2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

1 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:21.66 ID:HFR2iCXm.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/
***家庭菜園(56)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649938388/
***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

747 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:01:53.75 ID:Fz8M6haY.net
寒すぎて紅葉のように黄色になってきた

748 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:31:50.61 ID:7koUPCbm.net
とりあえず、これなら大丈夫だろうと
50Mの獣除けネットを購入してみたのですけど
畑のサイズを測ったら、50Mでは短すぎた
小さな畑だと思っていたが、実際に大きさを調べたら
思ったよりずっと大きかったです

749 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:34:25.09 ID:Oq9w+clm.net
じゃがいもに花が咲かないけど葉っぱは大きくなってる
掘っても大丈夫?

750 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:38:27.91 ID:sv5UkgWC.net
>>746
サツマイモは単位面積当たりのカロリー生産量でトップクラス
よってそれを支える株の成長や芋の成長に時間がかかる

かと言って序盤に肥料を与え過ぎるとつるボケしてししまう
だから時間を掛けてじっくり育てる必要がある

751 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:39:45.88 ID:7koUPCbm.net
>>749
花が咲くまで待つ必要はないよ
花が咲けばそっちに栄養が取られるから
蕾のうちに採れとか、咲く前に収穫しろとか
そんなことを言っている人もいる

まあ、ジャガイモが倒れたころが収穫時期だと言われる事が多いな

752 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 07:48:45.44 ID:9ColzZNx.net
>>749
新じゃがとして薄皮のが欲しいなら掘っていい
長期保存したいなら葉が枯れてからでいい

753 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 08:10:01.52 ID:9jUqVCQE.net
どうしても気になるのならば横から試し掘りをしてみたら?

754 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 09:53:20.40 ID:9HIUAn0t.net
レスサンクス
どちらかと言うとコロコロ系が欲しいから掘ってみるかな

755 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 09:54:05.52 ID:9HIUAn0t.net
ところでじゃがいもって買った種芋でもけっこう溶けてなくなるんだな
切り口灰つけたのに

756 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:00:32.71 ID:RHY9SebS.net
ミニトマトの下葉が結構デカくなって邪魔なので切りたいけど
切るなって買いてるとこと切れって書いてるところがある
切っても問題ないよね?

757 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:24:14.52 ID:gjjpNqaV.net
https://i.imgur.com/OJpNX0W.jpg
ナスに虫食いのような穴があったので切り開いてみたところ茶色いつぶつぶがたくさんいました
これはなんという害虫なのでしょうか?

758 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 10:57:52.68 ID:MS+aY/qX.net
ナッスノターネって奴じゃないかな

759 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:43.65 ID:gjjpNqaV.net
>>758
なんと!では害虫ではないのですか?
表面は完全に虫食いのようにまん丸の穴が空いていて、切り開いてみてもご覧のように縦方向に穴が広がっていたので間違いなく虫食いだと思ったのですが…

760 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:54.81 ID:OH/iaeSh.net
そうそう、上で生姜の話している人がいたけど
生姜はよく洗ってから日本酒に漬けるといいよ。そうするとフレッシュな状態のままずっと使えるよ。チューブの生姜なんかよりはずっと美味しいし、酒は煮付けなんかや生姜ご飯炊いたりする時に使うと美味しいよ。
うちは長雨で生姜が1/3位溶けたけど、沢山収穫できたらやってみてね。

そろそろ1個目収穫だなと思っていたナスがヘタを残して丸ごと1個食べられてた。
ハクビシン本当ムカつくわー!うちは結構な市街地だし、去年は被害無かったんだけどなぁ。

761 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:03:47.33 ID:MS+aY/qX.net
>>759
ケムシが食うらしいけどもう出ていったんじゃない?

762 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 11:23:06.31 ID:gjjpNqaV.net
>>761
なるほど、やはり食害でしたか。
虫に食われたナスは危険でヤバいって言うし食べられないですよね…

763 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:22:49.10 ID:auR77JG8.net
>>762
去年、ナスの中身がそうなってる物を食べたけどまだ生きてるからとりあえず一年は大丈夫です。

764 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:31:36.89 ID:eL9zMK6d.net
カミキリムシってなんで人に飛んでくるの

765 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:31:56.57 ID:nNCvKaID.net
とうもろこしにアワノメイガ付いてないかチェックしたら、全ての穂に蜘蛛が1匹づつ張り付いてたのでそっとしておいた。

766 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:32:53.54 ID:voDB/iZI.net
>>763
虫食いのナスは発がん性がヤバいらしいですよ

767 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:16:48.06 ID:O+RwitlR.net
胃がん患者の1/5が虫食いナスを食した経験有りと言われている

768 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:18:21.93 ID:jOq0iAkS.net
>>756
作業に邪魔とか、日照悪いとか、
なんかしら理由があるならとっちゃって良いよ
下の葉程度で枯れるとかなんとかそういうことにはならんから
ただ晴れてる日の朝が望ましいね、乾きが早いから
今の時期は難しいけど

769 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:23:44.84 ID:Fz8M6haY.net
>>766-767
病院で頭を診てもらいましょうね~

770 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:24:17.31 ID:pPbs6mlF.net
じゃがいもいいね
たくさん採れるし、保存もきくし
おまけに栽培も簡単
今年は去年の少ししなびた子芋を種芋にしたわ

771 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:36:54.05 ID:j+XE28s6.net
がん患者の8割が水を飲んだことがあると言われてる

772 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:38:53.19 ID:PpE0iDgE.net
2割は20歳まで母乳で育った

773 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:45:15.37 ID:RHY9SebS.net
>>768
ありがとう!
安心して切りました
今日明日は晴れの予定なのでさっき切っちゃいました

774 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 15:07:49.58 ID:tz7A0vxF.net
>>771
残りの2割が気になるw

775 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 15:32:31.07 ID:PcMJEgoZ.net
>>766
怖くなったのでナスはもう捨てます。
ありがとうございました。

776 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 15:40:41.88 ID:gjPgfZaZ.net
https://i.imgur.com/WrLWVyt.jpg

完全にしくった

777 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 16:49:56.92 ID:C34Tte54.net
>>776 少なくとも5個は出来てるこれからってのも写ってるし

778 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 17:58:28.27 ID:9ColzZNx.net
>>776
>749の人?
根元を軽く掘ってみて出来を確かめてから抜けばよかったのにw

779 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 18:36:24.58 ID:Ps5OW96J.net
庭の畑にGに似た虫が出るんだけど調べたらGの幼虫っぽい
ほかにGに似た畑に出る虫ってなんかいるかな?

780 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 18:52:37.63 ID:Fz8M6haY.net
ケラじゃねーのか

781 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 19:08:40.83 ID:Ps5OW96J.net
>>780
ケラぐぐってみましたが私が見たのはこんなに見た目凶悪じゃなかったです

782 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:07:09.00 ID:LjAVU/Ud.net
畑で見かけるGはGだけどGじゃないやつだったりする
家に入ってこない外が好きな種類のG

783 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:10:45.57 ID:dLPhjFVu.net
Gも普通に居る

784 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:14:33.17 ID:HO6uRI/9.net
>>779
死出虫

785 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:55:24.12 ID:m9Rs9+Tj.net
なんか去年もそんなの見たような気がするw何だっけ

786 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 20:55:46.99 ID:m9Rs9+Tj.net
>>776のことね

787 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 21:49:28 ID:uD2dE5Vl.net
夕方、走れメロスみたいなことを呟きながらジャガイモを収穫した
インカのひとみはウズラの卵くらいの大きさしかなかった
失敗か

それはともかく、腰が痛い
腰サポーター類を買おうかと考えているが、効果はありますか?

788 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 21:51:29 ID:CAHXPRTg.net
腰の痛みは走ると良いらしいぞ

789 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:06:45.44 ID:HY3t0m7q.net
インカほとんどが小さかったけど美味しかったわ
潰してしまえばどうということはない

790 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:07:38.54 ID:vit6UsbI.net
肥満だったら痩せるだけでほとんどの痛みはなくなるよ
痩せてて痛いなら医者に聞いたほうがいい、日本は医療がめちゃくちゃ安いから使わなきゃ損よ

791 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:09:26.93 ID:QSZmxSyd.net
>>785
さつまひも
あれも俺w

792 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:20:32.69 ID:LizeIBKR.net
>>787
腰痛ストレッチでほぐしてから
腹筋背筋少しづつ鍛える
おばちゃんでもできるのあるよ

793 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:31:31.64 ID:lfcW3N1o.net
>>787
なんか文学的

794 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 22:53:18.01 ID:QSZmxSyd.net
ごめん
あえてネタ画あげたくて変なの狙って撮ってる

795 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 23:13:12 ID:tCM+S93X.net
腰の痛みに1番効くのは筋肉だ
筋トレしよう、俺もプランクしてる
筋肉も裏切る事はあるけど時々だ

796 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 23:13:59 ID:uD2dE5Vl.net
アドバイスをありがとう
太ってはいないが運動不足という自覚があるので
腹筋周りを鍛えることにします
それで駄目なら病院で見てもらうことになるかな

ジャガイモを収穫している最中に日が沈んだので、残りは明朝です

797 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 23:15:26 ID:ZcpmSP0G.net
虫だらけになる7月に植える野菜は何がいいんだろ

798 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 23:18:34.19 ID:mKBiDObR.net
ツルムラサキ

799 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 23:18:59.37 ID:+nT8L+N7.net
>>774
ガン患者の二割は水を飲んだ事ないんだよ
なんでこんな簡単なこともわからないんだ?

800 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 02:05:09.93 ID:sUR4TmGd.net
筋肉は裏切らないよ
裏切るのはいつも関節よ

801 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 02:07:48.85 ID:JdVl8ieQ.net
何の話か分からんが、筋肉が多ければ軟骨の負担を和らげてくれる
筋肉が少ないと軟骨が骨に押しつぶされて骨同士がぶつかるようになりひざや腰が痛む

腰もひざも最近痛くて農作業がしんどい、筋トレを同時進行ですすめねばなるまい

802 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 06:02:39.72 ID:a19vlDG4.net
>>790
>痩せるだけ
痩せるだけじゃダメ。運動した方が良い

>日本は医療がめちゃくちゃ安いから使わなきゃ損
あたおか。タヒね老害

803 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 07:05:29.64 ID:yY5xpkar.net
膝当て使うと楽だよ
DAISOでも売ってる

804 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 07:54:41.64 ID:Ii73cSYd.net
痩せてるけど運動不足すぎてぎっくり腰やってから運動はほんと大事だと思ってる
2日に1回10分のhiitやるだけで快適生活を手に入れたぜ

805 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 08:10:59.97 ID:GCmZ8XQI.net
改装中だった市民プールが再開したので、、また通うかな
ランニングとかと違って膝をいためないし

806 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 08:59:48.28 ID:TKNoWC70.net
>>787
どういうことなのか知りたい、夕方だから「間に合う間に合わぬは問題ではないのだ!」とか言いながらジャガイモを掘ってたのか?

807 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 10:27:33.71 ID:fJsND9O3.net
腰痛で身代わりの友に掘らせてたんだろ

808 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 11:18:42.64 ID:TKNoWC70.net
>>807
それ掘り終わった頃にメロスが帰ってきてイモとりあげたら蟹工船やん

809 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 11:48:17 ID:FV5j0Jne.net
初めてきゅうりを育てて
うどんこ病になりました。

葉を取るしかないですか?また成長も20センチ位で小さいです

810 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 11:58:55 ID:5SJGd0ME.net
>>779
コオロギの幼虫をゴキブリと誤認する人は結構居る
今の時期の小さいのは特に
あと、在来種のモリチャバネってのが居て
見た目完全にGだが、Gより低温の環境を好むので人家に入ってこない
枯れ葉などを食ってる無害な生き物

811 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 12:10:15.53 ID:5SJGd0ME.net
>>809
カリグリーンを規定量散布

ぶっちゃけ大半の作物はカリが不足すると真菌耐性が弱まり
うどんこ病になりやすくなるので
治療薬であると同時にカリ補給にもなるカリグリーンは一石二鳥の薬剤

812 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 13:11:19 ID:Uvngwkxi.net
カブのプランターにグレーの小さい幼虫がたくさんわき、ベニカXファインスプレーもオルトランも効果なしでもうダメそう
なんの虫なんだろう
土の消毒から始めないとな

813 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 14:42:18.21 ID:Ymlkfl5T.net
ダンゴ虫なら笑う

814 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 15:07:52.31 ID:s554Ko6A.net
画像上げなはれ

815 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 15:26:44.41 ID:FV5j0Jne.net
>>811
カリグリーンですね!
明日カインズで見てきます。

重曹を薄めてスプレーもいいとネットでありましたが
あまり効果ないかな?

816 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 15:28:25.39 ID:GCmZ8XQI.net
>>806
「まだ陽は沈まぬ」

結局、陽は沈んで一畝残して撤退しました
今朝全部掘った

817 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 15:40:11.87 ID:n69Yl3oJ.net
じゃがいも用に買った草木灰撒いてもいいのか?

818 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 16:15:14.02 ID:bOPbo084.net
>>811 横からだけど良い情報サンクス カリグリーン買ってあるから使うよ

819 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 16:17:16.34 ID:bOPbo084.net
>>815 ネギアブラムシに3回掛けたが全く効き目無い

820 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 16:33:04.52 ID:bOPbo084.net
https://i.imgur.com/p5odtOG.jpg

821 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 17:50:14.54 ID:eROcdkOq.net
>>815
横だけどカリグリーン買った方が幸せになれる
トマトだけど、過去に重曹水で薬害出て失敗した経験あり、んで結局カリグリーン買ったけど葉がイキイキ元気、病気知らずになった

822 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:32:12.11 ID:X50ZJo4m.net
ジャガイモの後に有機石灰だけ撒いて畝立てもそこそこにすぐに枝豆の苗植えたら
どうやら茶色い斑点や葉っぱが黄色くなって病気になってしまった
かなし

823 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:35:19.72 ID:skxHIxmB.net
花壇の仕切りに使ってた木枠の下掘ったら
大量のシロアリが出てきた
もう終わり?

824 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:54:02.22 ID:S1DXGeO1.net
何が?

825 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:54:05.21 ID:bOPbo084.net
呑気なこと言ってる間に母屋に侵略してないか調べろよ

826 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 19:35:37.82 ID:FV5j0Jne.net
>>821
重曹家にあるし安上がりかと思ったけど
水の薄め具合わからないし
ダメだな

827 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 19:47:39.33 ID:syrwnyV+.net
>>773
赤くなり出したらそこまでの葉っぱいらんしね

828 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 20:00:12.24 ID:ZON1syu2.net
ストチューが、殺菌作用があり、病気にも有効でづ。葉面散布

829 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 20:30:46.14 ID:pivNHS/h.net
カリグリーンは最初箱の小分けしてるの買ったなぁ
その後100gのにしたけど吸水力が高いみたいで
自分で小分けすると大気から水分吸っちゃうんだよな
BT材とか他の粉農薬は同じように分けてもそんなことならないのに

830 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 20:47:04.19 ID:3wEcCNWL.net
キュウリのうどん粉、週一~二週一の苦土石灰水の葉面散布で抑え込めてる(F1地這い、うどんこつよし)
苦土石灰の飽和量は決まってるから濃過ぎで害が出るとかないし使いやすい

831 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 20:48:30.69 ID:01rRUJv5.net
>>830
まじか濃すぎても大丈夫なのか
勉強になります

832 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 21:09:42.82 ID:pivNHS/h.net
過度なクド石灰の散布は
土に対して問題があるはず
石灰防除の記事がネットで見れるからぐぐれ

833 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 21:17:41.48 ID:l3Qwh7IK.net
>>819
重曹はアブラムシに効かないでしょ
ていうかうどんこ病の話なのになぜw
>>830
トマトやナスに上澄み液を原液でかけてるけど薬害ないよ自分も
粉を直接かける人もいるぐらいだから、そんなに強くないっぽい
確か、1〜2%しか水に溶けないって読んだ事ある
病気予防で上澄み液を頻繁にかけたいから、元肥の段階で石灰を減らしてる

834 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 01:37:28.96 ID:xkIn9dV+.net
うどんこはサンクリスタルぶっかけてればコナジラミも死ぬし、色んな作物にもふっかけられるし良いわ
高いけど

835 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 07:20:41.59 ID:Q0e5RMWn.net
>>828
まだストチュー使ってるのかよ
特定防除資材選定の時
ストチューの有効成分は酢酸のみと特定されて以来
無農薬農法のヒトもストチューから希釈した酢に切り替えてるのだが

836 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 07:56:19.44 ID:Vm3bc3yA.net
そりゃ公に情報を公開してる人は
違法農薬を使ってるとは言えんのだから切り替えるだろう

837 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 08:15:53.59 ID:1elDZr3C.net
ストレート焼酎はヒトに効く

838 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 08:58:19.04 ID:sXrctomO.net
肥料の欠乏症と肥料焼けの見分けるのは難しくないですか?
肥料の成分が欠乏しても枯れる、肥料焼けをして根が痛んで吸えなくなっても欠乏したかの様に枯れる
難しい

839 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 09:11:28.73 ID:7hjAScHc.net
ジャガイモを収穫している時に気がついたのだが
種芋を埋めるときに、芋と芋の間に鶏糞を入れた
それが塊になって残っているところがある
肥料は芋の周りに散布した方が良かったかなぁ

840 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 10:20:52 ID:ukkgP+OO.net
ジャガイモは短期で育つので肥料もさっさと効かせたほうがいいので有機の場合は分解されやすいようにそうした方がいいのかも

841 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 10:52:06.03 ID:ycHz7Scj.net
>>823
昨日のシロアリ、柵の根元まで土を掘りあげて放置してたら
物凄い数のクロアリがきてシロアリみんな連れ去ってる
ヤバいグロい

842 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 10:59:41.25 ID:UgaiqJXE.net
100円の木酢液買って来て使い方動画観てたら、100円の物はお勧め出来ないと言ってて萎えた

843 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:13:40.19 ID:C1OwgWwG.net
ニンニク、唐辛子、ネギ、などのにおいのきつい物を虫や動物がいやがる。

844 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:19:00.69 ID:7hjAScHc.net
>>842
お薦めしない理由って何でしょうか?
例えば成分の違いとかだったら、購入するときラベルを見て選ぶことが出来るので

845 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:26:53.99 ID:1elDZr3C.net
>>839
鶏糞はよく土に混ぜないとウンコ返りするよ

846 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:30:13.70 ID:kPYgqdYd.net
>>844
やすいのはタール分とかの発ガン性物質が分離できてなくて不純物が多い。
まぁ、高いからってしっかり分離できてるとは限らんけども。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200