2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯13

937 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 01:38:05.49 ID:0Ynz7RNL.net
安納芋大変やな
https://www.youtube.com/watch?v=MvnibXbPZQA

938 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:06:36.66 ID:FayWjuyT.net
この専門店、あまり美味しそうに焼けてないね

939 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 07:43:24.90 ID:jMFoi2fx.net
安納芋が3割減?
6割〜7割は減収になると聞いたぞ
みついもの里(中園ファーム)が注文受付を停止してるしな
品物がないからだろう

940 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 09:53:24.93 ID:MykUcrwr.net
価値の分からんカーチャンなんか取れたて100個くらい田舎に送ったばかりなのに安納

941 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 10:02:33.18 ID:XF4qzMvF.net
>>937
うちのを出荷してやりたいけど
表面をコガネムシになめられてな…

942 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 11:47:31.44 ID:1yva99cM.net
>>936
鹿児島賢人だがねったぼって何のことか知らなかった
カライモ餅だったのか

943 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:07:58.55 ID:fPpLMlab.net
>>937
うちも安納芋苗を長崎から取り寄せたら半分が病気でダメになったけど、苗の時点であっちで感染広がってたのか

944 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 13:59:34.74 ID:m98ohSiX.net
損得無視した家庭菜園ならベンレートまぁ許せるか
いや芋ごときにベンレート?耐性菌発生リスク負ってまで芋ごときにベンレートなんて使いたくないとは思うけど
営農はきついよなぁ

945 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:01:12.14 ID:jMFoi2fx.net
>>943
元腐病だったの?
まぁ安納芋は元々病気に弱い品種ではあるね
活着率も他品種に比べると低いしね
安納芋はもう作るの難しいよ

>>944
ベンレートごときじゃ防げないよ
みんな使ってても病気になってるしね
Zボルドーも焼け石に水だったわ
アミスターフロアブルで試験をしたらしいがどうなんだろ
来年は登録農薬になるかもと言われてるが大して期待は持てないわ

946 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:21:15.58 ID:CJWlgAZl.net
>>937 この人 サツマイモ作るの簡単なんだから自分で農地借りてつくればいいのにな
問屋とかに頼っちゃいけないと思うよ

947 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 18:11:01.04 ID:m98ohSiX.net
>>945
殺菌剤命なぶどう本命で育てている身からするとベンレートで駄目ならアミスターなんてありえないよ
ぶどうじゃもうアミスターは耐性菌だらけで全然使えない殺菌剤
ベンレートも産地でみんながバンバン使うと怪しくなるレベル
ベンレートもアミスターもトップジンもストロビルリンも初期は良く効くし治療効果もあるから良いけどすぐ耐性菌出来るからね
ボルドーは治療効果も無いしおまじないみたいなもん
サツマイモ栽培だと耐性菌に悩まされてきた歴史が浅いからFRACコード3年単位の殺菌剤ローテとか考えてないだろうし、
耐性菌出まくってより駄目になるだけだろうな
その耐性菌が他の農作物へも影響してくるだろうから最悪なパターンだな

948 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 19:09:35.03 ID:jMFoi2fx.net
>>946
釣りか?

>>947
そうなのか
アミスターはスナップエンドウにはそこそこ効いてるけどな
アミスターの件はチラっと聞いただけなんだが、もしかしたらアミスタートレボンSEなのかも
俺は台風前はホオズキカメムシの刺し傷から菌が入ると睨んでるんだが

949 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 23:02:19.04 ID:UhodGcNh.net
>>937
ことしは鹿児島は危なそうなので
種子島は大丈夫だと踏んで種子島から苗取り寄せたけど
間一髪セーフだっただけで種子島も危なかったんだな
長雨極暑のせいかずんぐりは少ないけど焼き芋にぴったりの長いのが多かった

950 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 01:16:24.08 ID:xmv7lsij.net
>>942
美味しいよね
我が家はきな粉じゃなくて粒あんで作るよ

951 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 02:30:12.62 ID:ljaKiYFH.net
>>948 釣りって?どういう意味?
釣りは暇人しかやらないよ 

952 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 07:34:11.27 ID:HUbot7vm.net
その時間に言うなよ

953 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 10:20:48.16 ID:TdRBl+J1.net
さつまいも貯蔵庫作りたい

954 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 12:55:38.23 ID:J51CXUIJ.net
>>950
ねったぼ?
やっぱりモチネリの事だな
こっちは長崎県
ネットの画像通りきな粉で作る

955 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 14:26:41.55 ID:cvGFf+Cj.net
>>913
どこ? ヒントだけでも
今年ヤフオクデ買った紅はるかの苗が、実は紅あずまだった
ホシイモ毎年作ってて年末年始世話になった人に送ってるんだが
芋がない

956 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 15:23:35.46 ID:isibXyxU.net
>>955
神栖市だよ

957 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:19:48.30 ID:IqBLJEzA.net
>>956
めちゃ近く

958 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 09:51:38.05 ID:d19MKv4G.net
道端のべにはるかがキロ40円かよ
安すぎだよ
芋が余りすぎて相場が下がってるんだよね
安納芋が減って少しはまともになるかも知らんけど

959 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 11:14:34.46 ID:IE2Ljntn.net
大阪の方では高くなってるようだね

960 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:03:34.16 ID:+avgbl7o.net
収穫し終えたらどうやって保管しといたらいいんでしょうか

961 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:29:49.12 ID:yyvhPJAq.net
>>954
うちも長崎だけど、ベタモチって呼んでるな

962 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 12:33:26.44 ID:SeBeVzHR.net
>>958
30kg用の米袋に入って袋売りされてるだけで芋の重量じゃないよ
芋の重さは不明
それでも大量だし安いのは間違いない

963 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 14:19:45.69 ID:uFr61KcL.net
>>961
検索したら
長崎、島原がべたもちで
佐賀がもちねりだって
ここ諫早だもの
もちねいって発音

964 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 16:32:12.64 ID:MLBQx6rx.net
>>960
暖かい場所にキレイな土を入れた風通しのいい容器の中に入れて湿度を保つ

965 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 17:03:08.00 ID:d19MKv4G.net
>>962
比重は同じくらいだろうと思ったんだが、そういえば芋は水に浮かんだな
20キロくらいか?
それだと60円か
それでも安過ぎる

966 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:00.39 ID:IqBLJEzA.net
今年は30本くらい生産したんだけど意外と減りがはやくてもうなくなりそうだ 来年はもっと作ろう

967 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:07:44.36 ID:WfKELEL8.net
昔揚げない大学いもの元ってのを買った記憶があるんだけど、
探してるんだけどどこのスーパーで扱ってるんだろ
油で揚げるとカロリーが怖いからなぁ

968 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:11:43.66 ID:x7xvHhm+.net
ゆでたり蒸したりしたやつをタレ絡めるのも十分旨そう
でもあのタレが一番カロリーヤバイ気がするw

969 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 23:03:01.88 ID:ZIINm8ZE.net
鳴門金時 1週間後石焼き芋にして食べたらめちゃうまかった 

970 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 13:38:19.73 ID:/Fg9rhn4.net
しっぽ切れとかの商品にならない芋を人にあげるばかりじゃもったいないからカライモ餅を作ってみることにしたわ
親が10年以上前に使ってた餅つき機が押し入れにあるかどうか探してみよう
2万円前後でいいのがあるから買った方がいいかも知らんけど

971 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:15:08.59 ID:fvfcO9NG.net

https://o.5ch.net/1qj3m.png

972 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:19:05.53 ID:jemsF/aI.net
>>971
途中で送って済まない

コンクリート面での土嚢袋栽培の収穫に味をしめたので来年はもっと採りたい

aliexpress.com/_mNYWwnf
こういう10ガロンのイチゴ栽培バッグの側面ポケットを使えばサツマイモが多層に生成される気がするのだが甘いだろうか?

973 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:21:22.36 ID:xo/QZmzM.net
>>972
リンクを押しても商品が出ないなあ...
ごめん

974 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:18:35.88 ID:BARipGxu.net
>>971
もうすでに猪に狙われてるから
たぶんだめ

975 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 17:35:05.03 ID:IcAUA+Ei.net
>>971
http://aliexpress.com/_mNYWwnf

976 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:55:31.01 ID:yqIcTZxG.net
10号鉢の中で安納芋育てて、先日掘り返したらピンポン玉サイズの芋が二つしかできてなかったorz

977 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 23:38:02.28 ID:wplEethp.net
えっ芋が出来たんですか
ワタクシは根っこしかなかったです

978 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:02:00.41 ID:72evcqwP.net
同じ束から同じ日に挿したツルが、なる、ならないに別れるのが不思議過ぎる。ひどいのは太い根しかない。小さな畑の経験だが、安納に比べ紅はるかはこの差が大きいような。

979 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:10:21.79 ID:XYEep7Pa.net
うちの畑は山芋・里芋は絶好調だったが、さつまいもは全く駄目でした。
土地が肥えてるということなので素直に喜ぶことにする。
https://imgur.com/qRh9ti6.jpg

980 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 02:27:32.81 ID:zoZUv9LY.net
今シーズンはモグラのおかげかコガネの被害はなかったが、
ケムール人の顔みたいないもがいくつか出現
あと何故か安納芋が上手くいかないので撤退しようかな・・・

981 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 05:21:22.96 ID:E7RrCV9R.net
中国みたいに成長したあとで一部のツルを土に埋めたり
ツルの一部を栄養のない土と黒ビニールで覆って芋を出現させたり

株元に芋を絶対作らないといけないわけじゃないから
そういう中華式のやり方も試したほうがいいかも

982 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 09:53:14.34 ID:XelLuc4o.net
ヤバいサツマイモなくなりそう もっと来年は作る でも市民農園じゃせまいし、農地は買えないから 地目山林の土地でも買うかな 宅地だと高いからな 固定資産税

983 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:55:43.61 ID:Y8QS/55q.net
田舎なら格安か無料で借りれたりしない?

984 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:37:07.77 ID:0SPNFJbq.net
大学芋か、蒸してバターで食うかくらいしかやんないんだけど何か美味しい食べ方ある?シルクスイートで。

985 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:54:59.15 ID:TEYg8OnJ.net
さつま芋、病気が怖いなぁ。
苗はオクとJAで買ってるけどオクだと茨木産しか無いか。
JAは予約出来ないからハルカは朝一に並んで買ってるが
シルク、パ−プル地方では中々手に入らないからオク購入
定番の金時は余裕で買える。

986 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 17:01:58.40 ID:mO7CHxic.net
>>984
シルクスイートは干し芋がうまいけど個人じゃ難しいな
個人的には川越産の芋が全体的に甘くてお気に入り

987 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:13:55.31 ID:7PldS07N.net
>>980
安納芋は全国的に?不作みたいで焼き芋専門店なんかも入荷待ちしてるそうだ
プロが上手く行かんのだから我々が上手く行かんくてもしょうがない

988 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:27:55.89 ID:m8yglKc1.net
干すスペースがあって、冬場に乾燥注意報が出るような土地なら割と簡単だと思う

今年も早速干し芋作ったけど、一部野良猫に喰われてしまった
烏対策はしてたんだけど、まさか猫が芋食うとは思わなかったよ(泣)

989 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:31:58.88 ID:R04s2jxV.net
そういえばうちの猫は芋ケンピよく食ってるわ

990 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:28:30.07 ID:0SPNFJbq.net
>>986
最近あんぽ柿作るのに使ってるけど空いたら食品乾燥機あるから干し芋やってみるよありがとう

991 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:32:00.79 ID:Tzmg3Y08.net
うちもフードドライヤーあるから、
実家から送られてきたハロインスイートで干し芋作ってみようかな

992 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 23:05:11.99 ID:CLIQTaw2.net
レオパレスは風呂場が乾燥室になるんで干し芋やあんぽ柿作ってたなぁ

993 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 08:19:50.67 ID:buBTJakl.net
壁が薄すぎて
干し具合が隣の人にもわかるっていう
新たな都市伝説が

994 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 09:03:27.94 ID:dPB0O2Ow.net
安納芋を堀りたてで売る人は度胸があるね
基腐病に罹患してたら見た目が大丈夫なやつでも2週間くらいで腐れ出すから苦情出まくりだと思うけど
その前にみんな食べきってくれればいいが

995 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 10:55:40.56 ID:bTtcHgga.net
>>992 レオパレスじゃないがウチの浴室もその機能有るが
浴室内のカビ発生が頻繁で食品をそこへ長時間置く発想は浮かばない

996 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:23:15.22 ID:+Zv+7w4a.net
>>994
基腐病とやらはサツマイモ全品種に広がっているのでは?
そもそも葉が大量に枯れてなきゃ
大丈夫じゃ無いの?

997 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 15:34:42.77 ID:9YB0nT3X.net
>>996
そう、ほとんどの品種に来てる
ただうちの地域はほとんど安納芋なんだよ
葉が枯れてても芋が大丈夫そうに見えるものがある
そういうものでも後で腐りだすのが結構ある

でんぷん用新品種の こないしんは病気に強いのかあまりきてないようだな
安納芋は基腐病には最弱だと思う

998 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:15:42.46 ID:2OHpQmSd.net
>>995 乾燥機能と24時間換気があるんで寒い日は乾燥使わなくても換気でイケた
もちろん冬の時期だけだけど
湯船の湯は貯めとく派で、ダララの蓋をかぶせてる。浴室にカビは出たことが無い環境
浴室に関しては恵まれてたのかもしれん

999 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:59:07.91 ID:NvBPzIvC.net
>>992
それをアピールすれば好材料で株価が上がるかもなw

1000 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 18:32:50.33 ID:AnswtbG9.net
>>994
買う人はすぐ食べると思って保存してから売るようにしてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200