2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

2 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 20:35:46.24 ID:lJl0fQFn.net
1Z

3 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 02:45:35.16 ID:0llxFg2T.net
ジャガイモが萎れてきた
少々、早すぎるような気がするが。
これは来月早々に収穫になりそうです

4 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 02:59:33.21 ID:4z09+j+F.net
いつもは行ってないジョイフル本田に行ってきたら、ネギが大量に売られてた
下仁田ネギやもふくろ栽培やプランター栽培できそうなこと書いてあったけど
6月入ってからでも育つのかな?
ネギが欲しいから迷ったが、その場でググっても答えがわからなかったから
帰り道にスーパーで根付きのネギ買ってきた
根だけプランターに植えてやるわ

5 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 03:49:44.61 ID:B8iuk6ft.net
下仁田の定植は梅雨明け後だよ
騙されなくてよかったね

6 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 06:44:02 ID:NBvxx4Se.net
バジルに買ったミニトマトでサラダしたはうまかった

7 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 06:54:21 ID:0llxFg2T.net
ネギなら、九条ネギを畑の端の方に植えているよ
それに以前、スーパーで購入したネギの根っこも植えて育てたよ
必要になったら、切ってから使っている
けっこう便利だ

8 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:03:04.13 ID:NBvxx4Se.net
バジルはたくさん育ててよし
パジルスプラウトとしても食えるから種をたくさん取る

9 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:15:03.52 ID:DkyUKABF.net
アシナガバチがブンブン飛びまわってた皆さん刺されない様に気をつけて

10 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:34:25.40 ID:KU/liXti.net
>>9
こっちはまだ見かけていないよ。

11 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:37:21.61 ID:aGzHrjya.net
ニラを種から植えてたら、雑草と見分けつかんw
プランター栽培が良いかもね。

12 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 09:55:52.65 ID:A4HZ8tfB.net
バジルが10cmにもみたないんだが花が咲き始めた
なんでや

13 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:08:49.76 ID:V548+Ow1.net
>>12 鉢が小さい 土が少ない 栽培環境が悪い 
 さてどれでしょう..

14 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:09:25.13 ID:CvDsvdOe.net
>>11
ニラって虫つきにくい?

15 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:15:27.75 ID:V548+Ow1.net
>>14 ヨコだけど 黒いアブラムシ以外ついたことない
 時期によってか黒いアブラムシが一杯つくことが有る
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG5oWiNKq6hZQBbQZe6q_MauQnShYk8fkJDt09uEq7DVkYbs194awXhAhaN2fjdskZmTszF_Qc4Cllwqm-1J6QuDbKgWn1PeI8tF0RDck7zgAsDfxGtoYyHo2w_QbhIsXjykpkfWV-WNyA9_NSVE2M8W6AUk24OIuA2mzIkEbBdr12dCpZXq0CpXjlAkXzYRtmfTn1dG3cD0Mj7YBz0Y0OKKEIwwBFPXRcHYaVPvfo0OQ/c9d083d5.jpg?errorImage=false

16 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:28:42.43 ID:G0YYl5a6.net
>>13
持ち畑なんだがな
今年なんか変
肥料も牛ふんくれてるのに

17 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:46:39.31 ID:XxosMAsZ.net
牛ふんくれてるとは畑に対して上から目線かよ

18 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 11:10:38.87 ID:DETqnWKh.net
埼玉とか長野の方言だな

19 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 11:40:20.59 ID:bcLq3Ltc.net
>>4
千葉だと第1波は5月後半から6月頭
第2波は7月入ってからなんで地域で結構変わる

20 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 12:26:17.01 ID:jBwpAUWD.net
牛ふんを差し上げる

21 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 12:38:13.20 ID:bLU86cxa.net
観光客運転の車が道路脇の畑に突っ込み農作業中の女性(90)はねられ死亡 山形

https://ndjust.in/EZAiaPB-
#NewsDigest

広い畑なのになんでわざわざピンポイントで90のおばあちゃんに突っ込むかなぁ

22 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 12:40:11.53 ID:ieMpu/la.net
牛ふんをいれている、が標準か?w

23 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 14:03:33.20 ID:X1XXdTsU.net
やる、じゃないかな
くれるだと相互関係が逆のようではあるが
相手が植物や動物なら「あげる」だと謙譲語になるのでやるとかくれてやるレベルが正しい

24 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 15:07:02.67 ID:GNTD4WVZ.net
家庭菜園なんか、雑草堆肥で充分だと思うけどな~

25 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 15:10:36.82 ID:ZJQEH4OZ.net
>>15
このアブラムシどう駆除するの?

26 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 16:27:20 ID:Xs0c0WTv.net
アブラーなんぞベニカ一吹きしてからシャワーの水で洗い流せば簡単に死滅するよ
ハダニやアザミウマに比べれば赤子のようなものよ

27 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 16:36:17.54 ID:X1XXdTsU.net
前に買ったニラにナメクジが挟まってたのが嫌すぎたから周りにナメトール撒いてる

28 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 17:38:02.66 ID:aodiNTkx.net
アメリカにも
自国の不利益になるような言動の
議員っているの?

29 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 17:41:26.21 ID:2Ii6PKHV.net
ニラはアブラムシとか病気が蔓延ったら
地際で綺麗に刈り取って水で流してリセットしてしまえば解決だよ
すぐまた生える

30 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 17:50:52.17 ID:bl2aC+kj.net
>>17
>>23
くれてるっていう言い回しは方言だよ

31 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 17:57:09.02 ID:/lJd+rib.net
>>16
こちら家猫フン
ひのきトイレで良い土ができる

32 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 18:02:41.11 ID:XOLh0nmm.net
ニラはとかわけぎみたいな生えっぱなしのは病気になったことがない
毎年植えるニンニク、ネギ、玉ねぎはだいたいサビにやられる

なんでやろ、肥料過多かマルチのせいで加湿になってんかな

33 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 18:11:36.18 ID:vQJkhMuK.net
サビ病は過湿やね
多肥の場合はアブラ―が来る

34 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 18:59:31.12 ID:0B9J21d+.net
家庭菜園始めてから害虫共を潰す作業が楽しくなったわ
だから農薬撒かない

35 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:02:01.34 ID:bVXm+kGs.net
虫潰しは日課

36 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:04:28.67 ID:vQJkhMuK.net
ナメは日に3回つぶしてるわ

37 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:05:18.27 ID:2Ii6PKHV.net
最初は手袋して捕ったのを踏み潰すのがやっとでも
慣れてくれば素手で捕まえた瞬間に指先で潰してるぐらいにはなれるからな
そうなると作業が早い

38 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:05:50.28 ID:dPVIf2et.net
ウリハがすぐ逃げるの頭にきますよ

39 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:06:22.95 ID:DzBF54Xu.net
うちの畑
夏はナメくじほとんど見ないけど
秋大根が育つ頃にめっちゃ増殖するんわ
ナメトール買っちゃったもん

どこから湧いてくるんやほんま

40 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:07:19.85 ID:DzBF54Xu.net
テントウムシダマシの危機感の無さ好き
プチプチ潰せる

41 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:12:03.58 ID:2Ii6PKHV.net
ナメクジが増えるのは余計なものを置いているから
徹底的に無駄なものは片付けて
マルチをはがすときには一匹ずつ全部殺していく
はがしたときに米ぬかを一面にふりかけて真っ白になったところで
丸見えのナメクジを全部駆除だ

42 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:24:07.93 ID:0SuuVxQ/.net
ナメクジの主な繁殖は春と秋だ
変温動物だから冬は鈍るし真夏は暑すぎて卵が腐るからほとんど増えない
一度増えまくったら週一で駆除剤撒いて密度を下げる、増える前に2週ごとに駆除剤まいておけばトータルでの使用量が減らせる

43 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 20:19:16.92 ID:IttzoRQ5.net
畑やめた方からもうすぐ食べれるっていうにんにくもらって
分割せず丸ごと植えてみたけど、20日以上経っても新芽が出てこない
よく考えたらこの時期の植え替えって駄目なやつじゃないかな?w
もう腐ってるかな…

44 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 20:29:00.69 ID:DzBF54Xu.net
>>43
休眠期間があるからすぐには出ないらしいぞ

収穫し忘れたニンニクから普通に発芽するから運良ければ秋にはでるんちゃう

45 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:00:06.89 ID:jiWS2Uu3.net
なんか家族が生姜育ててって言ってきたんだけど生姜ってホームセンターとかにうってる?
関東だけどまだあるかな?

46 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:03:17.67 ID:9fw/8WdJ.net
マルチから雑草が突き破って出てくる
マルチの目的果たせず困った
どしたらいいの?

47 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:04:20.50 ID:Ur7RKpFv.net
>>46
さらにマルチ

48 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:06:56.60 ID:kCPnLSLG.net
薄い安物とか?

49 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:10:16.42 ID:X1XXdTsU.net
自動車道路の土手とか分離帯も強靭そうなシート敷いてあってもハゼノキとか生えてるからな

50 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:23:11.02 ID:+iIhs1yq.net
>>45
九州だけど、3月くらいにHCで売ってるね
さすがに関東でももうないんじゃないかな

51 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:28:57.02 ID:pw8tdMnS.net
>>45
先週ジョイフル本田で30%だか半額で投げ売りしてるのは見た

52 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:29:49.64 ID:S6JUV9+i.net
大和芋の芽が折れてしまったんだがまた生えてくる?
植え付けたのにきになってきになって何度も掘り返してしまう

53 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:42:36.55 ID:B8iuk6ft.net
>>46
ぴったり張る
隙間を作らない

54 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:43:01.75 ID:B8iuk6ft.net
>>52
食っちゃう

55 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:58:58.30 ID:bl2aC+kj.net
>>45
スーパーの生姜を買ってきて植えるのでも全然OK
この人達の動画参考になるよ
ただ、生姜は保存が超難しい(持って3ヶ月)から沢山作るなら酢漬けとかにした方がいいと思う

https://youtu.be/1ptHt_qTu88

56 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 22:25:20.35 ID:sa/TQ0UO.net
ポットから畑に移すと枯れるオクラ、もう3回目だわ今度こそ育って欲しいがしおれてる

57 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:15 ID:DzBF54Xu.net
植え替えが向いていないのがわかっててなぜ直まきしないのだね

58 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 22:35:26 ID:bl2aC+kj.net
オクラは移植を嫌うからな…うちは去年移植した角オクラは全部ダメになったわ
丸オクラは強い。あと雨が続く時に畑に種まきしとけば簡単に出てくるからおすすめ

59 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 23:02:21 ID:bwJ/uZPZ.net
初心者だけどカネコ種苗の100円のオクラは
普通にポットからプランターにうつせたよ

60 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 23:23:04 ID:jiWS2Uu3.net
ありがとう
>>50-51
流石にもうホームセンターは厳しいか
>>55
スーパーで買ってくる
動画もありがとう!

61 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 23:28:24 ID:VrW3deTf.net
>>56
買ってきた苗?
だとしたら店でもう根が詰んで古くなってんじゃないの

62 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:19:58.40 ID:pfgy5mDq.net
>>45
広島だが、私のところではホムセンで売るのは五月半ばまでだな
まあ、何だったらスーパーで売っているものを植えても問題はないが

63 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 02:35:28.51 ID:TTeWO0yq.net
>>56
自分で種まいた苗なら早い段階で植え替えたほうがいいよ
ホムセンで売ってるくらいの大きさまで育てると失敗しやすい

64 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 07:44:21 ID:IpdoP6uT.net
草の種とかナメクジ(の卵)とか
鳥が糞として落としていくんじゃないかな

65 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 07:47:09 ID:NeS6EarX.net
オクラは直根だから直まきのほうが深くまで根を伸ばしてくれるから初期の育ちもいいね
でも直まきだと害虫に芽を齧られやすい
ペットボトルを切って周りをカバーしたりしてる
後、オクラは簡単に種を取れるから交配種じゃない固定種を育てるようにした

66 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 09:30:54.77 ID:NdriVPgQ.net
>>46
だから黒マルチにしろとあれほど...

67 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:13:22.29 ID:SfNT74wE.net
おくら、とうもろこしみたいにしっかり自立するタイプは直播きが上手く育ちやすい気がする。

68 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:42:54 ID:AnFi6xx/.net
>>45
日曜日にジョイフル本田の八千代あたりの店でたくさん売ってた
あれだけあるならまだ扱ってると思う

69 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:43:44 ID:AwuHV1bH.net
ネット張ってるオカワカメの鉢の裏にパンの袋を捨ててく輩がいる
山◎パンのあんぱん2個、食べずに鉢の上に乗せられてた事もあった

70 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:46:17 ID:fEU734kG.net
スイカはトンネル必須というからやったら枯れた
スイカは暑いの大好きで保温するといわれてたのにこの時期でダメとか

71 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:56:37 ID:M5zP7qht.net
>>45 ショウガなら食用に売ってる奴植え付ければいいと思うが..

72 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 10:59:37 ID:M5zP7qht.net
アァ、既出だったか orz

73 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 11:43:19.38 ID:nhsj+zv8.net
>>70
トンネルするけどその上に遮光するのもつけて昼間の熱を遮るよ

74 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 12:29:42.48 ID:Yr7Q6IWC.net
>>69
監視カメラつけな

75 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 12:57:09 ID:VTScgbBl.net
うちも畑が道路沿いにあっていたずらされる事がある
畑に電源なんてないからカメラを使うにしても電池式か
しかし腹立つよ

76 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 12:59:37 ID:rILFE3Kv.net
>>75
今はソーラー式監視カメラがあるし
格安SIMを利用したito警報通報機がある
携帯すら届かぬ辺境の地じゃない限りなんとかなる

77 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 13:17:24 ID:VTScgbBl.net
>>76
ito警報通報機とはどういうもの?
ググったら火災報知器的なものがヒットする

78 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 13:28:07.12 ID:JnQQc6eW.net
トレールっていう電池式のカメラ、センサー感応式録画だから1ヶ月くらいもって楽だよ、安いし

79 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 14:08:06.35 ID:VTScgbBl.net
トレイルカメラも候補のひとつですね
気づかれたら持ち去られるでわからない所に設置する必要がありますが

80 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 16:07:13 ID:d/rf0HQX.net
>>70
株の真上は穴開けて蒸れを防ぐ
晴れた日は朝裾あけて夕方閉じる

81 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 17:01:33.36 ID:H1zzcKh7.net
>>70
北海道だと7月頭までは密閉して蒸らしても大丈夫だけど内地は無理やろ

82 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 18:43:07.60 ID:F5CZKHHf.net
>>80
>>81
そうだったのかーーー!!@関東
週末しか手入れできない環境
風が強いと飛ばされるので裾上げは無理
穴空きトンネルがいいのかな?
まだ苗買ってきてやり直せるので
トンネルビニール買ってくるよ

83 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:48.76 ID:qGszMrzL.net
密閉したら車内の子供も死んでしまうんだからスイカも暑いだろう

84 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:05:19.04 ID:uVQ1TYXU.net
オクラ初心者向けって聞いたけどそんな使い方知らんしな
と思ったらテレビでやってたから種まきしてみるかな

85 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:06:05.40 ID:d/rf0HQX.net
>>82
関東でこれからならトンネルいらんよ

86 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:11:26.05 ID:KwEfMxwa.net
サニーレタス晴れの日は4、5時間直射日光に当ててたのにずいぶん赤み薄くなってきた
気温高かったり土が栄養豊富なら仕方ないのかな

87 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:11:33.67 ID:F5CZKHHf.net
えええ
真夏でもトンネルかけっぱなしでもいいくらい熱々が好きなのがスイカじゃないの?
まるでそんなかんじで解説されてるけど

88 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:21:39.83 ID:d/rf0HQX.net
25度くらいが適温
30度超えるとやる気無くすのがウリ科
梅雨のあいだにわさわさ伸びるよ
梅雨明け頃に開花
たまにしかいけないなら受粉も難しそうね
夜明け頃に受粉するんだよ
9時過ぎるとかなり失敗する

89 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 21:39:05.74 ID:8+DW/Cfw.net
オクラは縦に切ってポン酢で炒めると美味しいよ

90 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 22:32:54.12 ID:mDuTE81/.net
>>82
トンネルの上部だけ雨よけして裾は常に両サイド空けておく感じでいいよ真夏は上に40%位の遮光ネットかけて
雨よけなしでも出来るらしいけど農薬ちゃんと撒けないと病気で枯れると思う
殺菌剤と殺虫剤の農薬は月1~2回は撒いた方が無難

91 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 23:01:37.27 ID:AwuHV1bH.net
監視カメラの情報くれた皆様どうもありがとー!
検討します

92 : :2022/06/01(水) 00:26:53.56 ID:gbObX3am.net
どこ見てんの!
https://i.imgur.com/ignMjLr.jpg

93 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 00:40:44.36 ID:TNIXSzHk.net
>>92
18禁注意w

94 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 02:49:24.28 ID:3yDNpbmE.net
>>91
畑に監視カメラを使うのなら狩猟用カメラがあるから
それをお勧めするよ
もともと山野での使用を前提にしたものだから
風雨に強いし。設置も容易だ。もちろん夜間の撮影も可能
Amazonでも五千円台から二万円くらいで一台t手に入るし

95 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 14:33:47.03 ID:eJTM8uF4.net
>>94
ありがとうございます!感謝します!

96 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 14:48:24.97 ID:uOq0gURn.net
>>90
いいってことよ

97 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:05.22 ID:b7ZVEJzH.net
>>92
あへ
人参最高

98 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 17:01:33.05 ID:qL4FFXPJ.net
全角で英数字はモヤモヤ感がある

99 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 19:20:47.66 ID:cvCBVJIv.net
フォント次第だね
全角の横幅が半角の2倍になるフォントなら、英数字は半角がいいな

それから
20倍なら半角にするけれど、2倍は全角にしているよ

100 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 19:32:14.04 ID:QOj2nLul.net
死ななかったパクチーが冬を越して腰高さまでになってるんだが
コレ種ばらまいて増えてくれる可能性ある?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200