2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マメ類総合【空豆・エンドウなど】 14

873 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 02:15:29.10 ID:Xs82EMJU0.net
畑に漉き込むんじゃなくて、庭のコンポストに残渣を入れるのはどうなんだろ
できた堆肥は家庭菜園で使うとして

874 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 07:31:25.41 ID:zMs7QOmu0.net
有機物は堆肥で補えばいいし、俺は漉き混まないな。
病気やら虫やらにやられてそうな時は生のままゴミ袋に、やられてなさそうな時は畑の片隅で乾燥させてからゴミ袋に入れて持ち出してる。

875 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 11:59:22.88 ID:y9orYRRi0.net
つるありを鋤き込もうとするとトラクターがえらいことになる

876 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 00:24:53.25 ID:LcSm1swP0.net
>>873
http://www.chikusan-kankyo.jp/taihiss/zaiya/yukihaiki/byouki.htm
>ほとんどの植物病原性微生物は、55℃で死滅しましたが、モザイクウイルスは90℃以上の温度が必要でした
>牛ふんとラッカセイ残渣を混ぜて堆積発酵したところ、部分的に温度の上昇が不十分なところがみられ、トマト萎凋病菌を死滅させることができませんでした

モザイク病と萎凋病は止めといた方がいいっぽい

877 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 11:49:40.11 ID:YnZKzIxfr.net
>>876
うちはミミズコンポストにぶち込んでるなあ。ミミズだと熱じゃなくて消化なんだよね。もちろんその後のウンコは微生物がさらに分解するわけだが、消化の段階でウイルスやってくれたらいいなあ。

878 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 13:14:33.04 ID:DUNzeMFmd.net
コロナウイルスは生きてる細胞の中の遺伝子に自身の遺伝子を送り込んで細胞の新陳代謝ターンオーバーによる細胞分裂時にウイルスの遺伝子情報も複製させる事で増殖する
モザイクウイルスだって同じ
ウイルス自身を壊すには90度以上の温度が必要だとかあるがそもそも生きた細胞が無い状態にしてしまえば増殖出来ない

879 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 13:18:08.29 ID:2q8hBE6z0.net
殖えはしないけど、破壊されずに保存されたままになってるかもね

880 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 13:45:17.02 ID:3UaZCfKk0.net
>>879
それなんだよね。ノロウイルスとかは貝類の中にいて、そこでは増殖しない。
宿主特異性があるから人の中に入ってから増殖するのよね。

881 :花咲か名無しさん:2022/02/16(水) 15:39:40.49 ID:DUNzeMFmd.net
コロナ感染防止では核酸の包むアミノ酸やさらにその外側の油脂をアルコールで分解したり熱てアミノ酸を変質させる
金属の表面などでも数日間付着していてもウイルスは無効化されず有効化するが要はアミノ酸が変質したり油脂が酸化変質すれば無効化するしそれまでに日数がかかるだけ
土に埋めてもアミノ酸や油脂が日数はかかれども変質しないというのは非科学的だ

882 :花咲か名無しさん:2022/02/17(木) 06:51:09.02 ID:lNexTKvI0.net
一を聞いて十を知ったかぶりな困った気質ってか、単純な人だなあ
どうしてコロナウィルスで遍く十把一括りに出来るとカンチガイしてんだろ

883 :花咲か名無しさん:2022/02/17(木) 10:44:45.15 ID:/oqDdldPd.net
萎れてたそら豆が復活してきた

884 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 16:45:44.54 ID:jbUXJ9/80.net
ひとつプランターのが駄目になったんで植え直しするのに、土の入れ替えしなくていいのかな
連作障害出ちゃう?

885 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 17:15:56.07 ID:KEx4EmFz0.net
そのままでだいじょうぶだよ

886 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 23:56:59.82 ID:c7FbHXiy0.net
そんなすぐに出るものじゃないから余裕
というかダメになった理由次第ではまたダメになる可能性がある方が気になる
根腐れなら水はけ良くなるように砂とか赤玉増やした方がいい

887 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 08:48:22.95 ID:ByZ9do7EM.net
気になるなら水をたっぷりかけとけば?

888 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 23:50:10.92 ID:a0QelNI90.net
>>885
>>886
15p以上伸びて育ちすぎ、茎が太くなり水分含んでたところを寒さでやられたんだと思う
どこにも巻き付かず、地面でくねくねしてたから地面凍結の冷気と水分でふやけたっていうか
ある程度育ったら、巻き付かせないと駄目だね

という事で苦土石灰だけ少し足して植え直しする事にした

889 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 05:34:43.38 ID:EhuGE4aW0.net
周りの畑のエンドウがヒヨドリ被害に遭って全滅してる
うちのとこは不織布トンネルしてるので無事だったけど、育ちが早くて、地べたを張って伸びてるので支柱とネットを建てたいけど、ヒヨドリ対策ってどうすればいいだろうか?
マルっと防鳥ネットで囲うしかないかなぁ、上だけでいいのかなぁ

890 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 08:39:17.94 ID:Vy3zAwwK0.net
うちは防虫ネットで全部囲っているから無事
お隣さんの畑の無防備なのは見事に禿げ上がっているわ

891 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 09:07:30.35 ID:CH0JXLI/r.net
エンドウ初挑戦で日曜に定植したワイ、都会だから大丈夫だと信じたい。

892 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 21:44:24.88 ID:vIMMIjM90.net
街で問題なのは夏に近くならないと日照が悪いことだねー
都会でもない場所でも住宅密集地だと春から初夏にかかるころにやっと午前中の日が当たるようになる
我が家の目の前のアパート住民が一人もいないんだから取り壊してくれんかなw

893 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 08:47:01.59 ID:G7VEEL1rd.net
>>889
4,50センチも伸びたら食わない。
ほかにうまい野菜があるからかな

894 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 13:17:09.57 ID:B1aqxpo/0.net
豆の支柱をそろそろ立てないとなぁ

895 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 08:34:40.64 ID:3mA3UR4+M.net
100均スレによるとダイソーでヒヨコ豆の種が販売してるらしい
ググってみたけど収穫面倒くさそうな見た目してる

896 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 12:37:18.10 ID:Kb0XxSm1M.net
空豆がなんとか冬持ちこたえた

897 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 12:45:30.31 ID:Oj8IDm70d.net
スナップエンドウの芽が軒並みムクドリに食われた…

898 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 13:19:55.69 ID:iS9PaQMn0.net
ウチもムクドリに突かれてるっぽいわ
都市部にいたムクドリが追い立てられこっちに居着いちゃったのかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=rzK5kSt9jNU
黒く空覆うムクドリの大群 対策も…課題が(2020年9月10日放送 news every.より)

899 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 23:09:46.98 ID:N3z0InSn0.net
>>847だけど、今日から暖かくなったから、すっぽりかぶせっぱなしだったビニール袋をとうとう取った
3本のうち一番成長してるのは支柱に絡んで高さ50センチ、小さいのは25センチ
白い花がいくつか咲いていて小さい実4つ収穫した
なんとなくひ弱だけど無事に育ってほしい

900 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 10:59:33.19 ID:raM7ft+M0.net
プランター栽培のそらまめに花が咲いてるんだけどまだ早すぎないか、それともこんなもの?@東京
初めてなので自信がない

901 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 11:06:42.19 ID:Ttpdd/0Ld.net
>>900
こんなもの
でもこの花はまだ実にはならないかも

902 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 11:55:27.82 ID:vW8T92Bpd.net
>>901
レスありがとう
なら摘花しちゃった方が良いですか?

903 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 17:05:59.42 ID:CpyIzr8bd.net
40センチほど伸びたソラマメに花がぎっしり
ついでにアブラムシもぎっしり
アルバリン散布して洗い流したった@東京郊外

904 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 16:15:40.92 ID:DRVRM/0M0.net
ノーガードのエンドウは何ともないけどビニールトンネルで冬の間も収穫してたスナップエンドウが枯れた
ちょっとしか取れなかったし雪が積もったら密閉してたけど葉が枯れ気味になってたから無理があったか
今年みたいに寒い冬じゃなければもう少しとれたかも

905 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 02:59:15.91 ID:Gf0U7q3L0.net
横浜ベランダプランターのエンドウ、もううどん粉病始まった
どうしたものやら

906 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 10:37:58.52 ID:1CRU9Xdqd.net
>>889
いつまで経っても伸びてこないと思ってたらムクドリに食われてた!
地面の際から削り取ったみたいに摘み取られてる…
全滅…

907 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 11:14:29.66 ID:D91PzpPlr.net
そこらの草に比べたら柔らかくて美味そうだもんな....
鳥は防ぎにくいから困るね

908 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 16:53:32.44 ID:l99KrRaT0.net
えんどう。そろそろ防虫ネット外して、網かけないと

909 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 13:36:59.04 ID:2pgSnqo/M.net
空豆が
暖かいから結構大きく成長してる。豆は肥料が無くても育つと聞いてたから元肥無しで植えてるけど追肥は必要ですか。

910 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 14:17:39.78 ID:sNFfKWRU0.net
窒素が少なくていいってだけでそもそもリンカリだのは必要では

911 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 14:37:57.30 ID:lIdhFAfHM.net
そら豆は肥料いるよ、デカイからかな?
そら豆の育て方で検索して見つかるサイトどこもそら豆には肥料やってる

912 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 14:46:04.00 ID:GC4YX4HD0.net
3-7-3の発酵鶏糞があるから、それと草木灰を水に溶かしてあげればいいかな

913 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 15:24:12.65 ID:3M2nqEoRr.net
そら豆って鶏ふん追肥でええんかい?

914 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 15:24:39.89 ID:3M2nqEoRr.net
化学肥料になんか抵抗あってオーガニックにこだわりたいんだが

915 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 17:28:32.21 ID:xXPdRu0d0.net
そういうこだわりあるなら自分でいろいろ調べたほうが良いんじゃない?
今はやたらと肥料の種類も増えたから育てたいもので違うとかの範疇超えてる
有機肥料もピンキリで、毎年いろんな肥料を試しで買ってる状態で、これだ!って思ったものはまだないや
Amazonみたいにレビュー見れるところ眺めたりして色々買ってる

916 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 17:31:51.27 ID:7BnZfurC0.net
有機肥料って土壌のバクテリアの相性とかもありそうだし
結構不安定よ

917 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 23:00:38.89 ID:WV/s5+mX0.net
>>895
ダイソーで確かに見たよ、ヒヨコ豆の種

12月末にまいたスナップエンドウが
2月の半ば過ぎくらいから発芽してきたよ
少しでも食えればよい

918 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 08:30:27.93 ID:Q1EIB+hL0.net
ひよこ豆と四角豆なら昨日たまたま見掛けてる
一袋百円

919 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 21:46:48.31 ID:qhOWH3m50.net
えんどう、一気に暖かくなって、網かける前に花さいてきちゃったわ

920 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 22:18:27.42 ID:IyNUJkBm0.net
そういえば凍って枯れたエンドウの根本からまたちょっと伸びてたんだよな
あれ育つんかな

921 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 22:22:29.90 ID:RtFAxqP/0.net
豆は何本も根元から分岐してくるからね

922 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 22:34:18.77 ID:IyNUJkBm0.net
あとそら豆が分裂しないで一本のままのもあるんだよな

923 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 23:00:03.54 ID:dbEaDrzC0.net
ひよこ豆はスーパーで300円くらいで売っている乾燥豆を蒔けば生えてきます。
それで栽培したことがあります。種としては300円分もいらないかも知れませんが
もともと食品として売られているので食べられます。

924 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 21:06:50.34 ID:soT/O+2a0.net
ブラジル食品コーナーでガンバルゾーみたいな名前で売ってた気がする

925 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 22:34:06.19 ID:ArZkhe1t0.net
ガルバンゾー

926 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 22:41:35.22 ID:YNVhUqhw0.net
がんばるぞい

927 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 05:25:48.51 ID:z8EEs26T0.net
根元から分枝させるには、1番長い(というかそれしか伸びてない)主枝を摘芯した方がよいの?
ヒョロヒョロ〜としててワサワサしなくて、このまかだと収穫量少なそう

928 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 06:24:05.90 ID:SHS4KEnj0.net
去年撒いたスナップえんどう10株中7株枯れてた
初めてだったけど、播種が早くて年越しで30cmくらいになってたから仕方がない。
苗買ってきて植えようかなぁ、まだあるかな

929 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 09:22:16.80 ID:eRf5KRHRM.net
成長しすぎたスナップエンドウ、その他エンドウ類、枯れるの心配してたけど、なんとか無事に越冬できて、今花が満開。
庭先の数株だけどこれから楽しみです。

930 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 13:11:34.30 ID:NEFW3H9G0.net
そら豆の葉や花に黒い点が出できたんですが何て症状でしょうか?褐斑病やモザイク病ぽくは無いんですがよく分からないです。
アブラムシはまだいませんが細い小さい虫が何匹かいました。
ダイソーの種だけど斑点病出たり毎年上手く行かないんだよな。
https://d.kuku.lu/04478de91

931 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 13:59:37.68 ID:KPy/sCM0d.net
>>930
赤色斑点病じゃないかな
うちのも去年そんな感じで病気が出てあんまり良くなかったんだけど
初期はそんな感じに擦れた後の瘢痕みたいなのが出てそのうち黒く汚れてくる

こんな感じ
ttps://www.boujo.net/handbook/mame/mame-379.html

こっちは褐斑病
ttps://www.boujo.net/handbook/mame/mame-378.html

まあ区別つきにくいんだけどさ

932 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 14:52:14.98 ID:NEFW3H9G0.net
>>931
どうもです。ロブラールぶっかけときました。
でも何となく違う気がするんだよなー
色はすす病に近い黒です

933 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 13:38:44.17 ID:lUUo3FYhd.net
今年は寒い冬ではあったけど、それでも温暖化のせいかカラスノエンドウみたいな雑草の発芽、成長早いわ
新芽をお浸しや天麩羅なんかにして食べられるけど、美味しいと思う?
元々豆苗がキライなので、わかんないや

934 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 08:04:57.71 ID:sdaBunoAM.net
空豆に追肥した。888化成

935 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 17:46:10.84 ID:yheOlcvW0.net
うちの畑のえんどうはまだ小さいや
採れ初めるのは4月下旬予定

936 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 18:51:25.35 ID:3HhkUxt60.net
冬の間も成長してしまってもうそのまま最盛期迎えてる

937 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 20:36:05.61 ID:7ISmzIVt0.net
よく霜でやられなかったね
今最盛期ってことは種蒔いたのが10月?

938 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 20:45:19.29 ID:3JAx1vS0F.net
今2mで上の方だけ花咲いてる

939 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 22:14:31.05 ID:3HhkUxt60.net
>>937
10月末頃
暖地だからだろうけど

940 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 22:53:58.10 ID:BMaa9lly0.net
我が家のスナップはひざ下位でやっと一番花の蕾がでたところ

941 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 23:00:57.85 ID:7ISmzIVt0.net
>>939
いいなぁ、早くいっぱい食べたい
筋取り大変だけどね

942 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 23:14:52.73 ID:sCFKyMXwd.net
うちのスナップはムクに食い荒らされて終わった…
気付いてすぐペットボトルで作ったガードを被せたやつが5センチくらいになってきたけど
苗としての生育は遅れてるし何度も毟られてるだろうから株の勢いも削がれてて
今年はもうダメだろうなあ…

943 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 01:35:54.12 ID:T6+7ZdUu0.net
うちのは1メートルくらいにヒョロヒョロ伸びたのと30センチくらいの葉っぱカサカサのがあって、1メートルは上の方だけ花が咲き30センチは下の方にけっこう実がなってる
なんとなく葉っぱカサカサ成長不良の方が死ぬ前に種を残さなくてはと必死な気がする

944 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 05:45:52.57 ID:BJc+0Gcy0.net
先週末ポットに蒔いた早生のエダマメの芽が出たよ!
初めての育苗だよ!
とてもかわいい!

945 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 08:07:45.13 ID:Bs/EPYVa0.net
今からえんどうの種蒔いても育ちますかねぇ
去年頂いたの忘れてて、使って無いんじゃ申し訳ないので
蒔いてみようかなと
愛知県です

946 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 09:30:42.66 ID:ul1ND/L00.net
寒さを経験させないとダメって見た気がするけど
イケるのかな

947 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 11:00:57.59 ID:+kKSVLUW0.net
やってみたらいいんでないの?

948 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 11:59:02.39 ID:iZunHiYp0.net
沖縄でも作ってるし、アッチの最低気温くらいまで冷えればいいんじゃね

949 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 12:03:26.47 ID:Ll12zzeH0.net
冬場の管理に自信がなかったから今幸姫の種まいて育ててる
冬まきしても春まきしても収穫時期は同じくらいみたいだけど味は変わるのかな

950 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 12:22:42.63 ID:B+CO+o8A0.net
>>949
収穫期間と収穫量が違う

951 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 12:35:47.49 ID:sbkaOtp4a.net
エンドウ、GWくらいの暑さで終わっちゃうのに
今スタートで収穫できるんかな

952 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 14:17:18.95 ID:JJb4ssr00.net
>>942
うちも今月初旬まで食い荒らされてきたけど、庭で一匹ムクドリがお亡くなりになってからは順調に育って花を咲かせ始めた。
駆除とかしてないのに怖い…

953 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 15:32:44.38 ID:ul1ND/L00.net
えんどうが自我を持ち毒で殺し
その死骸を栄養とし花を咲かせ…etc.

954 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 18:57:57.19 ID:Bs/EPYVa0.net
>>947
今日ポットに少し播種しました
今度報告します

955 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 19:12:42.21 ID:ul1ND/L00.net
最悪冷凍庫に入れたりして寒さを体験させてあげる手もある

956 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 21:09:05.89 ID:KMSIT7kzd.net
空豆開花してた

957 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 23:06:51.57 ID:sbkaOtp4a.net
ワシのエンドウさんも咲いてる
4月から収穫開始だな

958 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 23:29:35.41 ID:Ifh2xqSO0.net
そら豆の主幹摘み取り忘れて花が咲いたからちょん切った

959 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 03:10:38.64 ID:M6GjUnEZ0.net
>>955
冷蔵庫で十分でない?

960 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 11:01:35.52 ID:PooSRIx70.net
遅まきエンドウは成長期、収穫期に暑くて虫や病気が多発するのが問題だと思うよ

961 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 12:08:33.32 ID:PQ1cM+lD0.net
ハモグリバエやエカキムシ何とかなりませんかね?
効果的なコンパニオンプランツとかないかな

962 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 14:12:51.11 ID:ybSzY4610.net
明日、気温3度でみぞれの予報...こちら神奈川県なのになあ。
エンドウちゃん寒さに強いと聞いてても心配しちゃう。耐えて〜。

963 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 16:37:58.12 ID:L8aqDNdr0.net
心配なら不織布でもかけてあげれば?

964 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 19:16:12.42 ID:10jMRRSV0.net
鳥にブロッコリーの葉を食べつくされたらエンドウを食害されはじめた

965 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 23:58:16.25 ID:yUWzQo150.net
ほうれん草は鳥にめちゃくちゃ食われるけど
えんどうは食われたことないな

966 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 01:51:54.81 ID:4G1SXgcM0.net
冬には食べ物少ないから食べられるよ。エンドウ

967 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 02:05:41.53 ID:bYD6/JYz0.net
シカクマメって味はどんな感じなの?
サヤインゲンみたいな感じ?

968 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 02:10:02.50 ID:AfCsO01K0.net
うちもエンドウは鳥にやられる。
3月10日頃まで寒冷紗から出せないので,毎年蔓がからまって大変だ。

969 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 07:40:33.03 ID:3xO2F+640.net
>>967
隠元ではないね
サクッと歯切れはよく、ほんのちょっと苦味がある独特の味
スナップエンドウ感覚で使えるので便利

970 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 08:48:30.33 ID:prx+GHv5M.net
うちで食べたシカクマメは苦味は感じなかったな
収穫時期で変わるのかな

971 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 10:10:11.15 ID:O+VViC9d0.net
>>965
エンドウは食われるけど法蓮草は食われた事は1度だけ、最近は食われない
今年は早蒔きしたのが半分枯れた、買って植えたけど収穫が遅れそう

972 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 22:55:41.28 ID:bYD6/JYz0.net
>>969
なるほど、スナップエンドウみたいなのか
スナップエンドウと比べて育てやすさや食べやすさどう?

973 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 03:57:48.18 ID:Up4xz9Zkd.net
四角豆は甘みが無くてほんのり苦かった
食感は他のマメ類とは違うから人生で一度くらいは食べてみるのも良いかも
発芽温度さえ確保すれば育てるのは簡単
個人的にはもう二度と育てないつもり

974 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 04:31:47.91 ID:QtP26Fim0.net
四角豆はほぼ癖がなくて塩ゆででもマヨネーズでも塩とマヨネーズの味しかしない

975 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 20:45:29.13 ID:CRusQ/8y0.net
ちいさなさやえんどうできてた@東京

976 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 22:06:31.49 ID:CVMVydqCM.net
今年はヤブツルアズキ育てるわ
収穫&食すのは面倒臭そうだからグリーンカーテンで様子見

977 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 22:49:20.06 ID:nR/+7Lwt0.net
うどんこ病院酷いけど酢を薄めてかけたら治るかな

978 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 23:02:17.17 ID:3qD0C1mqM.net
>>973-974
ベランダの狭いスペース潰して作るには微妙だなあ
妻が豆嫌いなので豆っぽくないなら気に入るのかもしれないけど

979 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 00:27:07.02 ID:2J8k4SWQ0.net
毎日採れるものだし毎日食っても飽きない味なのが一番

980 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 11:36:30.15 ID:sRNm5kfo0.net
>>953
ヤメロうちのエンドウはそんな子じゃない!

981 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 16:27:54.18 ID:F2OPfcaL0.net
マメ科は除草剤に弱いからコンテナ栽培では土によっては全く育たないことがあった
最近あまり聞かないけど何年か前に牛ふん堆肥かなんかにわずかに残ってる残留除草剤が問題になった時にすげーピンポイントで外れ引いた事があるw
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h26-fukyuu/clopyralid.html
ちなみにメロンも全滅、トマトは葉が縮れて収量が思いっきり落ちたけど収穫はできた
それ以前もそれ以降も今の所大丈夫だけど

982 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 16:52:02.18 ID:D9pX0I3Va.net
>>978
スナックエンドウは豆を食べてる感じじゃないからおすすめできると思う

983 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 18:27:10.21 ID:Ahlp5p6j0.net
インゲン種まきした
トンネル栽培して早く夏までいっぱいとれるといいな

営農してる方は夏の暑さで実がつかなくなったら撤去するのかな?

984 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 20:32:06.29 ID:DWn+lxw30.net
豆まきは桜が咲く頃

985 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 08:21:13.71 ID:KN83HGQ10.net
ベランダのえんどうが2m超えてきた
このままだと上の階に侵入していきそうなんだが
どうしたらいい?

986 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 08:29:34.70 ID:U/1JTkOl0.net
まだ4月になってないのにそんなにでかくなってるのかあ。それか、3日ほど前にやっと花が咲いたうちのが遅いのか

987 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 08:54:09.51 ID:I8SfdHwdM.net
大豆と言ったら枝豆の事ですか。ウクライナの戦争で大豆、玉蜀黍の輸入が厳しいと報道されてたので気になる。

988 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 09:25:38.28 ID:jA7GkKS10.net
>>987
大豆向きの品種と枝豆向きの品種は基本的に別なので、同じだけど別だな。
ちなみに大豆向きの品種は、ホームセンターより農家向けの種苗店の方が手に入りやすい。

989 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 09:31:18.38 ID:jA7GkKS10.net
>>985
網貼って横に伸ばしてくるくる巻くようにしろ。

990 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 09:39:07.58 ID:/TKWFswP0.net
ようよく膝丈

991 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 10:45:40.62 ID:1TsiWeMh0.net
うちのえんどうは踝くらい

992 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 13:32:52.77 ID:fat8WGv0d.net
不織布トンネルをはずしたら、10本以上の50センチ超えの枝が出てて花盛り
遅いけれど6本残して切り取った。

993 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 13:33:19.29 ID:fat8WGv0d.net
↑そらまめ

994 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 16:59:58.41 ID:kxG6sYN50.net
ツルありインゲンが発芽しだした。
去年はツルありとツルなしの両方を植えたけど、ツルありの方が格段に
収穫量が多かったので、今年はツルありだけ植える。

995 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 07:10:52.85 ID:/8yqn9Vld.net
ツルなしは収穫期間が短く、終わったら次の作物を栽培できるので家庭菜園むき

996 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 09:25:10.05 ID:Xtf5HPVV0.net
つるなしは畝の肩に植えてコンパニオン的な育て方でいいと思う。死んだじっちゃんがやってた。

997 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 09:52:09.10 ID:tmWIFdA6M.net
田んぼの脇にアホほど豆植えてるアレ的な感じね。

998 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 21:13:49.69 ID:Cnfo47oq0.net
アブラムシが湧いてきたわ

ほんとあいつらどっからくるんだ

999 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 21:36:12.57 ID:fowTbFuF0.net
アブラムシは絶滅させてもいいと思う

1000 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 21:42:44.77 ID:YgQi5YF40.net
赤花のエンドウにたまに青紫のが咲くけど肥料不足だったり雨で色素が溶けたせい?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200