2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(58)***

933 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 10:26:07.87 ID:52XFhmD3.net
>>925
「春は人が蒔いてから蒔け、秋は人より早く蒔け! 」という諺があります。
春は早蒔きすると遅霜にやられたりすることがあるので暖かくなってから蒔きましょう
秋は一日遅れると収穫する頃には気温が下がり収穫が一週間遅れるので
秋の早蒔きが吉というやつです。
また新たに菜園を借りられたところなのではやる気持ちもおありと思います。
従来はお盆頃から秋のお彼岸の頃が種まき適期といわれているのですが、
私はむしろ彼岸後の遅蒔きをお勧めします。彼岸まではまだ暑いからです。
梅雨明け後は、透明ビニールでマルチをして太陽光消毒をされることを
お勧めします。7月に土づくり 8月に畝立てされて透明ビニール消毒
9月に種まき これだと雑草や病害虫を抑えられますので育てやすいと思います

それでも早く蒔きたいのであれば、根菜であれば人参がお勧めです。
大根であれば
サカタの「耐病みの早生大根」はお盆頃蒔きができますが、10末収穫です
9初に蒔いて11中に収穫する方が大根の季節ではないでしょうか。
お彼岸後にタキイの「耐病総太り」を蒔きますと12月から2月収穫と長く畑に
おいておけます。そして必要な本数だけ新鮮のままでいただけます。
大根を早く蒔くと収穫期間が短くなるのです。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200