2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

399 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:07:33.72 ID:T2S0IBtU.net
真空は乾燥して枯死するだろ

400 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:58:41.97 ID:UsqJRfQA.net
ひろちゃんの動画みてたら皮むいて冷凍してあったにんにくを出したら数時間で芽が動き出したって言っててびびった

401 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 18:37:39.23 ID:D9A64H/h.net
え、怖。冷蔵じゃなくて?
ニンニクは冷凍から解凍するとゼリー状になって生命力無いと思うんだけど

402 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 18:44:44.95 ID:AmJAgbww.net
今年雪が無い状態で-23℃まで下がったがニンニク普通に成長してる
糖度40度は伊達じゃないわ

403 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 20:21:22.11 ID:Aa0LVuMn.net
なんかインカのめざめ蟻が寄りつく

404 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 20:36:47.40 ID:gkanxOHL.net
砕いて撒いた卵の殻を蟻が運んでた

405 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 21:05:17.54 ID:pWQbF1RT.net
>>118
ひどいwww

406 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 21:41:18.72 ID:UumLKLLh.net
アブラムシが着いているのでは?

407 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:13:57.98 ID:P4Y8bfgv.net
>>400
ひろちゃんは息子さんが表に出る様になってから内容が以前と随分変わったよな

408 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:35:51.95 ID:2JxGs5Ye.net
ひろちゃん月収1千万オーバーとかなんだろうな。

409 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 22:44:00.08 ID:GtLuM9lg.net
貸し農園を借りようと検討中
40㎡で年5400円。設備は水道のみ
車で10分。

まだ家庭菜園して数ヶ月だけど
来年ぐらい借りても良いかな?

410 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:04:04.86 ID:OU9FhOxQ.net
>>408
登録者数200万人のぷろたんで月収1000万だから
登録者数16万人のひろちゃんはそこまでではないんでは

411 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:07:38.02 ID:oTsJnJai.net
>>409
人気あるとこだとすぐ埋まっちゃうから問い合わせとくと良いかも

広告収入で月15万あればいいな~と思っちゃうニワカだ

412 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 23:39:27 ID:gkanxOHL.net
ニンニク冷凍してるけどゼリー状にはならんけどな

413 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 04:48:13.64 ID:SIcD+m+q.net
>>409

月5400円分の野菜買ったほうがお得だな
まぁ、作る楽しみはあるが 都会は大変だね

414 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:08:05.70 ID:+jl+2qOn.net
田舎に劣等感あるからって性格までひねくれたら終わりだぞ(何処の都会に40平米/年5000円で借りれる土地があるんだろう)

415 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:11:17.62 ID:usb8MXKs.net
都会じゃ40㎡もあったら3階建てのペンシルハウスが2軒建つからな

416 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 06:57:46.88 ID:7yTo4yax.net
都下で市営12㎡年6600円で借りてたけどそれでもすごく安かった
今は庭先3坪
40㎡その値段とか羨ましすぎる

417 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:17:38.87 ID:m9/IRxKU.net
被害妄想が多いな。
そろそろ病院に行った方が良さそうなのもいるな。

418 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:24:53.04 ID:m9/IRxKU.net
>>416
こっちは50平米〜100平米で1〜2万円くらい。
ただうちの近所にはなく、熊が普通に出るかなり山の方に行く必要がある。

まぁそこに行く途中のやっぱり熊出る地域の市街化調整区域なら、300坪以上が数百万円で買えるので、宝くじでも当たれば別荘代わりに買っても良いかと。
クマよけの電気柵は必須になっちゃうし、温室も丈夫なガラスが必須かな。

419 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:30:05.98 ID:bnPrZLXG.net
坪単価1万円以下みたいな土地は通えないから誰も買わない
住むにしても極めて交通の便が悪かったり濃密な村社会で外部の人は馴染めない
元々長く住んでる土地で隣が空き家になったから買い取ったなど偶然が重ならないと二度と活用されんようなとこさ

420 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:38:48.27 ID:gKyPccbR.net
道路横の公共の木を植えてるスペースに勝手に花植えたり菜園にしてるわびしさよ
地方の放棄地耕してもらえればどれだけ助かるか

421 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:47:59.44 ID:bnPrZLXG.net
地方だと近所に外部の人が住み着くと警戒するから使うあてがなくても隣近所に空き家が出ると買い取って放置する
こういうのザラだから行政や大規模な会社が介入しないと耕作放棄地は簡単に起こせない

422 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 07:58:28.14 ID:1KAutyfW.net
隣の畑は数年前に爺さん亡くなって誰もやる人が居ないから
相続した娘さんが管理できないから誰か借りたい人が居るなら貸したいと言っている
でもそれで無農薬栽培だのなんだのやるような変なのが来ても困るんだよね
なので代わりに雑草刈ったりして管理してる

423 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 08:44:44.13 ID:E9xq+2yF.net
今は地元にはいないが、裏山の峰のところの名称に「熊」があるから昔は熊はいたのかもしれない

424 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:02:12.93 ID:Vs9fCB0X.net
農地はタダで貸すけど草生やさないことが条件ってのはよくある
週末菜園だとムリだな

425 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:41:18.45 ID:mZKmry1h.net
緊急事態です。カブを1本抜いてみたのですが、雨続きのせいかナメクジが這っていて葉っぱをがっつり食べられてました…
さらに小さい芋虫も2匹いて葉が穴だらけ。
これはもう食べられないですか?虫食いされた野菜は猛毒だから危険だと聞きましたが…

残りのカブもすぐに全部収穫したほうが良いでしょうか?

426 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 09:45:01.34 ID:zKxFPSDa.net
>>423 そんなこと言ったらきりがない アンモナイト、恐竜、マンモスも居たんだから

427 :503:2022/06/09(木) 09:57:40.63 ID:0EcGya6m.net
>>425
ナメクジはスラゴなんかで対処
アオムシ系は規模が小さければばテデトール、大きければ農薬を頼っては?

虫に食われた野菜が猛毒を持つならとっくに人間は絶滅しとる

428 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:04:10.78 ID:Mlke3FqN.net
ただよく洗わないと広東住血線虫症になるで
発症は毎年数件あった、気がした

429 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:13:00.84 ID:0EcGya6m.net
広東住血吸虫と教わった気がしてたが線虫が正しいのか
勉強になった、ありがと

430 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:22:58.95 ID:jg/ZO/ay.net
>>426
そうだね、かつて蛇落地悪谷と呼ばれた地も海底にあったね

431 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 10:37:36.51 ID:E9xq+2yF.net
>>426
アンモナイトが峰とか
丹波竜谷 みたいな

432 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 11:31:09.28 ID:JwihAxMj.net
実じゃなく葉っぱだけの被害なら実は食えるでしょ
気になるならしっかり洗って皮剥けば剥けば良い
虫食いで猛毒になるって初めて聞いた

433 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 11:40:28.25 ID:tnI4B3Oy.net
ジャガイモ
先日の雹害でやられて、青々と繁っていた葉がザクザクやられて
部分的に持ち直した葉もあるけど、黄緑から黄色の葉が多い
現在90日目で想定よりまだ二週間ある
芋の生育にはやはり緑葉が必要だろうか?
追肥はまだ効いてる時間ではあるけど緑葉がなければ芋が生育しないのならもう収穫したいと思ってる
知見ある人いたら教えて

434 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:02:05.59 ID:zKxFPSDa.net
知見なんかねーが植物は大方葉が命 園児でも知ってるべ

435 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:04:05.97 ID:2aPih+gM.net
畝の周りにシロツメクサが増殖しています。緑肥になると聞きますが、地上部だけ刈って根は残した方が良いのでしょうか。扱い方がわからなくて困っています。よろしくお願いします。

436 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:12:23.05 ID:gs2yapwQ.net
クローバー結構増えるよなぁ
緑肥になるなら今度俺も漉き込んでみようかな

437 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:21:24.62 ID:PJ+yaa1e.net
根っこががっつりはびこってて取りにくいよね。

438 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:24:35.39 ID:tZK6pdLO.net
>>434
根の方が重要では?

439 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:26:32.26 ID:vmV2jHkN.net
ツルが伸びる系って適当にグルグル巻きつけとけばオッケー?

440 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:26:50.05 ID:QF4slvyA.net
水栓 水路の無い、家に付いてる畑(半反くらい)で家庭菜園やってたけど、圃場整備で水栓付いたら農業法人さんが米 麦作るのでその合間で使ってくれと言われた
フルで何か作るのだったら良いけど、全面使わないなら供出してくれとのこと(T_T)
商売してないから無理ゲー

441 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:27:16.00 ID:E9xq+2yF.net
耕作放棄地ではアレが広がってるところにはセイタカアワダチソウが侵入せず住み分けてるかんじ

442 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:27:27.96 ID:L4hkPQlf.net
>>413
お金と暇を持て余す人との考え方の違いですね

443 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:42:39.99 ID:zKxFPSDa.net
>>438 葉っぱに特化した話になぜそれ出す?

444 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 12:44:28.23 ID:zKxFPSDa.net
そもそもここは趣味板 家計簿や経済じゃねーし

445 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:15:14.26 ID:I8ntJ8D5.net
>>422
無農薬栽培ってそんなに悪か?

446 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:29:11.06 ID:ADpWT5J6.net
趣味なんだから自分がやりたいようにやれば良いでしょ

447 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:31:29.56 ID:tZK6pdLO.net
>>445
悪ではないが、オナニーみたいなもんだろうな

448 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:36:44.37 ID:GJZhGzWE.net
>>445
黄化葉巻病とかプラムポックスとかグビアカツヤカミキリとか色々やばいの多すぎる
伝播の原因は無農薬な家庭菜園や個人宅の庭から無限増殖だし
プラムポックスは問答無用で個人宅だろうが切り倒す行政処分だからかなり強烈だが、
トマトの黄化葉巻病になったってもったいならからそのまんまが多いだろ
問答無用で引っこ抜く行政処分があればまた違うんだろうけど

449 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:37:43.00 ID:gs2yapwQ.net
>>445
無農薬はあまり思わんけど自然農されたら周りの人は嫌かもなぁ

うちの畑はほぼスギナ根絶できたけど境界からめっちゃ侵食してきて困ってる

450 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:50:06.49 ID:tda6rDMC.net
いや周りが農薬使うから無農薬栽培に集中するんだろw
みんなで無農薬やれば分散するよw

451 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 13:52:40.89 ID:tZK6pdLO.net
風上になった時を狙ってこっそり散布しちゃうのもアリだよね

452 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 14:01:15.87 ID:+BWKQpAC.net
畑借りたいけど直接持ち主に貸してというの?なかなかハードル高い。
いまはプランターと鉢でひっそりやってる。

453 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 14:57:23.88 ID:ojfM5Kh0.net
シェア畑とかがネットで転がってたりするからそれ使う
コレは役所で公募してるのと民間のがある
知り合いの口コミで紹介もあるらしい。どこそこの家で借りてくれる人を探してる、とかな。
田舎だと親類の縁で借りるのもある。ウチの父がそれで借りてる時期があった

主なルートはこんなもん
大きな川の岸で勝手に畑を作るのも見かけた気がするが未確認

454 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 15:08:47.51 ID:QAlqMdu9.net
近所の河川敷、不法耕作されてるの多いわ
でも真似するなよ堤防弱くする原因だからなw

455 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 15:33:46.27 ID:rE2+o4IP.net
その持ち主には口コミをお願いする感じで「誰が貸してくれそうな人がいたらまた今度教えてください」でいいのでは

456 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 15:41:10.12 ID:Vs9fCB0X.net
>>454
国交省が耕しに来るよ
ブルドーザーで

457 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 15:47:35.13 ID:LRDWYNFu.net
でも上海みたいなことになったら不法耕作増えそう
というかやむを得ないと思うし

458 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 15:50:40.09 ID:nhLGvWMN.net
うちの近所も一昨年怒られて一昨年去年はやめてたところにまたこっそりかぼちゃ植えられてて草なんだ
懲りない奴もいるもんだ

459 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:04:41.39 ID:jg/ZO/ay.net
>>452
近所で複数の人が小さめの畑で作業してる場所があれば話しかける
地主を紹介してくれたり、畑を止めた人と連絡取ってくれるかもしれない

460 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:34:35.07 ID:ojfM5Kh0.net
地主としては雑草の管理面倒だから
畑で使ってもらった方が楽だしね
実家の隣は雑草管理のリターンで畑をやってる

461 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 17:45:49.19 ID:2tdlGmUb.net
ご近所さんが所有している畑をご厚意で使わせて貰っているが中途半端に広いと人力だとしんどいから最初はこじんまりとした市民農園で良いと思う
向いていないと思ったりで即ヤメしても人間付き合いがないからヒンシュクを買うこともないしな

462 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 17:53:04.76 ID:2tdlGmUb.net
うちの地域だけかもしれんが知らない間に作業を観察されているのか真面目にやっていると判断されたら高齢になったよその畑の所有者が農業委員の人連れて来て兼業で構わないから農家やってくれって熱烈に推してきて丁寧に断るのにすげえ気を遣うみたいな予想外の出来事が発生したりする
草刈りサボって苦言を提されたほうがスミマセンとその場で終わるからマシまである
人間付き合いが面倒なら貸し農園マジでおすすめ

463 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:12:37.50 ID:owoNRKfg.net
家を空けるときのプランターの給水とかどうすれば?
3日ほど空けるのですがペットボトル給水でいけるのかな?

464 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:26:52.90 ID:Vs9fCB0X.net
用土次第ダロ

465 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:27:21.97 ID:Q+6z+L16.net
>>411
空きが9あります
ちょっと検討しますね

466 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:37:34.19 ID:Q+6z+L16.net
>>416
田舎だからねー
40㎡で5400円は安いほうなんだな

467 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:39:42.53 ID:zKxFPSDa.net
>>463 浴室とか屋内に入れとく

468 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:43:37.88 ID:D/UMHhNT.net
>>462
句読点、苦手か?
それともチョン?

469 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 20:48:47.00 ID:d21vgzeq.net
>>463
3日位なら、たっぷり水やりして日陰に置いとけば大丈夫じゃないかな?
マルチでも、水持ちだいぶ違うね。

470 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 20:58:31.51 ID:UlJyNWUt.net
すごい量のペットボトルに水溜めてる高齢者がおるよ。多分あの畑用なんだろうなと勝手に思っている

471 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:00:32.41 ID:PqLiYjo7.net
>>463
自動潅水装置の導入がお薦め
そんなに高価な物でもないし

472 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:21:39.60 ID:KE4vS6xM.net
装置高いな・・・
塩ビパイプに等間隔に穴開けて水チョロチョロ出し作戦でいい気もするw

473 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:21:57.47 ID:L2t5PuG1.net
タマネギを植えていたスペースの整えが終わったから
明日にでも苗の植え付けを始めます。
苗をたくさん作りすぎて、かなり余りそうですが

474 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:30:46.17 ID:U0gSmLBp.net
市民農園まで何分くらいかかってます?
車で30分以上は止めといた方がいい?

475 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:38:01.59 ID:ojfM5Kh0.net
仕事前の毎朝に行くのは辛そう

476 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:43:36.93 ID:lntDt4x9.net
地元の貸し農園は駐車場と水道ありで5,000円/30m2だな

近所には草刈をしているだけの畑が多いから
草の管理をするという条件で無料で貸してくれるところは有りそうだ

477 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 22:04:42.81 ID:Q+6z+L16.net
>>474
車で10分よ

478 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 22:06:19.03 ID:Q+6z+L16.net
>>474
30分以上って15kmぐらいか?
かなり厳しくないか。
毎週最低1回行けるような所ならよいが

479 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 22:25:08.33 ID:ixEzHchd.net
玉ねぎの収穫処理が縛って吊るしてとか面倒なので
網袋に詰め込んで吊るしてるけどダメ?
玉ねぎ同士で当たってるところがダメになるとかある?

480 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 22:28:52 ID:UlJyNWUt.net
うちの地域は
20平方メートル(約6坪)5000円 だった

481 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 22:57:13 ID:plAKjyOF.net
毎年トウモロコシ作ってる人に聞いたら1本に1個だけ実をつけるようにする言ってた
1個ってスーパーで買ったら150円やん
200円の苗買って150円の実収穫するのかよ、種から育てないとあかんやつやん

482 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 23:00:02 ID:M0/+kpbB.net
>>474
職場とか介護とかの動線内にあればいいけどそれだけで片道30分はやめといたほうがいい

疲労での帰りは事故も多いし、外作業で日光で目をやられて日没前後なんて見えなくなって
運転の一番の危険行為

483 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 23:35:36.82 ID:v28AVeD2.net
>>481
大量生産のトウモロコシ専門と比べるのあれだし。そんなこと言い出したら肥料代とか支柱、虫対策のネットとかどうするんだね?

484 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 23:41:48.04 ID:M0/+kpbB.net
>>481
200円の苗なんてあるのか
都会か

カインズホームだと3本98円
1本33円程度か
でも素人が作るから捨て値の時期に採れるんで買っても80-100円
場所食うし害虫や台風で神経使うこと考えるとあんま得じゃないね
子供が居る家庭のイベントアイテムだね

485 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 00:01:03.55 ID:mlnqLC7H.net
トマト298円の苗いっぱいあったよ
桃太郎トマトとかアイコとか

486 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 01:20:13.14 ID:dCpmWuDr.net
トマトは今年は苗が充分にできた
桃太郎FITEの種を撒いたら14粒中11粒が発芽したよ
他の苗も今年は余るくらいできたな

487 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 01:41:51.57 ID:dCpmWuDr.net
>>481
トウモロコシは発芽率は高いし
苗を買うより、断然、種から育てる事を進めるよ
ポットから育てたりしなくても、畑にじかにまいても
まず間違いなく発芽する

488 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 02:38:32.01 ID:CVOn+Oju.net
>>481
トウモロコシは苗でも売ってるけどあれは罠だよ
トウモロコシを苗で買ってもまともに育たないよ
トウモロコシは適期に直播きすれば比較的簡単に育つけど、ポットまきやセルトレー育苗になると一気に難易度上がる
間違いなく根っこを痛めてまともな収穫は望めなくなる
苗買っても育つっちゃそだたけどまともな収穫を期待するなら直播きしないと駄目
これは枝豆もそう
トウモロコシと枝豆の苗の販売は初心者殺しの罠としか考えられん
トウモロコシ栽培に慣れていて、直播きの欠損を埋めるために、同じ品種の定植適期の苗が偶然にもホムセンに売っていたら買ってもいいかもしれないレベル

489 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 04:36:57 ID:PHnvNS2j.net
>>413
年5400だぞっと

490 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 06:39:39.58 ID:b1lKC81W.net
先日、畑泥棒と遭遇したけど
住宅地からはちょっと離れたとこで刃物も持ってるから怖かった

491 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 08:37:21.24 ID:2vaLJkpq.net
>>462
日本語が非自由な人、しっかりしなさい

492 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 09:30:55 ID:4+ACkYL+.net
庭先家庭菜園、今年はカエルが多いな。
カエルが鳴きだしてから、ウリハムシ等が一気に消えました。@大阪

493 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 10:54:04.93 ID:u28uqOv9.net
初心者のプランター栽培だけどとうもろこしは直播きでどんどん育ってて可愛い
ただミニキャロットが芽が出て2週間くらい、本葉もしっかり出てきたけどいつまでもひょろひょろして水やりで倒れてる(そのあと起きてくるけど)
なんか間違えてるのかな?徒長ってやつなのかな
土寄せしたらましになる?

494 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 11:11:01.95 ID:6LQe4du0.net
>>491
ブーメラン刺さってますよ

495 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 11:18:28.32 ID:f3kw4s2A.net
寒いから夏野菜ちっともできてないけどズッキーニだけ調子良くて4本もとれた
耐病性のお高めの苗買ったけどもう元が取れたな

496 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 12:02:47.81 ID:20jHovGI.net
>>467
>>469
数が多くて楽しくて増やしすぎました
>>471
タイマー式のやつ?
みなさんありがとうございました

497 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 13:36:21.23 ID:Ueyuizq7.net
近所の貸し農園は3㎡ 7000円/月だわ

498 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 13:46:04.73 ID:zszEf3Bv.net
バイク駐車場かな

499 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 14:48:57.45 ID:mlnqLC7H.net
水やりしてると蜂とんでくる?
それとも蜂が普通に行き来してるのに遭遇してるだけなのかな?
蜂こわいから水やり一旦中止になっちゃう

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200