2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14

1 :花咲か名無しさん :2021/02/06(土) 11:48:24.10 ID:C8CX7cAi0.net
前スレ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1574902224/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured

317 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 11:23:57.34 ID:oO3RR7O1M.net
玉葱収穫した空き畑があるけど
暑さに強く今から撒ける豆ってありますかか。
枝豆があるけど
幅4m 長さ20mあるから場が余ります。

318 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 13:20:10.37 ID:7eK3dHmC0.net
収穫後が面倒で栽培期間が長いから次の玉ねぎに間に合うか微妙だけど落花生

319 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 13:31:02.47 ID:xcdL5NjP0.net
こういう質問よく見るからテンプレが欲しい
播種期は地域や品種や育て方によって幅があるから何とも言えんが
中間地・露地・マルチ無し・直まきだとざっくりこんな感じと思う

【播種期】 【種類】
4~5月 インゲンマメ
4~6月 枝豆
5月 落花生
5~7月 ササゲ
7~8月 インゲンマメ
9~10月 ソラマメ
10~11月 エンドウ

320 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 15:35:15.25 ID:o6eQkGgE0.net
落花生を種用で収穫したい場合茶色くなるまで植えといたらええ?

321 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 15:49:15.06 ID:DiT6c2bO0.net
>>319
素晴らしい、是非テンプレへ

322 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:39:13.67 ID:rBLpcp3tM.net
アカシアもマメ科だからここでいいのかな
そろそろ鞘の時期だから落ちてるやつ拾いに行きたいけど東京で植えられてる場所ないかな

323 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:34:06.24 ID:u2Xm7W6u0.net
>>320
普通に収穫するタイミングで収穫して蒔く用をとっておけばいいだけ

324 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:06:57.45 ID:o6eQkGgE0.net
>>323
じゃ豆できてれば若くても大丈夫?
俺早取りのが好きなんだ
だからお盆あたりに取ってしまおうと

325 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 17:04:53.32 ID:llCvwJv30.net
つるなしインゲンに蕾ができてきた

326 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:12:39.63 ID:3VFShH080.net
そろそろ黒豆の準備をしないとぁ

327 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 08:10:15.99 ID:8jx9DO8/0.net
枝豆スレ落ちた??尺取り虫がついてたけど振り落とされてもびくともせず「枝」擬態を
続けてた、作業手袋してたからつまみ方悪かったか潰れちゃったけど…
小さい甲虫みたいなカメムシも居たし、カメ害は豆に影響出るんじゃね?当然潰したけど、カメの臭いがした

328 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:42:09.64 ID:vCs1Iz6C0.net
枝豆 えだまめ えだまめ Part.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588675148/

329 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 22:06:40.46 ID:PV+0nNA3M.net
豆栽培、元肥料はいらないのですか。
窒素は豆が作るから不要と聞きました

330 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 23:50:13.38 ID:VrWQmOHa0.net
リンとカリはいると思うよ、あとでかく豆ができるそら豆なんかは肥料がいるといわれるね

331 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 16:09:06.66 ID:jx1R+Afca.net
つるなしインゲンでも支柱を立てた方が良いの?
なんか元気がない

332 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 23:38:39.81 ID:pvfAtf/+0.net
うちのつるなしインゲンもあっという間に花が咲き出した。
初めてなので、あまりの早さになんか感心した。
耕しもせず、肥料もやらず、ただ庭に植えただけ。
これできちんと豆ができるといいんだけどね。

333 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 21:06:15.63 ID:8FCi1ege0.net
>>331
蔓なしでも結構伸びて倒れるようになるから俺は60cmほどのリング支柱で支えてやるかな、
植えてる場所によるけど

334 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 01:09:56.93 ID:iRIUcJAC0.net
>>331
うちはマンションのルーフバルコニで風が強いのと
育てている品種が新江戸川という蔓なしとは言え結構大きくなる品種なので
支柱を立てて洗濯ばさみみたいな農業用ピンチで葉か枝を固定している。

335 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:44:42.23 ID:8IcX1hUWM.net
夏場、今から種まきして収穫出来る豆
ツル有りインゲン、四角豆、ささげ
で良いですか。じゃが芋の後植えようかと検討中
畝が20mあるから網ネット張って胡瓜とか
網ネット使う作物を考えてます。胡瓜は5本程度植えて
あとは豆関係、同じ品種だと芸が無いから何種類か植えます。香川県

336 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 08:08:01.49 ID:xF1xC2/FM.net
まだ枝豆、落花生も行けるんじゃないかな

337 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 08:34:02.53 ID:i5mWfbLC0.net
>>333
>>334
草丈や風次第だけど我が家も風強い方だからやっぱり支柱立てます
ありがとう

338 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 04:01:08.38 ID:/V4g9uCZ0.net
>>335
インゲンはそんなに暑さに強くなくて
連日30℃越える真夏の時期は実付きが非常に悪くなるので
今から種だとタイミング悪いかもね
冷涼地ならいいけど

339 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:42:11.58 ID:9aiRaW5ga.net
この時期のササゲ発芽は3日半くらいなんだね
前に5月の連休にまいたら1週間くらいかかったような

>>335
黒豆もまだいけるかも
早めに採れば枝豆みたいに茹でて食べれるよ

340 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:26:46.91 ID:rSU0M5BQ0.net
>>338
蔓有りを6月に蒔いた記録はないが,蔓なしなら以下の記録がある@東京都内
5/4:成功,5/28:凡作,6/7:失敗
開花が7月にずれ込むと,急激に結実が悪くなります。
インゲンは連休明けまでには蒔き終えろということです。

341 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:46:38.96 ID:NJ8r9CIj0.net
>>335
インゲン播くなら8月1日頃にすべき
黒や透明のマルチは地温が上がりすぎるので使わず元肥無しで直播

342 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:52:27.98 ID:LOKVir6O0.net
8月にインゲン蒔くと虫だらけじゃないんでしょうか。無農薬で出来ますか?

343 :340:2021/06/07(月) 13:36:35.74 ID:rSU0M5BQ0.net
うちは毎年8月中旬から9月始めまでに蔓なしインゲンを蒔きます。
春より良く取れるくらい栽培は簡単です。虫害もないですね。

344 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:34:31.60 ID:CmUGau4r0.net
https://s.kota2.net/1623043031.jpg
https://s.kota2.net/1623042947.jpg
https://s.kota2.net/1623042996.jpg

モロッコが2M超え
ネット高さ2Mにしてるけど余裕で超えますね。

345 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:47:51.00 ID:kfWKeyMca.net
インゲンの実が途中で黄色になって落ちまくるんだが
こういう経験した人いますか?

346 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:16:24.11 ID:y0BvjJl90.net
>>342
アブラムシがみっちみっちになるし美味しくないよ。

347 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 11:15:16.72 ID:0UkBE6vVd.net
プランター植えのソラマメ刈った後放置してたら
土の中から側枝が出てきてまた花が咲いてる
こんなポテンシャルがあるなら成育適期にパワー全振りすれば良いのに(´・ω・`)

348 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:18:07.75 ID:4YFGsTfY0.net
豆苗の残った根っこ部をプランター(クレマチスの隅に)に植えたら、ようやくスナップエンドウみたいな
豆が付き始めた、いつ花が咲いたか気が付かなかったけど、スナップ〜で食うかグリンピースで食うか
収量がしょぼいんで収穫時期が悩みどころだ

349 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 11:26:49.89 ID:PN2w31Gp0.net
ツルなしインゲン、花が咲いたと思ったら、あっというまに豆のさやが
伸びている。植えた数が少なかったから、一回食べたら終わりかな。
もっと沢山発芽させて、もう少し密に植えてもよかったのかもと思っている。

350 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 13:36:35.66 ID:W62xy7ZKa.net
3日くらい前にご近所さんからドジョウインゲンをもらった
昨日からうちのモロッコインゲンが採れ始めた
今日家族の友人からドジョウ&モロッコインゲンをもらった

…季節だねえ

351 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:41:41.80 ID:z9/J4YEnM.net
過去スレ見たけど猛暑 今から撒く豆は
ささげ、四角豆しか無いの?
落花生は水はけが悪いから無理だし枝豆位かな。
夏場に収穫する豆は少ないですね。

352 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:23:57.23 ID:bhiMcLFC0.net
沖縄のインゲンの品種で、ナリブシとかハイブシならこれからでも大丈夫だよ

353 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 11:37:47.90 ID:h5U8X0OCa.net
インゲン、病気の葉っぱだらけで撤収しようかと
悪い葉を全部取ったら
きれいな葉が復活して、花まで咲いてきてびっくりした
丸裸になるくらい摘葉したのに・・・

植物の世界は奥が深い

354 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:12:00.07 ID:F49QZY1t0.net
ハダニかね

355 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:11:28.28 ID:UtPhoKvU0.net
>>351
ジャガイモ収穫後、7月下旬にインゲンを蒔く@関東

356 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 16:07:07.43 ID:IBr2ZPYJ0.net
ツルなしインゲン、だいぶサヤが成長してきたけど、初めてだから
どこまで成長を待つべきかよく分からない。

357 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 18:24:47.24 ID:f4RgINw70.net
食ってみよう

358 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 00:48:08.39 ID:H4MXyYKO0.net
https://s.kota2.net/1623684187.jpg
手前のネットは胡瓜 奥はササゲ、四角豆他色々植える予定
https://s.kota2.net/1623684208.jpg
https://s.kota2.net/1623684224.jpg
ホムセンで購入 山沿いの畑だから猛暑でも多少は涼しい
>>352
ネットで購入します。

359 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 00:54:26.97 ID:lm8ZYyfX0.net
>>358
今までこの支柱で台風乗り越えられました?

360 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 08:07:30.92 ID:6ewZ9VMFM.net
大丈夫です。横に棒を付けて支柱を補強するから。
16mmのフックを付けて補強。台風が過ぎたら
横棒を除けます。邪魔になるから。
台風で困るのは玉蜀黍全て倒れる。

361 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 11:12:53.13 ID:iqb4thYQ0.net
ツルなしインゲン、こんなに簡単に早く豆ができるなら、もっと沢山狭い間隔で植えておけばよかった。
まだ根がそんなに大きく広がっているはずはないから、何も問題なかっただろう。

362 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 11:15:19.75 ID:iqb4thYQ0.net
ツルありの方は、まずはテリトリーを広げることにエネルギーを費やして、
それから豆をつけるんだね。ツルなしと同時に豆を植えたけど、ようやく花が咲き出した。

363 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 11:23:57.08 ID:FEU2XX090.net
撤収を考えずに張ってあるネットにモロッコ這わせちゃったー
ワサワサで毎日収穫できるのはうれしいけど
あとのことを考えると少し自重ーって思うわw

364 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 20:55:44.81 ID:rwWOSSRU0.net
>>353
うちの蔓なしインゲンも1回目の収獲が終わったので
数枚葉を残すだけのほぼ丸裸状態に摘葉して追肥をする予定。
2週間後には残った花芽が成長し開花して再収穫できると思う。

365 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 21:03:25.48 ID:Oml/BIm30.net
>>361
今のうちに根本にタネを蒔いとけば
豆がなるのも早いけど
終わるのも早いからね

366 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 23:13:53.46 ID:X6ETj67D0.net
蔓なしインゲン初めて植えたけど、
1本に7個くらいしか実が付いてない。
そんなもんですか?
2本しか植えなかった。

367 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 07:24:43.16 ID:vbh/kA5c0.net
蔓なしだと摘芯して脇芽増やさないとそんなもんじゃないか?

368 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 07:59:57.41 ID:ToJguWwq0.net
>>367
敵心必要だったんですね。
先週追加で2個撒いて発芽したので敵心時期調べてみます。
ありがとうございます。

369 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 23:17:17.07 ID:ntijmpQB0.net
蔓なしの摘芯はあまりやられてないんじゃないのか。
蔓が異常に伸びたときは蔓ボケの可能性があるので
摘芯した方がよいと言われているが,
それ以外はそんなことしなくてもそこそこ収獲できる。

今年はスジの入りやすい豆を作ってしまった。
スナップでグルメ,インゲンで新江戸川。
特に新江戸川は少し収獲が遅れると噛み千切れないようなスジになる。

370 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 09:56:23.40 ID:0YxJTy/g0.net
モロッコ、ボリュームあるしうまいなあ
モロッコのほうがドジョウインゲンよりも作りやすい気がする
初めて作ったけど来年からモロッコに一本化するかも

371 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 11:13:30.76 ID:N32qbDEY0.net
さつきみどり2号 2kgほど収穫した。今年初収穫で虫食いほとんどない

372 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 07:42:47.97 ID:OGS8T6fcM.net
モロッコ下から黄色くなってる。肥料不足かな。

373 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 14:43:07.33 ID:aWiAjV9G0.net
ツルありインゲンにようやくサヤがついてきた。収穫時期がずれていて
ツルなしの方が先に収穫できるから、同時に植えたのは正解だった。
ツルなしをもっと沢山植えていなかったのだけが残念。

374 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:13:28.40 ID:vTYwt94qa.net
ドジョウがモロッコに勝ってる要素ってなんだ?

375 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 16:51:16.61 ID:ksDLW14J0.net
ドジョウインゲンってなんじゃ…てググったらサヤインゲンか
聞いたことないからどっかの方言か

376 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 17:22:44.89 ID:iE2RDH4b0.net
オレも初めて聞いたが想像付いてたし、ググると割とヒットすんじゃん
察しが悪いんじゃね

377 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 19:58:19.50 ID:kRX/Mht/0.net
>>374
冷凍したら包丁使わずにそのまま折れて料理に使える

>>370だけどそれくらいしか思いつかんわ実際

378 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:40:59.40 ID:gLC5olM00.net
>>374
天ぷら

379 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:40:54.60 ID:Y3Jl1LQ30.net
つるありインゲンが調子よくて美味しいです。

380 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 09:36:06.48 ID:idYAae8h0.net
つるありインゲン全く花芽出ない(`;ω;´)
ツルも背丈越えて葉っぱワサワサなのに

つるボケしてるのかな?
肥料足りないから花咲かない?前に植えてたの小松菜だから、土が肥料効きすぎではないと思うんだけど

381 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:53:20.85 ID:jIQOPBs8M.net
インゲン撒いた。猛暑で実が付かない予感がする

382 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 12:12:57.98 ID:FuWqUfZoa.net
>>381
このタイミングはちょっと・・・
開花期に酷暑にぶち当たるやん
場所は知らないけど、今からでも変えた方がいいんじゃ

383 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 13:17:29.96 ID:1v79EN4b0.net
5月頭にまいたダイソースナップエンドウが実をつけてる@なまはげ県
今日は13個収穫
水稲育苗用の肥料のあまりを元肥にさらっとやっただけでよく育ったわ

384 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 13:30:32.33 ID:6Zsb4VTN0.net
つるありインゲン、そろそろだいぶ大きくなったサヤがあるけど、
ついている数がぜんぜんたいしたことない。

385 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 14:53:13.08 ID:zDJ+mx9k0.net
今年少ないねうちもだ。やっと野良の黒衣笠が実を付けた。
美しい

386 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 17:46:19.92 ID:6Zsb4VTN0.net
つるありインゲン、初収穫でさっそく食べたら美味しかった。
サヤになってから大きくなるのは驚くほど速いんだね。
去年はミニトマトで着果してから食べられるまでにかなり
日数がかかって、それまでに虫に食われたから、大違いだ。

387 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 20:22:09.53 ID:HVoXDH/O0.net
80センチで深めのプランターにつるなし8、つるあり3植えてるけど滅茶苦茶順調
つるありの方が密植のせいか最初から花がいっぱい出てきてる
早蒔きして大失敗したのが挽回できそう

388 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 06:28:06.82 ID:nTaQ0s6Y0.net
>>387
80cmプランター何個に対してその量だ?

389 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 15:51:56.14 ID:IAfBQeXs0.net
つるありインゲン、気がついたら次々実が出来てきた
可愛いな

390 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 21:58:48.17 ID:d5frWMpb0.net
ツルなしインゲンを撒いて発芽したときに成長が悪かったやつを、
地植えにする代わりに、実験としてミニトマトと一緒の鉢に植えたら、
ミニトマトの方は何の影響も受けずに成長し、インゲンの方は、
ほとんど育たずに枯れる寸前。地植えにしてやったら、なんとか
生き延びて花を咲かせている。

391 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 01:12:36.49 ID:24/CxET/0.net
初ツルなしインゲン@東京 5月12日にポットに種まいて、地面に定植したのが
6月24日に初収穫。数日おきにずらして種まいてったうち、最初の4本の苗から
もう16本とれた。なんなの、この速さは?
ついでに、花が咲いてから小っちゃい鞘が大きくなる速さも、なんなのコレ?

ネット調べで「2本立て」と書いてあったのでそうしたけれど、今の状態から
なんとなく、1本立ての方が良かったような気がします。実際どうなのでしょうか?

摘心?も当初は考えましたが、どうもこれ以上上に伸びるようには見えず、
どこが一番上なのかもよく判らない。
でも、かなりの本数を収穫した苗も引き続き花が咲いてるので、まだ終わりじゃないみたい。
一本の苗から、だいたい何本の収穫ができるものなのでしょうか?

ひとつ難を言えば、毎日低姿勢でかがんで、葉の下のサヤを探さないといけないのがツライです。
8月まき、または来年育てる時は、プランターにしてラックの上に置こうかな。
露地とプランター両方やったことのある方、どちらが良く育ちましたか?

392 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 07:17:09.05 ID:YaKp7uGOM.net
インゲン、ググって調べたら
沖縄産のインゲン、暑さに強いみたいだからホムセンで
探してみます。

393 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 11:28:46.06 ID:ThttAkh60.net
>>392
ハイブシもナリブシもHCではあんまり売ってないよ

成長が早い上に10月ぐらいまで行けるから
通販で販売元のフタバ種苗から直接種を買えばまだ間に合う
猛暑にはハンパじゃなく強い

ただし、普通のインゲンより固くて筋があるのと
さやの色がいまいち

394 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 18:58:27.55 ID:wkZSxAdP0.net
ササゲにしなよ

395 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 20:19:56.81 ID:boi3v9ro0.net
>>393
固くて筋があるんだね。
小さめで採っても固いのかな?
インゲンの採れたてをサッと茹でた食感は
スーパーで買ったインゲンでは味わえないから。

396 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 21:36:20.77 ID:j43JsUVG0.net
つぎつぎにサヤが成長してくるから、ここのところ毎日
インゲン食べてる。若いうちに収穫しているからか、
筋をとる必要は全然ないな。筋の存在すら感じない。

397 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 17:49:35.24 ID:WONx3Me4M.net
>>388
1つ

398 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 14:49:39.98 ID:pdKpbyjU0.net
関東なんだけどモロッコインゲンの撤収時期っていつくらいでしょうか
予定になかったもらい苗が思いもよらずわっさわさ
旨いけどトマトが徒長気味になってしまった涙

399 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 08:39:12.66 ID:oR/Lx2hC0.net
>>398
>撤収時期
食べるのに飽きたらか
次の作物植え付け時期が迫っている

400 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 02:18:17.98 ID:Eylwpl5z0.net
ダイソーのツルありインゲン、袋には「3粒くらいを3号ポットに播く」と書いて
あるが、発芽率は結構高いので、おれは1ポットに1粒だけ入れるようにしてる
播種時期は7月末が限界みたいだから、少し早く7月中旬には播きたい
2日は13粒播いたんで、残り14粒は15日くらいに播く予定
ちなみに、以前播いて定植した分は、ちいさな豆が生っている。あと10日もすれば
収穫出来ると思う

401 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 04:16:36.34 ID:QFfDunNo0.net
ツルボケするから今播くのはやめたほうがいい
開花期が暑さのピークに重なって実がならず葉だけ茂る(実体験)
中間地なら7/20〜8/10が妥当だと思う

402 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:20:00.25 ID:Z5T6WcFr0.net
インゲン豆は真夏ダメだから間はササゲにしましょう

403 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 08:14:51.24 ID:FoVy+WTD0.net
>395
小さい(というか細い)うちに収穫すれば大丈夫だよ
成長が早いから気をつけて

404 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:44:54.31 ID:/7ZHyXbe0.net
いま収穫できているツルありインゲンは、真夏になったら撤収して、
また7/20〜8/10頃に豆を撒いたらいいのですか?
それとも撤収しなくても、暑い期間に収穫できないだけで問題ない?

405 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 21:11:02.17 ID:x5bUcnyB0.net
つるありいいなあ
うちはスペース的につるなし一択だけど収穫量が段違いなんだろうね
ゴールデンウィークから始めた初心者だけどつるなしいんげんは栽培簡単で良かった
スナップエンドウ好きだから秋はなんとかネット張る場所確保したいなー

406 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 21:29:12.64 ID:kxppCQFy0.net
つるなしだと一株で両手にいっぱいくらいは穫れるのか?

407 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 21:48:13.67 ID:x5bUcnyB0.net
>>406
どうカウントしていいか分からないけど束にして握るように持つと一株あたりだと今のところ片手以上両手未満かな
4株育てて2回収穫したがあとどのくらい出来るんだろ?
第二弾で蒔いた8株も花が咲いてるからしばらく野菜充実しそう

408 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 08:42:42.90 ID:4PlJo8Og0.net
狭い菜園なので多品種少量栽培
つるありインゲンは長くとれるので、さっと終わるつるなしにしてる。

409 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 14:25:07.49 ID:ASOp7QEIM.net
調べたら、ささげ、四角豆が適期みたい。で
美味しいの?
今の時期植える野菜がなかですね。
夏野菜は5月に植えていま収穫中

410 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 14:38:22.38 ID:5sujT3Ab0.net
>>409
うちは赤飯好きなので金時ササゲやってるよ
市販の赤飯とは味と香りがだんち
いとこ煮とかにも小豆の代わりに使う

411 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 16:20:27.54 ID:vppSsWlS0.net
ツルありインゲン、ミニトマトみたいに世話をしなくても、
毎日のように収穫できて、とても実用的で気に入った。

412 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:10:38.56 ID:4PlJo8Og0.net
ツルインゲン
コガネムシに襲われて、支柱ゆすると、ぼとぼと落ちる

413 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 16:04:50.41 ID:pUUkbFrA0.net
ツルありインゲン、夕食の都合で今日はいいかと収穫を一日遅らせたら
巨大化してしまった。少し茹で時間を長くしないと硬いかな。
ツルなしはあと2回目の収穫ができたらそれで終わりだろう。
ツルありは、まだ収穫が続いて、最終的には植え付けのための豆を育てる予定。

414 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 17:05:22.71 ID:pUUkbFrA0.net
かなり太らせたのを食べてみたけど、普通に3分間茹でただけで、
筋をとる必要もなく、硬すぎることもなく美味しく食べられた。
ということは、いままでがちょっと早すぎるタイミングで収穫していたんだな。

415 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 23:48:18.60 ID:C47B+FIE0.net
>>413
種取り用、今から確保しておいたほうがよくないか?
病気、もしくは梅雨明けで一気に暑くなって枯れる可能性もある
結構完熟までは長いよ

うちのモロッコはインゲン葉焼病なのか
一部で葉が縮れて黄変落葉してきたわー

416 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 07:54:14.86 ID:6g5CeCRt0.net
スナップエンドウが終わってしまった。
インゲンの最盛期なのに絹さやが食いたい

417 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 08:08:01.58 ID:/YX09TedM.net
3尺ささげを植えたけど3尺ささげは
美味しいのか?場所があったから4本植えた。
胡瓜の後に植えるのは良い?
ネットを外すのが手間だから

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200