2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14

1 :花咲か名無しさん :2021/02/06(土) 11:48:24.10 ID:C8CX7cAi0.net
前スレ
マメ類総合【空豆・エンドウなど】 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1574902224/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured

623 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 07:38:05.66 ID:YquYaNn90.net
>>622

imgur.com/a/6sLCzcB

こんな感じです。

624 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 08:04:36.31 ID:Cu5Aeq8A0.net
>>623
想像してたのよりはるか上いってた。びっくりした。

625 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 09:41:50.87 ID:Ll0ey/MX0.net
自分だったら今の時点で抜く
他に本数もありそうだし間引きなんて待たない

626 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 09:45:26.45 ID:DUWZrm040.net
面白そうだから育てればいい

627 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 10:00:45.73 ID:fEYL5KOU0.net
葉緑素が抜けてるみたいだ

628 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 10:04:38.16 ID:YquYaNn90.net
>>626
>>627

面白そうだから隔離して育ててみるつもりですが
葉緑素がないなら光合成できなくて育たないかな。

育って黄色のスナップエンドウ採れたらうれしいな。

629 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 10:19:45.95 ID:K2b33dgy0.net
>>623
アルビノじゃん
超レア

630 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 10:30:16.31 ID:YquYaNn90.net
>>629

plantsnote.jp/note/28804/248787/

と同じですね。枯れたってある。

631 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 12:58:26.68 ID:NODfSXdl0.net
そら豆とスナップのたねまきした@東京

632 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 15:56:35.02 ID:H+/qg9pd0.net
スナップの芽が出てきてウキウキ

633 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 16:05:06.71 ID:fEYL5KOU0.net
鳩ぽっぽがアップし始めました

634 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 16:54:49.67 ID:Ll0ey/MX0.net
絹さやとスナップの種まきした@埼玉
ダイソーのスナップ(品種は白花スナック)、
春まきって書いてあるんだよね
春に少しだけまいたらいまいちだったんで秋まきした

635 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 20:14:14.26 ID:ZwS1db8H0.net
空豆発芽始まった。種撒いて9日目。

636 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 21:38:24.35 ID:rNqsCtRQ0.net
今日の陽気で2センチほどに成長。12月に定植するまでに結構伸びてしまうかもなぁ。

637 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 15:16:10.35 ID:RUVEJacy0.net
夏に緑のカーテン作ろうとして失敗した朝顔のプランターでスナップエンドウさん育てようと思ったけど、
エンドウさん2階まで育ったら収穫できないよなって思って悩む…

638 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 15:59:41.03 ID:UEoKu21q0.net
斜めに誘引するか手が届く範囲で芯止めすればいいぞ
というかプランターだとそこまで高くならないと思うぞ

639 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 23:03:32.67 ID:kDGBKTbQ0.net
朝顔で失敗した人がスナップエンドウなら2階まで届く程成長させられると思うポジティブシンキング

640 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 13:04:46.67 ID:gN7ri5bBa.net
赤、白花 どっちが良いのか迷う

641 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 14:30:15.58 ID:Z+kbeyNXD.net
スナップと絹さやを見分ける為に赤白分けてるけど
赤花ツルありのスナップは見たこと無いな

642 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 16:35:30.27 ID:o5PGSuv10.net
そら豆植えた

643 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 19:52:14.13 ID:IN54k6W+0.net
>>642
動詞が違う

蒔いただろ

644 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 19:54:31.09 ID:M0l4O1Qp0.net
苗買ってきたのかもよ?

645 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 19:56:43.14 ID:S7v1GKgwr.net
そら豆埋めた

646 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 20:45:24.18 ID:WeLUCU7h0.net
ダイソーの100円種買ってきた
サラダスナップっての

647 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 17:10:35.28 ID:EMCKtqd4M.net
空豆、家族から不人気
匂いが生臭いからだって

648 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 18:29:58.53 ID:o2foJmLt0.net
10月中にスナップエンドウを播種したけど、虫にかなりやられてる
おととい、ポットに撒いた
これで駄目なら諦める
ちなみに昨年は霜対策が失敗

農業、本当に難しい
キュウリと大根は楽勝、いっぽうミニトマト・ナス、豆類がニガテ

649 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 20:08:01.54 ID:e7XT9aUy0.net
空豆の種を7日前にポット播きした。
種はダイソーのお多福と陵西一寸。
発芽率はどちらも4/4で100%でした。

650 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 20:30:47.05 ID:e7XT9aUy0.net
今年はエンドウも全てダイソー種なんだけど
つる有スナップ2袋は発芽率80%以上で問題なし。
大さやえんどうシルキーが2/18でなんだろうね。
今日で7日だから明日以降に発芽する可能性はまだあるけど。

651 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 22:13:39.95 ID:2jO7ecBqd.net
枝豆やったとこも連作障害なりますか?
スナップエンドウやらかしたよ

652 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 23:05:09.87 ID:LqcGHONY0.net
>>651
どうなんだろう?
逆に近いパターンでエンドウの後に(エンドウやってる最中に)インゲン播いてほぼ無問題だったことは経験済み

653 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 00:13:48.66 ID:fhipfyQE0.net
今枝豆跡地のプランターでスナップえんどうやってるけど問題ないです
全然気にせず植えちゃってた

654 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 05:51:55.58 ID:Odr+T8ylM.net
ご存知の通り、豆科は5年あけろと言うからね。
あくまでも確率の話なので立ち枯れ病でたなぁ、まぁ良いや、と思える人は勝負したら良いのでは?

655 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 06:03:18.03 ID:VnRExR09a.net
もうまいちゃったから様子見るしかないけど、無知ってこわい
枝豆って土よくするかと空いた畑あちこちでまいてしまったんだよね
スナップエンドウのことなんか一ミリも考えなかった

656 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 10:39:10.83 ID:8AUSBBs80.net
立ち枯れもそうだしツルボケにもなりそう
もう遅そうだが元肥の窒素を控えてリンカリを増やす対策必須かも
マメ科・夏のナス科ウリ科・冬のアブラナ科の被りは
狭い畑だと悩みどころだよね

657 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 12:49:15.71 ID:LEgPVm3y0.net
夏につくる豆と冬につくる豆ではそれぞれ根粒菌の種類が違うというからあまり問題ないのじゃない?
ただし雑草を残して豆が出す生育阻害物質を雑草に吸収させている状態(豆にあたる日光を邪魔しない程度には雑草の草丈を刈って抑える)での話で、ビニルマルチして雑草ゼロ状態では難しいと思う。

658 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 13:21:37.25 ID:Kevz6Tcp0.net
今年から初めて豆類(スナップエンド、そらまめ)を撒いたので教えてください
プランターでやっています。連作についてです。

1※収穫後、全部土出して黒ビニールに入れ熱湯かけて太陽に数か月置くも不可でしょうか
2※収穫後、土はそのままで別の野菜を植えて収穫後ならまた豆類を植えて良いか
3※とにかく何をしても豆類で一度使ったらその土は5年あける

初めてなので色々とドキドキ心配で、処理を教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

659 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 14:14:47.86 ID:HSggsjTsM.net
こう言うのはリスクをどこまで回避するのか?
の問題なので、人それぞれです。
生活がかかってるプロは絶対に5年以上開けて輪作するし、素人はえ〜いままよ!で良いのでは?
連作して障害出ない人もいるし。

660 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 14:20:49.38 ID:xUFa+LVX0.net
失敗上等で色々試してみればいいじゃない
プランターなんてどうせ置ける上限まで増えるよ

661 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 14:25:11.38 ID:Kevz6Tcp0.net
色々ご意見ありがとうございました。
収穫後がきたら、適当にやってみます

662 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 14:34:54.63 ID:9iwRWNQJ0.net
エンドウの連作障害は土を焼くといいという話をこないだ読んだ
大学の図書館にあった昭和初期ぐらいの本

プランターの土なら、やってみても面白いんじゃない

663 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 15:41:27.77 ID:zFi1GMzdp.net
隣りのオッさんは何十年も毎年同じ場所に植えてて1苗だとあまり取れなくてもめげずに
5cmおきに馬鹿みたいにタネを蒔いて数で勝負している

664 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 16:14:53.55 ID:V7K96j9j0.net
エンドウとソラマメ比べると、ソラマメの方が立枯病による影響が大きい感じだな

ソラマメは結構シビアで、冬越しして花が咲くくらい大きく生長しても、
全体的に黒く変色し、畝全体ダメになる感じ

エンドウは、春まで枯れるのは枯れるし、冬を乗り切って生長できた株は、
そのまま成長して、普通になる感じだな

ソラマメは、最低でも3年以上はマメ科栽培してない場所で育てた方がいいね
立枯病を完全に防除する特効薬はないし。場所がないなら、諦めるしかない
うちでは、5年に1度くらいしかソラマメは作らない。場所ないし
エンドウは2年に一度。どちらも、防寒・防風かねて防虫ネットはって、春まで育て
暖かくなったらネットとって収穫まで育てる

665 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 16:22:47.62 ID:01PHlfzU0.net
プランターで毎年土変えてるけど
必ずそら豆が病気になって上手くいかない
難しいのかな

666 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 18:13:03.89 ID:PCvuHMNg0.net
>>665
いや、そら豆はそんな難しくない
なんかの原因があるはず

667 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 18:22:25.36 ID:ps+vWFfe0.net
>>659
連作と輪作の区別も付かないようだし
プロは絶対にとか言っちゃ駄目だろw
プロは連作障害を回避する方法が色々あるから必ずしも5年空けてないよ
毎年同じ場所に作ってる人もいるみたい
あと、つべの「シェア畑 -農園らいふ-」で家庭菜園レベルでは連作障害は起きにくいと言ってる指導員もいたし
連作障害は必ずしも起きるものでもないのかな、と感じている

668 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 19:19:23.31 ID:vzhpC8bh0.net
エンドウなんか十数年同じ所に植えている。

669 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 19:23:52.63 ID:uZekrXQhr.net
鹿がみんなスナップエンドウの芽食っちゃう💦

670 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 20:07:33.78 ID:GysgK495M.net
変なやつに絡まれたw

671 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 20:17:29.94 ID:nO+We8ytM.net
>>667
ソースがようつべて!w

672 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 20:20:15.23 ID:SnQdcdkr0.net
まぁ上手く育たなかったらとりあえず
連作障害かなぁって言っとけばいいしな
近所の畑のおっさんもよくそう言ってるわ

673 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 23:04:28.29 ID:ZGtBvRZr0.net
袋栽培で
そら豆→サツマイモ→そら豆→さつまいも→そら豆(なう)
そろそろ何かが起こるかも?

674 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 23:47:02.11 ID:safKi4y80.net
デスソース振りかけたらどうなるんだろう

675 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 08:39:15.87 ID:nMDXrqDmM.net
意外と連作行けるみたいやな、今年も同じ所に植えよう。

とはならんわなw

676 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 09:44:15.84 ID:uRFF/+eU0.net
そら豆とサヤエンドウを初めて種まいてみたけど、冬越しできなかったらショックだわ

677 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 10:01:09.27 ID:nmMAxcmJ0.net
>>659
農家だけど自分とこは3年おきに植えてますよ
農地も限られてるし
絶対5年という農家はは少数派かと

678 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 11:07:36.92 ID:xkYv4EupM.net
年数で言うと正解なんてあってないようなもの、生産者の性格次第。

679 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 12:15:35.64 ID:e1BNO5KCr.net
俺がバイト行ってた大型農家は3年って言ってた
きっちり5年じゃなくても大丈夫って

680 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 17:32:34.66 ID:RjOMz/sa0.net
半日陰のダイソーのスナップ9日目で発芽確認
出揃ってないけど発芽率は高そう
つかスリットポットの下から発根して根付いてたわw
日当たり抜群の自家採種絹さやは音沙汰なし

681 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 07:57:04.20 ID:OO+u8eKY0.net
みなさんスナップと実豌豆のお気に入り品種とかありますか?

682 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 10:11:22.44 ID:oP8riuiN0.net
マメは日陰を作るから
どうしても畑のスミとかに固定となる

683 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 12:10:11.28 ID:pgBmDeOr0.net
うちはグリンパワーっていう実エンドウ
1.5mぐらいにしかならないから育てやすい
2mとかになって支柱より上にいくと鳥対策もめんどくさいし

684 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 19:57:39.33 ID:oeg1QVko0.net
空豆って種撒いたら日除けしとくと簡単に発芽するのね。昨日定植したけど徒長気味で心配。

685 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 01:56:21.45 ID:kP5ze0mt0.net
スナップエンドウの種が腐って発芽しない
3回目のチャレンジで市販種蒔き培養土でポット蒔きして濡れ新聞紙を掛けて
納屋の中で発芽させてみる事にした。
ポット蒔きして畑に置いていたが晴れの日が続くと温度が上がり腐敗するみたいだ。

686 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 09:25:45.70 ID:YyXWgo8Sd.net
>>685
種まき培養土を湿らせて種まきしてあとは水与えちゃダメだよ?
それでも発芽しないの?

687 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 09:45:48.59 ID:MfgITp5+0.net
うちは自家採種したサヤエンドウだけ発芽しないでまきなおした
前回腐った敗因は多分ポットの置き場と判断
まいた2日後くらいに大雨で吹き込んでたからなあ

688 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 12:09:05.60 ID:rPW7bekP0.net
>>685
豆に種まき培養土はよくない。肥料が多すぎて腐る。
プランターとかで使う普通の安い奴で充分。
乾燥しやすいので不織布かけて保湿しけば揃うよ。

689 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 18:11:49.07 ID:e03RZZ+F0.net
種蒔き培養土より、普通の培養土の方が養分多いと思うが。
豆類は、種置いた後の覆土に通気性が良くて養分を含まない、赤玉小粒か鹿沼土小粒を使うと発芽率が上がるよ。もちろん覆土した後は水やりしない。

690 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 18:14:19.98 ID:e03RZZ+F0.net
あと水やり後すぐの種蒔きも過湿であまり良く無いので、種床に水やりて一晩置いてから種蒔きするのがいいと思う。

691 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 18:27:10.96 ID:aS36AD60d.net
注文してたスナップエンドウのコート種子が今日やっと届いたから
今週末蒔くやで (*´∀`*)ノ

692 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 20:33:53.69 ID:gpucIDE50.net
エンドウ発芽適温が20度くらいだけど地温低すぎると発芽に時間が掛かって芽が出る前に腐りやすい気がする

693 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 21:05:06.06 ID:udDCA07z0.net
>>692
それもあるね
今年の春先にやった枝豆がそれで失敗した

保水性のひくい培養土は乾燥しやすいから不織布かけたほうが安定する
発芽するまでに何度も水に当たるとめっちゃ腐りやすい

694 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 21:18:33.73 ID:Qcu0Q+o70.net
>>685
納屋で濡れ新聞紙賭けた方が、より腐る確率が高いと思う。
種が悪い可能性はある。
自分はエンドウの種買って1種類は発芽率0で、別種は90%の経験が2回あるので
別メーカーの種を播き直すことを薦めます。
今からなら直播で良いんじゃないの。

695 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 02:16:03.24 ID:YPEuhFjx0.net
水を吸い過ぎると膨張して割れちゃったりするね
土が持ってる水分だけでいいみたい、土に直接播種するなら鎮圧が大事

696 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 09:05:59.03 ID:HCwriZlaM.net
ウチは蒔くの早すぎて大きくなっちゃた…毎年同じ失敗してる^^;、大阪。

697 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 09:07:01.70 ID:pF0qInGU0.net
そらまめ、14粒植えて11粒発芽ってそんなもん?
普通のスーパーの○アイってとこで置いてた種。

698 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 13:46:58.12 ID:piME+tiQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SNAbvhwYjVI
この人と同じ実エンドウで催芽まきっていうのやったら腐らず100%発芽したよ
豆が露出してるから腐らない
芽が出て根っこが発達すると、豆を押し上げて浮いてくるから
豆を上から軽く押しながら育苗した

699 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 08:26:14.53 ID:yTmQSidc0.net
暖冬で花が咲いてしまった。実を収穫して冬越して春にもう一度花が咲くかな?それとも花をつんだほうがいい?あるいは蒔き直し?

700 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 00:38:42.44 ID:XoYTD0CD0.net
>>699
何の花が咲いたんでしょうか?

701 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 01:23:55.06 ID:p46pjcQ+0.net
ここ最近の強風でスナップエンドウが振り回されて酷い目にあった…
こんなことなら初めから不織布で風よけしとけば良かったよ

702 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 03:41:23.65 ID:goBenbCy0.net
>>700
スミマセン。
極早生種のサヤエンドウです。

703 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 09:55:08.17 ID:RH0FQLDi0.net
今の時期もあまり水あげない方がいいんですか?

704 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 10:18:06.20 ID:y4YNDgWKd.net
スナップ種蒔きして2週間以上経つけど
いまだ芽が出ないってことは腐っちゃったかね

今からポット蒔きしたら間に合うかな@東京

705 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 11:11:52.82 ID:XU4/8qAXM.net
家の窓ぎわとかならいけるかも

706 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 12:03:01.97 ID:zcQ2pV2N0.net
花が咲くほど育ったら越冬自体が厳しくないか

707 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 15:01:33.34 ID:goBenbCy0.net
花の咲いたえんどう豆は冬越できないなら実をならせてみます。
株と株の間に新たに種まきしました。こちらが春に実るといいな。遅いかもしれないけど。

708 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 15:09:36.19 ID:2AGL23BC0.net
春に蒔き直したほうがよくね

709 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 18:10:20.23 ID:jQIzVUWyM.net
豆類軒並み植え遅れた関東東部だけど、明日植えるより春先の方がいいのかな

710 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 21:38:57.74 ID:BMT1+lyF0.net
日中が結構暖かいから今植えて良いと思うよ
発芽して小さいうちに寒波が来ても耐えるしその間に根を張る
春植えでも収穫はできるけど収量はやっぱ違う

711 :花咲か名無しさん:2021/11/27(土) 07:25:09.77 ID:QfB3eUy80.net
>>709
まだ種まきしてもだいじょうぶ。
春まきや苗を買って定植は、710の言うように収量がとても少ない@東京郊外
1〜2月は、霜よけ不織布するとちょっとしあわせになれる。

712 :花咲か名無しさん:2021/11/27(土) 10:40:18.22 ID:amT7MVTu0.net
エンドウと空豆は不織布を掛けないと枯れることがある。
3m畝なのでダイソーの不織布がサイズ的に丁度良い。
直ぐに破けるので防虫ネットの上に掛けてトンネルにしてる@千葉北西部

713 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 07:17:08.68 ID:nPamMSlRd.net
マッキーチャンネルおまえらオススメマジ神w

714 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 13:16:27.81 ID:7+QCU2HBd.net
>>713
ちょっと何言ってるか解らない

715 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 14:35:35.88 ID:wB++xanT0.net
購入種スナップはポット育苗から植え付けまで完了
春に自家採種したサヤエンドウは
スナップと同じ育苗条件だけど何回まきなおしても発芽しない
種の保存に失敗したのか?
毎年乾燥させてから冷蔵庫保存なんだけどなあ

716 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 22:29:08.19 ID:1ZO6OQtMd.net
>>714
マッキーだろ

717 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 01:33:52.55 ID:2/JEkqjF0.net
もっともらしい事言ってるわりにろくなもの作れてないマッキーチャンネルね
一時期コメント欄が面白くて見てたわ

718 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 02:09:52.46 ID:nzyGgklid.net
3月に黒枝豆の発芽しようと水に浸けてブヨブヨ
完全肉食のモグラにじゃがいもや野菜の根が食われたと大騒ぎ
ウイルス性の病気と菌系の病気を混同
どの野菜の収穫も小さく不恰好で虫だらけ
塚原農園やひろちゃん農園やのりんごのパクリ
4万人近い登録者数って農業系YouTuberでは多い方だけど動画を毎日上げてるが本業やってないだろ?

719 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 02:27:22.03 ID:WO5ODpvsM.net
gdgdしてる方がエンタメ性があるじゃん
堅実に確実に正確にやったところで面白くねえしそれ求めてるなら教科書でも見てろってんだわ

720 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 08:47:32.38 ID:fEKRaXnra.net
11センチポットでだいぶ大きくしてしまった苗、昨日ようやく定植出来た〜。
元気に育って下さい。

721 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 18:11:09.34 ID:y1UDx1A4d.net
>>719
やってみた!けど時々失敗した系ならまだ見てられるが『初心者でも失敗しない○○のポイント!』とさんざん能書きたれながらろくなものも作れない炎上期待系YouTuberだと思ってるよ

722 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 20:28:56.63 ID:NvB1iEge0.net
世の中には上には上がいて,園芸版炎上系の最高峰には
プロトリーフチャンネルという園芸店のこの人を推したい。
https://www.youtube.com/watch?v=XcHxxpgf2vI&ab_channel=protoleaf

723 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 17:30:39.08 ID:EqvUodwCd.net
農業ユーチューバーは宗教

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200