2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆

1 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:33:50.64 ID:jI2YEtQt.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656297967/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658825719/

319 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 07:55:24.22 ID:e2Aw3iJP.net
もう1つ検証したのあるね
https://ameblo.jp/tj2929/entry-12307563007.html?frm=theme

320 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 08:08:38.73 ID:cBHauvoN.net
>>316
同じ事を思ってた。室内用の用土って粒が大きくてサラサラし過ぎてて根に悪影響あるんゃないかって。

321 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プラ鉢は庭が安っぽくなる

322 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水やり肥料活力剤と世話はちゃんとしてるつもりなのですが
葉っぱが部分的に枯れるのは問題があるのでしょうか?

323 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>322
水、肥料、日光の過不足
何をどういう風に育てているのかわからないからなんとも言えないけど、あり得そうなのは水やりかな

324 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます
日陰になるガワに多い気がするので日光に当たるよう気を付けてみます

325 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 10:30:35.53 ID:gG1+xCZi.net
埼玉中部の平野だけど地植えしてるグランドカバーの
タピアン、バーベナがほとんど花つけないどころか色が黄緑になってきてる
8月下旬までは猛暑でも元気だったし温度が落ち着いてきてからは追肥しても
毎日パラパラ降って影が出来るほどの日光もないしそれが原因?
それとも肥料をもっと与えるべきなのか

326 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 11:02:04.18 ID:yeMl3QNP.net
>>317
ありがとう。ソース元読んだ。

327 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 12:16:15.32 ID:CHBvcNQ/.net
>>317

> >>315
> 東京大学理科三類を主席で卒業し、今はコンビニでバイトしてる理系エリートの俺

ここには誰もツッコミないのか?お前らそれでもネラーかよ!

328 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 13:00:18.96 ID:x97Sg47I.net
はい

329 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
理三では卒業できないからな

330 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 18:06:27.27 ID:sLBXn8wu.net
ベランダが隣家から丸見えなので2m高さ程度の目隠しをしたいと思っています
プランターで育てられるツル性植物でグリーンカーテンを考えているのですが常緑のものってありますか?
他にも何か良い方法があればアドバイス下さい
よろしくお願いします

331 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 18:09:48.64 ID:CHBvcNQ/.net
昔、VIPで『花好きなヤクザだけど質問ある?』ってスレ立ったな。彼は何してんのかな。

332 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 18:14:07.01 ID:6gHU1K8H.net
グリーンカーテンって虫の巣だよ
Gとか蚊とか

333 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 18:17:27.41 ID:sLBXn8wu.net
>>332
樹木の方が良いですかね?
プランターなので水切れに強いやつでしょうか?

334 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 20:19:55.07 ID:M1baCQ/9.net
次スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART120◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656950220/

335 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 20:29:13.79 ID:YLLf74SR.net
>>333
プランターで高さ2m,とか
水やりや台風の時に大変そうだね・・・

植物じゃ無いとアカンの?正直な所

336 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 20:29:18.87 ID:/ZqCHNuP.net
>>334
次スレ? あれはあれこれはこれじゃないの、昔から
あなたいきさつを知らない新人さん?

337 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 21:23:01.58 ID:Us0JQKGt.net
いちいち構うな

338 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
苗植え付けて降雨2日、上がってから見てみたらその苗から15cmくらい離れた所の土が一部小さく耕されたようにボコボコしていたのですが、これってコガネムシ穴でしょうか?
オルトランは撒いてありますが、掘り起こしてでも虫探しした方が良いでしょうか?

339 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロシアンオリーブの植え替えで鉢から抜いたら土に白〜黄色っぽい菌核のようなつぶつぶがついてて「うわっ白絹病!」と思ったけど植物が元気そうだったからそのまま植え替えた。
写真なくてすみませんがこれとほぼ同じ見た目でした。スリット鉢の地表2〜3センチの範囲と鉢底のスリット付近に発生してた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14248036644
調べてるとコガネキヌカラカサタケの幼菌にも似てて白絹病ではない気がしてる。症状が出てなければ放置で問題ないですか?

340 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
ヨトウだろ

341 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 04:48:02.45 ID:o0nU9vTI.net
>>304
ごめん、これぜんぜん参考にならない
見てしまってだまされたって気持ち

342 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 06:17:15.80 ID:IASni3Sw.net
>>304
この動画は水はけの良い鉢というよりも乾きの早い鉢だな。
それでも鉢の縁からの土の高さが全て同じではないから比べてもあまり意味はない。
水はけを調べるなら全ての鉢に同じ量の土を入れて同じ量の水を注ぎ何秒で底から水が出なくなるかを調べないと。
というか底穴が極端に小さいとか以外なら水はけは変わらないと思うが。

343 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 07:05:49.64 ID:j4sNwZmc.net
まあそれでも素焼き鉢の方が排水性が高いのは間違いない。

素焼き鉢って呼吸するから根にも良いってのは本当?

344 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 07:46:07.13 ID:bKoP45QV.net
植えるならイチョウみたいなふにゃふにゃの葉っぱの木じゃなく
ミカンみたいながっしりしたタイプを植えてくれよ
すぐ紅葉して散って寒くなるだろうが? 手近なところから環境を南国にしてくれ
頼むよ?

345 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 11:47:34.29 ID:WkIut7xu.net
>>339
多分、用土の中の木片(バークチップ)などの有機物を分解して増殖している。

引用:水分や空気中の湿度が高いほど発病を誘発するが、その後の病状の進展は土壌が乾くほど激しくなる。
引用:主として苗畑で針葉樹、広葉樹、果樹、木本性工芸作物(特用樹)の苗木の根系と地際の茎に侵入し萎凋枯死をおこす。

ちなみに、オリーブ(Olea spp.)は、特用樹に含まれる。
後は自分で判断だね。

346 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 14:31:54.52 ID:IXS7onL2.net
先週あたりから外に出ると鼻水が出はじまり
今日は公園に行ったらくしゃみと鼻ミズで大変でした
スギ・ヒノキ花粉、ソバアレルギーがありますが
今の季節は何かの花粉でしょうか?
この時期にこうなるのは初めてです
場所は仙台です

347 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 15:11:44.45 ID:8cHAxkoz.net
>>346
思いつくのはブタクサ、ヨモギ…
他にもなにかあるかな?

348 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 15:27:06.24 ID:7ESfW3PC.net
サルビアアズレア
お店にあるのは何か矮化処理法があるのでしょうか
うちの三年目8月に切り戻ししたけど1メートル
姿が汚くて泣きそう
かわいい子猫が大虎になった詐欺を感じる

349 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 15:51:27.53 ID:xpBwMzH2.net
>>339
お察しします、ウチもいま同じように悩んでいます
シクラメンとシャコバサボテンの鉢底に白黄色の粒々が見えていて土表面にはそれらしきはなく植物は元気

シャコバサボテンは9月に植え替えたとき白い粒々が沢山あったからすべて落としたつもりで土替えて植え替えたけど同じような粒々が見えてきて絶望
シクラメンはシャコバのそれよりだいぶ小さい薄黄色の粒々が鉢底からかなり見えています

植物が弱っているんなら諦めも付くんだけどなにせ今のところ元気なのよね。でも寒さが増して家に入れたくなったときやっぱり抵抗がある

350 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 15:52:23.35 ID:IYG0i/0n.net
>>348
検索したんだけど剪定せずに育てたら2mまで育つって
ザバザバ切って花瓶に生けてしまいましょ

351 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 16:01:22.21 ID:1KBH8+Ro.net
自分は逆に矮性を大きくしたいです
ブーゲンビリアサンデリアーナをもらったので150センチぐらいに大きくしたいと思っているのですが、大きい鉢に植え替えたら成長しますかね…?

352 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 17:43:46.90 ID:IYG0i/0n.net
>>351
あたたかい地域の植物は秋より春の方が安定しやすいので、植え替えは5月が安全かと思います

今年も室内に入れて冬越しするかと思いますが、その時に大きい鉢が置けるか確認すると安心かもしれません

353 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 18:55:22.44 ID:coAv2HG+.net
スズランは毒がありますが
水仙のようにコガネムシの幼虫対策になりますか?

354 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 20:14:03.29 ID:fzv2L0PM.net
>>348
お店のあるのは苗だから小さいのが普通じゃない?
買う前にスマホで調べたらいいよ

355 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 21:15:42.75 ID:1KBH8+Ro.net
>>352
今日暇だったので植え替えしちゃおうかなと思ってたのですが来年五月まで待つことにします
かなり小さく手のひらに乗るサイズなので室内での冬越しは問題なさそうです

356 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 21:40:37.93 ID:3r+VQsql.net
以前に矮小剤で調べた時に
ナーセリーの人のブログにあったな。
殆どの商品は、矮小剤で仕立てられている。
特に草花系は、サイクルが早くもし矮小種が出来たとしても維持するコストの方が高くつく。
なので大体のナーセリーは使っていますよと。
うちも使っているが、商品名にコンパクト等を入れて矮小種の様に見せるような悪い事はしない
と締めくくっていたが。

357 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 22:15:44.98 ID:IYG0i/0n.net
>>356
矮小剤の効き目1年くらいみたいだから>>355さんのブーゲンも春になったらわっと大きくなるかもね

サンデリアーナ斑入りで綺麗だった

358 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 22:19:05.95 ID:IYG0i/0n.net
>>355
元が小さいのなら良かった
観葉植物を8号で育てているのですが、秋に部屋に入れる時になかなかの大きさなのでちょっと心配していました

359 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 22:35:10.02 ID:htt2qN6U.net
>>356
細かいこと言うけど矮化剤やで

矮化剤のひとつビーナインはキク科、ポインセチア、西洋アジサイ(ハイドランジア)でよく使う
鉢花で買ってきて二年目に間延びしてバランス悪い株になるのは矮化剤が切れたせい

360 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 00:45:51.22 ID:iGAxUlht.net
カサブランカをプランターで育てようと思っているのですが
育て方を調べると乾燥を嫌う記事と加湿を嫌う記事があるのですが、どちらなのでしょうか?
また、用土は赤玉小粒を6腐葉土を4で元肥にマグァンプKを混ぜて使おうと思っていますが問題ありませんか?

361 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 01:50:27.02 ID:9BmOIncZ.net
鉢植えの場合は、園芸用土か、赤玉土中粒6:腐葉土3:バーミキュライト1くらいの用土を用意しましょう。園芸用土以外の場合は、元肥として化成肥料を少量混ぜておきます。地植えの場合は、腐葉土と苦土石灰を混ぜ、カサブランカの好む弱アルカリ性の土壌にしてあげましょう

362 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 01:58:32.95 ID:2wlJQskm.net
>>360
>乾燥を嫌う記事と加湿を嫌う記事があるのですが、どちらなのでしょうか?

両方
日本のヤマユリの血を強く引いてる品種だから日本の里山の雰囲気を思い浮かべたらいいよ
樹木や下草が生えてて乾燥しすぎない、でもひらけてて池や沢のようないつも水気があるような場所ではないところ

なので用土はそれで問題ないと思うよ

363 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 08:37:26.86 ID:iGAxUlht.net
>>361
>>362
ありがとうございます!
ちょっと水やりが難しそうですが頑張ってみます!

364 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 10:50:31.55 ID:KbQsV7/H.net
ヒメクチナシの鉢の土が全く乾かないのと葉先が茶色く変色し始めました。
根腐れを疑い、一度土を落とし、流水で土を落としたのですが、写真の黒い部分って腐っていますか?

https://i.imgur.com/XHrbwud.jpg

365 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 20:08:58.84 ID:8wfuSoRE.net
毎年庭木の褐斑病に悩むものです。カビが原因とされる褐斑病は落葉で越冬するので落葉を集めて処分することが大切と調べてわかりましたがとても集めきれません。そこでカニガラにより放線菌を増やすことでカビ類に対抗できると知りました。ただカニガラは高価で近くにも売っていません。そこで思ったのがカニガラのキトサンが有用であれば同じキトサンで出来ているエノキダケを細かくして土に混ぜれば同じ効果が得られないのでしょうか。

366 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 20:26:53.21 ID:IF/9i+Ff.net
>>364
腐っているんじゃなくてただ古くなっただけの根です、どんな木にもあり、やがて土に溶けていく植物のふつうの姿です
根腐れなんてしてないじゃないですか、もしも木が弱っているならそのほかの理由です
でも、今のこの時期に引っこ抜いて根洗いしたりしたことがそれが原因で死んでいくかも……

367 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 20:51:19.17 ID:OqUr4Vj0.net
>>364
そもそもどんな土を使ってたか書いてもらわんとなあ

368 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 21:35:16.36 ID:fWpza9/j.net
>>364
寄せ株をバラした時の別の根が腐っていました。

>>367
シャルカというところの有機培養土というのを使っていました。

369 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 21:52:32.97 ID:Uq7qPF/e.net
>>364

根先腐ってるようにも見えなくない

370 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 22:34:15.83 ID:6ijvb6Kr.net
>>364
ヒメクチナシを育てた事が無いからググったけど
乾燥より湿気の多い方を好み、耐寒性はやや乏しく霜が降りる等の寒い地域では
著しく葉が黄変するとある。
画像を見たけど、一度、葉っぱが全部落ちるくらいの変化あった?
根腐れじゃなく、水枯れ(水やらなすぎ)して一度根が駄目になり
再度発根したような対比に見える。
それくらい死んだ根が多い。寒くなり動きが緩慢になる中で生きた(白い)根が少なく
葉を落とそうとしているのかもと思えるけど。

371 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 23:10:50.31 ID:fWpza9/j.net
>>370
葉が落ちることは無かったのですが、水遣りの程度も変えていないのに、急に全体的には葉の先端が茶色くなりました。
あと水を吸っているようすがなく、いつまで経っても土が湿ったままで心配なったもので。

とりあえず、関係のない変色した根は取り除き、赤玉土10割にメネデール混ぜた水で水遣り、比較的暖かい屋内+植育ライトで曇り程度のPPFDに合わせて10時間照射で、根を育て直そうと思っています。

372 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 22:25:32.92 ID:XsWK0wi5.net
売れ残りのサンプルーンの苗木買ったんだけど、木に割れ目があったり、所々から樹液が染み出したりしてるんだけど、明らかな病気?

取り敢えずカルスメイト塗って様子見てるんだけど、ダメそうなら買い直そうかしら。。

373 :花咲か名無しさん:2022/10/21(金) 22:13:33.30 ID:7k3IqmBk.net
日々草を蒔いていたプランターから芽吹いたものがよくわからなくて困っています
前も同じものが芽吹いて、ほおっておくと高さ20cmぐらいになります
以前蒔いたカスミソウなのか(芽が出ませんでした)と思いましたが花も咲かず…
単なる草なのか?わかる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/1JEGuQu.jpg

374 :花咲か名無しさん:2022/10/21(金) 22:15:52.66 ID:WSIyWWky.net
ネタ投下中

375 :花咲か名無しさん:2022/10/21(金) 22:32:34.68 ID:a1zhSX4E.net
>>373
ザクロソウ

376 :花咲か名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:50.52 ID:7k3IqmBk.net
>>375
草でしたね。解決しましたありがとうございます

377 :花咲か名無しさん:2022/10/21(金) 23:42:24.52 ID:NOF39ebG.net
>>371
それだけしっかりとした環境で養生するなら大丈夫だと思う。
寒さに弱いから、寒さを感じて根を充実させる事に全部回した可能性もあるね。

>>372
木に割れ目、樹液がしみ出し…
病気で該当するといえば、樹脂病が挙げられる。
もし樹脂病なら、買い直した方がいい。
発生している部位(腐った部位)を削り取る・枝なら取り払う
位しか対応方法が無く、それを小苗でやったら と考えると。

378 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 00:09:50.68 ID:Qo9ci67K.net
>>377
特徴からいって絶対樹脂病ですわ涙
買ったばっかりで残念だけど買い直すしか無さそうですね。
ありがとうございます。

379 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 02:17:48.07 ID:xBFvFU6V.net
>>365
虫やカエルが多く来る畑にしたらカニガラなんか使わなくても死骸や糞で放線菌は勝手に増えると思われ

380 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 04:27:14.03 ID:Le3DPpaI.net
>>365
キクノールの会社でキトサン通販してるからそれを買うのが確実ではないでしょうか?

381 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 12:47:46.29 ID:JzlYnZSA.net
この樹木って何か分かりませんか?
シルバープリペットですか?
こんなに背の高い生垣が作れると思っていなかったので、別の木が気になりまして。
https://i.imgur.com/RIXxz0Z.jpg
https://i.imgur.com/VIWTRf8.jpg

382 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 21:05:21.35 ID:7DjobsGv.net
イマイチサイズがわかんないけど、フイリイボタでは?

383 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 09:37:43.64 ID:NDBKzBwr.net
>>382
高さは1.5m程度です
刈り込んでこれだけ綺麗に上部を揃えられるのは2m以上に育つ樹種なのかな?と。
斑入りイボタとシルバープリペットと違いも分かりませんでした、サイトによっては別名扱いにしているところがありまして。

どちらも樹高は1m程度のようなので、余計にわからなくなりました。

384 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 12:06:42.67 ID:HuQ9fRe/.net
こんにちは。埼玉北部のアパートでオベサなどのユーフォルビアやパキポ、アガベやプリカティリスを育てています。これからの時期12~2月までの厳冬期まではカインズのオンラインで購入したパンタグラフ式の簡易温室をつかおうと思っています。
日の当たるベランダでカバーをかけるのと、厳冬期のように室内に取り込み、窓越しに簡易温室のカバーなしで育てるのとではどちらが植物にとって理想的でしょうか?
植物育成ライトなどの補光やヒーターの運用は今の所考えておりませんが、あった方が良いものでしょうか?

385 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 13:36:28.69 ID:Eo/5dGQr.net
園芸に関するトラブル、お前らならどう思う?

植木鉢を壊されたことに関するトラブルの対応
https://okwave.jp/amp/qa/q10010408.html

さすがに土下座させるまで怒鳴り散らすのはやり過ぎな気もするが、俺は一定の理解を示すな。

386 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 13:46:58.89 ID:6UpD5KZv.net
鶏糞とか堆肥って本当に効果あんの?
俺だったら臭くて嫌なんだけど
立派に育った木も堆肥で生きてんのか?

387 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 14:05:40.42 ID:7JFKbxrT.net
堆肥は硬い土に使うと土が柔らかくなる
鶏糞は普通に肥料として使える

388 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 14:54:29.86 ID:ax/4pXoc.net
庭づくりを始めたら行き来する通り道の土が固くなって水捌けも悪くなったんですが、そういう所謂通路も土壌改良すべき?

389 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 15:03:12.80 ID:7JFKbxrT.net
>>388
通路は要らない

390 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 16:20:30.59 ID:RSHkaTXy.net
こんちは。いつもありがとうございます。

ビニールトンネルを作る時に使う園芸ポールのことなんですが
始めからアーチ状になってるやつではなく、FRP製の自分のさじ加減で
曲げられるやつ(ダンボールとか)って耐用年数てきに如何ほどなんでしょうか。

保管しておくときに場所をそこまで取らなさそうだからイイなって思ってて。

よろしくおねがいします。

391 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 16:38:58.68 ID:wNmj76Hm.net
>>390
ダイソーで買ったダンポールみたいなの7年くらい使ってる
泥汚れやちょっと擦り傷が付いたくらいであまり劣化してないんでいつ壊れるかは見当付かない

392 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 16:48:31.26 ID:RSHkaTXy.net
>>391
ありがとうございます。
ダイソーにもあるの知らなかった!
安物買いのって事は避けたいからホムセンで、と思ってました。

百均でそこまで持つなら買ってみるのもアリかな???
ここで否定的な意見が出なかったら試しに50本買おうかなって

393 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 17:44:45.39 ID:/92aOcTV.net
>>387
昼間にカバーかけてると40℃くらいまで温度あがるよ
ベランダだろうと室内だろうと昼間は開けておいたほうがいいよ

394 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 19:12:54.01 ID:pWFIfudM.net
50坪ほどの雑草だらけの土地です 畑にするにはまず雑草刈って 雑草の胸事掘り起こして根っこだけ取り除いて そしてそれから梅を作るということになりますかね何かいい方法ありますか

395 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 19:14:54.54 ID:pWFIfudM.net
つまり雑草だらけの土地を畑にするにはどうしたらいいのでしょう 電動器具はありません鍬一本で掘り起こしていく感じになりますかね

396 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 19:21:29.48 ID:HxaaujrU.net
>>394
立鎌か草刈り機で取り敢えず草を刈る

最初はとりあえず格好悪くてもとりあえず畝立てをして堆肥や籾殻をすきこんで

取った草は畝の間に敷いて草マルチにする

雑草の勢いがすごい間は黒マルチを敷いて、毎年畝を耕してたら数年で落ち着いてくる

397 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 19:40:59.79 ID:pWFIfudM.net
>>396
草刈機はあります草刈りをした後は雑草の根っこが残っているんですがこれも取り除かなければいけないですよね

398 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 19:53:34.39 ID:1ouk/fl8.net
>>397
どんな草が生えてるかにもよる。草も茎から上を切るだけで枯れる草もある。これ知ってるだけで草取りが数段楽になる。

399 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 20:00:06.75 ID:pWFIfudM.net
>>398
そうなんですか!とりあえず刈ってみます

400 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 20:22:39.02 ID:CF0vQjBy.net
>>384
窓越しで育てる方。
カバーは罠だ狭い空間で空気を閉じ込める。
開け忘れたら昼間は、蒸し風呂サウナ。
夜間は冷たい空気が滞留したままの簡易冷蔵庫。
成長が鈍るからそこまで徒長しないし、室内の方が良い。
アガベ類ならビニールじゃなく不織繊維(遮光に使う様な)で北風除けをすれば
冬場おいて置いても問題ないけど。

401 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 21:38:29.97 ID:HxaaujrU.net
>>397
根っこあってもひたすら耕して畝に黒マルチを敷いてたら数年で形になるよ

最初はとりあえず草むらに畝だけでも野菜は育てられる

402 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 22:18:01.64 ID:pWFIfudM.net
>>401
全くの初心者なんですがでは草刈りをした後、草の根などは気にせず適当に土を盛って畝を作ればいいですか(´・ω・`)?

403 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 23:44:29.05 ID:mtpKok+e.net
基本的にイネ科の雑草は根まで取らなくても成長点下を刈るだけで枯れる
https://agri.mynavi.jp/2018_06_28_30278/#:~:text=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%AF%E3%80%81%E6%A0%B9%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%97,%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

404 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 16:40:50.65 ID:0uxhXfJU.net
庭に勝手に増えてきてるんですが何というくさでしょうか?


https://i.imgur.com/1xrX2ph.jpg

405 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 16:51:14.24 ID:pbOWIQIY.net
>>404
本当に勝手に?

406 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 17:02:09.19 ID:IexXU9l/.net
>>404
オリヅルランのように見えるけどオリヅルランが勝手に生えてくることはないだろうしなあ……

407 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 17:28:10.95 ID:y/8t534V.net
>>404
チチコグサの仲間だと思う
毛生えてるし花もピント合ってないけど見えるし

408 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 18:47:01.90 ID:0uxhXfJU.net
>405
>406
>407
多分左上に写ってる綿毛っぽいのが種だと思うんですけどどんどん増えてきて困ってます
ランナーと種で増えてるみたいで増殖力すごいです
雑草にしては見たこと無かったので気になりました

409 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 19:12:19.52 ID:1Ew8gF41.net
スマホアプリでチチコグサって結果だった

410 :404:2022/10/24(月) 21:30:13.84 ID:0uxhXfJU.net
チチコグサっぽいですね
見た目は悪くないのでグランドカバーにしようと思ってたけど辞めときます
繁殖力がヤバそうです

411 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 22:51:35.98 ID:iKYGrJh/.net
ニンニク、玉ねぎ、ほうれん草、小松菜意外に
晩秋から冬に始められる野菜は何がありますでしょうか。

412 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 22:53:53.89 ID:ZgQKwCul.net
エンドウ ソラマメ シュンギク

413 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 00:00:38.19 ID:GuJ7Ls0E.net
キャベツ

414 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 11:51:10.59 ID:U0TcVB5p.net
>>384です

>>393
>>400
アドバイスありがとうございます。
昨年から徐々にハマりだして、鉢数も増え少しおしゃれな簡易温室にもできる植物棚を買ってしまったので、つい勿体ないと思ってカバーにとらわれていましたが矢張りリスクが高いのでカバーはせずに、室内での管理にしようと思います。
ありがとうございました。

415 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 15:08:16.79 ID:x4zJLQye.net
マルチってビニールだし
雑草突き抜けてこないんですか?
逆に水は通さないし。

いまだに謎だわ

416 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 15:40:37.00 ID:PvqSRdm6.net
茅みたいな鋭くて硬い芽は突き抜けるよ

417 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 16:05:15.55 ID:W+ZRSPGC.net
マルチは日光を遮るのが主な役目じゃなかったっけ?

418 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 21:18:54.66 ID:k1inhpbJ.net
雑草の抑制は黒マルチで、地温を上げるなら透明か白マルチ、とか言うな

419 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 21:32:08.61 ID:u1RtzrV4.net
地温を上げるなら透明か緑か黒か濃緑
雑草を抑えるなら黒か濃緑か白黒
地温をあまり上げないなら銀か白黒
地温を下げたいなら藁

総レス数 686
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200