2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

563 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 21:29:14.42 ID:L9/PLG/A.net
>>559
考えるのが楽しいんだろ
思考停止したらそれは労働だ

564 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 21:58:27.71 ID:rERfBgWF.net
一昨年20万円の耕耘機を買ったけれど
時間を節約できて腰痛になりにくいという点ではコスパは高いと思う

565 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:05:04.74 ID:14QZL9BH.net
Amazonで売ってる1万円しないバッテリー式耕運機買ったらおもちゃだった

566 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:05:09.43 ID:Ej7kdENb.net
個人的に家庭菜園は、安くて美味くて楽しいを
追求することだから、コスト度外視で何でもあり
みたいなのは楽しく無いかな
まあ価値観は人それぞれだけど

567 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:50:40.63 ID:OZUJqPtW.net
>>565
それが実用に足るなら農家はこぞって買う罠

568 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 23:10:13.78 ID:tubywKGk.net
>>565
耕運ていうか表面をかき混ぜるかんじだね

家庭菜園面積なら手動で充分だね

569 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 23:45:21.61 ID:rMrVmaNt.net
一度耕したあとに肥料を混ぜ混むのくらいにしか使えなさそう

570 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 23:47:56.18 ID:DZ8HgF85.net
>>540
しかも3㎡で何が出来る?

571 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 06:42:24.46 ID:0lHkyKe3.net
プランターだとその面積ですら広大だからな
羨ましいものだ
誰かが畑でもくれたら助かるんだが

572 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 06:43:19.46 ID:7KOB7XaV.net
空調服買ってしまった
嫁のとで二着
今年はコスパ最悪だわ

573 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 08:09:55.47 ID:HZREeRzo.net
>>570
庭の一角(一坪くらい)を畑にしている家があった
通勤コース沿いなので、ほぼ毎日見えたけれど、色々な野菜を効率よく作っていた
なので一坪程度でも多品種少量生産が出来るよ

574 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 08:14:54.04 ID:MPMY58eT.net
>>558
日本のハーブ
紫蘇も強いよ

575 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 09:17:55.55 ID:C5qGGuOz.net
>>572 体をいたわる事に金を使う それは最高に良い事よ

576 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 09:22:16.14 ID:6G7zhZFP.net
苗も人間も軟弱に育ってるね

577 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 09:37:54.73 ID:C5qGGuOz.net
>>576 近年の暑さは半端ない、甘く見ると命落とす 毎年死者が出てる

578 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 09:40:41.13 ID:MPwsEH2H.net
人が軟弱じゃなくて環境が凶悪になってる

579 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 11:02:25.16 ID:TVJSM9nw.net
離れた場所の畑は盗まれるからなぁ
庭じゃないとやる気しないわ

580 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 11:18:04.70 ID:90eMzfBM.net
10年に1度といわれる大雨が毎年のように降ったり過酷になりつつあるからね
直近でも沖縄が記録更新の大雨食らっていたからな
今年は降雹もあって本当に厳しい

581 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 11:23:14.16 ID:X4cQ9goV.net
今年とて畑の補強には念を入れなければな
なんか武士のような言い回しになったでござる

582 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 13:02:44.02 ID:lsXvz6BW.net
>>572
空調服を使ってる農チューバーを知ってるけど、本格的だねえ
自分は作業服だけど、土ホコリや虫や種子や薬剤にまみれるから専用着が必要だよね
ジーンズやTシャツなどの普段着でやる人が居るけど、どうかと思うわ

583 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 13:19:08.57 ID:KvlyOkEc.net
前はジャージだったけど今はツナギだな。

584 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 13:29:58.50 ID:+5nFr7Ck.net
夏は古くなったスーツのズボンとYシャツ
半袖でやってる人は皮膚が強すぎると思う

585 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 13:32:00.46 ID:/AyLZHC+.net
ジーンズはもともと作業着だし、ジャージは洗いやすいからメリットはある。
作業内容によるんじゃないの?
しかも家庭園芸のスレだしそこまでこだわらなくても

586 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 13:41:42 ID:6YcPWmFJ.net
ズボンはニッカポッカ
足の倍ぐらいある太さで膝を曲げやすいし
肌に密着しないから蚊にも刺されずらい
長靴にすそでふたができるので砂が入らない
そして万が一蛇に噛まれてもダボダボのところを噛んで助かるかもしれない

587 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 14:04:54.53 ID:WkuIgjAX.net
>>584
スーツのズボンって暑くない?
ワークマンで安いやつ買った方が良さそう

588 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 14:10:16.84 ID:0lHkyKe3.net
家庭菜園だから歩いても2メートルも歩かんしな
規模が違うんだろう

589 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 14:47:56.11 ID:HZREeRzo.net
定年退職したので
会社の作業服が農作業服になった

ズボンは会社のロゴが入っていないから、他でも使えるけれど
上着はロゴが入っているので、近所の人しか出会わない家庭菜園でしか使えない

590 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 15:32:54 ID:Fghevkzu.net
返却不要なんだ

591 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 15:43:08.25 ID:a2KscenO.net
>>589
俺も作業服あるけど、真っ青で目立つんだよなあw

>>590
会社としてもくたびれた作業着を返されてもゴミに出すしかないから
使用したものは返却不要と言うのが多いんじゃないかな

592 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 16:33:08.03 ID:rsVOW/vY.net
>>589
長い間お疲れ様でした。
家庭菜園楽しんでください。

593 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 16:51:18.55 ID:YNunqY1p.net
>>582
うちの地域で作業服着てんのなんて幼稚園の雇われ爺だけよ

594 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:08:12.09 ID:Fghevkzu.net
社外の人間が事故とか犯罪犯したときに着てると面倒だから退職時に回収するところが増えてるよ

595 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:08:14.12 ID:J4U/v/6S.net
サツマイモ苗植えて3週間だけど葉っぱが伸びてきた感じです。蔓返しするほどの茂りってどれくらい経てばなるんですか?

596 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:17:30.64 ID:pAkkH/ha.net
サツマイモ全部活着したっぽい嬉しい

597 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:23:04.21 ID:0VUFFG8a.net
帽子に付ける蚊帳、効果絶大だった。

598 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:23:15.58 ID:Fghevkzu.net
>>595
8月のお盆ころ

599 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 19:01:40.09 ID:orbythge.net
洋服のタカハシという激安なお店で実用性とデザイン両立してると思った上着とズボンを買って使ってたら作業着と言われたでござる
まあ近年ファッションとして履かれるようになったカーゴパンツなんて作業着だし

600 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 19:25:28.66 ID:sTn12z6A.net
自分で作ったインカのめざめ食べたけどめっちゃうまいやんけ
しかもこれ冬育てるともっと美味いらしいじゃん
インカのめざめ信者になるわ

601 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 19:32:23.50 ID:K6c+PT1Y.net
イン○のめざめ

602 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 19:45:58.85 ID:sTn12z6A.net
調べてみたら冬育てるんじゃなくてこの時期収穫して熟成させるのか
試してみるか

603 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 20:15:11.04 ID:NJ8ipVht.net
冷蔵庫の野菜室に1ヶ月くらい入れとくと甘くなるよ

604 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 21:18:25.61 ID:HbKQxcU4.net
来週火曜から一週間以上雨予報出てるじゃん
はーやだやだ

605 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 22:33:37.79 ID:HZREeRzo.net
>>590
未使用品は返却することになっています

>>591
ベージュ色の単色という、いかにも作業服なので使えます
息子と娘は別のメーカーに勤めているけれど、作業服は複数の色を使ったデザインなので、農作業に使うのは無理だな

606 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 22:37:23.22 ID:HZREeRzo.net
>>600
こっちは「インカのひとみ」だけれど育ちが悪い
メークイン等は順調なんだけどね

来年は「インカのめざめ」にしてみようか

607 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 23:03:16.17 ID:MPMY58eT.net
>>595
そろそろ土寄せでもしたらどうですか?

608 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 23:34:42.57 ID:pAkkH/ha.net
え、サツマイモって土寄せいるの?
いらないと思って深い袋で栽培してしまった
今の手元にある本で調べたら、土寄せすると書いてるのもあるし書いてないものある

609 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 23:34:45.86 ID:5EjeyJSx.net
>>606
インカめざめやったことあるけど小さかった
インカシリーズは得てして小さい気がする

610 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 00:08:30.82 ID:98c26uNg.net
>>609
インカは芋は小さいし、あまり取れないよ
あくまで一般には出回ってない品種が欲しいって人向けのジャガイモだ
充分な量が欲しいなら、ダンシャクやメークィンのような
一般的な品種が一番にいいよ

611 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 00:30:09.71 ID:CvBXfXsP.net
もしかしてキタアカリも小さめ?

612 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 01:03:24.63 ID:wgwvkfvZ.net
>>606
インカのひとみよりめざめのほうが小さいよ
ひとみのほうがやや大きめで収量もマシ
元々インカ自体が小さくて収量の少ない品種だから
インカ特有の味が目的じゃないなら他の品種を奨める

613 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 02:36:30.73 ID:98c26uNg.net
今年はジャガイモは不作だった
今年、植えた畑が少し陰になっているのが原因として大きいと思う
あそこを畑にするのは、半日陰で育つ作物以外は止めることにすると
今思っているところです

614 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 03:21:23.00 ID:gxH2Y8+5.net
>>589
ワッペン貼ればいいいのでは

615 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 05:58:22.60 ID:C5Y64xPu.net
苦土石灰を1リットル1グラムで溶かしてその上澄みをストローでスポイトの様に取り出した場合、何倍に希釈して葉面に散布したらいいですか?

616 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 06:01:50.23 ID:GEa4SCsM.net
ミディトマトスレに酢酸カルシウム溶液の作り方書いといたからそれ見てこい

617 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 06:12:20 ID:C5Y64xPu.net
>>616
マグネシウムもいける?

618 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 06:31:00.15 ID:GEa4SCsM.net
それは知らんから自分で試してくれ
マグネシウムを葉面散布したいなら素直に硫酸マグネシウムか適当な資材買った方がいいと思うけどな

619 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 06:31:46.26 ID:qRVwiH6X.net
菜園ってコスパ悪くないか?
土変えて行かないとダメやし

620 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 07:00:07.26 ID:nFpdkLwU.net
>>619
悪いよ。初期費用もかかる
育てる楽しみでやってる

621 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 07:26:38.69 ID:C5Y64xPu.net
苦土石灰を振ったものは色が付いていていかにも溶けていそうだけどスポイトで取り出した液体は透明だから効果あるのか不安(笑)

もしかして液体肥料を希釈してジョウロで散布しても同じ?

622 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 07:35:27.34 ID:Rzhy4hvY.net
自分で食べる分には気楽だけど人にあげたりとなると数、形、味に気を遣わないといけないのが辛い

623 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 07:57:38.39 ID:KzDxcp69.net
初きゅうりがとれた
雨が多かったせいか株元近くで地這状態なのにすごいまっすぐになった

624 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:15:11.86 ID:AbcAdMjQ.net
スーパーにある千葉産の野菜果物はなぜ総じて不味いのか

625 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:38:07.93 ID:nLJL/k4+.net
千葉をバカにするな!
落花生、スイカ、梨、、ビワ、レタス、キャベツ、コマツナ、春菊、ニラ、サツマイモ、イチゴ、米
今ちょっと思い出したもの書いてみた 美味いもの一杯有るぞ

626 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:59:46.21 ID:tOuq8ay5.net
むしろ千葉産が美味いと言える

627 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 14:27:46.18 ID:98c26uNg.net
連作障害のこともあるし
出来るだけ多くの作物を限られた畑で育てたいのだが
これがなかなか上手くいかないね

628 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 14:40:11.63 ID:81V80D+x.net
実際連作障害ってどうなんだろうね
ナス科とか教本も経験則でやってる年配者も口を揃えて駄目って言う連作障害の帝王みたいな野菜だから怖がって誰もやらないだけで2連チャンくらいならいけそうではある

629 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 15:03:35.38 ID:xLK74143.net
2連ちゃんはほとんど影響でない

630 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 15:09:45.80 ID:sVDMGt+V.net
個人的に、化学肥料や農薬の使用量が増えると連作障害起こりやすくなるんじゃないかと思う。

631 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 15:27:07.39 ID:CvBXfXsP.net
一つの作物だけ作ってる農家って連作障害どうしてるんだろう?
なんだかんだで肥料工夫すれば大丈夫な気がする

園芸の常識も本当なのかなって思うのがある
プランターの土再生はふるいにかけて高温消毒しましょうとか、そんなの畑ではやってないやんみたいな

632 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 15:30:42.86 ID:Tk2g0LUM.net
トウモロコシ間引きしてヤングコーン油で焼いて食った
取れたてヤングコーンめっちゃ美味いな
天麩羅で食いたい

633 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 16:20:39.63 ID:6U7Tw+NH.net
>>631
農家は殺虫殺菌と肥料の調整で連作を可能にしてる
無農薬とかでやってる農家はどうやってるかしらんけど、
自分の実家は定期的に土の検査をしてもらってたよ

プランターは分解する生物が少ないのでそれの替わりを人がやる
日光消毒も畑は薬品で対応する

634 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 16:32:41.78 ID:jkNnyoT8.net
>>628
【自然栽培80】衝撃の事実!実は、連作により作物が健康になる!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=Rfma47KnduQ

635 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 16:38:48.55 ID:9TYsB1Hd.net
>>633
無農薬の農家でも「湛水」という方法で虫や病原菌を駆除してる
畑全体を2週間〜1か月水没させる荒業
元々は化学肥料を用いた時、作付け終了後に残る塩類を洗い流すための作業だったが
水を張った上、耕作する事で土中の虫は溺死し
病原菌の休眠胞子は流れ去り、アレロパシー物質も流亡するので
毎年同じ作物を作るのに都合が良い

636 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 17:14:20.97 ID:sAWuXd/R.net
アスパラ農家が5年たったら田んぼにするって言ってた。
補助金のこともあるようだけど そんなかんじ

637 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 19:05:04.22 ID:C5Y64xPu.net
苦土石灰の上澄み液を10倍希釈だとどうなりますか?

638 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 19:14:15.02 ID:xLK74143.net
近所の畑は2年連続里芋育ててると思ったら今年はひまわりだわ
多分緑肥として花が咲く前に漉き込んでるね
日当たりの良い南の畝はすでに漉き込まれてる

639 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 19:55:13.33 ID:8wR6WR20.net
土壌改良ってコスト的には何がええの?
籾殻とかバークチップとかは量の割に高い
バーク堆肥か?
ドブの汚泥とか突っ込んでいいなら無料なんだが

640 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 19:59:37.66 ID:YUmPsEB9.net
ダイソーの増える土

641 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:01:48.40 ID:ioSNsKwT.net
>>639
籾殻なんてライスセンターでタダじゃん

642 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:02:50.62 ID:efty66UY.net
>>639
この前刈草堆肥貰ってきて実験中

643 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:08:04.66 ID:PkRhsJiC.net
千葉産の野菜うまいだろ?この時期は枝豆、とうもろこし1番じゃね?

644 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:25:13.31 ID:nBnbo9ul.net
都内住みで籾殻は買うものと思ってたが埼玉のカントリーエレベーターのことを聞いて本当に取り放題でカルチャーショックだったわ

645 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:25:47.93 ID:xLK74143.net
>>639
籾殻は埼玉なら富士見市でJAいるま野東部カントリーエレベーターって名前だったかな?
そこで無料でもらえたよ
今調べたら川越にもある様だ

他の県でもカントリーエレベーターかライスセンターで検索すりゃあるんじゃないかな
事前に電話で籾殻欲しいって言うと何時ごろ来れますかって聞かれるから時間を伝えて入り口に行くと案内してくれる
場所が敷地の裏というか奥まってるから案内してくれるんだよね

https://i.imgur.com/pTsoimT.jpg
https://i.imgur.com/21V9oE2.jpg

646 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 20:45:37.79 ID:8wR6WR20.net
調べてみるとどこも遠いな
大量に運ぶために会社の車借りたりの手間含めると買っても同じかもしれん

647 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:24:58.07 ID:4Sj5eJrW.net
>>636
アスパラ利益率高いのにバカなんじゃないの

648 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:36:32.31 ID:wPxvkH/J.net
>>645
バンは余裕もって積めていいな
軽だとあんま積めないぜぇ
ttps://i.imgur.com/5Uf2QRj.jpg

649 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:41:39.41 ID:SFOX3kM6.net
この時期に土作り?
粘土質の土ならぬれてる方が深く混ぜれるけど

650 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 01:12:52 ID:I/vcORCr.net
この前、購入した米の中に虫が入っていたよ
たまに起こるよね

651 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 02:20:45 ID:iBhPa2Bm.net
>>649
この時期はジャガイモやタマネギ、すn

652 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 02:21:54 ID:iBhPa2Bm.net
スナップエンドウの収穫後の土作りターンでは?

653 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 03:24:04.22 ID:V1FuwF+4.net
>>647
茎枯病でるからどのみち圃場放棄だよ

654 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 09:17:51.89 ID:SU/6fRCG.net
水田を転用して 代用作物作ると補助が出て
農村が荒廃しないんだと。

655 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 09:48:48 ID:XXrzfOre.net
油粕発酵液肥作ってみてるんだけど、発生しているガスは二酸化炭素なのかな?

656 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 10:11:15 ID:F7pAwScJ.net
二酸化炭素単一はないよ

657 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 10:53:28.74 ID:ZDt5QPUe.net
>>645
そういう無料資材系の情報流すのは競争激しくなるから
後で困ったことになるぞ

658 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:01:27.65 ID:W5E7OwVi.net
でしょうね

659 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:03:37.30 ID:favZcPqX.net
中国人の転売屋とかが来そうだな

660 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:05:55.76 ID:C4SGwDB6.net
ひと月前くらいにゴーヤの苗買ってきて植えたんだけど、、、
カボチャの接木苗だったらしい
カボチャまで成長してきてる

661 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:09:22.17 ID:OtxAp8ai.net
俺もキュウリの苗を育ててたはずが
カボチャが成ったことがあるな

662 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:18.13 ID:hSch9lID.net
ネギのアザミウマ(スリップス)に悩んでる。ボタニガードは高いのでなにかいいものありませんか。作ってる量は少ないです。100本もない。

663 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:18:38.20 ID:yKE9CF2R.net
>>645
うちも貰えたわ
車で5分だから楽でいい

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200