2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

1 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 17:43:34.41 ID:RCkvLxbF.net
前前スレ
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580653124/
前前前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571471025/
前々前・・・スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561626532/

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1591111049/

846 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:19:00.11 ID:1KRElzhZ.net
さつまいも蔓とか葉っぱとか全然枯れてこなくて元気なんだけどこの状態でも掘っていいの?
里芋とかは上が枯れてきてからとか言うじゃん

847 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:23:49.37 ID:PWrCzkFb.net
掘りたくなったら掘りごろ

848 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 13:39:42.71 ID:Rz17BA7a.net
早く掘って細すぎて後悔するか
遅く掘って虫やネズミの食害みて後悔するか

849 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:34:47.34 ID:VzQjMrNP.net
でっかくし過ぎて畑の爺さんに無精者と笑われるか

850 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:36:40.90 ID:xLhPHZsg.net
保存食に加工できるからいくらあっても困らん
もっとほしい

851 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:47:47.97 ID:05ZY1P/o.net
>>848
ごぼう掘ってどうすんだって
ネズミも食べきれないほどの巨根を掘るぞ
>>849 放置してもでかくならないパターンもあるぞw

852 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:52:14.20 ID:Rg5Y5Lo4.net
はるかをこの前掘ったらわりと小ぶりなのが多かったな…
今年は収穫を遅らせた方が良かったかしらん?

853 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:55:38.23 ID:jNWfWvoA.net
>>848
今年は遅く掘って食われて、腐った
いつもよりは早かったけど、もっと早くてもよかったみたい(´・ω・`)

854 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:58:44.21 ID:jNWfWvoA.net
なんか文章おかしかったvv
いつもより早く掘ったけど、遅かったってことね
芋の生育がいつになくよかったみたい
時期になったら試し掘りしなきゃ駄目だね

855 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:59:00.60 ID:UNixmRBO.net
紅あずま軽く掘ったらダメやった
葉っぱが枯れるまで待つ事にした
標高200の涼しい所

856 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:11:00.41 ID:Qymr2GM1.net
軽く掘るぐらいで分かるもん?
デカい芋がなってればすぐわかるんだ?
じゃあうちも全然ダメだわ
放置しよ

857 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:42:37.76 ID:HjbVUMcR.net
葉っぱの酢味噌がめっぽう美味い
イモはどうでもよくなって葉茎をたべられなくなる事のほうが寂しい

858 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:00:48.26 ID:jNWfWvoA.net
それわかるvv
葉っぱ食べたいから芋掘るの遅くなるvv
冷凍出来ないかなー

859 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:03:49.59 ID:8nNmzmC7.net
bsの尼寺の番組では葉っぱは食わなかった
茎だけ食ってた

860 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:15:20.81 ID:+j4dQHBz.net
>>849
うちも畑に出ると
爺さん婆さんが寄ってくる

861 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 18:41:32.77 ID:+fCsVRvz.net
>>846
サツマイモは一株か二株試し掘りして出来てたら順次掘る、蔓が枯れる迄待つ必要は無いと言うか蔓が枯れる迄待つと掘り遅れて芋が虫や動物に喰われてしまう。

862 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:21:17.95 ID:Jxkiby0E.net
やっぱりツルが太くないといけないな。

863 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 19:23:03.82 ID:2YAnn9fh.net
>>858
軽くゆでて冷凍じやないか

864 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 20:17:18.22 ID:7TZnx0+U.net
>>862
安納いものつる苗を2箇所から入手したけど
ツルが太いのは育ちも出来も全然違った

865 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:15:00.25 ID:mUhG1pAB.net
五センチぐらいある
ものすごでっかいみどりのいもむしがいた

866 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:47:20.66 ID:kGRImvqq.net
>>817
ありがとうございます
調べたらなるっこ(九州121号)ってべにはるかの母親なんですかね?
オールマイティに使えて形揃うって魅力的ですね
すずほっくりホクホクとありますが焼き芋にして冷めると硬くなりますか?
ひめあやかは焼き芋にして冷めたやつがめちゃくちゃ美味しいからお気に入りなのですが蔓が伸びる割に芋数少なくまともなのがあんまり採れないのが難点なんですよね

株間はどれくらいにしてるんですか?

867 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 12:28:35.95 ID:8Z80QnnG.net
キュアリングだめだった
割れが入ってる奴はダメな
線虫に弱い品種はすぐ割れてイカン

割れてない奴は平気だが、乾いたヤラピンが黒いので
切り口が修復されてるかどうかわからんw

868 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 18:43:34.58 ID:6PbiBWK3.net
>>865
あなた疲れてるのよ…

とかレスしようとしたけど5cmってそんなでかくなくねw
スズメガだったら8pはある

869 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 19:13:00.78 ID:/1nRZjxL.net
俺のヤマナメクジが騒いでいる

870 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 21:58:33.26 ID:dK5hk26i.net
>>866
べにはるかの親ですね
ちょっと訂正で、なるっこ弦は細いですが伸びます(^_^;)

すずほっくりはやや粉質だから乾燥しやすいかもしれません
なり弦が強いので収穫が楽なのは助かる

株間は35cm前後でした

ふくむらさきが大きくならん...

871 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:22.61 ID:bISYSjht.net
最近は毎朝サツマイモと豆腐の朝食だが昼までおなかすかないからかなり重宝してるよ

872 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 03:47:46.31 ID:bISYSjht.net
>>847
アッー!

873 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 07:59:00.10 ID:O3hAykU/.net
先月掘った紅あずまがもう糖化してしっとりしてる
これじゃホクホク用に作った意味が無い

874 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:45:27.83 ID:4HY5ZBJP.net
ホクホクのコガネセンガンはすぐ腐る

875 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 18:50:00.16 ID:TDdxTpNk.net
紅天使うまそう

876 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 19:21:41.18 ID:7yLN6NQd.net
うちのすずほっくり、小さいのばっか沢山なってる
個数型らしいから株間30pじゃ足りなかったかな

877 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 13:26:27.29 ID:IzP5klql.net
掘ってきた
やっぱりマルチなしの方が成績良い

878 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:23:52.62 ID:Sbh5dE3S.net
掘ってきた
やっぱりマルチありの方が成績良い

879 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:33:15.16 ID:xnfR67+v.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチなしの方が出来がいい

880 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:58:03.14 ID:YJf/ywX1.net
私はまだ掘らない!

881 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 18:03:05.00 ID:8nz4Uo3F.net
ジャガイモの次に無肥料でサツマイモ作ったけどそれなりにできたわ。来年からはジャガイモの後にサツマイモ無肥料栽培をもっと拡大するわ。

882 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:06:57.23 ID:p0eLydOk.net
うちも掘ってきた
やっぱマルチありの方が出来がいい

883 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:29:23.80 ID:GlChf0ld.net
うちも掘ってきた
ひめあやかメインに植えてて採れなかった場合の保険でシルクスイートもって感じだったんだけど
珍しくひめあやかの方が収量よかったわ
回数経るごとになんとなく作り方解ってきた感があって面白いわ

884 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 21:44:36.54 ID:IYxb7qkB.net
マルチ有りと無しだがマルチ有りの方が黄金虫の幼虫食害がはるかに少なかった。

885 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:01:08.24 ID:V89WXqz8.net
収穫終わった。安納芋は握りこぶし大の丸いのばかり、紅はるかは男のスニーカー級の特大も混じった。
今年は丸いのばかりの印象。7月の雨、8月の乾燥の天候要因か、耕すのが浅すぎだったかな。
さ、肥料撒いて玉ねぎの畝作ろ。

886 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:49:44.36 ID:EAuemFQp.net
10月10日に掘った紅あずまを電子レンジでチンして食べてみたら
絶妙にホクホクを残しながら甘くなってた
採りたてすぐに食べた時は甘くない栗
みたいだったけど追熟するとこんなに違うんだね
2週間でこれだけ甘くなるなら1ヶ月経つとどうなることやら
なんなら紅あずまのホクホク感なくなるかも

887 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 08:55:11.95 ID:1yb0YwT+.net
>>865
踏み潰せ
奴らへの情けは身を亡ぼすぞ

888 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:35:42.86 ID:8UpW4HOG.net
掘ってきた!!
マルチなしの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど
芋はマルチなしが一番ですな

889 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:20.18 ID:70Fskj1o.net
この子たちみんな…

890 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 13:46:37.35 ID:70Fskj1o.net
ごめん誤爆

891 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:27:26.13 ID:6eVWykKP.net
掘ってきた!!
マルチありの方がやっぱり成績良いみたい
まっすぐで長い安納芋ひさしぶりに見たよ

芋はマルチありが一番ですな

892 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:30.17 ID:SIrrP+6r.net
>>891
「マルチ業者がすぐにマルチすすめてくるけど」

この部分どうしたの?難しかった?
芸がないねぇ…これだからマルチ使用者はw

893 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:37:17.78 ID:ni8tWHa9.net
病人が紛れ込んでるねぇ

894 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:42:03.53 ID:A1SqlViu.net
マルチ「みんなーやめてー私のために争わないでー」

895 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:18:37.99 ID:cnf095n9.net
7月の天候不順のせいか芋が去年より小さかった 収量も少なかった

896 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:45:06.71 ID:LFtkil4W.net
マルチに親を殺された奴がいるな
そんな物はそいつの畑の環境次第だからどうでもいいわ

897 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:50:57.51 ID:cduS5yL+.net
>>895
マルチしてたからじゃない?

898 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:37:03.89 ID:LFtkil4W.net
狂ってる

899 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:57:53.26 ID:NNNs5Pc3.net
半分は構ってもらう為かと

900 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:15:47.99 ID:A1SqlViu.net
人はサツマイモのみで生きるのではない

温かみが必要、そうまるでマルチをした土のような暖かさが

901 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:18:36.64 ID:vScGin9Y.net
クロルピクリン打つならマルチ一択だもんな
きれいな芋が出来るよ

902 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:22:02.08 ID:+m9dE8jM.net
"●安納もみじはJA種子屋久の登録商標です。"
※JA系列の本家通販の商品名は「JA種子屋久産 安納こがね」で、商品説明にも安納もみじの表記は一切なし。

う〜ん・・・?

903 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:17:38.50 ID:vScGin9Y.net
JA種子屋久は合併前はJA西之表市とJA鹿児島くまげとJA屋久島があったんだよ
安納もみじはJA鹿児島くまげの登録商標だった
合併したからJA種子屋久の登録商標になっただけ

旧JA鹿児島くまげ管内の中種子地区と南種子地区では安納もみじって呼んでるらしいが西之表地区では安納こがねって呼んでるよ
でも3地区共通で使う15キロ用のダンボールには安納もみじと確かに書いてある
https://i.imgur.com/O5pCQK8.jpg
5キロ箱は集荷所でチラッと見ただけだからどうなってるか知らん

904 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 00:31:31.13 ID:BgfkjZlR.net
マルチありだったせいか湿度が高めの土だったんだと思う。
安納はいっぱい腐ってた。収穫してからも腐ってきてる。最悪
紅はるかとシルクスイートはサイズ的にはすんごい順調
ただシルクスイートは虫にいっぱいやられて穴だらけ。

905 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 03:01:11.32 ID:kJ4xsie3.net
みてくれ悪い鶏卵大の安納を焼き芋にしたらメチャ旨だわ

906 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:18:43.85 ID:qYWOrNXF.net
>>904
それは申し訳ない
来年からはマルチ推進委員会は活動停止だ

907 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 07:33:40.97 ID:lQSH56dx.net
今日は7月17日に植えた苗を掘ってくる

908 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:42:36.19 ID:vB4nT8hp.net
マルチとかなくても戦前はゴロゴロ収穫できたのにあえてビニールマルチしてる人って資材屋のカモなんだろうなぁ
必要のない商品を生産して都合の良いことだけ宣伝して金儲け 資本主義はよろしくないね

909 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:02:36.30 ID:qD30hXD1.net
金のない人は心も貧しいね

910 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:37:31.70 ID:DOXYbraC.net
マルチしないとコガネムシの被害が凄い気がする
気のせいか?

911 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:31:15.86 ID:kJ4xsie3.net
近所の道の駅に寄ったら、大人の握りこぶしサイズの安納芋5個で180-200円だな。布おしぼりサイズの紅あずまも同じだね。

912 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:38:39.15 ID:P0W4Cr/S.net
鹿児島といえばさつまいもだけど郷土料理が思いつかないな

913 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:42:39.09 ID:7Lr4CM8P.net
茨城行ったら紙の30kg米袋結ばずパンパンに入った紅はるかが1200円で大量に売られてた
握りこぶしサイズなだけでクズ芋じゃないのに

苗だけで1200円以上、25袋の土嚢立体栽培の苦労、水道代、出来上がりの微妙さ

家庭菜園はコスパ悪いのは理解してるつもりだったし、
栽培や収穫の喜びはプライスレスなのも納得してるつもりだったけど、
あの芋たちと値段を見ると目茶苦茶虚無感に襲われたよ

914 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 13:46:25.27 ID:mXhL3iak.net
玉ねぎ跡に植えてるから玉ねぎ用のスカスカマルチで育ててる場合はどちらにカウントされるんだ

915 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 14:02:24.17 ID:huaH/WIB.net
>>912 さつま揚げ、おっと違った料理じゃないがイモ焼酎かな

916 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 15:27:18.78 ID:wDQ1WlOY.net
>>913
それはまだ家庭菜園はプライスレスと言う事に納得していないんだよ

917 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:00:52.58 ID:wXXRiiww.net
楽しくないならやめればいいのさ
利益を追求したいなら大規模農園経営すればいいのさ

918 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:49:39.49 ID:1pPHTv+2.net
生分解性のマルチを使うと良いみたいよ。
収穫の頃にはほぼ分解されてた。
某You Tubeで見ました。

919 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 17:36:22.97 ID:EmXd/2t3.net
掘ってきた〜!!
マルチなしの畝の方が出来がよかったわ
ふつうに堆肥入れて土作りしてる畑だと
マルチはお湿りが過ぎるんじゃないかしら

920 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:08:48.13 ID:4nreUeU3.net
>>913
土なんかほじくってないでバイトするといいよ

921 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:29:55.61 ID:WMM8G5vD.net
>>918
マルチ剥がしが大変なので使用してます
収穫時は殆ど残って無い感じです

難点は植付け時に萎れた葉が接触したままだとその部分が即分解が始まるのとボロボロの切れ端が風で舞う事かな

922 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:34:06.35 ID:VP6NYnt4.net
一株だけ掘っちゃった🍠
てか途中で用事出来て一株だけ

923 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 18:38:55.28 ID:VP6NYnt4.net
7/20植えの株だったけど思ったよりか育ってた

924 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 20:19:04.93 ID:PYfM0Mjq.net
>>912 高菜漬け

925 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 22:16:53.43 ID:Rueptszb.net
さつまいものツルが紫になってきたんだけど
食べても問題ないですよね?
芋よりもツルが食べられなくなるのが心配

926 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 05:58:01.14 ID:Ly9ex/MR.net
>>918
昔、業者が生分解性マルチ持ってきたので、
紅あずまで普通のマルチと生分解性マルチ
比較試験してみた。
結果は普通のマルチのほうが生育が良かった。

927 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 06:31:59.85 ID:ZI7hF1zc.net
生物分解マルチは安い黒マルチの5倍以上の値段がする
マルチは撤去が面倒なのとプラ劣化でボロボロになったり雑草に負けて埋もれると悲惨
生物分解マルチはその心配がなく最後はモアや耕運機ですきこんでおしまいでめっちゃ楽ちんなんだよ
サツマイモは栽培期間も短く蔓返しの手間とか考えると普通の黒マルチがいい気がする
カボチャとか空心菜とかカバーするまでの雑草が抑えられてカバー後は根も張れる成分分解マルチは便利

928 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 09:03:03.48 ID:0bVEsgwQ.net
収穫したマルチは引きはがさずそのままで
玉ねぎやかぼちゃ植えて3年くらい使いまわす

929 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:31:49.13 ID:Ls+EG2R+.net
マルチ使うなら埋めるのやめてシート押さえをいっぱい挿すのもおすすめ

930 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:40:25.12 ID:4K2+6qCe.net
うちそれだ
そして終わったら部分的にピンを抜いてシートめくって次植えるとこに施肥

931 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:32:48.17 ID:DYpBeTGE.net
家のマルチには、ダイソーの和菓子食べる用のつまようじ使ってるよ。めくれにくくていい。

932 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:43:58.94 ID:T8GoJREy.net
>>913 こんなのもう一度お目にかかれるか?ってくらいの超特価じゃん
こういう特価に巡り合ったら普通にありがたく買い物させてもらえばいい
その辺のスーパーの店頭じゃ1パック安くて298円、銘柄品だと398円以上、
1本が150円〜198円とかが普通に見る価格

まだ掘ってないから出来はわからんけど、育てて良かったとしみじみ思ってるぜ
超特価と比べてコスパ悪いとか言ってたら家庭菜園に限らずなにも出来なくなるぞ

933 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 16:48:42.62 ID:LX80JAVA.net
ワイは5月に一本当たり100円の安納を5本買ってツル増やしたから
そんなに悔しくはないな
ホムセンで20〜30本のツル束買った人は衝撃かもしれん

934 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:42:44.78 ID:BobI5Uos.net
>>931
めちゃかわいいやん

935 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 23:33:50.14 ID:RqxXXAKO.net
>>934
回収漏れが有っても土に帰るので良いと思いました。

936 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:14:55.38 ID:gDILxgPb.net
>>912
ねったぼ

937 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:05.49 ID:0Ynz7RNL.net
安納芋大変やな
https://www.youtube.com/watch?v=MvnibXbPZQA

938 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:06:36.66 ID:FayWjuyT.net
この専門店、あまり美味しそうに焼けてないね

939 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:43:24.90 ID:jMFoi2fx.net
安納芋が3割減?
6割〜7割は減収になると聞いたぞ
みついもの里(中園ファーム)が注文受付を停止してるしな
品物がないからだろう

940 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 09:53:24.93 ID:MykUcrwr.net
価値の分からんカーチャンなんか取れたて100個くらい田舎に送ったばかりなのに安納

941 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 10:02:33.18 ID:XF4qzMvF.net
>>937
うちのを出荷してやりたいけど
表面をコガネムシになめられてな…

942 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 11:47:31.44 ID:1yva99cM.net
>>936
鹿児島賢人だがねったぼって何のことか知らなかった
カライモ餅だったのか

943 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:07:58.55 ID:fPpLMlab.net
>>937
うちも安納芋苗を長崎から取り寄せたら半分が病気でダメになったけど、苗の時点であっちで感染広がってたのか

944 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:59:34.74 ID:m98ohSiX.net
損得無視した家庭菜園ならベンレートまぁ許せるか
いや芋ごときにベンレート?耐性菌発生リスク負ってまで芋ごときにベンレートなんて使いたくないとは思うけど
営農はきついよなぁ

945 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:01:12.14 ID:jMFoi2fx.net
>>943
元腐病だったの?
まぁ安納芋は元々病気に弱い品種ではあるね
活着率も他品種に比べると低いしね
安納芋はもう作るの難しいよ

>>944
ベンレートごときじゃ防げないよ
みんな使ってても病気になってるしね
Zボルドーも焼け石に水だったわ
アミスターフロアブルで試験をしたらしいがどうなんだろ
来年は登録農薬になるかもと言われてるが大して期待は持てないわ

946 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:21:15.58 ID:CJWlgAZl.net
>>937 この人 サツマイモ作るの簡単なんだから自分で農地借りてつくればいいのにな
問屋とかに頼っちゃいけないと思うよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200