一部のツルを土に埋めたり
ツルの一部を栄養のない土と黒ビニールで覆って芋を出現させたり

株元に芋を絶対作らないといけないわけじゃないから
そういう中華式のやり方も試したほうがいいかも

982 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 09:53:14.34 ID:XelLuc4o.net
ヤバいサツマイモなくなりそう もっと来年は作る でも市民農園じゃせまいし、農地は買えないから 地目山林の土地でも買うかな 宅地だと高いからな 固定資産税

983 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:55:43.61 ID:Y8QS/55q.net
田舎なら格安か無料で借りれたりしない?

984 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:37:07.77 ID:0SPNFJbq.net
大学芋か、蒸してバターで食うかくらいしかやんないんだけど何か美味しい食べ方ある?シルクスイートで。

985 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:54:59.15 ID:TEYg8OnJ.net
さつま芋、病気が怖いなぁ。
苗はオクとJAで買ってるけどオクだと茨木産しか無いか。
JAは予約出来ないからハルカは朝一に並んで買ってるが
シルク、パ−プル地方では中々手に入らないからオク購入
定番の金時は余裕で買える。

986 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 17:01:58.40 ID:mO7CHxic.net
>>984
シルクスイートは干し芋がうまいけど個人じゃ難しいな
個人的には川越産の芋が全体的に甘くてお気に入り

987 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:13:55.31 ID:7PldS07N.net
>>980
安納芋は全国的に?不作みたいで焼き芋専門店なんかも入荷待ちしてるそうだ
プロが上手く行かんのだから我々が上手く行かんくてもしょうがない

988 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:27:55.89 ID:m8yglKc1.net
干すスペースがあって、冬場に乾燥注意報が出るような土地なら割と簡単だと思う

今年も早速干し芋作ったけど、一部野良猫に喰われてしまった
烏対策はしてたんだけど、まさか猫が芋食うとは思わなかったよ(泣)

989 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:31:58.88 ID:R04s2jxV.net
そういえばうちの猫は芋ケンピよく食ってるわ

990 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:28:30.07 ID:0SPNFJbq.net
>>986
最近あんぽ柿作るのに使ってるけど空いたら食品乾燥機あるから干し芋やってみるよありがとう

991 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:32:00.79 ID:Tzmg3Y08.net
うちもフードドライヤーあるから、
実家から送られてきたハロインスイートで干し芋作ってみようかな

992 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 23:05:11.99 ID:CLIQTaw2.net
レオパレスは風呂場が乾燥室になるんで干し芋やあんぽ柿作ってたなぁ

993 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 08:19:50.67 ID:buBTJakl.net
壁が薄すぎて
干し具合が隣の人にもわかるっていう
新たな都市伝説が

994 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 09:03:27.94 ID:dPB0O2Ow.net
安納芋を堀りたてで売る人は度胸があるね
基腐病に罹患してたら見た目が大丈夫なやつでも2週間くらいで腐れ出すから苦情出まくりだと思うけど
その前にみんな食べきってくれればいいが

995 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 10:55:40.56 ID:bTtcHgga.net
>>992 レオパレスじゃないがウチの浴室もその機能有るが
浴室内のカビ発生が頻繁で食品をそこへ長時間置く発想は浮かばない

996 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:23:15.22 ID:+Zv+7w4a.net
>>994
基腐病とやらはサツマイモ全品種に広がっているのでは?
そもそも葉が大量に枯れてなきゃ
大丈夫じゃ無いの?

997 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:34:42.77 ID:9YB0nT3X.net
>>996
そう、ほとんどの品種に来てる
ただうちの地域はほとんど安納芋なんだよ
葉が枯れてても芋が大丈夫そうに見えるものがある
そういうものでも後で腐りだすのが結構ある

でんぷん用新品種の こないしんは病気に強いのかあまりきてないようだな
安納芋は基腐病には最弱だと思う

998 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:15:42.46 ID:2OHpQmSd.net
>>995 乾燥機能と24時間換気があるんで寒い日は乾燥使わなくても換気でイケた
もちろん冬の時期だけだけど
湯船の湯は貯めとく派で、ダララの蓋をかぶせてる。浴室にカビは出たことが無い環境
浴室に関しては恵まれてたのかもしれん

999 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:59:07.91 ID:NvBPzIvC.net
>>992
それをアピールすれば好材料で株価が上がるかもなw

1000 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 18:32:50.33 ID:AnswtbG9.net
>>994
買う人はすぐ食べると思って保存してから売るようにしてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200