2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

333 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 14:47:41.71 ID:AFn2TvRL.net
一例 これ50mlだからこの400gだから5倍以上
https://www.youtube.com/watch?v=WCOYx_GwLVY

334 :584:2022/06/07(火) 18:41:58.98 ID:ElA9ZOd3.net
もやし買った方が安くないか?

335 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 19:01:26.48 ID:uhOcZanM.net
暇で時間はあるし、お金もあるから

336 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 19:16:08.16 ID:BGmRqiQr.net
お金あるならもやし会社買収すれば?

337 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 19:33:53.67 ID:J81EzwOD.net
もやし工場買っても食いきれないだろw
てか売ってる豆って発芽するんだね

338 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 19:46:52.01 ID:Xnc/qRiO.net
自分で採種した種ならいいけど中国産の種子はノーサンキュー

339 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 19:55:11.36 ID:oYtrk/6B.net
緑豆なんて100%中国産だろ?
それを畑にまいて収穫したら1000倍の国産になるから

340 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:10:17.32 ID:K/3Bc2eo.net
今のうち身体を中国産に慣らしとけ

341 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:15:40.65 ID:jwXBfvrj.net
あれのしるこはさっぱりしてるらしいが

342 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:19:15.46 ID:39iT0EGA.net
中国から食糧難が始まるから中国産にすらありつけないよ

343 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:22:57.64 ID:M2T35Kf9.net
日本は耕作放棄地や放置竹林だらけだから作ろうと思えば作れるんだよ
もっともっと物価が上がって行くと国産も競争力が出てくるから
ウクライナみたいに砲弾が降ってくるわけじゃあるまいし金さえ積めば手に入るだけ恵まれてる

344 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:35:14.59 ID:3mpqVg7K.net
この事態にあってまだ国産への話がでて来ない
日本終わってる

345 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:43:33.31 ID:P9BdxBs3.net
中国産かやばいのは農薬の量とか種類だろうから自分で育てるなら問題にならんでしょ
心理的なもんは仕方ないがw

346 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:45:34.42 ID:K/3Bc2eo.net
>>345
農薬は日本の方がやばいです…

347 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:56:34.24 ID:+3gEH6zt.net
>>345
あいつら出荷する分と自分たちが消費する分わけてるんだよな
出荷するものは絶対食わないw

348 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 21:59:21.23 ID:M2T35Kf9.net
日本も同じだよ
自家消費/親戚配布分はハウス分ける

349 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 22:12:34.68 ID:t1KDO9u4.net
スプラウトを育てているけれど、もやしは買っています

350 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 22:14:12.02 ID:nDzHkw60.net
これから雑草との戦い本格化ですな。

351 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 22:32:51.67 ID:t1KDO9u4.net
隊長ぉぉぉ!
葱の種を蒔いたところが雑草に侵攻されましたああっ!
雑草だけ抜くのが困難ですっっ!

352 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 22:57:58.67 ID:J8eR/KUf.net
家が広ければしいたけ栽培とかしてみたいわ

353 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:02:52.88 ID:cPs/eAGG.net
ホームセンターの農業コーナーに使い古しの海苔の網800円ってのがあって買ってみた
テレビとかで見る海苔のあれ、丈夫そうだけど網目が大きくて鳩も入ってきそう

354 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:07:02.40 ID:P3TL4jl1.net
>>351
ホーで葱ごと全部削ってしまえ、もう一度言うぞ、ホーで全部削ってしまえ、これが戦争ってやつだ、以上!

355 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:11:48.48 ID:J8eR/KUf.net
真空パック機買ったから
今シーズンもう使わない種をパックしようと思ってたけど忘れてた

356 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:19:48.22 ID:4yyYhDNx.net
最近は日本産の方が怪しい、中華にボロ負け、悲しいわ。

357 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:25:01.00 ID:iqjpEUjZ.net
野菜はすべて自然栽培のとこで買ってる。
近所の農家が規定量以上の農薬ジャブジャブやってるのを知ってからスーパーなんかじゃ買えなくなった。

358 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:28:37.76 ID:dfLlz1mC.net
農薬もタダじゃないし自分も暴露するんだから必要以上に使わんだろ逮捕されるぞ

359 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:30:26.60 ID:P9BdxBs3.net
警察はそこまで仕事せんやろ
捕まえ易いの捕まえて点数稼ぐだけさね

360 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:31:23.07 ID:vvJP/YJW.net
農薬は出来るだけ使わないようにしているけど
葉物野菜は農薬ゼロは難しいな

361 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:37:47.04 ID:iqjpEUjZ.net
>>358
近所の新規就農の果樹園が除草剤を規定量で撒いてるんだけど草ぼうぼう。
ベテランおっさん連中の畑は一本も生えてない。
監視するシステムないからな。

362 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:44:29.69 ID:L0MVwq3T.net
>>361
なんでそんなの知ってるの?

363 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 23:59:29.59 ID:iqjpEUjZ.net
>>362
友人だから

364 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 00:06:15.79 ID:68ExDQ0y.net
>>361
グリホサートとかの生えてる雑草を枯らすだけのやつは最高に濃く使ってもすぐ元に戻っちゃうんだよ
カーメックスDとかの残効性があるやつと併用すれば3ヶ月ぐらいは抑えられる

365 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 00:24:28.73 ID:hyQmymM2.net
草生えないから使いまくってるんだって思考は乱暴だな
ベテラン故にうまく使ってるって考えるでしょ普通

366 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 00:27:15.55 ID:hQ2Goo4N.net
何年も使ってると減るしね

367 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 02:59:25.40 ID:OU9FhOxQ.net
3年くらい前に庭にラウンドアップ使っちゃったから
プランター栽培にしてるんだけど、何年で農薬の有害性消えますか?

368 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 03:04:10.82 ID:HFcmQSEj.net
ラウンドアップは土に触れると速やかに分解されるから1週間後には作付けできるよ

369 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 05:01:35.93 ID:2JxGs5Ye.net
線路脇に撒くやつ使ってるらしい

370 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 07:20:30.22 ID:KWtPt8zF.net
伯父のカキ園では
秋にヘアリーベッチを蒔いて5月に刈る事で
草体に含まれる石灰窒素の作用で、夏の雑草の成長を抑制してる
その近所のナシ園では
イネ科の緑肥作物を蒔く事で「有害な雑草」が生えないようにしてる

プロにとって、除草剤だけが雑草対策じゃないんだよね

371 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 08:20:15.23 ID:WiqEj+EP.net
ラウンドアップとか確か散布した翌日に種まきできるよ

372 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 08:35:51 ID:Dw8RrsKN.net
ラウンドアップの説明に書いてあるよね
ちゃんと読んでいるのか?

373 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 08:52:56 ID:IYfRI1I4.net
3年前だから読んでても覚えてないだろう
お前こそちゃんと読んでいるのか?

374 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 08:53:36 ID:fC2ePjcm.net
休眠期が1年ほどある種かな

375 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 08:56:38 ID:b3XsrYqC.net
ジャガイモ植える前には発芽抑制剤を撒くね
それでも生えるのあるけどだいぶ変わる

376 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 09:14:14.57 ID:Dw8RrsKN.net
>>373
ググることもできない老いぼれか

雑草の茎葉にかからずに土に落ちた成分は、処理後1時間以内のごく短時間で土の粒子に吸着し、その後微生物により自然物に分解。
約3~21日で半減、やがて消失します。
https://www.roundupjp.com/safety/#:~:text=%E9%9B%91%E8%8D%89%E3%81%AE%E8%8C%8E%E8%91%89%E3%81%AB%E3%81%8B,%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%8C%E3%81%A6%E6%B6%88%E5%A4%B1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

377 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 09:27:01.76 ID:IYfRI1I4.net
事実を指摘さくらいでそんな怒るなよ

378 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 09:58:45.47 ID:gFneQg0m.net
まぁしゃーない
3年前に読んでればプランターを使おうとするはずがないもん
当時薬害が心配した人なら、ならすぐ分解されるって説明で納得できないでしょ
あの効果ですぐ分解されると説明されても、心配になる気持ちは凄くわかる

379 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 10:04:34.70 ID:ylyLVLBD.net
レイチェル・カーソンの沈黙の春って読まないほうがいいぞ、ウン十年前高校のとき授業でたまたま読まされたけど、農薬の能書き読んでもなんか怖くて信じられなくなくなるから

380 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 10:06:38.24 ID:T2S0IBtU.net
ムー読んでも怖がってそうだな

381 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 10:30:37.93 ID:SLSdfIwT.net
落花生の種、干しぶどうみたいになってたけど発芽すんのな

382 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 11:31:39.49 ID:M9PL2gzX.net
低温とうどんこ病のほうが怖くないか

383 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 11:58:49.27 ID:KWtPt8zF.net
>>379
それ
1960年代前半に出版された古い本で
農薬や工場廃水に関する規制が全く変化して時代遅れになったのを理由に
大半の教科書から引用が外されたぞ

左翼の連中はいまだに聖書扱いしてるけど

384 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:05:51.71 ID:AmJAgbww.net
農薬規制なんか安倍晋三がやったように緩くなる事もあるんだから、時代とか関係ないわな

385 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:10:56.32 ID:ff38owe2.net
農薬使用量の単純比較で海外野菜が日本野菜よりも安心ってことにはならない
有機塩素系みたいな毒性が強い農薬なら少量でも嫌だろ
穀物果樹野菜を全部合算して面積で割っただけの量で見るのはナンセンス
狭い土地を有効活用して二毛作をやると仮に努力して農薬を1作60%に抑えても120%でカウントされ濫用扱いになるとかバカげてると思うが
抜け道もあって遺伝子組み換え作物は植物自体がBT剤と同じ成分を生産するけど農薬使用量にはノーカン
収穫後に消毒するのも生育期間じゃないので農薬散布ではなく単なる防腐処理なのでノーカン

386 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:13:10.18 ID:lhk9X+gK.net
ただちにえいきょうはないんだよ

387 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:23:40.00 ID:xx8tRzYf.net
馬鹿に付ける薬はないとはよく言ったものだよな。
ばかが治る農薬とか出来ればいいのにね。

388 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:28:23.01 ID:IQeyi3B5.net
>>383
そうそう現代文の授業でやったついでに丸々1冊読まされたんだわ、15歳くらいの自分にとってはゲッ!という衝撃だった

農薬についてもそれぞれいろんな考え方のひとがいるから、せっかくの家庭菜園板ではおだやかにのんびりやりましょう

389 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 12:41:09.05 ID:r5FyF4Ai.net
>>388
いろんな考えの人がいる結果、誰の考えが上位かを争い
マウント合戦が始まる

390 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 13:15:50.91 ID:EIeYGqd8.net
俺のハゲは国産野菜の農薬のせいか……くそっ日本の農家恨む

391 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 13:36:41 ID:VuvkMl1w.net
>>390
ちょい昔はヒ素や水銀を普通に農薬として撒いてたし、冗談で言ってるんだろうけどガチかもよ?

392 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 14:09:01.53 ID:VfWkoHpN.net
あと何十年かしたら野菜は全部工場のようなところで作られるようになるんだろうか?
そうすれば菌も虫も完全にコントロールできて無農薬で行けるんだろうけどね

393 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 15:07:40.98 ID:GHA5iYCE.net
>>392
グルメが納得しないよ
こだわり農家は生き残ると思う
あと電気なくてもできるし原始的な農家もなんだかんだで生き残ると思う

394 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 15:23:38.01 ID:a1oH7BhJ.net
電力消費抑えろしなけりゃ罰金な
からの操業停止で食料不足かねw

395 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 15:36:01.87 ID:OU9FhOxQ.net
ラウンドアップの解説、皆さんありがとうございました
すぐ分解される仕組みだったんですね
あまりにも強力だから毒がしばらく残ると勘違いしてました

396 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 15:38:05.98 ID:5p2VdWcm.net
実際肥料も目見で撒いてる農家多いからちゃんと計量したらかなり節約できるだろうし電力も無駄遣いばっかじゃん
値上げすることで適正利用につながるんじゃね

397 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:02:37.21 ID:O/gdVq+y.net
>>355
種って息してなかったっけ?
まあ凍らせて平気なんだから平気な気もするんだけど

398 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:04:46.26 ID:AmJAgbww.net
活動停止する冷凍と違って真空は窒息死しそうw

399 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:07:33.72 ID:T2S0IBtU.net
真空は乾燥して枯死するだろ

400 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:58:41.97 ID:UsqJRfQA.net
ひろちゃんの動画みてたら皮むいて冷凍してあったにんにくを出したら数時間で芽が動き出したって言っててびびった

401 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 18:37:39.23 ID:D9A64H/h.net
え、怖。冷蔵じゃなくて?
ニンニクは冷凍から解凍するとゼリー状になって生命力無いと思うんだけど

402 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 18:44:44.95 ID:AmJAgbww.net
今年雪が無い状態で-23℃まで下がったがニンニク普通に成長してる
糖度40度は伊達じゃないわ

403 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 20:21:22.11 ID:Aa0LVuMn.net
なんかインカのめざめ蟻が寄りつく

404 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 20:36:47.40 ID:gkanxOHL.net
砕いて撒いた卵の殻を蟻が運んでた

405 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 21:05:17.54 ID:pWQbF1RT.net
>>118
ひどいwww

406 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 21:41:18.72 ID:UumLKLLh.net
アブラムシが着いているのでは?

407 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:13:57.98 ID:P4Y8bfgv.net
>>400
ひろちゃんは息子さんが表に出る様になってから内容が以前と随分変わったよな

408 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:35:51.95 ID:2JxGs5Ye.net
ひろちゃん月収1千万オーバーとかなんだろうな。

409 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:44:00.08 ID:GtLuM9lg.net
貸し農園を借りようと検討中
40㎡で年5400円。設備は水道のみ
車で10分。

まだ家庭菜園して数ヶ月だけど
来年ぐらい借りても良いかな?

410 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:04:04.86 ID:OU9FhOxQ.net
>>408
登録者数200万人のぷろたんで月収1000万だから
登録者数16万人のひろちゃんはそこまでではないんでは

411 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:07:38.02 ID:oTsJnJai.net
>>409
人気あるとこだとすぐ埋まっちゃうから問い合わせとくと良いかも

広告収入で月15万あればいいな~と思っちゃうニワカだ

412 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:39:27 ID:gkanxOHL.net
ニンニク冷凍してるけどゼリー状にはならんけどな

413 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 04:48:13.64 ID:SIcD+m+q.net
>>409

月5400円分の野菜買ったほうがお得だな
まぁ、作る楽しみはあるが 都会は大変だね

414 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:08:05.70 ID:+jl+2qOn.net
田舎に劣等感あるからって性格までひねくれたら終わりだぞ(何処の都会に40平米/年5000円で借りれる土地があるんだろう)

415 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:11:17.62 ID:usb8MXKs.net
都会じゃ40㎡もあったら3階建てのペンシルハウスが2軒建つからな

416 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:57:46.88 ID:7yTo4yax.net
都下で市営12㎡年6600円で借りてたけどそれでもすごく安かった
今は庭先3坪
40㎡その値段とか羨ましすぎる

417 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:17:38.87 ID:m9/IRxKU.net
被害妄想が多いな。
そろそろ病院に行った方が良さそうなのもいるな。

418 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:24:53.04 ID:m9/IRxKU.net
>>416
こっちは50平米〜100平米で1〜2万円くらい。
ただうちの近所にはなく、熊が普通に出るかなり山の方に行く必要がある。

まぁそこに行く途中のやっぱり熊出る地域の市街化調整区域なら、300坪以上が数百万円で買えるので、宝くじでも当たれば別荘代わりに買っても良いかと。
クマよけの電気柵は必須になっちゃうし、温室も丈夫なガラスが必須かな。

419 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:30:05.98 ID:bnPrZLXG.net
坪単価1万円以下みたいな土地は通えないから誰も買わない
住むにしても極めて交通の便が悪かったり濃密な村社会で外部の人は馴染めない
元々長く住んでる土地で隣が空き家になったから買い取ったなど偶然が重ならないと二度と活用されんようなとこさ

420 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:38:48.27 ID:gKyPccbR.net
道路横の公共の木を植えてるスペースに勝手に花植えたり菜園にしてるわびしさよ
地方の放棄地耕してもらえればどれだけ助かるか

421 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:47:59.44 ID:bnPrZLXG.net
地方だと近所に外部の人が住み着くと警戒するから使うあてがなくても隣近所に空き家が出ると買い取って放置する
こういうのザラだから行政や大規模な会社が介入しないと耕作放棄地は簡単に起こせない

422 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:58:28.14 ID:1KAutyfW.net
隣の畑は数年前に爺さん亡くなって誰もやる人が居ないから
相続した娘さんが管理できないから誰か借りたい人が居るなら貸したいと言っている
でもそれで無農薬栽培だのなんだのやるような変なのが来ても困るんだよね
なので代わりに雑草刈ったりして管理してる

423 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 08:44:44.13 ID:E9xq+2yF.net
今は地元にはいないが、裏山の峰のところの名称に「熊」があるから昔は熊はいたのかもしれない

424 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:02:12.93 ID:Vs9fCB0X.net
農地はタダで貸すけど草生やさないことが条件ってのはよくある
週末菜園だとムリだな

425 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:41:18.45 ID:mZKmry1h.net
緊急事態です。カブを1本抜いてみたのですが、雨続きのせいかナメクジが這っていて葉っぱをがっつり食べられてました…
さらに小さい芋虫も2匹いて葉が穴だらけ。
これはもう食べられないですか?虫食いされた野菜は猛毒だから危険だと聞きましたが…

残りのカブもすぐに全部収穫したほうが良いでしょうか?

426 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:45:01.34 ID:zKxFPSDa.net
>>423 そんなこと言ったらきりがない アンモナイト、恐竜、マンモスも居たんだから

427 :503:2022/06/09(木) 09:57:40.63 ID:0EcGya6m.net
>>425
ナメクジはスラゴなんかで対処
アオムシ系は規模が小さければばテデトール、大きければ農薬を頼っては?

虫に食われた野菜が猛毒を持つならとっくに人間は絶滅しとる

428 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:04:10.78 ID:Mlke3FqN.net
ただよく洗わないと広東住血線虫症になるで
発症は毎年数件あった、気がした

429 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:13:00.84 ID:0EcGya6m.net
広東住血吸虫と教わった気がしてたが線虫が正しいのか
勉強になった、ありがと

430 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:22:58.95 ID:jg/ZO/ay.net
>>426
そうだね、かつて蛇落地悪谷と呼ばれた地も海底にあったね

431 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:37:36.51 ID:E9xq+2yF.net
>>426
アンモナイトが峰とか
丹波竜谷 みたいな

432 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 11:31:09.28 ID:JwihAxMj.net
実じゃなく葉っぱだけの被害なら実は食えるでしょ
気になるならしっかり洗って皮剥けば剥けば良い
虫食いで猛毒になるって初めて聞いた

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200