2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14

1 :花咲か名無しさん :2021/02/06(土) 11:48:24.10 ID:C8CX7cAi0.net
前スレ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1574902224/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured

521 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 01:37:13.10 ID:CttTkiMK0.net
>>520
神奈川東部在住です。
ちゃんとした四角豆の種を蒔いていますが、やっと花が咲き始めたところです。
去年は10月下旬収穫だったので、今年は早いくらいです。

522 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 01:43:13.40 ID:IkEnRSCI0.net
アブラムシにやられて廃棄したササゲが今頃発芽してる

523 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 06:56:55.91 ID:WrBDQ+fW0.net
今からささげ絶好調や。

524 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 08:08:28.55 ID:fvCNtbIX0.net
>>519
収穫時期はいつになるの?
せめて上に伸びる頃にネット外せないと難しそう

ササゲは好調だね
二回目のつるありインゲン撒くよりササゲを収穫し続けた方が楽そう

525 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 08:50:31.21 ID:zOe+9KVI0.net
>>520
種のせいというよりは今年の異常気象のせいだと思うが

あの種、Daisoが作ってるわけではなく普通の種苗メーカーから仕入れてるから品質が劣るということはないよ
ただ単に内容量を減らして50円にしてるだけ

ビオラの種は紫系ばっかり咲いたけどなw

526 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 11:30:42.04 ID:aDm+yXai0.net
>>524
9月上旬にまけば11月頃から取れるっぽいけど
うまく育つかは暑さ寒さの環境次第だろうな

527 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 18:10:00.29 ID:BmknlrAsM.net
夏の真っ只中のささげはアブラムシ被害が酷かったんで、一度切り戻した
秋の今は再び180cm支柱の天辺まで到達して花もポツポツ咲き始めた
どこまで収穫できるかわからんけど結構期待できそうだ
涼しいせいかアブラムシも全く見ないし

528 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 00:22:12.12 ID:IEH9qB470.net
夏を生き延びたツルありインゲン、少しは花を咲かせるものの、
もうサヤはほとんどつかない。土の養分を使いつくした感じなのかな。

529 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 09:16:18.99 ID:m9nBPiX9M.net
ささげがめちゃくちゃ取れるんで飽きてきたんだけど、これはいつまで続くの?

530 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 15:52:20.69 ID:oQmUnyXM0.net
>>529 ササゲが莢を着けるのを飽きるまで続く

531 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 16:06:37.70 ID:Udon+xNMM.net
近所にノアズキが生えてるんだけどこれ食えるのかな
食えるとしても小さすぎてサヤインゲンみたいに食うしかなさそうだけど

532 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 16:14:15.18 ID:vyOKXpEUr.net
そら豆の種買ってきたぜ
冬ってどうやって越せせるんだっけ?
プランターで室内?

533 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 17:55:58.48 ID:Ts5ZRp8e0.net
ササゲの横歩いたときになんかちくちくすると思っていたら、イラガが大量に発生してた。
30匹ほどピンセットで取り除いた。
天気の関係かもしれませんが、収穫の際は気をつけてね。
葉っぱがぼろぼろになってたら危険信号かと思われます。

534 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:00:59.55 ID:tldyv8Zk0.net
>>533
もう飽きるぐらい取れたわ。なんか無限レシピないの?

535 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:05:17.76 ID:tldyv8Zk0.net
https://i.imgur.com/a2hqoHX.jpg
もうずっとこんなの。さすがに飽きたわ。
いや、ありがたく頂いてるんだけどね。
天ぷらが最高かな。

536 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:28:09.77 ID:MAqgTD8bM.net
甘熟させてから豆カレーにするとか

537 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:31:14.98 ID:RUOFVepId.net
ササゲといえば酸豆角だろ
ひき肉といっしょに炒めると旨い

538 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:41:25.10 ID:bf0Au2I50.net
>>535
うらやましすぎる
来年はつるありにする

539 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:43:01.75 ID:4EFWD9wMM.net
一口サイズに切って冷凍してある
味噌汁やスープの具だね

540 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:59:30.07 ID:tldyv8Zk0.net
ささげってアリが付いてる事が多いわ。

541 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 00:53:16.62 ID:TuH4RcJy0.net
金時ササゲしか作ったことないんだけど
この長いタイプのササゲはこれぐらいで収穫して
インゲンみたいに食べるの?
金時ササゲみたくさやが褐色になるまでおいといたら
完熟した豆を収穫して食べられないのかな

542 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 08:17:24.95 ID:KP258bRwM.net
両方できるよ
若採りでインゲン、種にするまでまで待ったら豆になる
時代や地域によっては小豆の代用としてるところがあるとか

543 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 12:39:39.45 ID:TuH4RcJy0.net
>>542
へーそうなんだ
この長いササゲも小豆代用になるってことは
完熟は赤い豆ってことなのか
ひそかにさやの中身が気になってたんだ、ありがとう

544 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 13:21:54.80 ID:GaVpE7SN0.net
金時ささげ以外も赤いんですか??

545 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 16:52:13.91 ID:JbWgUppsM.net
>>544
16ささげは黒かった。

546 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 18:53:20.38 ID:GaVpE7SN0.net
>>545
じゃぁ家んとこは金時やね。
きゅうりが最盛期あたりできゅうりの間に直播して10月以降に収穫する感じ。

547 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 20:56:44.62 ID:xuuUbcfKM.net
冬に収穫する豆ってありますか。白菜の畝が 余ってるけど
今の時期撒く豆はありませんね。広島

548 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 22:16:52.26 ID:TuH4RcJy0.net
>>546
うちは6月にまいて8月が最盛期で
そこからだらだらとってる@埼玉

>>544
それが知りたかった
じゃあ赤飯の黒版ができるのか

>>547
暖かいならまだインゲンいけそう
エンドウには早いしなあ

549 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 00:45:23.07 ID:ENtGsZXF0.net
来年は一番手はつるありインゲンにして
二番手はササゲにした方が楽そう
つるありインゲンを夏に撒いて秋に収穫しようと思ったけど
遅れてしまったせいか収穫無理そう…
つるなしなら楽勝なんだが

550 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 01:06:10.94 ID:O4gZegkS0.net
>>548
自分が受け継いでるササゲは4月に苗作って植えても9月にならないと花咲かない。@兵庫
高さ4mの棚がわさわさになってる。今年はイラガが湧いていたぁい。泣

551 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 18:16:39.97 ID:rbuUxe1K0.net
夏を越えたツルありインゲン、もう完全に終わりかなと思っていたところ、
またほんの少しだけ収穫が可能になっている。

552 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 20:55:36.85 ID:C6vZZeTt0.net
くっそ、涼しくなってアブラムシを見なくなったと喜んでたのに、
今日またササゲにアブラムシの群れが居やがった
収穫間近の実もあるが、ベニカXを喰らえやクソ虫ども

553 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 10:45:03.70 ID:bmV1XI7V0.net
>>552
ベニカXは、食用作物への適用がないんだけどね。
トレボン乳剤でも買ってきたら?

554 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 12:43:06.50 ID:kE92gw490.net
自分で食べる分には好きにすりゃええ
有効成分はそれぞれ作物に使われるもんだし、直ちに影響はないだろ

555 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 12:54:19.18 ID:7c9XGMta0.net
554は、好きに使っているのかね。
他人が何を使おうと好きにしろかw

556 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 13:08:39.53 ID:OYPkZHHVM.net
自分で使って自分で食うなら好きにすりゃ良いじゃん

557 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 10:50:30.95 ID:78GA6Kds0.net
農薬取締法違反だから通報してやれ。

558 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 11:56:45.48 ID:OxR2lki70.net
ベニカXって書いてたけどベニカグリーンVだわ使ったの
適用あるから心配いらん
4種使ってるからこんがらがる

559 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 11:57:23.63 ID:OxR2lki70.net
あ、これも違った、やっぱ適用ないわw

560 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 14:20:24.22 ID:q3XP4M0b0.net
まぁ…最悪食わないで眺めるという手もあるから…

561 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 19:22:45.13 ID:XXDmP0l+M.net
豆栽培は肥料は少なめが良いですね。空豆、紫エンドウを植え付けするけど石灰撒いて肥料は発酵鶏糞を撒いて畝作ります

562 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 10:25:50.92 ID:WbSW9eEN0.net
昨年は10月20日にスナップエンドウ蒔いたら年末までに高さ50センチ超えて
2月に霜で葉やツルが枯れて見た目汚くなったので
(3月になったら株元からツルが再生して、収穫はそこそこ出来た)
今年は11月になってから蒔こうと思う

563 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 14:16:38.57 ID:uNOux/LA0.net
四角豆がぼちぼちでき始めたから茹でて試食してみた
初めて食べたが中々に美味い
絹サヤから筋とポリポリ食感を若干無くして食べやすくした様な味だった
苦味があるとか書かれてたけどマヨネーズで食ったからか全く分からなかった

564 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 20:50:34.37 ID:aIGLe8Cs0.net
追肥しまくって育てた後の茄子のプランター後作で実エンドウを育てようと思うんだけど
残留肥料が残ってるから、何も土に足さないで種まきした方がいいのか
牛糞とか腐葉土ぐらいは足した方がいいのか
今まで茄子の後作で経験ある人いますか?
茄子を育てる時に苦土石灰もけっこう追肥したんだわ

565 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 07:45:18.48 ID:+AYUOiLn0.net
>>564
豆の根粒菌は窒素固定を行うので、窒素肥料は控えめでも良いが
それ以外の肥料は普通に必要
ナスなどの果菜を栽培するとリン酸が多く消費されているので
ようりんなどリン肥料を元肥に入れた方がいい

苦土石灰については、土壌のpHを実際に計ってみろとしか
エンドウの適正pHは6.0〜7.0の中性付近
酸性が強過ぎれば実付きが悪くなるし、アルカリが強過ぎると下葉が枯れ上がる

566 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 16:04:19.58 ID:fhzit6ND0.net
ツルナシインゲンが8月にスリップスで全滅したから種まきしなおしたらまたスリップス発生中!
マジで農薬もニームオイルも全然効かないし本当に何すりゃ良いんだよ

567 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 17:50:43.72 ID:oaDXe3aF0.net
農薬は何使ったん?

568 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 18:38:02.31 ID:uY4oEOen0.net
そもそも栽培すべき時期じゃ
無いんじゃないの?

569 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 19:56:00.39 ID:k5IwCijJd.net
アザミウマにもいろいろあって種類ごとに対策が違うらしいよ
まずはルーペで観察して種類を特定するべきだと思う

570 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 20:11:15.30 ID:rb2i5J0G0.net
>>565
ありがとう
そう言えば酸度って計った事なかったw
酸度計買ってくるわ

571 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 21:00:33.24 ID:sHsXcWk+0.net
>>568
うちではここ10年くらい
ツルナシインゲンは8月後半蒔きの方が4月蒔きより豊作だな@東京都内

572 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 02:34:19.14 ID:oILTO8840.net
>>569
マジかよ今そこまで細分化してるのかよ…

573 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 11:01:18.77 ID:36cClUn00.net
>>571
東京郊外だけど、つるありいんげんは7月下旬蒔き
9月下旬からぽちぽち取れ始めて今真っ盛り
秋とりは、ハモグリ対策が必要になる。

574 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 07:27:28.35 ID:pB6Nm09u0.net
空豆、植え付け時期だけど
春に種撒いて収穫は駄目かな?春にホムセンで、
空豆の苗販売してるから無理して冬に撒かず春に種撒こうかと思う。

575 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 08:06:36.68 ID:pwE8tGOE0.net
>>574
やってみればわかる

576 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 14:09:02.89 ID:mIFdnS8pd.net
>>574
品種による
越冬しないと開花しない品種もあるしそうでない品種もある

577 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 14:30:31.40 ID:COdDpC3XF.net
畑が3反あるから空豆は200ほど植え付け、今から畑に種まき。まだ余裕があるからツルありエンドウのネットも張る。

578 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 16:43:48.68 ID:pwE8tGOE0.net
>>577
もう種まき、寒いの?

579 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 17:14:49.23 ID:067ZYzYC0.net
そら豆って一個一個ポッドに植えて霜は張らなくなったら畑に植え替えればいいんだっけ?

580 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 17:36:32.94 ID:Z9EQH+7rd.net
豆をサヤに植えるのか……

581 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 08:03:48.92 ID:5I1AypTQ0.net
春の豆系は寒さにつよいから霜にあててもいい
でも早く蒔きすぎると耐寒性があるモードから成長モードに切り替わって霜にやられる

今年の頭にスナップとサヤエンドウの苗植えたけど
普通に年越しさせてる所より明らかに収量少なかった

582 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 12:09:51.76 ID:DbulM1Vu0.net
小豆に初挑戦したんだけど、鞘に実が入らなくて難しいなと感じた
娘の赤飯に使いたかったんだけど、大さじ2杯くらいしかとれない笑

583 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 19:31:03.57 ID:ZT+GWgRpa.net
場所があるからエンドウ豆は全てツル有りにする。
紫エンドウ、ツターンカメーンが地元新聞に載ったから回りから栽培してくれと催促されてる。新聞に目に良いと載せるな。他にスナップエンドウ、絹サヤを植え付けして空豆は50ほど植え付ける。

584 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:12:38.32 ID:/AXC/PVi0.net
ツタンカーメンは改良されてるのと違って原種だからか
豆ご飯にしても豆が硬いっていうので不評だった
たいして違わないだろうに年寄りは文句が多い

585 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 21:21:15.29 ID:4OPO9ZO90.net
>>582
娘の赤飯(意味深)

586 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 21:35:43.53 ID:iodFrlDw0.net
赤飯ならササゲの方が合うような育てるの小豆より簡単だし
アズキは豆が破けやすいから破けにくいササゲが赤飯に使われることが多い

587 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 22:17:33.49 ID:WBByxJJk0.net
>>586
調べたら赤飯にはササゲを使うとあったわ
一歳の誕生日の赤飯に使いたかったが、気持ちだけいれておこう涙

588 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 22:37:24.32 ID:pPmTggTGM.net
赤飯って初生理の時に出すんじゃないのか

589 :572:2021/10/14(木) 02:40:55.16 ID:VlfkFjKI0.net
トレボン使ってみたがほぼ効果なしっぽい。
よく見たら虫こぶまでできてるしこれから寒くなるしもう潮時かな…

590 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 07:58:28.64 ID:nPSB+Bjd0.net
>>589
ピレスロイド系よりネオニコチノイド系のほうが効くんでないの

591 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 15:47:34.67 ID:o4KCMZPy0.net
シカクマメは中々いいな
虫に食われてるのも少しあるけど完全放置で収穫可能だから気に入った

592 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 18:24:24.09 ID:dr/COIMl0.net
ツルありインゲン、本日、最終撤去。
夏を過ぎてからはほんのちょっと収穫できただけだった。
最期に気がつかずに取り残された1本のサヤの豆が大きくなっていた。

593 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 18:57:36.49 ID:gh0swVfY0.net
>>592
盆くらいに、撤去しようか迷っているけど葉は元気だし花も咲くしって書いていた方?
やっぱダメなんだね、ありがとう勉強になった

594 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 05:46:52.14 ID:KdNMVD890.net
そら豆 一寸とおたふく二種類の品種があるけど
どちらが良いの?見た目 表紙は一緒だしよく解らない。

595 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 17:58:25.46 ID:vimDvxjdM.net
落花生収穫。塩茹でウマー

596 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 18:16:51.28 ID:udwNirvF0.net
今年はシカクマメあんまり収穫できずに終わりそう…
来年はインゲンにして大量収穫からの白あん作るんだ…

597 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 03:50:42.53 ID:NejdnUYq0.net
ひよこ豆初めて撒いてみた
経験者おる?

598 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 23:48:52.88 ID:4IeWTRyc0.net
おおまさり初収穫したけど評判通り美味しかった
大収穫でお裾分けもできたし母が喜んでくれたんで作ってよかったわ
横に広がるのでプランター栽培しにくいのが唯一の弱点かな

599 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 00:03:24.72 ID:+ryfWcmN0.net
ダイソーのそら豆の種12個植えたら11個芽が出てきた

600 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 02:51:30.01 ID:XhwkD7al0.net
スイートピーで冬の緑のカーテンを作るんだい!

601 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 08:30:30.46 ID:CVU8G7xMM.net
畝作って網ネット張った。ツル有りエンドウと絹さやを植える。収穫が春なので雑草対策で
マルチはした。

602 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 23:06:08.58 ID:37dKR1nz0.net
なんかエンドウの発芽率低いと思ったら去年の種だった今年採種した種を発見して気が付いた

603 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 20:57:05.94 ID:DfctIIyE0.net
ウスイエンドウ、重ねて2粒撒いて2株同じところから発芽している
これって間引いて1株にしないと駄目なの?

604 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 21:01:38.83 ID:0ZUXRsVpd.net
地植えなら2本立ちは普通
プランターならシラネ

605 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 21:11:07.82 ID:L1kVpBKe0.net
関東だけど寒くなってきたから
そろそろそら豆の種まきいけるかな
あまり成長しすぎても良くないしな

606 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 17:07:07.03 ID:ZV82EEMi0.net
カラスくんさあ食わない癖に発芽した空豆引っこ抜くのやめてくんないかな

607 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 02:01:26.20 ID:E+pr2HKR0.net
https://s.kota2.net/1635353482.jpg
https://s.kota2.net/1635353499.jpg
ホムセンでスナップエンドウと絹さやの種を買って
今年はこれを植える。種類が多いから毎年迷うわ。
ネット畝にマルチ張って7Mほど作ってる。
花だけど白と赤があるけど違いがあるのですか?。

608 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 05:50:58.70 ID:wMZbN5qfM.net
諸目のえんどう、10月前半に植えたらえらく成長してしまった…毎年同じことしてるわ^^;

609 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 06:54:00.21 ID:sYORzAL20.net
去年年越しでほぼ全滅したから
今年は年明けてから撒くわ

610 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 18:55:07.83 ID:2+iCPXKO0.net
そら豆の種をポットにまいた。@兵庫南部
サツマイモの袋栽培の土再利用で袋栽培予定。

611 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 05:48:43.26 ID:INRoTRjQ0.net
空豆、約60ほど植えるけど食べ方、湯がくか豆ご飯にするだけ。親類の婆さんに上げたら醤油豆にしてくれて結構美味い。昔は醤油豆作ってたけど市販のの醤油豆買ったら早いから年配者しか作り方を知らない。香川県

612 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 10:48:05.82 ID:wum5R3Qr0.net
赤い空豆買おうかどうか迷ってる。

613 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 19:21:39.87 ID:/pgkpaLua.net
まだまだ収穫できると思ってたササゲが寒さで萎れちゃった
もうダメだな撤収しよう

614 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 21:40:54.59 ID:wsWdgl3R0.net
空豆って虫結構来ますか?

615 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 22:07:44.47 ID:82XDpdte0.net
アブラムシが

616 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 11:12:40.72 ID:9QIu3BLl0.net
スナップエンドウの芽が出てきたのですが
1つだけ黄色いものがあります。
抜いてもいいんですが、育てたらどうなるんでしょうか?

617 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 14:03:09.48 ID:yJSpg62L0.net
>>616
じぶんでたしかめたらどう

618 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 16:12:15.67 ID:9QIu3BLl0.net
>>617
誰も知らないならそのつもりですが、経験あるかた
いれば教えてほしいです。

619 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 16:44:52.90 ID:CF2Al3Dh0.net
もやしが黄色いのと同じじゃね?

620 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 18:10:28.07 ID:jKwWezwZ0.net
色の付いた冷や麦と同じかと思っちゃった。


ポットに種まいて
いざって時には植え替えできるようにしとけばよさげ。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200