2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

665 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:32:23.58 ID:4aaYYYl7.net
>>662
コテツとコロマイトは?本業ネギやってるけど週1、2で撒けば大丈夫なはず

666 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:40:06.80 ID:F7pAwScJ.net
>>664 水槽用なら酒屋のビールサーバー用の炭酸ガスがコスパ良いらしいよ
あれ知り合いとかから流してもらえればいいけど..

667 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:45:27.39 ID:XXrzfOre.net
>>666
コスパで言えば最強なんだけどスペースがね
そこまで量が必要になる水草は育ててないし

668 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 11:59:05.58 ID:F7pAwScJ.net
消費量との兼ね合いで趣味の範囲だからそれぞれの事情に合わせて楽しみましょう

669 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 12:02:15.62 ID:DkCqtLta.net
>>660
美味しくないらしいぞ

670 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 12:20:36.26 ID:6voSrNVw.net
寒すぎだろ
ヒョロヒョロのうちの夏野菜がさらに弱りそう

671 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 12:55:01.10 ID:F7pAwScJ.net
他人の楽しみに水さすか

672 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 15:23:17.72 ID:IGiyhUaO.net
>>657
籾殻は農家が廃棄に金を払うレベルだから、
貰った人が不法投棄とかして問題になるとかしなきゃ大丈夫だよ

673 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 15:33:02.99 ID:hSch9lID.net
>>665
ありがとう!調べてみます

674 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 16:38:00.35 ID:PWWTqpuW.net
うちもやったな
水槽に砂糖水とイースト均で発酵式の二酸化炭素の強制添加
あれをやると水草の成長がすごいんだけど、地上の作物で同じことをやったら同様に育ちが良くなるのかしら

675 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 16:38:38.66 ID:PWWTqpuW.net
イースト均→イースト菌

676 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 17:52:48.99 ID:zn82zoOh.net
>>662
コルト顆粒水和剤はどうかな?
高倍率で薄めるからコスパよさそう

677 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:12:33.47 ID:thSRm1VB.net
>>664
水草水槽の導師と崇められるADAの天野氏がまだ素人の頃
スイレン栽培のノウハウからヒントを得て
底床に身欠きニシンを埋めて
発酵によるCO2添加を試みた事が有ったそうだ
結果は大失敗だったそうだが

>>666
6〜7年前から
あの緑色のボンベのマニュアルに
「水草栽培に使用しないでください」という一文が加わった
なんか事故が有ったらしい

678 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:33:45.49 ID:thSRm1VB.net
>>674
陸上作物へのCO2強制添加は
イチゴやメロンなど
高額作物のハウス栽培ではやってるよ
植物の光合成は大気のCO2濃度が1000〜1,500ppmの時に
一番効率的になると言われてるが
現在の大気の平均CO2濃度400ppmなのでちと薄いし
閉めっぱなしの冬季のハウスや植物工場では、さらに濃度が下がる事が普通
なのでCO2発生装置を設置し添加を行う
ただし、カタールの発電所付随農場で起きた事故みたいに
不完全燃焼で出た一酸化炭素が混ざると、簡単に死亡事故が起きるので
素人がハンパにマネしていい技術では無い

679 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:34:09.61 ID:GbBvwNYp.net
台木に使われるカボチャは「鉄かぶと南瓜」で昔はよく作られていたみたい
子供のころは種売ってた

680 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:42:20.06 ID:hSch9lID.net
>>676
ありがとう。確かに良さげです

681 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:45:27.10 ID:hSch9lID.net
みんなは農薬の適用ちゃんと守ってる?
適用を増やすとかなりお金がかかるらしく、メーカーは積極的に増やさないらしいんだけど、やっぱり危険かな。

682 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:49:01.71 ID:thSRm1VB.net
>>679
そっちなら普通のカボチャとして食べる事が出来るけど
キュウリの台木に使われるクロダネカボチャだと金糸瓜の近縁種だから
中身はそうめんみたいな繊維質の塊だよ

683 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 19:08:37.94 ID:/A5HaHur.net
>>662
スピノエース顆粒水和剤
有機登録で効かなそうなんだけど、ちゃんと効くし適用多いからおすすめ

684 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 19:41:09 ID:TPi6DLGf.net
>>683
スピノエースは高いから同じiracのディアナscの方がおすすめ

>>665
逆に言えば週1,2回撒かないと奴らには勝てんという事か

685 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:08:48.09 ID:Mo8ee6j4.net
吸汁性の害虫はモベントが長期間効くよ

686 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:13:26.14 ID:hSch9lID.net
教えてもらったのはどれも使用回数が2回~3回以内だから成分の違う薬でローテーションしなきゃなんですよね?
農薬も楽じゃないですね。

687 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:41:37.43 ID:XXrzfOre.net
家庭菜園板だから発酵式もどきを聞くのはどうかなと思ったけど、詳しい人が多くて驚いたw
後の問題は狭い菜園で2リットルを1ヶ月で使いきれるかか

688 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:45:34.42 ID:OtxAp8ai.net
値段で言うなら有効期限5年のスピノエースと3年のディアナSCなら
スピノエースのほうが安いかも試練が
100gを5000倍で使い切るのに何年かかるのか

689 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 21:16:38.66 ID:P+xNYPXN.net
>>681
用法の理由がわからんから従う。

690 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 05:15:42.09 ID:G2nb2RDZ.net
>>681
守らずに育てた野菜なんて危なくて食えないわ

691 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 07:45:15.64 ID:gndCFcTO.net
>>681
適用を増やすと金が掛かるとは何でだろう?

692 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 07:57:52.14 ID:K8wG8zj6.net
>>691
効果や安全性の確認をするために長期間の試験をしなくちゃならないから膨大な開発費がかかるんだよ。

693 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 09:48:26.14 ID:tTOZzNdf.net
今日も寒い
明日から30度近くになる

694 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 10:43:49.51 ID:D9l81f+c.net
https://i.imgur.com/CVcuiyP.jpg
助けてください
ししとうの実が茶色くなってるのですが病気ですか?

695 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 11:01:10.99 ID:vbpjo5oy.net
>>694 間違いなく病気
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b7%e3%82%b7%e3%83%88%e3%82%a6%e3%80%80%e7%97%85%e6%b0%97&form=HDRSC2&first=1&tsc=ImageHoverTitle

696 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 11:16:25.66 ID:uKvjLVU2.net
天気がよくないからか今年はうどんこ病が厳しい

697 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 11:19:53.21 ID:vWn/oEoy.net
>>694
茎が黒くなってるから早めに対処しないと

698 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 11:36:45.72 ID:bZMFspDj.net
トウガラシ属は暑さが足りないと黒ずむこともあるよ
早く植えたやつとかもう実がなってるよな
秋に取れるやつもこんなんなってることある

699 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 11:39:46.58 ID:+zgv7fhW.net
うちのも節が黒くなってる

700 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 12:14:18.46 ID:UiIwKDwx.net
寒さでアントシアニンが出てくるんだね

701 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 12:20:21.31 ID:D9l81f+c.net
なんだ、病気じゃないんですね…寒さが原因でしたか
>>695に危うく騙されるところでした

702 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 12:34:07.95 ID:GyGSCEvy.net
今日は一日雨だ。
仕事もないし
かといって畑仕事も出来ない

703 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 14:28:54.00 ID:cN23O2Rn.net
茄子に実がつき始めたけど何か表面が凸凹してて切るとすが入ってる
次第に良くなって行くのかな

704 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 18:04:30.39 ID:ahD3vnjo.net
ししとう
がんば!!

705 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 08:16:50.55 ID:WilmT1ao.net
朝きゅうり
うまいと思える
家庭菜園
575

706 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 09:52:59.27 ID:UWoGNl8p.net
朝もぎの
畑のきゅうり
夏の味

707 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 10:29:02.48 ID:6CZA4uOY.net
昨日隣の畑の人からキュウリ貰ったその前は玉葱
貰ってばかりで返せてない
私が作ってる野菜は全てお隣さんも作ってるしかも育ちがいい
困ったもんだ

708 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 10:30:02.10 ID:KoyUDUib.net
>>701 オマエよく言うよ! どっちが正解か分からんクセに

709 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 10:45:36.08 ID:sJeBgsu/.net
>>707
そういうのってジワジワストレスになるよね。ありがたい話なんだけどw
ふるさと納税で取り寄せた品を適当に持参するしかないな。

710 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 10:49:45.84 ID:WH6iOy1l.net
そういうのあるから安易にあげられないわ

711 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 10:59:42.59 ID:XKvVtyTv.net
マウント取られてるね
高級野菜でマウント取り返すしかない

712 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:01:27.10 ID:o3Hx7PBA.net
もっと高級なのが欲しいとマウント?とってやれば?

713 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:15:58.21 ID:KoyUDUib.net
これよりショボイの食ってるくせに ってマウントとられる

714 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:24:12.60 ID:TpJa9Wdx.net
猿の皆さん、おはようございます

715 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:38:33.64 ID:53Z10VlU.net
でかけた時にお土産買って行けば良いだけじゃね?
偶に東京行くので駅でスイーツ買って
いつもありがとうございますで済ませちゃってる

716 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 12:05:02.57 ID:P36lynPr.net
紫芋タルトやわさびおかきはやめてくれ
どこ行ってもある

717 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 12:06:06.33 ID:yaxjOboa.net
バラの花あげたら高級メロンになって返ってきたから
おかえしに庭で作ってるブルーベリーあげたらケーキになったw

718 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 12:51:40.79 ID:R0kyMR45.net
まぁ余ってるからくれるんだよ
うちは隣の老夫婦が趣味で自分ちで食べきれない量の野菜作ってる
シーズン終わりぐらいに果物買って持っていってる

719 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 13:12:52.35 ID:D7ZnR7Wn.net
>>707
白ナスとか赤玉ねぎとか白キュウリとか
珍しい品種で仕返しだ

720 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 15:04:39.53 ID:0BSMLsf9.net
>>707
カマキリ捕まえてプレゼントしなよw

721 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 15:49:29.13 ID:hK/3TK16.net
オレンジ色と黒色から成るハチで、ダイコンの葉っぱ食べるハチっていますか?
いつ見ても花の咲いてないダイコンの葉に止まってて

722 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 16:05:18.40 ID:JBhsyXcs.net
多分アブラムシの出す甘露をハチが舐めてる
てかハチってだいたいオレンジと黒じゃねえか

723 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 16:27:21.17 ID:dnjTohnw.net
名古屋駅前の無許可野菜畑のニュース(歩道に爺さんが勝手に野菜植えちゃったやつ)考えさせられるなw
なんかTwitterでは容認の河村市長賞賛されてるんだが
善意だったのは分かるんだけど、一つ許すと他の案件も許さないといけない事になるし、トラブルの元になるから自分は理解できない
市民農園ですらトラブル多いって聞くし

724 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 16:28:03.56 ID:OXKGkgFD.net
オレンジの体に黒い翅ならカブラハバチ

725 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 16:54:43.61 ID:tPSy4cov.net
採れすぎて棄てるよりマシと思ってあげてて謝礼なんて求めてないのに謝礼を貰うと次回からあげにくくなる
気を使うのが大人なんだけど好意には素直に受け入れておけば良いんじゃないの?

726 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:04:42.22 ID:hjh43OUt.net
コレってタバコガってやつかな?
ミニトマトの茎にいたんだが

https://i.imgur.com/y9cbLA8.jpg

727 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:10:13.97 ID:gqgKC8et.net
ウメエダシャク?

728 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:13:03.29 ID:GvkwlLY3.net
>>726
それはウメエダシャクや
今の時期いっぱいいるな
蛾だけど可愛くて好き

729 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:20:21.27 ID:TpJa9Wdx.net
>>723
歩道に野菜を植えたら通行の邪魔だろ

730 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:22:05.31 ID:uvyUEW4k.net
歩道に植えるなら是非とも竹を植えたいところだ
自宅では植えるのが難しいからね

731 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:57:22.93 ID:dnjTohnw.net
>>729
歩道というか駅前の一等地の公道らしい
こんなのがニュースになるってまぁ平和でいいんだけどもw
エゴもいい所ではある
https://i.imgur.com/6py77wT.jpg
https://i.imgur.com/nhK6556.jpg

732 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 18:00:55.86 ID:xP7bqqNu.net
歩道は犬ションでよく育つ

733 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 18:03:17.03 ID:+NEeeV5k.net
>>723
あちこち勝手に植えられるようになると嫌だわ
河川敷や線路沿いに勝手に畑作ってる人と同じだと思う

734 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 18:19:17.13 ID:hjh43OUt.net
>>727

>>728
ありがとう、心配しなくてよさそうね

735 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 18:46:46.16 ID:uvyUEW4k.net
俺みたいにどうなるか試したい的な人も居るだろうから
やたらに無許可は危ない
ニラと水仙を一緒に植えるような悪意しか感じないのはやらないが。

736 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 18:53:14.80 ID:qHiORO4Z.net
ニュースになったらいつのまにか誰かが抜いて終わりだろう

737 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 19:08:29.67 ID:sAh7GSly.net
たしかパリで公共の植え込みに木や花だけじゃなくて野菜植えるって取り組みやってたよ
ポタジェガーデンっぽくて素敵だった

738 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 21:02:18.85 ID:92FbUmd2.net
>>707
近所の人とは被っている野菜が多いけれど
収穫時期がずれるので同じ野菜をもらったりあげたりしているよ
苗から育てている近所と違って、種から育てているので収穫が遅れる

最近では赤玉葱は近所の人は作っていなかったので、これを持って行った

739 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 21:25:09.52 ID:SA1KWD+X.net
パリといえば犬フン
よく育つだろう

740 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 21:45:17.29 ID:7uUn/1W5.net
>>731
自治体に予算がついて整備しようとすると排除できなくてそこだけ離れ小島みたいに残るんだよな
結局歩道とか広げてもそこのせいで無意味になるしほんと社会の癌

741 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 21:47:31.40 ID:k/Pafdzn.net
貸し農園で野菜育てて販売する人居る?

742 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 22:07:01.63 ID:mKMA2JDo.net
いたらバカだよなw

743 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 23:07:33.23 ID:53Z10VlU.net
イベントならあるかな

744 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 01:06:47.76 ID:lEKIn/5O.net
>>740
名古屋駅前の植樹帯に勝手に野菜の苗を植えて畑にされる事件が発生 →市が撤去を求める看板を設置 →名古屋市長「何がいかんの?」→撤去を求める看板を改めて立て直し

法的に普通に排除は出来るみたいだけど、市長が余計な事を言っちゃったんだよな
賞賛してる人もいるみたいだけど、どうせカラスや人に荒らされたり等で美談って訳にはいかなくなるだろう
https://i.imgur.com/QFjt4Sj.jpg
https://i.imgur.com/aA07z3w.jpg
https://i.imgur.com/99aaswi.jpg
https://i.imgur.com/5rgHAH1.jpg

745 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 01:11:36.80 ID:oZTzmCJm.net
この収穫物は市のものだしな

746 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 06:32:56.38 ID:gELHG27H.net
ジャガイモはすぐできるのに何でさつまいもは時間かかるの?

747 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:01:53.75 ID:Fz8M6haY.net
寒すぎて紅葉のように黄色になってきた

748 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:31:50.61 ID:7koUPCbm.net
とりあえず、これなら大丈夫だろうと
50Mの獣除けネットを購入してみたのですけど
畑のサイズを測ったら、50Mでは短すぎた
小さな畑だと思っていたが、実際に大きさを調べたら
思ったよりずっと大きかったです

749 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:34:25.09 ID:Oq9w+clm.net
じゃがいもに花が咲かないけど葉っぱは大きくなってる
掘っても大丈夫?

750 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:38:27.91 ID:sv5UkgWC.net
>>746
サツマイモは単位面積当たりのカロリー生産量でトップクラス
よってそれを支える株の成長や芋の成長に時間がかかる

かと言って序盤に肥料を与え過ぎるとつるボケしてししまう
だから時間を掛けてじっくり育てる必要がある

751 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:39:45.88 ID:7koUPCbm.net
>>749
花が咲くまで待つ必要はないよ
花が咲けばそっちに栄養が取られるから
蕾のうちに採れとか、咲く前に収穫しろとか
そんなことを言っている人もいる

まあ、ジャガイモが倒れたころが収穫時期だと言われる事が多いな

752 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:48:45.44 ID:9ColzZNx.net
>>749
新じゃがとして薄皮のが欲しいなら掘っていい
長期保存したいなら葉が枯れてからでいい

753 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 08:10:01.52 ID:9jUqVCQE.net
どうしても気になるのならば横から試し掘りをしてみたら?

754 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 09:53:20.40 ID:9HIUAn0t.net
レスサンクス
どちらかと言うとコロコロ系が欲しいから掘ってみるかな

755 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 09:54:05.52 ID:9HIUAn0t.net
ところでじゃがいもって買った種芋でもけっこう溶けてなくなるんだな
切り口灰つけたのに

756 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:00:32.71 ID:RHY9SebS.net
ミニトマトの下葉が結構デカくなって邪魔なので切りたいけど
切るなって買いてるとこと切れって書いてるところがある
切っても問題ないよね?

757 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:24:14.52 ID:gjjpNqaV.net
https://i.imgur.com/OJpNX0W.jpg
ナスに虫食いのような穴があったので切り開いてみたところ茶色いつぶつぶがたくさんいました
これはなんという害虫なのでしょうか?

758 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:57:52.68 ID:MS+aY/qX.net
ナッスノターネって奴じゃないかな

759 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:43.65 ID:gjjpNqaV.net
>>758
なんと!では害虫ではないのですか?
表面は完全に虫食いのようにまん丸の穴が空いていて、切り開いてみてもご覧のように縦方向に穴が広がっていたので間違いなく虫食いだと思ったのですが…

760 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:54.81 ID:OH/iaeSh.net
そうそう、上で生姜の話している人がいたけど
生姜はよく洗ってから日本酒に漬けるといいよ。そうするとフレッシュな状態のままずっと使えるよ。チューブの生姜なんかよりはずっと美味しいし、酒は煮付けなんかや生姜ご飯炊いたりする時に使うと美味しいよ。
うちは長雨で生姜が1/3位溶けたけど、沢山収穫できたらやってみてね。

そろそろ1個目収穫だなと思っていたナスがヘタを残して丸ごと1個食べられてた。
ハクビシン本当ムカつくわー!うちは結構な市街地だし、去年は被害無かったんだけどなぁ。

761 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:03:47.33 ID:MS+aY/qX.net
>>759
ケムシが食うらしいけどもう出ていったんじゃない?

762 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:23:06.31 ID:gjjpNqaV.net
>>761
なるほど、やはり食害でしたか。
虫に食われたナスは危険でヤバいって言うし食べられないですよね…

763 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:22:49.10 ID:auR77JG8.net
>>762
去年、ナスの中身がそうなってる物を食べたけどまだ生きてるからとりあえず一年は大丈夫です。

764 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:31:36.89 ID:eL9zMK6d.net
カミキリムシってなんで人に飛んでくるの

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200