2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

1 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 17:43:34.41 ID:RCkvLxbF.net
前前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580653124/
前前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571471025/
前々前・・・スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561626532/

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1591111049/

73 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 06:16:57.20 ID:dF47bz68.net
昨日スーパーて売ってたが、まだ小さいな

74 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 07:17:49.69 ID:/btw0jK2.net
雨上がりに直ぐ掘っても
しっかり乾燥すれば大丈夫かな

75 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 07:31:44.88 ID:WrlUFI5I.net
サツマイモは乾かすと腐るぞ

76 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 09:22:41.24 ID:eXU8h+B2.net
>>75
じゃあ 常に霧吹きでもしてるの?w

77 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 09:25:06.57 ID:eXvY4k6d.net
>>68
人参みたいな大きさの芋が失敗???????
ふざけんな 大成功だろーが

78 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 09:47:23.64 ID:WrlUFI5I.net
>>76
専門家は

さつまいもの貯蔵適温は13〜15℃、湿度は80〜90%がよいといっている
乾かないように保存するようにと

あとキュアリングな、そこらへんはまあ調べてよ

79 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 11:14:41.35 ID:6kCO2T7v.net
どのサイトを見ても
雨の後は収穫しない
イモを洗うな
掘ったら天日干ししろとあるがw

80 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 13:06:06.33 ID:/btw0jK2.net
彼岸の手土産に掘ろうと思ったけど
木曜まで晴れが続きそうなのでガマンすることにしました

81 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 14:10:34.62 ID:+IEUAdRM.net
さつま芋試し掘りしだけど
金時はまぁまぁだったけどはるかは
人参だった。
安納芋は根っこだ、
これから太るか怪しいわ。広島

82 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 14:12:19.43 ID:dUXUqNkk.net
>>81
金時が一番作りやすくていいのかな?

83 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:36:26.01 ID:WrlUFI5I.net
>>79
どのサイトを見ても ?

素人のホームページでしょ

84 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 20:00:17.61 ID:WrlUFI5I.net
>>82
金時はまぁまぁってことは畑の土の乾燥が金時(なると金時?)にちょうどよかったってことだと思う

85 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 20:51:35.96 ID:bUtIuiP4.net
近所の公園から砂拝借してきて土に混ぜたら
いい芋出来るの?

86 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:13:02.20 ID:FpW30Qu4.net
せめて側溝を埋めてしまってる山砂とか
氾濫で流出した川砂とかにすると喜ばれる
砂を半分以上混ぜると良いイモが獲れるでしょう

87 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:02:39.37 ID:AiW1BYQI.net
土壌改良と言っても砂を入れるのはどうなんだろう
芋だけガチで作るなら良いだろうけど砂を嫌う野菜もあるだろうし牛糞とかと違って分解もされないから
一度入れたらもう戻せなくなるんだよね

88 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 23:17:54.18 ID:LxP+7K3N.net
>>87
水捌けが悪く湿り易い畑で砂を入れたく無いなら、畝を幅広で良いからうんと高くする、それでも追いつかないようなら深めに菜園の周りに側溝を掘る。その位しか対策は無いよ。
砂を入れるのは粘土質の畑の土壌を変える方法で粘土質で無いのに砂を入れるのは推奨しない。

89 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 02:50:23.31 ID:E3e25MLh.net
砂なんか入れたら余計に土がカチカチになってしまうぞ

90 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 04:10:53.92 ID:HMhU1lMo.net
粘土質も悪いってもんでもないしなあ
里芋とか豆とかナス作るなら粘土の方が良いらしいし

91 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 07:45:11.91 ID:ywYq8B3n.net
このスレ見てたら試し堀りしたくてムズムズする

92 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 07:52:32.82 ID:iH1nvWPH.net
>>91
股間に手を伸ばせば大きなお芋さんぶら下がってるんじゃないの?

93 :sage:2020/09/13(日) 08:33:53.08 ID:VKS0Wb2t.net
>>91
5月植えだともう100日以上経っているから
つる元下あたりの大きなのを探り掘り
して食べなきゃ
いち早く新イモを味わえるのが自家栽培のメリット

94 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 08:37:31.10 ID:ywYq8B3n.net
>>92
いんや、極小の芋がぶら下がっている

95 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 08:44:07.31 ID:izl52Y6Y.net
うん、くされいもだよ

96 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 08:45:25.07 ID:Ju24GlK/.net
紅アズマ植えたら良かったわ。
早生だから今収穫できたのに。
はるかが人気だからアズマは
とうかな?と思い植えなかった。
意外と昔からある品種が良いかも

97 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 09:50:53.85 ID:o6cnNP5P.net
芽出しして苗とった種芋を植え替えたやつにちょうどいい太さの芋出来てた
つる苗植えた奴はもう1、2ヶ月かかりそう

98 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 10:49:58.84 ID:DXEnQ2Iy.net
うちも紅あずまの方がはるかより難易度低そうだしあずまにすれば良かった
てか大学芋とか加工したい場合は絶対ホクホク系のさつまいもだよね
紅はるか 大学芋に合わなそうなんだよなぁ
今年はヤツガシラって里芋も大学芋みたいに加工してみる予定

99 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 10:56:03.50 ID:0hijxXXL.net
>>91
掘ってみろ
今年天候7月関東だけど太陽出たのなんか数日しかなくてそこら辺が影響してるかもしれない
うちは細い芋だった

100 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 10:59:11.67 ID:9cEV4rVY.net
サツマイモって砂が良いの?
ならうちの山は砂地だから無敵かも

101 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 11:01:40.80 ID:ywYq8B3n.net
>>99
すこーし掘ってみた
ゴボウのような根っこが出てきた
慌てて埋め戻した

102 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 11:28:16.82 ID:8M0xR2Cw.net
>>99
7月太陽なんて出た記憶ねーなw
という事は1カ月成長が後ろ倒しで肥大してて
掘るのも通常より遅くしないとダメかもしれない だから最後まで希望を捨てちゃいけない
諦めたらそこで試合終了だよ

103 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 11:35:35.74 ID:vaj+7a3T.net
今年の冬は
極寒みたい。ラジオで解説してた。
何か一気に気温が下がるみたい。

104 :神奈川県央:2020/09/13(日) 12:21:42.52 ID:knKFnqLw.net
今年は梅雨明けが遅くて7月は気温が低くって梅雨が明けた8月は暑かったけど雨が殆ど降らなかったから、今年の芋掘りは遅めに10月中旬ごろからにする予定です。

105 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 12:24:10.06 ID:4Gyu8ksK.net
試し掘りのつもりで掘ってみたら、予想以上にデカかった…

https://i.imgur.com/GMYA3KP.jpg

106 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 12:48:24.04 ID:Z4sZkKoO.net
>>105
いつ植えて、どこら辺の方ですか?

107 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 13:59:54.71 ID:qM22qNLn.net
>>105
いいなァ

108 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 14:47:51.90 ID:U9cwjJyO.net
>>105
わあ立派

109 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 15:00:46.00 ID:izl52Y6Y.net
1ヶ月も置いてから喰えば美味いだろうな.. いいなぁ

110 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 15:51:41.35 ID:v13e138m.net
>>105
わいせつ物陳列罪だ!!!!
変態め!!!!
なんて卑猥な画像なんだ

111 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 16:15:02.07 ID:X9UudVF+.net
>>105
新潟は今年は暑かったでさもんね

112 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 17:12:21.19 ID:4Gyu8ksK.net
>>106
新潟県の魚沼地方で、植付けは6月から7月上旬頃としか分からなかった。
スーパー前でたまたま見かけた苗を衝動買いして植えたので、長ネギ苗の植付けより遅かったくらいしか覚えてません。

113 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 17:20:01.94 ID:Z4sZkKoO.net
>>112
なんでかよう解らんが、>>111さんビンゴやん。

自分は、今年初めて袋栽培したんで、いつ掘るべきか思案なう。

114 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 17:48:13.57 ID:Q5AB+hsR.net
>>113
テレビ局を見てわかったよ

115 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 18:05:29.23 ID:Z4sZkKoO.net
>>114
んん?テレビ放送をぱくった??

116 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 18:25:07.53 ID:s5+JcDMP.net
>>115
芋にしか目がいかんのかいw

117 :sage:2020/09/13(日) 18:26:35.74 ID:VKS0Wb2t.net
>>100
草が生える山砂なら試しに
動物対策して植えてみる価値ある
イモ専用肥料も1苗半握り程度
試しに撒いて置くのもいい

118 :sage:2020/09/13(日) 18:29:29.52 ID:VKS0Wb2t.net
>>105
6月上旬としても100日か
ベニアズマかな

119 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 18:53:13.39 ID:I8HFIm7j.net
やっぱり来年は紅あずまにしよー
ネチョ今よりホクホク芋がいいし収穫も紅あずまの方が手堅そうだ

120 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:15:59.79 ID:sBizRsRq.net
昔からの品種だと
金時とアズマかなぁ。
良く考えたら昔は普通に
収穫出来た。

121 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:16:28.23 ID:SSpbonYt.net
だめだ日にち計算してないからいつ収穫かわからない

122 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:19:06.78 ID:j3I839iC.net
うちは毎年紅東よ
早取りはせず超巨大なやつ作る

123 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:24:26.70 ID:p1s5ot/h.net
>>121
だから一株を少し掘って試し掘りするんだろw

紅あずまは遅く収穫すると
全部糖分がデンプンに変わって味的にも喉にも厳しい

124 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:36:51.21 ID:Kcx+1Okq.net
試し掘りで安納を掘ってみた
ゴルフボール大だった
悔しかったので
つるを佃煮にしてみた
思いの他に美味い

125 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 21:01:28.31 ID:+gveMXce.net
一番不出来で難易度高いのは安納芋っぽいな
簡単なのが紅あずまなのかなぁ

126 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 21:25:30.34 ID:p1s5ot/h.net
安納芋は元々大戦中の古い品種だし収量じゃなくて味
紅あずまはほぼ国の組織が最新鋭の品種として作ったやつでバランス型

127 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 21:47:38.06 ID:j3I839iC.net
大戦中に味で選んでイモ作ってたんかい

128 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:00:26.06 ID:PZ0Wchos.net
水木しげるの自伝漫画で農林何号だかはおいしくないと
いうとった

129 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:07:31.81 ID:Z4sZkKoO.net
>>116
新聞の番組欄で解る人には解るんやね

130 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:15:30.23 ID:JouNKFj7.net
紅あずまという品種のさつまいもですが、
「関東859」という品種に「コガネセンガン」という品種を交配し出来たもので、
主に関東地方で人気のある品種です。
紅あずまの肝心のお味ですが、甘みはしっかりとあり、その甘さもどちらかというと上品な甘さをもっています。
また、水分が少なめの品種ですので、バターや牛乳、または他の飲み物と一緒に召し上がっていただくのがオススメです。
紅あずまは、早いところで9月上旬頃から収穫が始まります。そして10月に入ると最盛期となり、11月中旬頃まで収穫されます。
その後2ヶ月ほど貯蔵して、デンプンが糖質に変わり甘みが出て美味しくなるのを待つので
、食べ頃の旬は12月から2月頃までとなります。
紅はるかと紅あずまを比べてみたところ、紅はるかはとにかく甘みがしっかりとあります!さらに、
食感はしっとりねっとりな感じなので、単体で食べられるような品種で
それに比べて、紅あずまは、甘みは十分なのですが、水分量が紅はるかに比べると少ないので、
こちらは何か飲み物と一緒に食べたほうが良いようです

131 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:21:32.32 ID:0694Pm09.net
>>130
ありがとう
よくわかりました

>その後2ヶ月ほど貯蔵して、デンプンが糖質に変わり甘みが出て

なるほど、目からうろこですわ!!

132 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:35:26.72 ID:p1s5ot/h.net
>>127
出征先から持って帰ってきたやつな

133 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:51:08.57 ID:HMhU1lMo.net
>>128
農林何号って里芋じゃなかったっけ
脳症起こして死にそうになったとこを助かって
無事助かった時に食べたふかし農林何号が死ぬほど美味かったけど
一度日本に帰ってしばらくしてから島に出向いて同じ芋食ったら死ぬほどまずかったっていう

134 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 23:41:41.64 ID:G3hq9bt9.net
8割はもらわれていく中
人気が高くて生き残ったのは安納芋と紅はるか

135 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:06:49.13 ID:6HobxdE5.net
>>129
テレビ欄の一番上(画像の右端)NHK総合、NHKEテレの次
「6 BSN」
とあるから
「6チャンネル BSN」
でググったら新潟のテレビ局だとわかる

136 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:33:40.35 ID:BhNLpUHY.net
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h27/roya-2015-11.html
サツマイモ「べにはるか」栽培のポイント

4.生育中の管理、収穫

葉を食害する害虫は、早期に発見し適期に防除します。
猛暑で降水量が少なく土壌が乾燥する場合は、かん水して地上部の生育を確保します。
植え付け後130日以上で収穫します

水遣りが必要か。

137 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:06:46.67 ID:hgVXAbXL.net
>>123
千葉県で鳴門金時作ってるからいつ収穫すればいいかわからないw

138 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:12:13.46 ID:DAm+OXBX.net
さつま芋掘り
お金払ってまでしたいのか? 
1株、200円か。 
田舎だからさつま芋掘り
栗拾い、竹の子掘り
イヤイヤてしてるわ。

139 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:24:18.86 ID:wjU81VGe.net
一株200円とかやっす
たった一本で元とれる

140 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:58:11.14 ID:DAm+OXBX.net
TVで放送してたけど 1株200円
で放送してた。
プロ農家だから
2000株位植えてる。

141 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 11:14:20.48 ID:88QcgWX6.net
さつまいもで観光農園って来る人いるのか

142 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:09:06.95 ID:4SKcnGMS.net
今日日芋掘りもそんなに出来ないらしいし需要あるんじゃない?
子供の芋ほりの定番ともいえる幼稚園の畑とかも動物愛護団体が地域猫とかいう猫の餌やり始めたせいでウンコで汚染されて使えないらしいし

143 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 13:20:31.77 ID:k5v4y9wl.net
企業と福利厚生契約を結べるならいいかも

144 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 14:27:54.95 ID:hlqCPgVm.net
関東住みだから関東の紅あずまが一番安定して作れそうだわな
紅はるかと紅あずま比べて収穫量多いのは紅あずまだし
流行りはしっとりかもしれないけど昔ながらのホクホクが恋しくなってきたこの頃

145 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 14:59:11.42 ID:wFlv7k2H.net
紫芋はごぼう程度で紅はるかはなってない
もう終わったな

146 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 16:24:42.42 ID:TMjStlAQ.net
あずまは天ぷらが美味いよね。

147 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 16:56:39.12 ID:xuV2wHFT.net
>>146
大学芋も紅東でしょ
プリンとかケーキに加工ならしっとり系の方が良さそう

148 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 18:07:13.89 ID:jvi2MQDh.net
狭い庭?の隅に植えてたら、涼しくなってメチャメチャ成長してフェンスをよじ登って脱走してたわ
ツルって品種によって味が違うものですか?

149 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 18:44:50.09 ID:BhNLpUHY.net
さつま芋掘り子供に人気なのか
9月中頃から10月一杯まで休み予約で一杯

自分の畑ではまず無理だな。マムシがいるから。

150 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 19:08:13.29 ID:BhNLpUHY.net
http://s.kota2.net/1600077890.jpg

金時と安納
安納は難しいわ。

151 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 19:32:44.34 ID:hIwQMWDT.net
>>150
裏筋すげえ
ピクピクしそう

152 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 19:35:49.17 ID:7EpMNQqq.net
>>148
そうだろうけどな
実はシュウ酸が入っているから
ツル兼用品種(というか正確には葉柄)を食べたほうがいいぜ

153 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 19:44:27.17 ID:7EpMNQqq.net
悪いけど安納は晩生品種だから十月半ばまで待ってくれないか?

154 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 19:48:02.68 ID:wjU81VGe.net
>>150
缶コーヒーがビールだったらでかいイモだったのになあ

155 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 20:02:41.38 ID:QERvE5K3.net
我が家は古い炊飯器でふかし芋をするので、缶コーヒーくらいの芋が炊飯器への収まりもいいし、一人一本食べきりサイズでいい感じだな

156 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 23:53:16.87 ID:jvi2MQDh.net
>>152
ありがとう。きちんとアク抜きしますね。

157 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 23:58:42.08 ID:Zh9TEJkG.net
炊飯器焼き芋最高

158 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 01:25:06.93 ID:B5ZE8NqI.net
>>128
その時代の人たちって芋寝かして熟成したの食ってたか疑問もっちゃう
土手カボチャがまずいってのも同じじゃないのかなぁと

159 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 05:56:37.82 ID:FJ8CyDF4.net
過熱したとき糖化する酵素が無い芋は焼いても甘くならないし熟成もないし
デンプン100パーセントって感じらしい

160 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 07:14:32.71 ID:wvLT8Scn.net
未熟でも焼き芋とかして食うと栗みたいで結構好き

161 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 10:15:48.46 ID:QUzjswMZ.net
>>159 アルコール用?

162 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 11:49:09.19 ID:/4LEEOMQ.net
来年は金時、あずまを
メインに作るわ。昔からの
品種で良いわ。動画サイト
見ても安納芋は難しい。
金時は天ぷらにしたら美味いし
あずまら早生だから今から収穫出来る。
焼き芋にしたら品種何か気にせずどれも
美味い。

163 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 14:33:11.77 ID:heoIGFkl.net
金時あずまは自分を芋嫌いにさせた品種だから無いな
好みはホント人それぞれ十人十色だね
安納芋食べて、芋旨い!?ってなって安納芋でも旨くないやつも色々あるんね、と
シルクスイート食べて、うま!芋うまっ!安納芋よりうまっ!ってなって自分で育てるようになったからなぁ
茹でるだけなのにお菓子感覚で食べられる芋とかもう最高っすよ
金時あずまはなんかしら加工しないと旨くならんし、ふかし芋も焼き芋も口の中の水分持ってかれる感覚が嫌
自分は酒飲まない甘党だからかな
かねこ種苗様には感謝しておりマッスル

164 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 14:34:34.99 ID:qghKBLh1.net
>>163
羊羹食っとけ

165 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 14:41:48.99 ID:B5ZE8NqI.net
芋は牛乳とかコーヒーと食べる、最近は豆乳も好き

166 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 15:42:39.94 ID:warYPII7.net
羊羹美味い

167 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 16:09:31.86 ID:B5ZE8NqI.net
芋羊羹と言えば舟和の芋羊羹。サイコーだぜあれ、名店なのに安いし

168 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 16:30:43.94 ID:j/hXI2ZD.net
7月頭までツル増しで切り詰めた安納紅こがねと紅はるか
120日なので掘り上げてみたが
これ以上だと焼き芋にはつらいくらい十分育ってた
ツル増しで遅れるとか極暑や小雨って関係無い感じ

169 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 16:43:39.65 ID:SqQJMebY.net
積算温度とは何だったのか…

170 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 18:00:16.30 ID:AA8xi0rK.net
まっっったく




育ってなーーーーーーーーーーーーい!!!!


はるかの糞ったれーーーーーーーーーーーーー

171 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:46:23.53 ID:MojOnt5X.net
ハロゥインスィートを80日で試し掘り
8月が雨少なかったから丸い形状で焼き芋向きに
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9952.jpg

172 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:45:59.83 ID:9WD98VwZ.net
http://s.kota2.net/1600176304.jpg
http://s.kota2.net/1600176346.jpg
http://s.kota2.net/1600176445.jpg

さつま芋、里芋の横に植えたから8月の
猛暑の時ほぼ毎日水遣りした。これが吉となるか。
植えてるのは、金時、安納、はるか
竹の子掘りで余った米糠を使って
ボカシ肥料を作って肥料にした。

173 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:57:32.18 ID:FJ8CyDF4.net
>>163
わるいけど
本当の金時は少なくとも美味いからな
あずまを金時の名前で売ったりしているのだ

金時(紅赤)、なると金時(うまい)、金時(本当はあずま)
ほかにも金時と言えば売れるからニセ金時だらけ


>>171
それは絶対うまいやつや…

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200