2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

776 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:33:35.68 ID:3GNK0hbA.net
東北南部
6月1週定植およそ140日(積算温度およそ2980℃)

試し掘りしてみたが例年より肥大がかなり早い、堆肥を少量入れたおかげかしら?
いつもは10月末以降に収穫開始

安納紅
https://i.imgur.com/Z5bvvwt.jpg
安納黄金
https://i.imgur.com/41ULq6M.jpg
シルク
https://i.imgur.com/xdq0Nvo.jpg
なるっこ(九州121号)
https://i.imgur.com/fTWzuxy.jpg
すずほっくり
https://i.imgur.com/xGdB90d.jpg
紅はるか
https://i.imgur.com/F9Fo5Iu.jpg
パープルスィートロード
https://i.imgur.com/F91XFjG.jpg
ひめあやか
https://i.imgur.com/EwBsQ4l.jpg
圃場 草が酷いけど(^_^;)
https://i.imgur.com/wC5N4Af.jpg

777 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:33:57.54 ID:3GNK0hbA.net
東北南部
6月1週定植およそ140日(積算温度およそ2980℃)

試し掘りしてみたが例年より肥大がかなり早い、堆肥を少量入れたおかげかしら?
いつもは10月末以降に収穫開始

安納紅
https://i.imgur.com/Z5bvvwt.jpg
安納黄金
https://i.imgur.com/41ULq6M.jpg
シルク
https://i.imgur.com/xdq0Nvo.jpg
なるっこ(九州121号)
https://i.imgur.com/fTWzuxy.jpg
すずほっくり
https://i.imgur.com/xGdB90d.jpg
紅はるか
https://i.imgur.com/F9Fo5Iu.jpg
パープルスィートロード
https://i.imgur.com/F91XFjG.jpg
ひめあやか
https://i.imgur.com/EwBsQ4l.jpg
圃場 草が酷いけど(^_^;)
https://i.imgur.com/wC5N4Af.jpg

778 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:35:59.24 ID:3GNK0hbA.net
ありゃ、連投すみません...m(_ _)m

779 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:39:21.71 ID:IdlNv7nl.net
素晴らしい出来だ

780 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:40:06.21 ID:Rd6pcdUk.net
肌綺麗で羨ましい

781 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:45:27.12 ID:jRQCcI4f.net
なんだ 普通の農家じゃんw 家庭菜園スレだと思ってたわ

782 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 16:13:19.30 ID:3GNK0hbA.net
>>781
すみません、米農家です
稲刈りやっと終わったので大好きな芋掘りをと...

783 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 16:32:34.66 ID:Rd6pcdUk.net
自分も東北南部
ちょうど干してたから写真とった
シルクスイートとベニハルカ
7/1植え
11月まで我慢する予定だったけど富山雪降ったっていうから今日掘った
https://i.imgur.com/aJRRTGt.jpg
https://i.imgur.com/GWbCmVW.jpg

784 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 17:56:50.99 ID:oyvy7zg0.net
庭にて袋栽培したのを収穫しました。
25lの袋で4株分、品種は忘れました。
初めてにしては、取れたと思うので来年の挑戦してみます。
https://i.imgur.com/eMC0BVM.jpg

785 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 18:16:58.66 ID:h1SfLeuD.net
>>775
甘くないほぼデンプンの芋がいいかと
よってベニアズマ

786 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 18:50:30.82 ID:nS/DPs1X.net
猫は安納芋をよく食べるけど甘味は感じてないそうだ
犬はどうなんだろ?
犬は飼ったことないから食べるかどうかも分からんわ
まぁ糖分は犬の体にあまりよくなさそうではあるな

787 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:00:07.28 ID:sMrHMolD.net
農家は何であの品質の芋が作れるんだろ?
耕耘と農薬と肥料?

788 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:31:28.12 ID:/z+afYOh.net
>>784
成功!

789 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:46:02.93 ID:jFUO9oyG.net
今年は豊作だわ。
やっぱ暑い夏のほうが収穫がいいな。

790 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:47:47.34 ID:Rd6pcdUk.net
近所の農家に聞いことあるけど植え付け前の殺虫剤、籾殻投入、高畝、マルチで植え付け機具使えって言われた
ドライバーの先が裂けてる奴があるんだって

791 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 19:51:11.61 ID:jFUO9oyG.net
必要なのは高畝だけだね。
あとはマグネシウムがほしいから
酸度が変わらない程度に苦土石灰を入れる。

792 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:15:02.33 ID:qZv2JvCl.net
>>775
友達の雌のトイプードルに好かれようと
デパ地下の安納芋と普通の紅芋?の焼芋2種類あげたら
安納芋のほうがよりお気に召したようだった
おたくの子がどれを好きかはわからないけど参考までに

793 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:28:13.55 ID:kEEtLA0x.net
紅あずまみたいなホクホク系の芋で、
紅***って名前の芋があるらしい
というかお袋が知人にもらった頂き物食ってうまかったけど正式名がわからぬ

今日イオンで紅*甘って名前の焼き芋見かけたけどコレかな?
*がうろ覚えだけど

794 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:33:10.77 ID:h1SfLeuD.net
>>790
>>791
わりと自分がよくここで宣伝(?)してるのと
同じ理論だ
テンプレにしよう

>>793
ベニマサリ?

795 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:44:14.13 ID:nS/DPs1X.net
紅優甘(べにゆうか)ってどこかの農協のべにはるからしい

796 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:47:17.73 ID:nS/DPs1X.net
茨城のJAなめがたか

797 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 20:49:30.75 ID:nS/DPs1X.net
ホクホク系ならべにはるかじゃないかもね

798 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 21:34:04.99 ID:RS4SxIe1.net
>>790
植え付け前の殺虫剤ってダイアジノンですか?

799 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 22:17:12.15 ID:6Wj7A6ec.net
>>793
ベニコマチかな?
派生のツクバコマチしか作ったことないけどホクホクだった

800 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:13:14.46 ID:3GNK0hbA.net
ホクホク系だと紅さつまもそうかな

801 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:32:29.53 ID:ZjTyWK8H.net
>>798
センチュウ対策でネマ〜とかかもしれない
はるかはあんまり影響なかったけど
古い品種はめっちゃセンチュウにやられてたウチ

802 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:46:21.08 ID:3+Tl0XN8.net
出来損ないの細長いほうが火が通るの早いし食べやすくて好き^^

803 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 23:46:48.91 ID:nq0/Mu4n.net
東北南部
植え付け115日で後作があるので今日で全て収穫
左上コンテナ2つが安納黄金、左下1つが未登録品種、右上2つがハロウィンスイート、右下2つが紅はるか
今年は8月の好天の影響で丸めの芋が多いな
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9956.jpg

804 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 00:55:02.24 ID:jsXa/bZE.net
>>802
うちの祖母はトースターで簡単に焼けるからと
むしろ細いのを選んで買う
出来損ないではなく逆に太いのより優れていると思う

805 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 01:54:35.47 ID:NsG9/652.net
>>801
ありがとう
コガネ虫が酷くて

806 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:13:23.51 ID:tyGu2P8J.net
同じ土地を切り開いて畑にしてるんだけど
2人とももう掘ってごぼうみたいな芋しか出来てなくて大失敗
私も同じ土地だからやっぱりダメだろうな
土の成分とかでさつまいもが出来なくなる成分でも多い土地なのかなーw

807 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:45:41.71 ID:ZZU6aSlP.net
>>776
多品種かつどれも立派ですげえ
なるっこ、すずほっくり、ひめあやかの栽培特性とか味や食感、用途の向き不向き等を教えて欲しいです
お手頃サイズが数採れる品種に興味あるけどひめあやかしか試したことない

808 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 19:33:32.47 ID:3wk/5uMC.net
わんこのおやつイモのアドバイスありがとう
虫歯にならないようにひとまずホクホク系で小さくてたくさんとれるのを探してみるよ

809 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 20:43:15.01 ID:+uuK1LVi.net
今日も小さいサツマイモを洗って怪しい部分を爪で削ったあと、歯で細かく切断して鍋に入れて味噌汁作るよ^^

810 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 21:02:49.83 ID:FHb3/KWw.net
歯垢入りかよ…刃であってくれ

811 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:08:10.54 ID:YcHgnM/q.net
ソーセージも肉を咀嚼しで作るタイプだな

812 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:35:29.56 ID:txhZxlWx.net
>>810 一人暮らしだから気にしない

813 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:42:32.53 ID:ok55DAek.net
やめてくれ
気持ち悪い

814 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:47:57.28 ID:AVc3130W.net
アシタカとサン的なやつ

815 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:18:47.25 ID:J7U3AWrK.net
>>809←はかわいい15歳の巫女かもしれん

816 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:19:57.36 ID:ok55DAek.net
そういう問題じゃない
そんな衛生観念なら自分のうんこも畑にまきそう

817 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:29:48.16 ID:UWdmYCyh.net
>>807
あくまで自分の所基準ですが

○なるっこ(九州121)
焼き・蒸し・加工何でもおk
しっとり系
大きさは小ぶりですが形状は揃う感じかな?
弦はあまり太くならず大人しいイメージ
ヤラピン多目

甘みも強く小ぶりで食べきりサイズ
調理後は鮮やかな黄色で変色しにくく固くなりにくいのでお菓子やペースト等にも

○すずほっくり 
焼きが良いかな?
一応ホクホク系
良くも悪くも数が付き形も揃う感じ、肥大悪いと細いのがぞろっと...逆に肥大すると全部大きくなってビビる

弦は太めで伸びて暴れるイメージです

甘みもありますがあっさりしてる感じ
ヤラピン多い

○ひめあやか
食べきりサイズとの事で今年初
しっとり系で小芋も美味しいとの事

弦が赤系で太くて暴れん坊でした...

818 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 23:29:54.15 ID:/HqIUJ2T.net
うん撒いてるよ
それが何か?

819 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 07:02:16.33 ID:245/GluX.net
>>818
酪農家とかだと人糞も牛糞尿も
同じバキューム車で吸って散布だしなw

820 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 11:26:25.06 ID:OaHUHA8y.net
>>819 あーそれな
猟行くとウッカリそう言う畑に踏み込んで臭い目に遇うんだよな

821 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 11:32:20.90 ID:OaHUHA8y.net
芋畑に出荷出来ないようなイモが残ってるのよ
あれサット皮剥いて生食、なかなか乙な味だな

822 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 12:28:05.78 ID:R8aEurUL.net
生芋なんて子供の頃テナガエビ取りで噛み砕いたことしかないわ
川に沈めて集まったエビを網で掬うんだよね

823 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:26:55.07 ID:OaHUHA8y.net
>>822 生芋意外に甘いよね、エビ捕りに使うのは初耳 釣り餌とりにいいね

824 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:30:04.02 ID:L8g22+qb.net
>>812
これだから他人が作った料理は食いたくねー

825 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:43:45.54 ID:Ywuk0DxY.net
なんか動物に育てられたみたいな人間が沸いてるな……流石にネタだろうけど面白くもない

826 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 13:58:51.08 ID:ElYVZgvT.net
ところで、
キュアリングに挑戦してて、ビニール袋に洗った芋詰めて、
ペット用加温マット使ったり、ファンヒータの前においたり、
衣装ケースに入れてみたり、昼間は窓際の日向に運んでみたり、
夜は毛布で保温してみたり、とにかく30゜C前後にしようとしてたら
安納芋の下半分から根っこが無精ひげ並みに出まくっててキモくなってたw

827 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:04:33.15 ID:BVnUEhlS.net
自宅で本格的にキュアリングしてる人いるのかな
どうやってるんだろう

828 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:39:58.28 ID:JZQplCZb.net
恐らく皆尽く失敗してる
そこまでしてやる意味無いなと悟りを開くまでがテンプレ
実際にやってみることが重要だし、実際にやる奴は出来る奴だ

829 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:50:46.98 ID:vfjRu53H.net
芋なんて勝手に切り口カチカチになるし寒さ対策さえしとけば半分以上腐らず春まで持つ

830 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 15:04:30.19 ID:P3COTr5y.net
そうそう
売り物でなければ乾かして、食べるときに厚く剥くだけ

831 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 16:19:03.94 ID:4jqb4NP9.net
YouTubeの塚原先生の土作りから見とくべきだった(植える回は見た)
平畝で天地返し無しで大豊作なら
今までの農業は何なのかと

832 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 18:40:40.14 ID:s3gF6ZDO.net
>>827
袋に
清潔な土と芋入れて日に当てておけば温度上がる

833 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 19:37:25.16 ID:R8aEurUL.net
芋は丁寧に扱えばキュアリングなんて必要ない
数年前買ったマイタケ芋が傷だらけだったがあれじゃ必要だと思ったわ
俺んとこじゃあんな傷物じゃB品にしかならん

834 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 21:30:36.02 ID:245/GluX.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19204.jpg

無精ひげ安納

835 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 23:20:18.52 ID:S7tBbNZy.net
イモはかじるけど エビとかカニは食べないよ カニが〇肉食べてる動画みてから 無理

836 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:36:14.80 ID:+4kimCyD.net
人肉食べる動画なんてどこにあるの?
シャコが東日本大震災の後に豊漁だったとは聞いたな

837 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 19:02:57.84 ID:Fxfk2aQm.net
俺達のご先祖様のナメクジウオもたぶん腐った死体とか食ってるから気にするな

838 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 19:14:35.16 ID:xHlLDdGm.net
7月頭にマルチ無しで植えた奴掘ってたんだが5月頭に植えて日照りとマルチで葉がかなり死んだ奴の2倍近く収量あった
来年からマルチいらねぇなこれ

839 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 21:41:16.85 ID:KJyJpBHd.net
11月半ばまで掘るのまつやついる?

840 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 23:32:20.39 ID:vBRa6fHL.net
孫たちの予定が立たず仕方なく半ばまで待つ
11月になったら地上部だけ切ってブルーシートかけた方が良いかな
兵庫南部

841 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 00:38:51.12 ID:HPba6Z05.net
地上部無いと循環が無くなって腐るが

842 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 00:59:45.57 ID:8nNmzmC7.net
>>841
ありがとうございます
もう切りたくて

843 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 01:09:26.81 ID:wzx8DFJd.net
マルチがあると初期の雑草抑制してくれるんだよね
茂ってしまえば完全にサツマイモが勝つから雑草はほとんど蔓の下には生えなくなるけど

844 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 05:43:24.82 ID:SPp+qTSa.net
他の雑草と一緒に育てると協調性があり思いやりのある味のサツマイモになんよね

845 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 12:26:40.96 ID:62q06aku.net
べにはるか25株掘ってきた。マルチ剥がしてからスコップ手掘り、2時間くらい

846 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:19:00.11 ID:1KRElzhZ.net
さつまいも蔓とか葉っぱとか全然枯れてこなくて元気なんだけどこの状態でも掘っていいの?
里芋とかは上が枯れてきてからとか言うじゃん

847 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:23:49.37 ID:PWrCzkFb.net
掘りたくなったら掘りごろ

848 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:39:42.71 ID:Rz17BA7a.net
早く掘って細すぎて後悔するか
遅く掘って虫やネズミの食害みて後悔するか

849 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:34:47.34 ID:VzQjMrNP.net
でっかくし過ぎて畑の爺さんに無精者と笑われるか

850 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:36:40.90 ID:xLhPHZsg.net
保存食に加工できるからいくらあっても困らん
もっとほしい

851 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:47:47.97 ID:05ZY1P/o.net
>>848
ごぼう掘ってどうすんだって
ネズミも食べきれないほどの巨根を掘るぞ
>>849 放置してもでかくならないパターンもあるぞw

852 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:52:14.20 ID:Rg5Y5Lo4.net
はるかをこの前掘ったらわりと小ぶりなのが多かったな…
今年は収穫を遅らせた方が良かったかしらん?

853 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:55:38.23 ID:jNWfWvoA.net
>>848
今年は遅く掘って食われて、腐った
いつもよりは早かったけど、もっと早くてもよかったみたい(´・ω・`)

854 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:58:44.21 ID:jNWfWvoA.net
なんか文章おかしかったvv
いつもより早く掘ったけど、遅かったってことね
芋の生育がいつになくよかったみたい
時期になったら試し掘りしなきゃ駄目だね

855 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:59:00.60 ID:UNixmRBO.net
紅あずま軽く掘ったらダメやった
葉っぱが枯れるまで待つ事にした
標高200の涼しい所

856 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:11:00.41 ID:Qymr2GM1.net
軽く掘るぐらいで分かるもん?
デカい芋がなってればすぐわかるんだ?
じゃあうちも全然ダメだわ
放置しよ

857 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:42:37.76 ID:HjbVUMcR.net
葉っぱの酢味噌がめっぽう美味い
イモはどうでもよくなって葉茎をたべられなくなる事のほうが寂しい

858 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:00:48.26 ID:jNWfWvoA.net
それわかるvv
葉っぱ食べたいから芋掘るの遅くなるvv
冷凍出来ないかなー

859 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:03:49.59 ID:8nNmzmC7.net
bsの尼寺の番組では葉っぱは食わなかった
茎だけ食ってた

860 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:15:20.81 ID:+j4dQHBz.net
>>849
うちも畑に出ると
爺さん婆さんが寄ってくる

861 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 18:41:32.77 ID:+fCsVRvz.net
>>846
サツマイモは一株か二株試し掘りして出来てたら順次掘る、蔓が枯れる迄待つ必要は無いと言うか蔓が枯れる迄待つと掘り遅れて芋が虫や動物に喰われてしまう。

862 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:21:17.95 ID:Jxkiby0E.net
やっぱりツルが太くないといけないな。

863 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:23:03.82 ID:2YAnn9fh.net
>>858
軽くゆでて冷凍じやないか

864 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 20:17:18.22 ID:7TZnx0+U.net
>>862
安納いものつる苗を2箇所から入手したけど
ツルが太いのは育ちも出来も全然違った

865 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:15:00.25 ID:mUhG1pAB.net
五センチぐらいある
ものすごでっかいみどりのいもむしがいた

866 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:47:20.66 ID:kGRImvqq.net
>>817
ありがとうございます
調べたらなるっこ(九州121号)ってべにはるかの母親なんですかね?
オールマイティに使えて形揃うって魅力的ですね
すずほっくりホクホクとありますが焼き芋にして冷めると硬くなりますか?
ひめあやかは焼き芋にして冷めたやつがめちゃくちゃ美味しいからお気に入りなのですが蔓が伸びる割に芋数少なくまともなのがあんまり採れないのが難点なんですよね

株間はどれくらいにしてるんですか?

867 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 12:28:35.95 ID:8Z80QnnG.net
キュアリングだめだった
割れが入ってる奴はダメな
線虫に弱い品種はすぐ割れてイカン

割れてない奴は平気だが、乾いたヤラピンが黒いので
切り口が修復されてるかどうかわからんw

868 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 18:43:34.58 ID:6PbiBWK3.net
>>865
あなた疲れてるのよ…

とかレスしようとしたけど5cmってそんなでかくなくねw
スズメガだったら8pはある

869 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 19:13:00.78 ID:/1nRZjxL.net
俺のヤマナメクジが騒いでいる

870 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 21:58:33.26 ID:dK5hk26i.net
>>866
べにはるかの親ですね
ちょっと訂正で、なるっこ弦は細いですが伸びます(^_^;)

すずほっくりはやや粉質だから乾燥しやすいかもしれません
なり弦が強いので収穫が楽なのは助かる

株間は35cm前後でした

ふくむらさきが大きくならん...

871 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:22.61 ID:bISYSjht.net
最近は毎朝サツマイモと豆腐の朝食だが昼までおなかすかないからかなり重宝してるよ

872 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:46.31 ID:bISYSjht.net
>>847
アッー!

873 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 07:59:00.10 ID:O3hAykU/.net
先月掘った紅あずまがもう糖化してしっとりしてる
これじゃホクホク用に作った意味が無い

874 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:45:27.83 ID:4HY5ZBJP.net
ホクホクのコガネセンガンはすぐ腐る

875 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:50:00.16 ID:TDdxTpNk.net
紅天使うまそう

876 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:41.18 ID:7yLN6NQd.net
うちのすずほっくり、小さいのばっか沢山なってる
個数型らしいから株間30pじゃ足りなかったかな

877 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 13:26:27.29 ID:IzP5klql.net
掘ってきた
やっぱりマルチなしの方が成績良い

878 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:23:52.62 ID:Sbh5dE3S.net
掘ってきた
やっぱりマルチありの方が成績良い

879 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:33:15.16 ID:xnfR67+v.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチなしの方が出来がいい

880 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:58:03.14 ID:YJf/ywX1.net
私はまだ掘らない!

881 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 18:03:05.00 ID:8nz4Uo3F.net
ジャガイモの次に無肥料でサツマイモ作ったけどそれなりにできたわ。来年からはジャガイモの後にサツマイモ無肥料栽培をもっと拡大するわ。

882 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:06:57.23 ID:p0eLydOk.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチありの方が出来がいい

883 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:29:23.80 ID:GlChf0ld.net
うちも掘ってきた
ひめあやかメインに植えてて採れなかった場合の保険でシルクスイートもって感じだったんだけど
珍しくひめあやかの方が収量よかったわ
回数経るごとになんとなく作り方解ってきた感があって面白いわ

884 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 21:44:36.54 ID:IYxb7qkB.net
マルチ有りと無しだがマルチ有りの方が黄金虫の幼虫食害がはるかに少なかった。

885 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:01:08.24 ID:V89WXqz8.net
収穫終わった。安納芋は握りこぶし大の丸いのばかり、紅はるかは男のスニーカー級の特大も混じった。
今年は丸いのばかりの印象。7月の雨、8月の乾燥の天候要因か、耕すのが浅すぎだったかな。
さ、肥料撒いて玉ねぎの畝作ろ。

886 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:49:44.36 ID:EAuemFQp.net
10月10日に掘った紅あずまを電子レンジでチンして食べてみたら
絶妙にホクホクを残しながら甘くなってた
採りたてすぐに食べた時は甘くない栗
みたいだったけど追熟するとこんなに違うんだね
2週間でこれだけ甘くなるなら1ヶ月経つとどうなることやら
なんなら紅あずまのホクホク感なくなるかも

887 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 08:55:11.95 ID:1yb0YwT+.net
>>865
踏み潰せ
奴らへの情けは身を亡ぼすぞ

888 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:35:42.86 ID:8UpW4HOG.net
掘ってきた!!
マルチなしの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど
芋はマルチなしが一番ですな

889 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:20.18 ID:70Fskj1o.net
この子たちみんな…

890 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:37.35 ID:70Fskj1o.net
ごめん誤爆

891 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:27:26.13 ID:6eVWykKP.net
掘ってきた!!
マルチありの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

芋はマルチありが一番ですな

892 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:30.17 ID:SIrrP+6r.net
>>891
「マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど」

この部分どうしたの?難しかった?
芸がないねぇ…これだからマルチ使用者はw

893 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:17.78 ID:ni8tWHa9.net
病人が紛れ込んでるねぇ

894 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:03.53 ID:A1SqlViu.net
マルチ「みんなーやめてー私のために争わないでー」

895 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:37.99 ID:cnf095n9.net
7月の天候不順のせいか芋が去年より小さかった 収量も少なかった

896 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:06.71 ID:LFtkil4W.net
マルチに親を殺された奴がいるな
そんな物はそいつの畑の環境次第だからどうでもいいわ

897 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:57.51 ID:cduS5yL+.net
>>895
マルチしてたからじゃない?

898 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:37:03.89 ID:LFtkil4W.net
狂ってる

899 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:57:53.26 ID:NNNs5Pc3.net
半分は構ってもらう為かと

900 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:15:47.99 ID:A1SqlViu.net
人はサツマイモのみで生きるのではない

温かみが必要、そうまるでマルチをした土のような暖かさが

901 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:18:36.64 ID:vScGin9Y.net
クロルピクリン打つならマルチ一択だもんな
きれいな芋が出来るよ

902 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:22:02.08 ID:+m9dE8jM.net
"●安納もみじはJA種子屋久の登録商標です。"
※JA系列の本家通販の商品名は「JA種子屋久産 安納こがね」で、商品説明にも安納もみじの表記は一切なし。

う〜ん・・・?

903 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:17:38.50 ID:vScGin9Y.net
JA種子屋久は合併前はJA西之表市とJA鹿児島くまげとJA屋久島があったんだよ
安納もみじはJA鹿児島くまげの登録商標だった
合併したからJA種子屋久の登録商標になっただけ

旧JA鹿児島くまげ管内の中種子地区と南種子地区では安納もみじって呼んでるらしいが西之表地区では安納こがねって呼んでるよ
でも3地区共通で使う15キロ用のダンボールには安納もみじと確かに書いてある
https://i.imgur.com/O5pCQK8.jpg
5キロ箱は集荷所でチラッと見ただけだからどうなってるか知らん

904 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 00:31:31.13 ID:BgfkjZlR.net
マルチありだったせいか湿度が高めの土だったんだと思う。
安納はいっぱい腐ってた。収穫してからも腐ってきてる。最悪
紅はるかとシルクスイートはサイズ的にはすんごい順調
ただシルクスイートは虫にいっぱいやられて穴だらけ。

905 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 03:01:11.32 ID:kJ4xsie3.net
みてくれ悪い鶏卵大の安納を焼き芋にしたらメチャ旨だわ

906 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:18:43.85 ID:qYWOrNXF.net
>>904
それは申し訳ない
来年からはマルチ推進委員会は活動停止だ

907 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:33:40.97 ID:lQSH56dx.net
今日は7月17日に植えた苗を掘ってくる

908 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:42:36.19 ID:vB4nT8hp.net
マルチとかなくても戦前はゴロゴロ収穫できたのにあえてビニールマルチしてる人って資材屋のカモなんだろうなぁ
必要のない商品を生産して都合の良いことだけ宣伝して金儲け 資本主義はよろしくないね

909 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:02:36.30 ID:qD30hXD1.net
金のない人は心も貧しいね

910 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:37:31.70 ID:DOXYbraC.net
マルチしないとコガネムシの被害が凄い気がする
気のせいか?

911 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:31:15.86 ID:kJ4xsie3.net
近所の道の駅に寄ったら、大人の握りこぶしサイズの安納芋5個で180-200円だな。布おしぼりサイズの紅あずまも同じだね。

912 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:38:39.15 ID:P0W4Cr/S.net
鹿児島といえばさつまいもだけど郷土料理が思いつかないな

913 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:42:39.09 ID:7Lr4CM8P.net
茨城行ったら紙の30kg米袋結ばずパンパンに入った紅はるかが1200円で大量に売られてた
握りこぶしサイズなだけでクズ芋じゃないのに

苗だけで1200円以上、25袋の土嚢立体栽培の苦労、水道代、出来上がりの微妙さ

家庭菜園はコスパ悪いのは理解してるつもりだったし、
栽培や収穫の喜びはプライスレスなのも納得してるつもりだったけど、
あの芋たちと値段を見ると目茶苦茶虚無感に襲われたよ

914 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:46:25.27 ID:mXhL3iak.net
玉ねぎ跡に植えてるから玉ねぎ用のスカスカマルチで育ててる場合はどちらにカウントされるんだ

915 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 14:02:24.17 ID:huaH/WIB.net
>>912 さつま揚げ、おっと違った料理じゃないがイモ焼酎かな

916 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 15:27:18.78 ID:wDQ1WlOY.net
>>913
それはまだ家庭菜園はプライスレスと言う事に納得していないんだよ

917 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:00:52.58 ID:wXXRiiww.net
楽しくないならやめればいいのさ
利益を追求したいなら大規模農園経営すればいいのさ

918 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:49:39.49 ID:1pPHTv+2.net
生分解性のマルチを使うと良いみたいよ。
収穫の頃にはほぼ分解されてた。
某You Tubeで見ました。

919 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 17:36:22.97 ID:EmXd/2t3.net
掘ってきた〜!!
マルチなしの畝の方が出来がよかったわ
ふつうに堆肥入れて土作りしてる畑だと
マルチはお湿りが過ぎるんじゃないかしら

920 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:08:48.13 ID:4nreUeU3.net
>>913
土なんかほじくってないでバイトするといいよ

921 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:29:55.61 ID:WMM8G5vD.net
>>918
マルチ剥がしが大変なので使用してます
収穫時は殆ど残って無い感じです

難点は植付け時に萎れた葉が接触したままだとその部分が即分解が始まるのとボロボロの切れ端が風で舞う事かな

922 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:34:06.35 ID:VP6NYnt4.net
一株だけ掘っちゃった🍠
てか途中で用事出来て一株だけ

923 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:38:55.28 ID:VP6NYnt4.net
7/20植えの株だったけど思ったよりか育ってた

924 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 20:19:04.93 ID:PYfM0Mjq.net
>>912 高菜漬け

925 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 22:16:53.43 ID:Rueptszb.net
さつまいものツルが紫になってきたんだけど
食べても問題ないですよね?
芋よりもツルが食べられなくなるのが心配

926 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 05:58:01.14 ID:Ly9ex/MR.net
>>918
昔、業者が生分解性マルチ持ってきたので、
紅あずまで普通のマルチと生分解性マルチ
比較試験してみた。
結果は普通のマルチのほうが生育が良かった。

927 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 06:31:59.85 ID:ZI7hF1zc.net
生物分解マルチは安い黒マルチの5倍以上の値段がする
マルチは撤去が面倒なのとプラ劣化でボロボロになったり雑草に負けて埋もれると悲惨
生物分解マルチはその心配がなく最後はモアや耕運機ですきこんでおしまいでめっちゃ楽ちんなんだよ
サツマイモは栽培期間も短く蔓返しの手間とか考えると普通の黒マルチがいい気がする
カボチャとか空心菜とかカバーするまでの雑草が抑えられてカバー後は根も張れる成分分解マルチは便利

928 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 09:03:03.48 ID:0bVEsgwQ.net
収穫したマルチは引きはがさずそのままで
玉ねぎやかぼちゃ植えて3年くらい使いまわす

929 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:31:49.13 ID:Ls+EG2R+.net
マルチ使うなら埋めるのやめてシート押さえをいっぱい挿すのもおすすめ

930 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:40:25.12 ID:4K2+6qCe.net
うちそれだ
そして終わったら部分的にピンを抜いてシートめくって次植えるとこに施肥

931 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:32:48.17 ID:DYpBeTGE.net
家のマルチには、ダイソーの和菓子食べる用のつまようじ使ってるよ。めくれにくくていい。

932 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:43:58.94 ID:T8GoJREy.net
>>913 こんなのもう一度お目にかかれるか?ってくらいの超特価じゃん
こういう特価に巡り合ったら普通にありがたく買い物させてもらえばいい
その辺のスーパーの店頭じゃ1パック安くて298円、銘柄品だと398円以上、
1本が150円〜198円とかが普通に見る価格

まだ掘ってないから出来はわからんけど、育てて良かったとしみじみ思ってるぜ
超特価と比べてコスパ悪いとか言ってたら家庭菜園に限らずなにも出来なくなるぞ

933 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:48:42.62 ID:LX80JAVA.net
ワイは5月に一本当たり100円の安納を5本買ってツル増やしたから
そんなに悔しくはないな
ホムセンで20〜30本のツル束買った人は衝撃かもしれん

934 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:42:44.78 ID:BobI5Uos.net
>>931
めちゃかわいいやん

935 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 23:33:50.14 ID:RqxXXAKO.net
>>934
回収漏れが有っても土に帰るので良いと思いました。

936 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:14:55.38 ID:gDILxgPb.net
>>912
ねったぼ

937 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:05.49 ID:0Ynz7RNL.net
安納芋大変やな
https://www.youtube.com/watch?v=MvnibXbPZQA

938 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:06:36.66 ID:FayWjuyT.net
この専門店、あまり美味しそうに焼けてないね

939 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:43:24.90 ID:jMFoi2fx.net
安納芋が3割減?
6割〜7割は減収になると聞いたぞ
みついもの里(中園ファーム)が注文受付を停止してるしな
品物がないからだろう

940 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 09:53:24.93 ID:MykUcrwr.net
価値の分からんカーチャンなんか取れたて100個くらい田舎に送ったばかりなのに安納

941 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 10:02:33.18 ID:XF4qzMvF.net
>>937
うちのを出荷してやりたいけど
表面をコガネムシになめられてな…

942 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 11:47:31.44 ID:1yva99cM.net
>>936
鹿児島賢人だがねったぼって何のことか知らなかった
カライモ餅だったのか

943 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:07:58.55 ID:fPpLMlab.net
>>937
うちも安納芋苗を長崎から取り寄せたら半分が病気でダメになったけど、苗の時点であっちで感染広がってたのか

944 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:59:34.74 ID:m98ohSiX.net
損得無視した家庭菜園ならベンレートまぁ許せるか
いや芋ごときにベンレート?耐性菌発生リスク負ってまで芋ごときにベンレートなんて使いたくないとは思うけど
営農はきついよなぁ

945 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:01:12.14 ID:jMFoi2fx.net
>>943
元腐病だったの?
まぁ安納芋は元々病気に弱い品種ではあるね
活着率も他品種に比べると低いしね
安納芋はもう作るの難しいよ

>>944
ベンレートごときじゃ防げないよ
みんな使ってても病気になってるしね
Zボルドーも焼け石に水だったわ
アミスターフロアブルで試験をしたらしいがどうなんだろ
来年は登録農薬になるかもと言われてるが大して期待は持てないわ

946 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:21:15.58 ID:CJWlgAZl.net
>>937 この人 サツマイモ作るの簡単なんだから自分で農地借りてつくればいいのにな
問屋とかに頼っちゃいけないと思うよ

947 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 18:11:01.04 ID:m98ohSiX.net
>>945
殺菌剤命なぶどう本命で育てている身からするとベンレートで駄目ならアミスターなんてありえないよ
ぶどうじゃもうアミスターは耐性菌だらけで全然使えない殺菌剤
ベンレートも産地でみんながバンバン使うと怪しくなるレベル
ベンレートもアミスターもトップジンもストロビルリンも初期は良く効くし治療効果もあるから良いけどすぐ耐性菌出来るからね
ボルドーは治療効果も無いしおまじないみたいなもん
サツマイモ栽培だと耐性菌に悩まされてきた歴史が浅いからFRACコード3年単位の殺菌剤ローテとか考えてないだろうし、
耐性菌出まくってより駄目になるだけだろうな
その耐性菌が他の農作物へも影響してくるだろうから最悪なパターンだな

948 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:35.03 ID:jMFoi2fx.net
>>946
釣りか?

>>947
そうなのか
アミスターはスナップエンドウにはそこそこ効いてるけどな
アミスターの件はチラっと聞いただけなんだが、もしかしたらアミスタートレボンSEなのかも
俺は台風前はホオズキカメムシの刺し傷から菌が入ると睨んでるんだが

949 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 23:02:19.04 ID:UhodGcNh.net
>>937
ことしは鹿児島は危なそうなので
種子島は大丈夫だと踏んで種子島から苗取り寄せたけど
間一髪セーフだっただけで種子島も危なかったんだな
長雨極暑のせいかずんぐりは少ないけど焼き芋にぴったりの長いのが多かった

950 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 01:16:24.08 ID:xmv7lsij.net
>>942
美味しいよね
我が家はきな粉じゃなくて粒あんで作るよ

951 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 02:30:12.62 ID:ljaKiYFH.net
>>948 釣りって?どういう意味?
釣りは暇人しかやらないよ 

952 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 07:34:11.27 ID:HUbot7vm.net
その時間に言うなよ

953 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 10:20:48.16 ID:TdRBl+J1.net
さつまいも貯蔵庫作りたい

954 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 12:55:38.23 ID:J51CXUIJ.net
>>950
ねったぼ?
やっぱりモチネリの事だな
こっちは長崎県
ネットの画像通りきな粉で作る

955 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 14:26:41.55 ID:cvGFf+Cj.net
>>913
どこ? ヒントだけでも
今年ヤフオクデ買った紅はるかの苗が、実は紅あずまだった
ホシイモ毎年作ってて年末年始世話になった人に送ってるんだが
芋がない

956 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 15:23:35.46 ID:isibXyxU.net
>>955
神栖市だよ

957 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:19:48.30 ID:IqBLJEzA.net
>>956
めちゃ近く

958 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:51:38.05 ID:d19MKv4G.net
道端のべにはるかがキロ40円かよ
安すぎだよ
芋が余りすぎて相場が下がってるんだよね
安納芋が減って少しはまともになるかも知らんけど

959 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 11:14:34.46 ID:IE2Ljntn.net
大阪の方では高くなってるようだね

960 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:03:34.16 ID:+avgbl7o.net
収穫し終えたらどうやって保管しといたらいいんでしょうか

961 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:29:49.12 ID:yyvhPJAq.net
>>954
うちも長崎だけど、ベタモチって呼んでるな

962 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:33:26.44 ID:SeBeVzHR.net
>>958
30kg用の米袋に入って袋売りされてるだけで芋の重量じゃないよ
芋の重さは不明
それでも大量だし安いのは間違いない

963 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 14:19:45.69 ID:uFr61KcL.net
>>961
検索したら
長崎、島原がべたもちで
佐賀がもちねりだって
ここ諫早だもの
もちねいって発音

964 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 16:32:12.64 ID:MLBQx6rx.net
>>960
暖かい場所にキレイな土を入れた風通しのいい容器の中に入れて湿度を保つ

965 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 17:03:08.00 ID:d19MKv4G.net
>>962
比重は同じくらいだろうと思ったんだが、そういえば芋は水に浮かんだな
20キロくらいか?
それだと60円か
それでも安過ぎる

966 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:00.39 ID:IqBLJEzA.net
今年は30本くらい生産したんだけど意外と減りがはやくてもうなくなりそうだ 来年はもっと作ろう

967 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:07:44.36 ID:WfKELEL8.net
昔揚げない大学いもの元ってのを買った記憶があるんだけど、
探してるんだけどどこのスーパーで扱ってるんだろ
油で揚げるとカロリーが怖いからなぁ

968 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:11:43.66 ID:x7xvHhm+.net
ゆでたり蒸したりしたやつをタレ絡めるのも十分旨そう
でもあのタレが一番カロリーヤバイ気がするw

969 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 23:03:01.88 ID:ZIINm8ZE.net
鳴門金時 1週間後石焼き芋にして食べたらめちゃうまかった 

970 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 13:38:19.73 ID:/Fg9rhn4.net
しっぽ切れとかの商品にならない芋を人にあげるばかりじゃもったいないからカライモ餅を作ってみることにしたわ
親が10年以上前に使ってた餅つき機が押し入れにあるかどうか探してみよう
2万円前後でいいのがあるから買った方がいいかも知らんけど

971 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:15:08.59 ID:fvfcO9NG.net

https://o.5ch.net/1qj3m.png

972 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:19:05.53 ID:jemsF/aI.net
>>971
途中で送って済まない

コンクリート面での土嚢袋栽培の収穫に味をしめたので来年はもっと採りたい

aliexpress.com/_mNYWwnf
こういう10ガロンのイチゴ栽培バッグの側面ポケットを使えばサツマイモが多層に生成される気がするのだが甘いだろうか?

973 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:21:22.36 ID:xo/QZmzM.net
>>972
リンクを押しても商品が出ないなあ...
ごめん

974 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:18:35.88 ID:BARipGxu.net
>>971
もうすでに猪に狙われてるから
たぶんだめ

975 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:35:05.03 ID:IcAUA+Ei.net
>>971
http://aliexpress.com/_mNYWwnf

976 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:55:31.01 ID:yqIcTZxG.net
10号鉢の中で安納芋育てて、先日掘り返したらピンポン玉サイズの芋が二つしかできてなかったorz

977 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 23:38:02.28 ID:wplEethp.net
えっ芋が出来たんですか
ワタクシは根っこしかなかったです

978 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:02:00.41 ID:72evcqwP.net
同じ束から同じ日に挿したツルが、なる、ならないに別れるのが不思議過ぎる。ひどいのは太い根しかない。小さな畑の経験だが、安納に比べ紅はるかはこの差が大きいような。

979 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:10:21.79 ID:XYEep7Pa.net
うちの畑は山芋・里芋は絶好調だったが、さつまいもは全く駄目でした。
土地が肥えてるということなので素直に喜ぶことにする。
https://imgur.com/qRh9ti6.jpg

980 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 02:27:32.81 ID:zoZUv9LY.net
今シーズンはモグラのおかげかコガネの被害はなかったが、
ケムール人の顔みたいないもがいくつか出現
あと何故か安納芋が上手くいかないので撤退しようかな・・・

981 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 05:21:22.96 ID:E7RrCV9R.net
中国みたいに成長したあとで一部のツルを土に埋めたり
ツルの一部を栄養のない土と黒ビニールで覆って芋を出現させたり

株元に芋を絶対作らないといけないわけじゃないから
そういう中華式のやり方も試したほうがいいかも

982 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 09:53:14.34 ID:XelLuc4o.net
ヤバいサツマイモなくなりそう もっと来年は作る でも市民農園じゃせまいし、農地は買えないから 地目山林の土地でも買うかな 宅地だと高いからな 固定資産税

983 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:55:43.61 ID:Y8QS/55q.net
田舎なら格安か無料で借りれたりしない?

984 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:37:07.77 ID:0SPNFJbq.net
大学芋か、蒸してバターで食うかくらいしかやんないんだけど何か美味しい食べ方ある?シルクスイートで。

985 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:54:59.15 ID:TEYg8OnJ.net
さつま芋、病気が怖いなぁ。
苗はオクとJAで買ってるけどオクだと茨木産しか無いか。
JAは予約出来ないからハルカは朝一に並んで買ってるが
シルク、パ−プル地方では中々手に入らないからオク購入
定番の金時は余裕で買える。

986 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 17:01:58.40 ID:mO7CHxic.net
>>984
シルクスイートは干し芋がうまいけど個人じゃ難しいな
個人的には川越産の芋が全体的に甘くてお気に入り

987 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:13:55.31 ID:7PldS07N.net
>>980
安納芋は全国的に?不作みたいで焼き芋専門店なんかも入荷待ちしてるそうだ
プロが上手く行かんのだから我々が上手く行かんくてもしょうがない

988 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:27:55.89 ID:m8yglKc1.net
干すスペースがあって、冬場に乾燥注意報が出るような土地なら割と簡単だと思う

今年も早速干し芋作ったけど、一部野良猫に喰われてしまった
烏対策はしてたんだけど、まさか猫が芋食うとは思わなかったよ(泣)

989 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:31:58.88 ID:R04s2jxV.net
そういえばうちの猫は芋ケンピよく食ってるわ

990 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:28:30.07 ID:0SPNFJbq.net
>>986
最近あんぽ柿作るのに使ってるけど空いたら食品乾燥機あるから干し芋やってみるよありがとう

991 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:32:00.79 ID:Tzmg3Y08.net
うちもフードドライヤーあるから、
実家から送られてきたハロインスイートで干し芋作ってみようかな

992 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 23:05:11.99 ID:CLIQTaw2.net
レオパレスは風呂場が乾燥室になるんで干し芋やあんぽ柿作ってたなぁ

993 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 08:19:50.67 ID:buBTJakl.net
壁が薄すぎて
干し具合が隣の人にもわかるっていう
新たな都市伝説が

994 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 09:03:27.94 ID:dPB0O2Ow.net
安納芋を堀りたてで売る人は度胸があるね
基腐病に罹患してたら見た目が大丈夫なやつでも2週間くらいで腐れ出すから苦情出まくりだと思うけど
その前にみんな食べきってくれればいいが

995 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 10:55:40.56 ID:bTtcHgga.net
>>992 レオパレスじゃないがウチの浴室もその機能有るが
浴室内のカビ発生が頻繁で食品をそこへ長時間置く発想は浮かばない

996 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:23:15.22 ID:+Zv+7w4a.net
>>994
基腐病とやらはサツマイモ全品種に広がっているのでは?
そもそも葉が大量に枯れてなきゃ
大丈夫じゃ無いの?

997 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:34:42.77 ID:9YB0nT3X.net
>>996
そう、ほとんどの品種に来てる
ただうちの地域はほとんど安納芋なんだよ
葉が枯れてても芋が大丈夫そうに見えるものがある
そういうものでも後で腐りだすのが結構ある

でんぷん用新品種の こないしんは病気に強いのかあまりきてないようだな
安納芋は基腐病には最弱だと思う

998 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:15:42.46 ID:2OHpQmSd.net
>>995 乾燥機能と24時間換気があるんで寒い日は乾燥使わなくても換気でイケた
もちろん冬の時期だけだけど
湯船の湯は貯めとく派で、ダララの蓋をかぶせてる。浴室にカビは出たことが無い環境
浴室に関しては恵まれてたのかもしれん

999 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:59:07.91 ID:NvBPzIvC.net
>>992
それをアピールすれば好材料で株価が上がるかもなw

1000 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 18:32:50.33 ID:AnswtbG9.net
>>994
買う人はすぐ食べると思って保存してから売るようにしてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200