2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

233 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 11:25:28.67 ID:FXGVA+aq.net
>>232
隣のは早生種とか

234 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 11:31:26.53 ID:pXuhACSn.net
>>232
1年目に大豆とトウモロコシってチョイスが失敗率を上げてる

235 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 11:57:15.11 ID:vKyRt4qJ.net
どっちも虫すごいからな

236 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 12:21:04.64 ID:maA0gcDY.net
>>228
オカワカメ
あんま土が酷いと無理だけど

237 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 12:23:46.60 ID:maA0gcDY.net
>>232

土は良い土か
虫対策はどうかとか
調べながら野菜の成長過程や強さも知って
経験を詰む

238 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 13:30:46.64 ID:IqFGXJEe.net
>>232
窒素過多の枝豆はわんかさ繁るのに花芽が付かずおまけにカメムシを集団で呼び寄せる
うちの近所はマルカメムシの被害がひどい
肥料少なめは大正解

239 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 13:46:06.02 ID:fqknTm1O.net
枝豆なあ…
近くの直売で朝刈ってきたやつ買った方がええなという結論に達したわ
初心者向けで育てにくい訳じゃないけど上手に育てるのは難しいってやつやね

240 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 13:50:59.67 ID:uAo4WIXG.net
>>210
ていうか、あなたエンドウの育て方を調べてすらないの?
常識外れですね

241 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:08:35.17 ID:NVEAkfCN.net
>>226
農家は自分達で食べる用は有機栽培だよ

242 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:19:40.64 ID:16DN72Wx.net
昔、近所の八百屋にスイカ割り用スイカ(当り有り)が一個百円で売ってた

243 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:21:20.33 ID:oincLeRu.net
>>239
夏場の葉物野菜は害虫に弱いから敬遠している
その代わり、育てるとなれば芋類やキュウリやナスそれに豆類になるな
まあ、枝豆は俺は今年、初めて育てるが

244 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:29:14.33 ID:3LyN0Z9w.net
畑にチャバネゴキブリそっくりの虫がいるんだが俺のところだけか
別に悪さしないと思うから放置しているけど気味悪い
堆肥とかは積んでいないのに何で湧くんだろ

245 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 14:31:07.68 ID:RzhIRjnv.net
自宅で服に付着して
畑まで連れて行ってることもあるらしい
洗濯すると改善する

246 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 15:08:19.39 ID:maA0gcDY.net
>>240
あ?な?

247 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 15:31:00.94 ID:HozMHIDH.net
セロリとレタス育ててます
外葉から少しずつ収穫していって60cmくらいに丈が伸びてます
セロリは真ん中の茎が3cmの太さでもう脇芽は出ない感じでレタスは上の方に小さい葉っぱしか出来ません
こうなったら抜いて新しく植替えですか?

248 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:23.74 ID:8STbEYxP.net
>>244
それはモリチャバネって家に入ってこないやつだ

249 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:36.37 ID:CcLHWs2F.net
スナップエンドウ下から枯れ始めてるんだけど失敗?そういうもの?

250 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 16:58:18.74 ID:j1Q7CtW+.net
まだスナップエンドウやってるんか?

251 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 17:39:19.10 ID:eHk+tKQm.net
サツマイモは肥料やらないと言うけど
つる取り苗はむしろ化成肥料やってわきつるを旺盛に生やすのがいいかな?

252 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 17:39:57.29 ID:vmPfUbZZ.net
>>215
玉葱の出来は良い方だったよ
ジャガイモはまだ収穫していないけれど、隣の畑の人が不作だったと言っていたのでちょっと不安
植えるタイミングが遅かったので葉っぱはまだ黄色くなっていない

253 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 17:56:26.80 ID:JDuzz1l0.net
種まきしたニラの定植したのだけど、
筋蒔きしないで最初から種を10粒位まとめて埋めて行くってのダメなんかな?

254 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 18:01:29.96 ID:xE92LWL0.net
雨で流れるのを許容できるなら可

255 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 18:26:35.68 ID:lnv67Els.net
3/10に植えたじゃがいもを試し堀してみたら
1.05kg取れたよメークイン
これはまずまずかな?ジャガバタでいただく

256 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 20:43:07.49 ID:Eyp3W7oO.net
ジャガイモって
花が落ちたあとどのくらい経つと収穫になりますか?

257 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 20:48:48.67 ID:xE92LWL0.net
地上部が完全に枯れたら

258 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 20:49:48.94 ID:lnv67Els.net
>>256
花が落ちてからはわからないけど
埋めてから大体100日を目安にしている

259 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 20:57:14.37 ID:H7b4SSB7.net
>>256
地上部にじゃがいもの種が入ってる実が出来たら収穫していいってYouTubeのヒロちゃん農園で言ってた

260 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 21:08:21 ID:PQEPHoBX.net
>>256
日本の本場では、地上部が枯れた頃の晴れの日だそうだ。
www.ja-sapporo.or.jp/agriculture/grow/potato.html
日本の本場以外では、梅雨と相談だな。

261 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 21:32:52.06 ID:d5bhaS6+.net
カインズの40l培養土でホウセンソウを育てていますが全く大きくなりません
葉も黄色くなっているし...
もしかして培養土の酸性が強すぎる?
この場合は後から苦土石灰を撒いても無駄でしょうか?

262 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 21:50:06 ID:90ApLo/w.net
>>261
ほうれん草なら種にもよるけど成長が鈍る時期
黄色いのは肥料不足とか日照不足じゃないかな?

263 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 21:56:19 ID:Cd5owE+O.net
プランターの深さが足りないかと
直根が深く伸びないと大きくならないようだ
ほうれん草の直根は50センチ以上になるらしい

264 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 22:09:00 ID:2pKvQ8WC.net
カインズの培養土ってほんと気持ち入ってるだけっぽいから
すぐ追肥した方が良さそう
ほうれん草なら、窒素主体にカルシウムも入れる感じかな

265 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 22:25:17.97 ID:t7g5lLHu.net
>>256
30日後には地上部が枯れてる

266 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 22:41:41.02 ID:d5bhaS6+.net
肥料不足なのかなぁ?
種が余ったから肥料も何もやってない庭を軽く耕して適当に種を撒いたんだけど、それらは普通に育ってるの...
Googleで調べたら酸性土壌のホウレン草と同じ症状みたい
培養土の袋にはPH6.5って書いてあったんだけど...

267 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 22:45:34.08 ID:ddQJD6ZW.net
>>266
うちはカインズの土で種まきしたルッコラが黄色くなって、なぜかミニトマトは超元気に育っている
から肥分はあると思うよ、苦土石灰いれただけだし

268 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 23:00:25.36 ID:JVB0r+nJ.net
苦土石灰に負けてるんじゃないのか

269 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 00:24:18.39 ID:frQNu/Np.net
いや、これから苦土石灰を撒いてもPHを下げる効果はあるの?って質問なのですが...

270 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 00:34:26.88 ID:Srr1n/PC.net
それなら意味あるよ
よく混ぜ込む必要がある

271 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 01:46:37.99 ID:fl5XwMBK.net
そろそろ無農薬ネットなしで育ててるキャベツの収穫時期だけど青虫が怖い
昼間は青虫見ないんだけど、夜見たらキャベツの上にいた

272 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 03:38:22.34 ID:3Mhov4eg.net
昼間は暑いからキャベツの中に入ってスヤスヤ

273 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 04:23:53.59 ID:FS/39vCH.net
>>269
石灰入れたらpHは上がる

274 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 06:48:36.32 ID:YWZ28+kH.net
ピーマンに穴あける虫が見当たらない
剥いてもいないし葉っぱにもついてないが
半分くらい穴開けていくが土の中?

275 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 07:04:30.07 ID:FS/39vCH.net
>>274
タバコガ
種食い尽くしたら次の実に行く

276 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 08:34:38.81 ID:COIIi+R3.net
今年は育苗ヒーターにLEDライト買っとく

277 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 08:55:55.70 ID:xm4PbNcn.net
資金は年金。潤沢にある。

278 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 09:01:33.70 ID:43X8v3kd.net
ピーマンに穴あけるのはナメクジちゃんじゃね

279 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 09:41:19.31 ID:54VSTA3o.net
ホームセンターで売ってる軽くて安いプランターの土とか全然ダメな

280 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 09:51:34.10 ID:bupxRFvn.net
あれほとんどヤシガラとピートモスにパーライトや鹿沼混ぜてるだけでしょ
水吸わなくてイラッとするw

281 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 10:08:57.37 ID:UBJJS9iu.net
袋のまま水入れて一晩置けば吸うよ。
一回吸わせればカラカラに乾かない限り簡単に吸水する。

282 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 12:23:35.18 ID:COIIi+R3.net
>>279
あんなスカスカの土じゃないよ

283 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 12:42:07.58 ID:xwDIeJLU.net
>>279
1シーズンはそのまま、以降は改良材として役立ってる
物が違うのか、使い方が違うのかはわからんけど便利に使ってるよ

284 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 14:20:49.25 ID:bZAp79S7.net
うわーん先週たっぷりアーリーセーフ吹付けたのに
今日見たらキュウリの葉裏にアブラムシびっちりついてたよおぉぉ!
テデツブース&アーリーセーフしてきたけど今から雨降るし効果ないかな
アブラムシ憎し

285 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 14:41:01.39 ID:XMw7UvqU.net
トマトとオクラが斑点細菌病っぽい…
黒い斑点がでた葉っぱを取り除いてベニカXファインスプレーをしたけど、これでいいのかな?

286 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 15:04:37.56 ID:fl5XwMBK.net
ナメクジまだ見たことない

287 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 15:13:45.21 ID:RQDbzfjl.net
>>275
雨でピーマンの皮が腐らなきゃいいか

288 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 15:43:41.84 ID:2F/4A553.net
初めて家庭菜園をやってる。
土が分からなくて堆肥だけで苗を植えてしまった。。

289 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 15:54:07.54 ID:SelnJuls.net
農薬かかってる畑のキャベツそのまま阿佐ヶ谷姉妹に食べさせてた

テレビでよく見る光景
意図的なのかなんなのか

290 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 16:37:55.48 ID:7Tme94rO.net
>>289
俺もBT、スピノエース、プレバソンぶっかけてるキャベツ食ってる
うまぁぃい!!

291 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 16:44:01.19 ID:Eie6KEwy.net
オルトランって何であんなに臭いの

292 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 17:24:28.92 ID:AaRblSZi.net
誤食を防ぐため

293 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 17:58:41.10 ID:haEc/q8B.net
ケチってコメリ育苗土にしたが
結構よかった

294 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:13:33.04 ID:y1GLxQRD.net
>>248
調べたらまさにそれだった感謝します
清潔なゴキブリみたいだから放置しとくよ

295 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:35:52.26 ID:Srr1n/PC.net
オルトランの匂いそんなにすごい?
使っててもわからん
ほとんどわからん

296 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:37:01.36 ID:W0EHF9UO.net
>>295
えー?鼻がおかしいんじゃないの?

297 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:43:53.94 ID:v+gtDuZc.net
鼻が変かオルトランが変

298 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:49:39.86 ID:WSIoM/Zt.net
>>295
耳鼻科行ったほうがいいと思う

299 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:53:12.03 ID:e1gnsENF.net
>>289
農薬は洗えば落ちるってもんじゃないでしょ

300 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:10:21.02 ID:D8f90hKq.net
>>295
コロナかかってない?

301 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:11:48.80 ID:6XEpxvDF.net
嗅覚は人間の感覚で1番慣れやすいっていうからオルトランの臭い嗅ぎ続けてたとか

302 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:23:19.81 ID:3Ojvvfz6.net
ベランダで唐辛子とミニトマトを育ててるんだけどキノコバエが発生。
あまり薬を使いたくないんでとりあえずコバエポットを置いといたんだけど、
なぜかあんなにうじゃうじゃといたキノコバエが1匹残らずいなくなってしまった。
どう見てもポットの中に入ってる数と釣り合わず、あきらかに葉の上で死んでるコバエもいた。
これってコバエポットに使われてるジノテフランが揮発して周辺に影響与えてるってことなのかな?
だとしたら予想外の効果だけど、これってジノテフランを噴霧してるのと同じような状況になるんかなぁ?

303 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:30:12.66 ID:yc4xAQGh.net
すげー
いかれたぬきのアルバリン凄すぎw

304 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:40:21.96 ID:PlJ5jCHO.net
10坪ほどの畑にトマトなすびピーマントウモロコシメロン枝豆サツマイモレタスなどなど植えてますが、良くわからないので摘芯していません
肥料も元肥が足りなかったみたいなので液肥を規定の半分くらい入れて毎週たっぷりまいています。
大丈夫でしょうか?

305 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 22:03:11.85 ID:HtZsp4Wo.net
>>288
枯れちゃいそうだな
庭の転圧したカチカチの土にスコップ刺さんねえっていいながら植える人もいるからね、ドンマイ

>>291
3年使うといい匂いに感じられる不思議

306 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 22:06:24.60 ID:rxSnF0vZ.net
>>290
基本的にBT剤を使っているけれど、効果がいまいち

スピノエースとプレバソンは知らなかったので、調べたけれど
使える野菜が多いという点でプレバソンがいいのかな
オルトランの置き換えを考えている

307 :295:2022/06/05(日) 22:25:06.99 ID:Srr1n/PC.net
微熱はずっと続いてる
身体はだるかったり疲れが抜けなかったり
これは歳のせいやろ

それよりも臭いわからんわ
外にずっと出てる人はあんま居らんから
住宅地だけど迷惑かけてないと思う

308 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 22:29:26.61 ID:2F/4A553.net
>>305
とりあえず培養土買ってきて
全て植え替えたよ。

ただ種から植えたのは種わからなくなるから
そのままに、、

309 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 22:53:15.94 ID:HtZsp4Wo.net
>>308
それがいいね

堆肥は残留除草剤問題があるからそこに種植えてもちゃんと育たないかも
種もまき直すかあんま期待してショック受けない程度に楽しんでね

310 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 23:10:09 ID:d4w9Hjoj.net
100均のステンレスハンガー切ったり曲げたりしてペグとかネットの留め金具とか作ってたんだけど
ダイソーからステンレスのハンガーが消えた

311 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 23:12:52 ID:2F/4A553.net
>>309
堆肥だとそうなんだね。
ちなみに種はひまわりだから芽が出なければ考えるね。

失敗して色々学びましたw

312 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 23:41:47.67 ID:k5YHplRT.net
ひまわりなら大丈夫やろー
うちあんまスペースないから5粒だけ種まいたら全部発芽した
生育悪いのを間引きしようとプランターに全部植えたら全部もりもり育って水を激しくご所望です
きゅうり発芽率9割内3割は虫害や生育不良で脱落
朝顔に至っては発芽率5割ぐらいなのにひまわりニキの完璧超人ぶりよ

313 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 08:56:29.01 ID:TNaWwjiM.net
>>310 世の中金属全て値上がりしてるからね

314 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 09:11:37.69 ID:cDBFv2X+.net
100均はもう限界なんじゃないだろうか

315 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 09:12:40.43 ID:ryGPUHlx.net
100均はデフレスパイラルの悪因なんだから潰れたほうがいい

316 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 09:50:00 ID:ozq5c97O.net
アメリカにもある100均

米「100均」市場を席巻する、ダラー・ゼネラル 成功の理由
ttps://digiday.jp/brands/savvy-operator-dollar-general-dominates-discount-retail-category/

317 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 11:40:21.87 ID:BNBlvuZn.net
嵐のドサクサでネキリ大暴れ

318 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:35:34.81 ID:ydtASdBB.net
100均は気の利いた商品あるから利用しちゃうんだよね~。

319 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:49:33.55 ID:U574TYLI.net
>>304
よかばい

320 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:49:33.65 ID:U574TYLI.net
>>304
よかばい

321 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:53:14.65 ID:+1/fHrQ9.net
よかとね?

322 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 13:45:27.30 ID:gfIZc+Ji.net
>>317
風でちぎれただけだろ
雨降ってたらネキリは出てこない
とんだ濡れ衣

323 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 14:22:00.04 ID:tQxUbIB5.net
>>322はネキリムシ

去年は梅雨時期にハダニ大発生した
雨で流れちゃうからと薬剤まかない隙に
ハダニは水に弱いと思って油断したわ

324 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 14:58:07.29 ID:jBA2Ihxz.net
水があると虫は増えるからね
雨が落ち着いたら薬撒きまくる

325 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 23:25:25.33 ID:AmU2lkTh.net
ズッキーニ初めて食べたけどおいしかった
甘かった

326 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 08:00:58.20 ID:n7bF02Mx.net
梅雨の時期って、消毒ってどうしてる?
半日くらい雨が降らなければ消毒して良いのかな?

327 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 08:21:06 ID:vvJP/YJW.net
>>326
殺ダニ剤の投与などが望ましいな
湿気が多いとダニの活動は鈍るから、この間に死滅できる

328 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 11:41:02.28 ID:DZC7kUIW.net
>>326
葉裏が濡れてなければちゃちゃっとやっちゃう
むしろ表面散布の除草剤の方が悩ましい
晴れ間待ってる間にぐんぐん伸びるし

329 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 12:26:56.45 ID:tkHfz7ju.net
雨降りの時に雑草抜きまくるのが楽しいンだわ

330 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 14:03:36.12 ID:DIpX11Cj.net
普段固くて抜けない雑草も抜けるよね
しかし畑をよく耕したせいで通路すらも足がズブズブ沈む

331 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 14:21:39.72 ID:AFn2TvRL.net
もやし作ろう コスパいいよ 400g \203 税込 
https://i.imgur.com/sRYayD6.jpg

332 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 14:34:16.19 ID:U9vQJF2c.net
>>331
そのタネを全てもやしにするとどのくらいの量になるの?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200