2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆

1 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:33:50.64 ID:jI2YEtQt.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656297967/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658825719/

660 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 11:41:20.72 ID:Wte8thlb.net
偏屈じいさんが糞回答してるだけなので気にしない方がいい

661 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 11:42:38.87 ID:hLzoNQud.net
>>658
あくまで東大の教養学部のサイトに書いてあったことだけど、地上部がなくなると根っこが葉緑体を増やして緑化するのは地上部の代わりに光合成器官になるからではないかと
そこで、地上部をカットしたタンポポに光合成を阻害する薬剤を与えたところ地上部の再生も阻害されたので、根も光合成をするのかもしれないと推察してる
ただ、実験データとが載ってるわけじゃないので、そうなんだ程度だけどね

662 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 16:49:48.30 ID:UVKaDSLD.net
>>659
ありがとうございます。
日照不足で問題ないか知りたいと思ってました。

元々落葉樹は耐寒性あるとも思いますが寒さ対策は不織布巻いたり、簡易ビニールハウスをこちらで用意出来ますので気にしておりませんでした。


>>661
ありがとうございます。そうなのですね。
勉強になりました。
仮に葉以外の部分で光合成出来たとしてもうちの庭は冬場は日陰なので残念無念

663 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 16:50:33.17 ID:UVKaDSLD.net
取り敢えず皆さんの相違として、落葉樹の休眠期であれば日陰でも問題ないというところでしたので私としては安心出来ました。

春になれば日も高くなり、庭にも光が差してくるのでうちの庭でも落葉樹であれば上手く育てられそうな気がしてきました。

ありがとうございました。

664 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 17:53:47.26 ID:0LmVyIdo.net
オニユリの球根は食べられますか?(コオニユリは食用ですが、)
食べれる場合は、食べる際の注意点はありますか?(生煮えのものには毒的なものがあるとか)

665 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 20:09:51.03 ID:UUCyG6JL.net
>>664
食べてみな、軽~くあの世に行けるから

666 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 20:13:53.03 ID:Ps6MHp13.net
ふつーに百合根っつったらオニユリでしょ

667 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 21:42:55.69 ID:SUe5uLmS.net
>>666
ウバユリも

668 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 22:54:51.94 ID:u6z0vTfX.net
センリョウはリビングなど室内で鉢植えで育てるものでは無いんですかね。
赤い実が綺麗だから鉢花みたいに飾りたいのですが難しいのかな。

669 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 03:07:34.84 ID:7uEiNH+z.net
ちょうど庭に勝手に生えてきた万両を鉢植えにしようとしてたのでタイムリーな
ついでに調べたら日光に当てる必要はないそうなので鉢植え+室内はいけると思います

670 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 06:56:22.44 ID:yMYGvI++.net
>>668
室内じゃ育たないよ。切り花的に切って花瓶に刺すならいけるよ。気温 室温が低けりゃ長持ちするね。

671 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 07:00:25.85 ID:yMYGvI++.net
>>668
半日日陰かまったくの日陰で育てないと葉焼けする訳だけど、だからって室内はよくないよ。外気に当てないとね。

672 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 08:10:58.33 ID:8ide2pRh.net
千両か。
日陰で育ててるけど、今年も猛暑で葉っぱが焼けて早くに落ちたし、実も少ない。@大阪府

もう少し寒い土地が良いのかしら?

1月には赤い実は
ヒヨちゃんが一生懸命に食べる。
まあ見ていて可愛らしいけど。。。

673 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 10:34:37.82 ID:0997ezBV.net
外気が必要なんですか!?
いくらググッても室内鉢植えの情報がほとんど見つからずこのスレで聞きましたが、基本的に屋外なのかな。

674 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 13:21:07.92 ID:iB9KJFlt.net
連作障害ってどう思いますか
これって、プロ農家さんが大きな畑で、単一の作物を作る場合に
同じ細菌が増えすぎちゃって悪さするのであって
家庭菜園レベルの1m四方程度で作物をいくつも作っていると
菌の種類が雑多になるので、あまり気にしなくていいっていう人もいます
自分は当然6畳くらいに3種類くらい植えているんで雑多な部類です
どう思いますか

675 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 13:57:31.81 ID:lnbVnb0+.net
>>674
ジャガイモなんかは畑全面ジャガイモ連作とか数年したらセンチュウがだんだん増えてきてヤバいことになる
タマネギもタマネギだけ毎年やってたらベト病がえらいことになっちゃったことがあるから
単一の作物を育てるのは確かにリスクはある
センチュウなんかは寄せ植えだと確かに被害が減る
べと病は寄せ植えしても駄目だった

676 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 17:04:41.42 ID:DbmC4+0m.net
コーヒーの苗をホームセンターで購入したのですが
一つのビニールポットにおそらく4本生えてるように見受けられます。
樹高は20〜3-40cmくらいです。
鉢植えで育てようと思っています

このまま植え替えしてもいいのでしょうか?
間引きや株分け?根をほぐしての植え替えなど
ポットから取り出してみるとおそらく根鉢は形成されてるようです
樹木系を購入したのは初めてなのですが
どうすれば正しいのか教えていただけると幸いです。

677 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 18:22:46.32 ID:zNQzLydP.net
種苗店のQ&A見たら、コーヒーは霜にやられると枯れるから、鉢植えにして冬場は家のなかに入れて盆栽みたいに栽培するならいけなくもないって書いてるなあ

678 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:00:50.85 ID:YeR6c1Bm.net
>>676
とりあえず冬を超すまではそのままで行ったら?
間引きして、枝を減らしたのが枯れたりしたら悲しいよね

で、植え替えや株分けの適期にやるかどうか考えては?

679 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:13:50.41 ID:1RZLc3C4.net
長ネギとにんにくにアブラムシが大量発生しましたが、どのようにやっつけたらいいですか?

680 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:46:38.71 ID:FaR/J88f.net
>>679
薬撒けばいいだろ

681 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:52:51.75 ID:tEZlMv5m.net
>>679
台所用洗剤希釈液スプレーがよく効く

682 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:59:55.98 ID:XNMb6o8L.net
>>679
食え

683 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:01:02.91 ID:MJyMrvzX.net
アディオン
ネギに一匹くらいスリップスいるって

684 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:06:32.94 ID:WUcEOEjK.net
今まで気付かないで食べてしまった虫って累計で何匹だろう?

食べる寸前で気が付いたのは社員食堂のうどん
ほうれん草の中に小さ目のイモムシがいた
変な歯ごたえがして口から出して観察したら・・・

685 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:14:06.32 ID:Mxk/FYEo.net
>>684
寝ぼけて枝豆食ってる時、1粒落としたから拾って口に放り込んだら芋虫だった事はある。

686 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 08:03:10.13 ID:6su/4hqg.net
>>677
>>678
お答えありがとうございます。
とりあえずは春まで室内で管理してみます。

総レス数 686
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200